• 締切済み

努力できない自分が嫌です。

12nkrto52kofpa8の回答

回答No.2

あなたは怠け者ではありません。 そういう人なだけです。 私ってこういう人なんだーと開き直ってみて、 少し気持ちを楽にしてみてください。 留年がかかっているということですので、本気で悩まれているのなら、精神科の受診が必要です。 あと、あーもう私なんてと思う気持ちはあると思いますが、 自分自身が、自分の一番の味方になってあげてください。

showyousyo-yu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 精神科の受診、考えてみます。

関連するQ&A

  • 勉強への努力ができません

    昔から勉強に関して全く努力できません。 親に勉強しろと言われ怒られて、その日から暫くやる気を出しても すぐにまた3日坊主で遊び始めてしまいます。 ゲームや漫画等の娯楽をなくしても他の娯楽を見つけてしまい、 そちらに目が行ってしまいます。最終的には裁縫やら壁のシミ探しやら始めます。 計画を立てても家以外で勉強しようとしても本当にできないんです。 学校の試験とかは何となくで赤点を免れていました。 「生活が安定するから」と何となく受けた国家資格系の大学に落ちました。 やりたいこともなくて、浪人しようか専門行こうか就職しようかダラダラと参考書を開きながら考えてます。 甘えなのはわかってます。親に迷惑かけまくっているのもわかってます。 やらなきゃいけないこともわかっているのにやらないんです。 こんな自分を変えるにはどうしたらいいのでしょうか。

  • なりたい自分と努力の方向

    こんにちは。 僕は頭はよくありません。 大東亜帝国クラスの大学に通う大学2年生です。 法律科目の単位もまったく取れていなくて留年するかもしれないです。一般教養は大丈夫ですが。 その辺の人と変わらず、携帯などをいじるんですから僕はまったく大ばか者です。 しっかりしている大学生は目標決めて常に勉強してるというのに・・・ こんな自分に就職ができるのか。 努力をしようとパソコン教室に通っているんですが、なりたい自分がわかりません。 もちろん、何かしらの努力抜きだと生きていることの意味を疑わざるを得ません。 だからといって何も考えないでやるのは少し怖いです。 仕事のことを知れば変わるでしょうか?

  • 病院に行くべきか自力で治すか

    大学生の女です。 私は昔からやらなければいけないことを後回しにする癖があり、夏休みなどの宿題は絶対に溜めるタイプでした。 学年が上がるにつれて睡眠を削るようになり、普段は家に帰ってからそのまま課題や勉強をするべきところを眠気に負けて仮眠、起きてから深夜まで課題をやり、授業中はほぼ爆睡で罪悪感が募る学生時代を過ごしてきました。 テスト勉強も一夜漬けが基本です。 お風呂や歯磨きもやるまでに時間がかかってしまい、眠気もあってだらだらとしているうちに今では朝の5時や6時に寝るのが普通になってしまいました。 上記のように後回しにする癖もありますが、夜更かしも原因の1つです。ただの怠惰だ、自分で何とかすればいい話と言われてしまえばそれまでですが、それができていれば今まで続くことがあったでしょうか……… 私としてはきちんと病院で治療を受けて生活習慣を治したい。でも親もきっと私が早く寝ればいいだけと思っているはずで、病院なんて大袈裟だと言われそうで言い出せません。何度か過去に言ったことはありますがどこで診てもらうの?と言われ、確かに大学病院など大袈裟なところが多く、メンタル面で精神科に行きたいと言ったときも大学病院なんてもっと症状がきつい人が行くところだみたいなことを言われてしまい、自分でも軽い症状で行くものではないのではないかと行けずにいます。 また、後回しにする癖と関係があると思っている話なのですが、計画を立てるのが苦手で、友達との約束の時間にも遅れてしまいがちです。片付けも自分ではできると思っていましたが、「他にやらなければいけないことがある」という意識が常にあり、放っておいた結果家族に「泥棒が入ったのかと思った」と何度も言われるような有様です。自分ではADHDなどの可能性があるのではないかと思っていますが、最近はそういう風に考える人が増えていると言うし、自分もその1人に過ぎないのではないかと思うと病院に行くべきか悩みます。親にはただの怠惰だと思われそうなので絶対に言いたくありません。 これらの症状は病院に行かずに自力で治すべきでしょうか。病院に行くとしたらどこに行けばいいでしょうか。 精神科や心療内科を探しましたがどこもクチコミが最悪で、お金の心配もあるので絶望しています。 前は気持ち的にしんどくなり今年1度クリニックに行きましたがある程度話して終わり、「こんな診察で大丈夫?また何かあったら来てください」と言われました。

  • 努力したとして、自分は必要とされるのか?

    大学受験を控えている高3の者で、志望校はトップ私立大学 意味も分からず、急に目指し急に勉強しています 「どうせ行くなら高学歴が欲しい」 将来が約束されるものが、努力だけで手に入る ずっと平凡だった自分にとって、こんな美味しい話はありません 滑り出しも悪くなく、心も受験の緊張を程よく保てていました それから、努力がどんなに大変なものかも分かりました 最近、TVのニュースで大量の失職者を見ました 恐かったです、社会ってこんなに恐いものなのか、と 今まで、いかに自分が学校に守られているのかも思い知らされました ちゃんと勉強はしていたのですが、その報道を目にした時から、 「(志望の)大学に行ったとして、自分は必要とされるのか?」 こんなに努力しても、失職すれば、結局学歴なんて無いに等しい・・・ 自分が将来したい事も、自分がどうして大学に行きたいのか、 何も明確に出来ません、考えても考えても、同じです 努力しても、していない自分と同等に見られるのではないか? いや、それよりも自分は社会に必要とされるのか? いても、いなくても、どっちにしても変わらないのではないか・・・ 勉強がスランプという事があるかもしれませんが、悩み悩んでしまいます・・・

  • 努力が報われなかったこと

    美術系の大学で、1年間、仮面浪人をしていました。(実質2浪でした) 犠牲にすることは多々ありましたが、新しい出会いもあり、 楽しい1年を過ごせたのですが、結果は不合格でした。 手応えもあったし、悔しくて悔しくて泣いても泣いても足りません。 今の大学で留年の心配はないのですが、人生の計画が狂ったような感じで、すごく動揺して、今ものすごく情緒不安定に陥っています。 もうこれで諦めるつもりだったので、(年齢的にも)もうどうにもしようがないけれど、これから先が不安で不安で、これだけやって結果が出せなかった自分が情けなくてしょうがないです。 努力しても報われないことがすごく悔しい。 結果的に、この一年が無駄になってしまったことがすごく悔しい。 大学がすべてではないのかもしれないけれど、やっぱりショックは大きく、生きた心地がしないというか、目標を見失っています。 自分に自信をなくしました。 どうやったら立ち直れるでしょうか。 どうしたらいいのかわからなくて、悔し涙ばっかりあふれてきます。

  • ダメな自分をどうすればいいのか

    私は理系大学のものですが今年留年してもう一度同じ学年をしています。順調に(とは云いがたいですが)進級していた去年まで、いつもたくさん再試験を受けてギリキリの数の未認定の科目を作って進級していましたがとうとう今年は進級できませんでした。私の学校は全てが必修科目で す。 そして留年した今年。絶対に真面目になって勉強して成績をあげるんだという気持ちで授業に望みました。しかし、テストは単位のない教科しか受けなかっただけでなくまた再試験。さらにその再試験も落ちそうで前期だけでまた未認の数が留年のボーダーラインギリキリになりそうです。 本当に親に申し訳なくて申し訳なくて、自分が本当にクズな人間だなと自己嫌悪に陥りました。けどなぜかテスト前に真面目に勉強できないのです。 勉強する気持ちはあるしやらなきゃいけないのもわかっているのにそれと同時にやりたくない気持ちもあって結局…。他の留年してる子は成績が上がっていたりする子が多いのに本当に私はダメなやつです。罵倒されるのも仕方ないです。 けど何か、何かアドバイスをくださいお願いします。こんな自分をどうしたら変えられるんでしょう。

  • 何をするにも甘える自分

    こんにちわ。この度、私立文系大学の留年が間近の2回生です。 私はあまり勉強はせずといった感じでしたが授業には出席し、ノートはきちんととっておりました。 しかし、私の頭のせいか努力不足かで4年で学生生活を締めることができないと思われます。 現在は軽うつを乗り越え、カウンセラーと相談をしながらテスト対策をしております。 カウンセラーは努力を推進し、現在の私を肯定しています。 周りの社会人を除く、おばさまなどは年齢にしてはしっかりしていると言うのです。 しかし、結果はおそらくよいものではなく、何も得るものもなく長い休みに入るでしょう。 私は実家暮らしでお金が余りかからないのが理由で家に置かれています。 両親から自立をしていませんし、なにもできませんし、迷惑をかけます。 とても甘えて育ってきたと思います。 私は休みに入ってからできることならば臆病で体に傷をつけるのを嫌った、今まで思うだけで何も出来なかった自殺を誰にも知られずにして罪を償いたいと思います。これは甘えになるのでしょうか? それともあまり頭がよくない大学で頭のよくない私が5・6年かけて卒業し、相手にしてくれる企業様もないなかで苦しんで迷惑をかけながら生きていくことが甘えなのでしょうか? どちらにしても、私は掃いて捨てるほどの人間でいつ何人に何をされようが仕方がない人間なのだと感じます。

  • テスト前の睡眠について

    私は高校生です。 私は計画性がなく、テスト前日になると必ずといっていいほど一夜漬けをします。 大体朝の6時ぐらいには勉強は終わります。 そして30分ほど睡眠をとり学校に向かいテストを受けるのですが、やはり少しでも睡眠を取った方が頭の回転がよくなるのでしょうか?(一夜漬けをするなというつっこみはなしで;;) ある友達に一夜漬けをするんだったら少しでもいいから寝た方がいいと言われて少しでも寝ているのですが・・・。 あと関係ないかもしれませんが、昼寝をした後に一夜漬けをし、テストに臨むととても眠いです。

  • 自分の性格について

    中学生女子です。 自分があまりにも楽観的すぎて、最近嫌になることがあります。 将来私は心療内科医になりたいと思っていて、となるときんちと勉強しないといけないということは分かっています。でも、テスト前にやればいいや(実際テスト前も勉強しない)とか、まだいっかなーとか思って、授業中も全く集中していなかったり、パソコンでインスタを見てることもあります。 また、最近私は物事を後回しにすることにハマっています。今やれば良いものを後回しにして未来の私のタスクを増やしたり、コツコツやれば効率が良いものを適当にやっていつかの自分を困らせるというのが習慣になっているし、そういうのを楽しいと思ってしまいます。 宿題の提出率がやばいのも知っていて、先生から指摘されるとかなり凹んでしまいます。でも、高校生になってから頑張ろ!と心の何処かで思ってしまって、真剣に向き合うことができません。また、あんま勉強しなくても良い点がとれることから自分を過信しすぎているのかもしれません。 また私の学校は自称進学校で、みんな習い事・塾に行っていないのに宿題に追われているのですが、私はバレエ週5+ピアノをしています。週5に増やした最初の半年間はうまくやっていたのですが、勉強のモチベーションが下がったことがきっかけで夏休みから勉強をしなくなり、今に至ります。今回のテストも、ほぼ平均で危うくバレエを減らされるところでした。 そこで皆さんにお聞きしたいのは、 1.どうやったら勉強に集中できるか 2.どうやったら後回しにせず努力ができるか 3.根本的な楽観的な性格の治し方 です。 長々と、しかも読みにくい文章をお読みいただきありがとうございました。皆様の貴重なご回答をいただけましたら幸いです。

  • 進学校の高校で留年

    現在高校2年の理系で、高校は進学校です。学校には毎日通っているのですが提出物やテストの結果などで留年の恐れがあると先生に言われました。そのテストは自分の受験に関係ないものであったり前日体調が悪くて勉強できなかったり(私は一夜漬けで勉強する人)で、模試では毎回かなり上のほうの順位にいます。しかし今まであまり勉強してこなかったのでいざ受験生になると考えると不安です。一年では間に合わないのではないかと思ってしまいます。そんな状態で受験生になってあまり高いレベルの大学にいけなかったり浪人することになるよりも、留年して2年生をもう一回やり直して1,2年の勉強を完全に固めて受験生になったほうがいいのではないかと思い始めました。留年のほうが浪人よりもお金もかからないのではないかとか、今まであまり勉強してこなかったので浪人は余計成績が落ちてしまうのではないかという不安もあります。受験生たちがもう一年あれば…とみんな言うとも聞きますし、大人になってから高校生に戻りたいと思う人もたくさんいるでしょうし、大人になってからの一年を高校の一年に持ってくると考えるとこのほうがいい時間の使い方だと思います。留年するほうが実際は後悔することが少ないのではないかと思います。こういう考えは浅はかなのでしょうか?あとこの状態で留年することは可能なのでしょうか?いろいろと意見を聞かせてください。お願いします。