• 締切済み

不安でしかたがない時の対処法を教え

私は転職して1週間経ちましたが、 とても仕事ができるのか不安で仕方ありません。 前任の方が2ヶ月いるので、 その方に聞きながらやっていますが、 その人の人柄、周りの人への対応 とてもみんなに信頼されている人が辞める形に なり、その後任となる私が後を告げるか すごくプレッシャーに感じてしまいます。 人見知りで、1対1なら普通に話せるのですが 上司とはなかなか話せず、何を話したら良いか 分からない状態で沈黙が続いてしまいます。 周りからみたら私は頼りない存在だと思います。 前の方がとても良い方なので、 その人の後を引き継ぐのがすごくプレッシャーで 今、すごく押しつぶされそうです。 辛いです。 どうすれば、こんな気持ちにならずに すむのか、考えても仕方が無いのは 分かりますが、私は周りからも真面目な性格だと言われ その上、人見知り。 うちどけるまで時間がかかり、その感に 自分自身を追い詰めてしまいます。 こうゆう時、どのように対応すれば 心が強くなるでしょうか? 皆さんの体験、経験を聞かせていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.5

同じ状況だった事務員です。 引き継ぎ期間も同じ、前任も同種の人だった。おまけに私は馬鹿。 それはそれは恐ろしかったです。 私は誰とでも平気でしゃべる性質ではあるが、これは関係ない。 未経験で何も知らなかったから 前任を追い回して自分が理解出来るまで聞きまくっていました。 ウザかっただろうが、一人事務になるから そんな事を気にしている場合ではありませんでした。 不安を不安のまま放っておいて、とにかくやる以外ありませんでした。 2ヶ月間で自分用マニュアルが3冊ぐらい出来ました。 ただ一つ、プリンタやソフト等パソコン系の事を前任より多少知っていた という点では少しだけ余裕があり、周囲から頼りにされていました。 よりどころはこれだけだった。 1年ぐらい経ったら、事務仕事の効率化を考えて実行する程度にはなりました。 どうせやるなら5億ぐらい脱税出来る程極めてやるぜ と、変に大きな目標を立てました。 1年ぐらい経ったら、自分は一般事務で経理じゃないから 脱税もへったくれもない事に気付きましたが・・・ プレッシャーはどうにもなりません。ないと覚えられないと思うし。 一つ一つやっていく以外にありません。 でも、前任より一つでも勝てる得意分野があれば、少し余裕が持てるでしょう。 あと、馬鹿みたいでもいいから己を鼓舞出来そうな目標も。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sazann
  • ベストアンサー率29% (130/441)
回答No.4

長嶋茂雄はバットを振らないと眠れなかったらしいです。 ビートたけしもメモ魔で若い頃は寝ないでネタを書いていたそうです。 がむしゃらに引き継ぎ作業に集中される事でしょうか。 2ヶ月の引き継ぎ期間は割と長い方だと思いますので安心して取り組めると思います。 確かに2ヶ月の期間を設けるという事はそれなりの業務内容なのかもしれませんが、引き継ぎと言うと前任者の適当な資料で入れ違いで聞けないなんて事はよくあります。 転職1週間では、よほど勝算のある転職でない限りは不安は付き物だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20112/39868)
回答No.3

考えても良いんだ、という事。 今の貴方は、 こんな気持ちに「ならない」自分を目指している。 それは無理。 貴方の置かれている(今新しく向き合っている)環境的にも、 貴方の性格的にも無理。 不安は不安なんだよ。 しかも、 不安に対して向き合う足元(積み重ね)がまだ1週間。 貴方というバランスを「分数」に例えるなら。 「足元分の不安」、 それが限りなく落ち着いていく状態を目指していく必要がある。 今の貴方には、 小さな足元(転職して1週間)の分母に対して、 分子の要素(不安)が大き過ぎる状態があるんだよ。 当然頭でっかちでグラグラしていく。 それでも、 分母となる足元は一日分ずつ増えていくんだよ。 そして、 分子となっている不安は、 少しずつ束ねられ、整理されていくんだよ。 その双方向が、 貴方というバランス(分数)を落ち着かせていく。 言い換えれば、 急に1日分以上の分母は増えないんだよ。 そして増やさなくても良いんだよ。 良いんだけれど、 貴方はそれを求められているような「錯覚」に陥っている。 誰も貴方に前任者「のように」やれとは言っていない。 言っていないんだけれど、 貴方はやらなくては「いけない」と思っている。 そう思える真面目さこそ、 貴方の長所であり、短所でもある。 真面目さ故に、 自分というハードルだけがグングン上がってしまうから。 もっと言えば、 仕事をどんどんこなしていく大事な要素として、 実は対人関係やコミュニケーションの潤滑があるんだよ。 潤滑無しでゴリゴリ仕事をやろうとしても難しい。 夏休みの宿題を個人的に徹夜して片付けるのとは違う。 貴方はその潤滑が苦手(人見知り)。 仕事を頑張りたいなら、 潤滑もしっかり確保しながらやっていく事が必要になる。 でも、 貴方は潤滑の事を考えると、 むしろ潤滑の事「ばかり」になって周りが見えなくなってしまう。 それは、 頑張る手を疎かにしてしまいがちの姿でもある。 そうならないようにしなければいけない。 じゃあしっかり頑張らないと。 でも・・・ その頑張りをより有効(友好)的に展開していくには。 今の新しい環境に早く馴染んで、 周りの人たちに打ち解けて、分かち合えるようになる事が大事だ。 今の貴方は、 ただ仕事「だけ」を頑張れば良いシチュエーションだけじゃないんだよ。 頑張りを頑張りとして浮上させていく為の人間関係や、 新しい環境への適応問題もある。 その「両方」を考えながら進まないといけない。 仮に今の職場では無くても、 貴方はその両方、両立という部分には基本苦戦する人。 当然両方という目線があるという事は、 自分の疲労度も倍に感じる位なんだよ。 おそらく最初の90日はそんな感じなんだと思う。 別にそれでも良いじゃない? 90日頑張れば、 90日分の足元が生まれるんだよ。 その足元の上から踏んばる(向き合う)不安や課題。 それって当たり前だけれど今とは全く体感が違う。 しかも、 不器用なりに90日も過ごしていれば周りとも慣れてくる。 慣れていくと、 集中すべき事に集中「しやすい」状態が生まれていく。 今の貴方はあれ「も」これ「も」やらないといけない。 どうしても散漫になりやすいんだよ。 集中したくてもし切れないんだよ。 それはまだ足元自体が少ないから。 人見知りセンサーも鋭敏で落ち着いていないから。 そして、 貴方自身の環境への適応がそもそも「ゆっくり」だから。 今の貴方の状態って、 実は全く予期せぬものじゃないんだよ。 想像していて、 尚且つ渦中に入ってみたら「やっぱり」の状態なんだよ。 今更心を強くする問題なんて扱わない。 それはただ目線を横道に逸らしているだけ。 急に「心の強さ」というアイテムを探そうとしているだけ。 それは無理。 貴方は貴方でしょ? 貴方以上の貴方なんて求められていない。 むしろ、 貴方自身が、 なるべく過不足なく自分を「出せる」ようにする事。 それが一番期待されている事なんだよ。 その為には、 確実に1日分ずつ慣れていく事。 仕事にも人間関係にも。 1日を2日分にしろとは誰も言っていない。 でも、 1日は必ず1日として「貯金」にしていく事。 昨日があるから今日があるんだという積み重ねにしていく事。 まだ貴方の貯金は7しかないんだよ。 でも、 1か月頑張れば30になる。 誰も貴方を追い込んではいないよ? だからこそ、 自分で自分を心の隘路に追い込まない事。 ゆっくりと深呼吸を。 自分をもっともっと大切に。 貴方は貴方のペースで頑張ってみて☆

papimimiran
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 読んでいて、自分は自分のままでいいんだ。無理に変えようとしても 今までの私が変わることはない。 自分のペースでこなして行けばいいんだと。すごく伝わってきました。 仕事も周りの環境も早く慣れたい っという気持ちの焦りにより 自分を追い詰めて苦しくなっていました。 少し心が楽になりました。 私は私のペースで頑張ります。 そしてここで、一歩一歩成長できるように焦らないで行きたいと思います。 また、この気持ちが蘇ったら この文面をみて自分を取り戻します。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8960)
回答No.2

できることを丁寧に行い、できないことをやろうとあせらないことです。とくにできないことをやろうとあせるのが不安であり、この状態になるとできることもできなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

心療内科を利用しました。 不安指数的なものをカウンセリングなどでみてもらうと、確かに数値が跳ね上がってる状態でした。 お医者さんにじっくり相談させてもらい、根本の原因を解決する方法を探り 最低限の薬をいただき、そうこうしていると2ヶ月くらいするとケロリと普通状態にもどりました! お医者さんが見てる患者さんレベルでいけば大したことなかったのかもしれませんが、 ワタシ的にはかなり助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンパ必勝法。

    まじめな質問です。 彼女に振られて半年。 気を利かせた知り合いがコンパに誘ってくれるそうです。しかし。 人見知りするタイプのぼくは、初対面の人とうまく話せません。 一度だけ行ったことがありますがそのときも、 いまいち盛り上がりませんでした。 普段からあまりはなすほうでないんです。 こまった。 全体&1対1の場面で沈黙しそうなとき、どんなことを話せばいいですか? 具体的に教えてほしいです。 がんがん回答ほしいです。

  • ぶりっ子の対処法について。

    高校2年女子です。 最近、ぶりっ子の友達が、以前にましてぶりっ子すぎて吐きそうです。 その子とは中学校の頃からの友達なんですが、中1の頃は、地味でブスで、大人しくてガリ勉みたいな子だったんです。 それがちょっとクラス離れて高校で再会した時、地味顔でブスなのは変わりないのに、男子の前だけで媚びたりしてました。女子の前でも「わたしぃ~、幽霊とか~怖くて~、一人じゃ心霊写真とかぜーったいにみれないのっ!💕」とか言ってきたり「あわわ…朝から悲しいニュース見てきて泣いちゃった…ふぇえええん……💕(←なのに満面の笑みで語ってる)」 とか、「わたしぃ~、全然可愛くないからぁ~。でも○○は、あんまり可愛くないよねぇ~」とか言ってきたりしてて、お前、何言ってんの?って事が多いです。 また、自称極度の人見知りで、のくせに、新しいクラスで、沢山の知らない子に「わたしぃ~、人見知りでぇ~、ちょぉっと話しづらいかもだけどっ、よろしくっ💕」とか言ってたんです。そもそも人見知りとかさ、本人が言うもんじゃなくて、周りが人見知りやねーとかいうもんじゃないか?とか思うわけなんですよ。 今もなお、そいつとは同じクラスです。また、帰り道一緒なのでぶりっ子の話し方プラス、ぶりっ子の態度で、ただでさえ部活動後の帰り道でしんどいのに、そいつのくだらない自意識過剰な話を聞かせられ、一緒にいる私は恥ずかしいし、イライラで頭が痛いです。 (ちなみに、そのぶりっ子は私をかなり信頼してるらしく、隠し事とか話してきます。←そこまで仲良くした覚えない) 本当に頭が痛いです。ストレス溜まってるの~?💕とかそいつに言われますが、誰の所為だと思ってんだ!!!!とか誰にも言えずに苦しんでます。 こんなこと思うなんて性格悪いと自覚してますが、本当に我慢の限界です。誰かこいつの(ぶりっ子)対処法を教えて下さい。

  • ラグビーのウィングでの対処の仕方

    自分は今ウィングのポジションを任されています。 うちのチームは合同チームで統率がうまく出来ておらず いろいろとうまく出来ません その中で僕はさほど当たりや体幹はそこそこ強いのですが、足も速くないしプレーもあまりうまくないので僕はうちのチームはバックスでうまく回すことが出来ないのであまり使わないウィングのポジションをやっています。 そこで聞きたいのですがうちのチームは戻りが遅いので端のウィングの所で 3対1や2対1になってしまいたまにうまく3人を倒せる時もありますがほとんどが うまくいかず抜けられてピンチを招いてしまいます。 どうすれば3人や2人等の人数を止められますか? 後変なことなんですがウィングで皆に指示をする時に何ていえば皆に やって欲しいことが支持できるかわかりません。 皆は必死で戦っている時に後ろから声をかけてもほとんどハーフの人の声くらいしか 聞こえませんどうすれば皆に伝えられるか知っていたら教えてください

  • 嫉妬の対処法について

    付き合って10ヶ月ほどになる同僚の男性がいます。職場恋愛のため周りには付き合っていることは隠している状況です。 もう一組同僚のカップルがおり、彼とそのカップルの男性が仲が良く、私と付き合う前から三人でよく遊んでいたようです。カップルの男性が異動になりそのカップルは遠距離で付き合いを続けているのですが、女性の方が先日私の彼と二人でロードバイク(三人の共通の趣味のようです)に行く約束をし、私がものすごくやきもちを焼いてしまいました。その約束は天気が悪く実現しなかったのですが、その後彼とその彼女と三人でいる時に、彼女がまた彼を誘っていて、彼は私のこれる日程にしよう、と言ってくれ、予定が合わずその話は流れました。 その後彼と二人で話をし、こういう状況になると嫉妬で辛い気持ちになるということと、彼女が遠距離になるまでは二人で会ったことがなかったのにこの先二人で会う頻度が多くなるのは耐えられないと思うということを伝え、彼もどうやら理解してくれたようです。その後彼女とは少し距離を取ってくれているようで、また私に対する愛情表現も増え安心し、彼に感謝しています。 ただ、自分の嫉妬の感情で彼の交友関係を狭めてしまったような気もして、モヤモヤはまだ残っています。相手のカップルがとても盤石なカップルなこと、彼と彼女が純粋にスポーツの意味で二人で会おうとしていたこと、そこから発展する可能性はゼロに近いことを考えると、もう少し彼を信頼して何も言わなくても良かったのではないか、という気持ちと、自分の辛い気持ちを正直に話して対応してもらったのだから一件落着、という気持ちと半々です。 彼は物腰が柔らかくとても優しく女性に頼られるタイプです。女性の友人も多く、うっすらとやきもちを焼くことはこれまでもあったのですが、彼の長所でもあるかな、と思い受け流してきました。女友達と二人でお茶やご飯したり、仕事のフォローをしてあげたりするのは彼を信頼出来るから我慢できるな、と思っていたのですが、ここまで彼が女性と二人で何かするのが嫌だと思ったのは初めてです。 彼自身を受け入れ信頼を示しつつ自分の気持ちも尊重してもらうには、どうすれば良かったのか、今後どうしていくべきか、みなさまの意見を伺いたいです。

  • 上手な引継ぎの仕方。

    引継ぎの仕方、手順を教えてください。 引継ぎ期間や業務内容によって違うのはわかっていますが、、 一般的な手順や、実際に経験した方の経験談で構いません。 また、引継ぎの失敗談なども教えていただければ幸いです。 私は人に教えたり伝えたりするのが苦手なので、 引継ぎに大切なポイントなどもできればお願いします。 参考までに、、 ・職種は事務職 ・後任は、欠員募集ということで新たに求人しています。  よって、社内の人間ではなく新しく入社してきます。 ・引継ぎ期間は1ヶ月~6ヶ月  私の退職時期がはっきりと決まっていないので、  引継ぎ状況によって変化すると思います。 ・私が引き継いだときは、まず4日間である程度の流れを教えてもらい、  その後は、前任が社内別部署に居たためわからないところは聞きながら、  完全独り立ちしたのは1年後くらいでした。

  • バイト先で真剣に怒ってしまった時の対処法

    20歳の学生,男です. 飲食店でアルバイトをしています. タイトルの通り,バイト先で真剣に怒ってしまいました. それは,バイト先の同僚で,40歳のアルバイトの男性の方から お金を貸して欲しいと言われたことがきっかけです. その人は以前から多くの人にその様な話を持ちかけていたらしく, 店長や,他のアルバイトのリーダー的な方々からもきつく 注意を受けていたということは聞いていました. その男性とは一緒に働く機会がなく,最近になって初めて一緒に 仕事をすることがありました. その時に,要はほとんど初対面の僕にお金を貸して欲しいと 言ってきたのです. お互いの信頼も関係なくお金を貸してと言える その神経が分からなく,僕はその人を裏の人がいない場所に呼び, 思ったことを全てぶつけました. 脅していたと受け止められても仕方のない言い方だったと思います. 結果的にその男性は, もう二度とこんな話はしない, 本当にすみませんでした. と言いました. みなさんにお聞きしたいのはここからのことなのですが, 僕は,そのバイト先のみんながお互いを助け合って, 楽しく働いている雰囲気が大好きでした. その雰囲気をその男性が借金の話をみんなにすることで 台無しにしているのはみんなの話から明白で, その男性がバイトに入る度に, その男子に対する警戒心の様な気持ちが みんなの中に生じてしまうとのことでした. 中には僕と同世代の女の子にも話を持ちかけていたとの話もあり, その子は恐がっていたとの話です. それがどうしても嫌で,みんなに対して, もうしないと約束と謝罪をさせました. その行為が正直,今になって やり過ぎだったのではないだろうか, と思えるのです. 実際,男女問わず数人は僕に対してもひいていたと思います. その後に,僕も今回のことで場の空気を悪くしてしまったと思い, みんなに謝りましたが, もう僕も,これまで通りバイト先の助け合い,楽しくやってる 雰囲気の中には入っていけないのではないかと思い,不安です. ここ数日は僕の家庭の事情でバイトには入っておらず, 次に入るときに,僕の上司と店長に対して, やり過ぎたことをしっかりと謝罪するつもりです. みなさんなら, ここまでやってしまった僕に対して抵抗感や嫌悪感, 等といった感情を抱くでしょうか. また,今後,どの様に対処したら良いか等, アドバイスがあればお聞かせ下さい. 大変長い質問で申し訳御座いません. 宜しくお願いします.

  • 上司のストーカー的パワハラの対処法

    上司のストーカー的パワハラに参っています。 転職先の私の業務担当の前前任者が優秀だったらしく、その面影に 上司が完全に固執してしまっていて、 直接の前任者はパワハラが原因で 1ヶ月で試用期間解雇されています。 (私への直接的な引継ぎはありませんでした) 私が入社してすぐ「○○ちゃん(前前任者)と違う! 今すぐクビにしろ!!!!」と毎日人事総務に掛け合うほど。 ほぼ犯罪に近いパワハラ行為・いじめ行為が始まりました。 赴任してから、私自身が仕事を早く覚える事(仕事面で信頼を得る事)で 上司のパワハラも納まるか?と思っていたのですが、 2ヶ月たっても、パワハラ行為は収まらず、ストーカー的な執拗さで、ほとほと参っています。 ○○ちゃんの幻影に完全に固執しきっている+ストーカー的パワハラをする事に固執している 上司が段々と、「病気なのでは????」と思い始めるようになっています。 (そんな事考えるより、仕事してほしいです。。。。) しかし、私がどう思おうと、これから仕事を続ける以上(できれば、私は仕事を辞めたくないです) この上司と付き合っていかなくてはならない。。。 こういう病的なヒトに、これからどの様に対応して、この先仕事をしていけばいいのか、 段々分からなくなってきています。 小さい会社なので、諦めて次の会社を探すしかないのでしょうか?(T-T) どなたかアドバイスお願いします!!!!<(_ _)>

  • 甘えきってる彼への対処法

    恋人未満の付き合いの男性がいます。 彼の都合に合わせて会う日程を決めていたのですが、仕事を入れられている事が前日になって発覚しました。 (何事もなかったかのように、今週ずっと出張だ~キツイな~みたいな愚痴のメールが来たんです。) メールで指摘したら、謝ってくれたのですが、どうやら、 私の方が“忙しい仕事の事情を理解してくれない女”みたいに思われちゃってるのです。 忙しい人なので、“仕事になったからゴメン!”と誠意を持って言われればドタキャンでも仕方ないと受け入れます。 でも、忘れていたのか、何も予定変更について触れても謝ってもこなかった事が悲しかったのです。 私はただ、ダメならダメで誠意のある対応がしてほしいのです。 そこは、男女関係なく、人としての信頼関係の問題だと思うのです。 いくら安らぎあえる男女間であっても、約束をおざなりにできるっていう事は違うと思うんです。 最近、彼の私に対する安心感や甘えがエスカレートして、ナメられてるように感じます。 だから、そういう誠意のない事ができちゃうのではないかと思うのです。 なので、そういう緩みを締めるために、ビシっと言った方がいいと思うのですが、それを伝えようとすると、私の方が仕事に理解のない女みたいに、論点がすりかわってしまいます。 かといって、そのまま許してしまえば、私はこの先ナメられ放題になると思うのです。 仕事が忙しい事を理解してはいるけど、誠意ある対応を望んでる事を伝えるには、どうしたらいいのでしょうか? また、ついつい甘えがエスカレートして、彼女をオザナリにしてしまった男性が、ちゃんと大切にしなきゃと思えるのは、彼女がどういう対応をした時がお聞きしたいです。 また、甘えが過ぎてる彼のたずなを上手に引いてきた女性の方からの アドバイスもお願い致します。

  • 転勤先でやっていくのに不安があります、、、(長文です)

    私はとても内向的で人見知りも激しい性格の30過ぎの男です。人と話したりするのが苦手で、自分でもその性格はわかっているので、新卒で就職したのは、いわゆる技術系の仕事で、日常ほとんど社外の人はもちろん、社内でも他人とあまり接することのないところに7年ほど勤めておりました。しかし、この会社を退職することになり、転職しようとしたのですが、なかなか自分の希望するような内容の職種に就けず、そう贅沢も言ってられない状況になり、とある建設業の会社に就職しました。(事務方です。経理等)ここ1年ほどは子会社の小さな事務所で働いておりました。このような性格ですし、全くの異業種というプレッシャーもあって、小さな事務所とはいえ、まだまだ人と接するのに抵抗があります(ビジネスマナー的な部分もかなり未熟でよく注意されます)。ストレスなのか吐き気をもよおすこともあります。そしてこのたび、親会社の事務方の方が辞めることになり、それを埋める形で急遽来月からそちらの勤務を命じられました。一応一ヶ月ほど引継ぎでその前任者の方について指導していただくという形なのですが、話に聞くと、この前任者の方もかなり無口な方らしく、私がしっかりしないと、ちゃんと引き継げないから頼むぞと言われ大変プレッシャーを受けております。当然仕事のボリュームも増えることになり、そのことも不安に拍車をかけています。もっと自分の性格が外交的で積極的ならどんなによかったろうと今更ながら後悔しております。合わなければ辞めればいいとは、やはりいきませんし、なんとかうまくやっていくしかないと思ってはいるんですが、なかなか性格というのは改革できないな、というのが実状です。こんな私にアドバイスいただけないでしょうか?意識改革のトレーニングのいい方法、ストレスの緩和方法等、何でもかまいません。よろしくお願いいたします。鬱にならなければいいけどとか思っちゃいます。

  • 対処法がわからない

    愚痴と言いますか、皆さんはこんな時、どうやって自分を慰める?納得させますか?という話です。。 私にはここ最近ずっと悩んでることがありました。周りの皆にとってはそんなの全然平気と受け取られる事です。し、そうなっている人が周りに1人もおらず、解決策がわからないのだと思います。私は数年かけてもずっと解決できず辛く感じています。なので、中々周りにはこの悩みについて打ち明けられずにいました。そんな時、少し境遇の似ている同僚がいて、その子が「何でも話して下さい」と度々言ってくれます。以前、その子とは境遇が似ている部分については話してとても意気投合しました。なので、私の悩んでいるもう一つの部分も話せば何か解決の糸口が見つかるかもしれないと思い、話しました。。 ですが、「そーいう事もあるよね」と話を聞くばかりで本質の悩み解決にはなりませんでした。 私は自分が悩んでいる事の解決策は実は分かっています。でも、それには結構人に迷惑がかかると言いますか、相性があるので、中々こうしてと人には強制できません。。 話がそれてしまいましたが、私はそんなこんなで、結構密かに毎日我慢している事があり、これが毎朝、1番憂鬱になった時にあらわになってしまい、とても不安になってしまいます。(今も不安になってしまったので、こちらに投稿致しました。) その不安な状態になると、背中をおされて、ようやくその子にも、もう話すしかない!という状態になり、LINEで今思ってる事、悩んでいる事を打ち明けてしまいました。。 そうすると、凄く長いLINEをしたのに、凄く少しのLINEしか返ってきませんでした。。 私はとてもとても勇気を振り絞って思っている恥ずかしい事を言ったのに、あまりちゃんと悩みに向き合ってくれませんでした( ; ; ) こんな時、皆さんだったらどうしますか?もうその子には連絡しない方がいいですよね。。 でも、自分でもこの悩みにどう向き合えばいいのかわからず。。 同じ境遇の人が全くおらず、誰にも話せないのがとても辛いです。。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品MFC695CDNのファームウェア更新ができない問題について相談します。
  • ファームウェア更新の方法やエラーの内容を詳しく教えてください。
  • 使用している環境が光回線であることも教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう