• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供依存症なのでしょうか?)

子供依存症なのでしょうか?

mikemikesanの回答

回答No.5

この彼ダメですよきっと 貴方に依存する可能性高すぎです。 って言うかもうすでに依存しているかも・・・ お金が無駄かもしれませんが同棲は遠距離やめてからする。 近い距離で別々で生活して彼をよく観察してください。 今見えていない彼が見えてくるかも・・・ 彼と母親との関係も事実が違うかも? 母親が異常であることは確かでしょうが彼自身に疑問が多すぎます。

cherry313
質問者

お礼

  回答ありがとうございます。 わたし個人依存されようがされまいが 全く気にならない方なので大丈夫です 疑うこと、確かに大切かもしれません。 ですが私は彼を信じておりますし そして、何より支えて助けてあげたいと思っております 例えそれが愚かだと言われても 私は後悔しない道を選んでいるつもりです。 ご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 息子は別居しているのに、子供の世話をしろと。

    40歳の息子が嫁と離婚したいと、実家に帰ってきています。 先日、息子の子供(孫)から、お母さん(嫁)が 仕事も家事も育児もして大変で倒れそうだから お父さん(息子)も週末ぐらいは、少しは、子供のことしてほしいと 電話がありました。 私は孫にお父さんも(息子も)平日も仕事して、休みのたびに 子供たちの世話もして、とっても大変なんだよ お父さんもよくやっているし、もし困ったことがあったり お母さん(嫁)が倒れたら、私は見れないので お母さんのお母さん(嫁の母)に子供の事は見てもらいなさいって 言ったら、孫は怒って、お母さんのお母さんも 高齢で遠くにいるのに無類でしょ! と呆れていました。 確かに嫁の実家は遠方ですが、 息子も平日は仕事だけで、身の回りのことは妻(息子の母)がやっていますが 週末に子供の世話もしたりよくやっており、婚姻費用も きちんと払っています。 私の言っている事はおかしいですか? 息子は週末ぐらいは休ませてほしいと嫁や子供にずっと言っていますが、週末の度に呼び出されれ 嫁と孫に使われてかわいそうでなりません。

  • 子供の友達の男の子

    子供の友達の中1の男の子が可愛いです。 4歳ごろにお母さんが出て行ってしまって、 お父さんと兄妹と暮らしていますが、 最近うちの子と仲が良くてよく遊びに来ます。 お父さんも一生懸命な良い方で、 お母さんはいませんが家族ぐるみで付き合っています。 仕事が忙しいお父さんは帰りが遅いので、 よく遊びに来るのですが、 やんちゃで大雑把で勉強は好きではなく けして良い子とは言えないかもですが、 私としてはその子供らしさが可愛いです。 中学になったらあまり遊びに来なくなるかなと 思っていましたが、最近メールもしだして、 うちの子はまだメールがないので、 遊びに来る前には私にメールが来ますが、 「今から行ってもいいですか?」と毎回聞いてから 遊びに来ます。 今まではいるかいないかわからないけど、 たずねて来ていたので、メールで確認できるようになって、 こちらも準備が出来るので助かります。 お父さんに怒られたことなどもメール来た時もありましたが、 私はメールを返す時はなるべく短く簡単にして、 書いた内容を掘り起こして聞かないようにしています。 そのせいか、私に対して信頼もあるようです。 息子のところに遊びに来てゲームしたりもありますが、 私に懐いているようです。 小さいころは、母親じゃないので距離感もとっていましたが、 お父さんに怒られると逃げ場がなくなってしまい、 閉じこもってしまう事もあるようで、 お父さんは兄弟の仲で今は一番悩みだと言っていました。 だからこそ、中学生になり難しい年頃に、 うちを癒しの場所と思って頻繁に遊びに来ることは 今は受け入れてあげようと思っています。 もしかしたら、来年には思春期で来なくなってしまうかも しれないし、 そろそろ口も利かなくなってしまうかもしれないけど、 今は素直に色々話してくる様子や、 やんちゃに甘えてくる様子など、 まだ「この子にはお母さんが必要なんだな」 我慢しているんだなと感じます。 女の子にもモテる様子ですが、まだ奥手のようです。 甘えたい盛りにお母さんがいなくなってしまって、 小さいころは泣いて泣いて大変だったようです。 小さいころはお母さんの話をよくしていましたが、 今は全く言わなくなりました。 お父さんも子供の事を思うと再婚も悩んでしまうようです。 でも、感受性の強い子なので、 新しいお母さんが来ると大変だろうなと思います。 私はお母さんではないけど、 時々遊びに来るその子の拠り所の家でもいいかなと思います。 実際にお母さんが居なくなった男の子の気持ちって どういうものなのでしょうか? いつかは拠り所は彼女に変わるのでしょうが、 それまでは「気の許せる友達のお母さん」でもいいのかなと 思うのですが、どうなのでしょうか。

  • 子供が父親に会いたがらない・・・

    離婚して約1年になります。 小学1年生の息子と父親との交流は週に1度と離婚の時決めました。 ですが子供が日曜の前日になるとナイーブになり「明日(お父さんのところ)いきたくないなー」と毎回言うのです。 だから仮病を使って何回か断ったのですが、子供が「もうなんかいもうそついたらばれるじゃん」と子供ながらに心配しているのです。 ですがやっぱり会うのが嫌みたいです。 2,3歳のころから父親の顔色を見て育ってきました。言葉ひとつで切れたり「お前も、子供(子供の名前)も今すぐ出て行け」といわれ本当に出て行きました。もう会話が出来ないので離婚しました。 息子もそのようなことがトラウマになっています。 それで面会を断るにはどうしたらよいでしょうか? 本当のことを言ったら何か危険な感じがします。(うつ病で病院に通ってるようなので) でもこのままではいけないとも思います。息子がずっと嫌な思いをするし。 どうしたらよいでしょうか?

  • 父親がギャンブル依存症かもしれない

    お父さんがお金さえあればパチンコに行ってしまいます。 お母さんはお父さんのことを「ギャンブル依存症だ」と言っています。 確かに、これまで毎月給料日になったら帰りが遅くなっていました。勝ったと思われるときは焼き肉に家族で行ったりしました。でも、負けたらしい日はずっと機嫌が悪く、私たちの生活も苦しいものとなってしまいます。最初は「いつも仕事が大変だから少しくらい」とお母さんは見逃していたらしいのですが、最近はお金があれば朝から夜まで家に帰ってきません。勝つことなんて少ないので、毎月苦しい思いをして過ごしています。私は今中学生で、小学生の弟もいますが、弟はまだ幼く、お父さんがパチンコに行く時の言い訳、「仕事に行ってくる」を鵜呑みにし、「帰ってきたらゲームを買ってあげる」などの約束をしては先延ばしにしています。弟がすごく可哀想です。 お母さんも最近働き出して、二人のお金でどうにか生活をしていますが、それでも家のローンとかガス代、電気代?など、先々月の分を払ってなかったりしています。もちろん私たちは学校に行っているので納金などもあります。私の部活のお金や、ノートや鉛筆などのお金もあって「これは使わないで」と口で言うだけではダメなので、財布に入れて隠しても、勝手に持っていくときがあります。 お母さんはもう限界で、お父さんに「こんな時間までどこに行ってたの?」「給料何に使ったの?」と問い続け、お父さんも怒って「もう関係ないやろ、しつこいな、そんなに我慢できないなら、どこでもでていけ!」と怒鳴りつけました。 本題からはずれてしまうのですが、お母さんは大阪出身で、今住んでいるところからはすごく遠いんです。離婚するなら二人は別々になるそうなので、私はお母さんについていこうと思います。お父さんと住んでいては生活がまともにできるかもわからないし、お父さんは小さい事で怒って、いつも暴力をふるいます。暴力といっても、殴るだけなんですが、怖いです。お母さんについていくのも不安です。私は小さい頃大阪にいましたが、友達は今いるところにたくさんいます。なので離れたくないんです…。でも、離れるしかないので、仕方ないと、思います…。新しいところでもやっていけるでしょうか。友達できるでしょうか、いじめられたりしないでしょうか。母親しかいない、って大変ですよね。 長い説明になりました、まとめかたもへたくそなんですが、私が質問したいのは 「父親はギャンブル依存症なのか」と、「このまま離婚していいのか」です。 なおったりするなら別れてほしくないです。なおらなくても続けていけるなら別れてほしくないです。 離婚するべきですか?教えてください。

  • 別居中の子供と会えない。

     4年間の別居生活を経てこのたび離婚が成立(裁判)しました。原告は私(夫)で、別居中はすべて私が子供達を養育し、裁判ではそれに対しては最大限の評価をしてもらったのですが、子供達(長女15歳,長男11歳)が、お父さんと自由に会えるのであれば、母親と一緒に住んであげたいという意見を尊重し、親権は母親ということになってしまいました。  しかしながらいざ母親の下で暮らすようになると、長男は携帯電話をとりあげられ、私との面接,連絡も一切禁じられ、しかも相手方代理人を通じ、息子が父親と会いたくないと言っているなどという内容の通知を送りつけてきました。  息子は長女の携帯を使って、父さんと会いたいと毎日のようにメールしてきます。子供達の意思を尊重し、今まで通りの生活を続けさせていくためには、私にできるどのような方法があるのでしょうか。ちなみに娘は自分の意志で面会、連絡をしてくれますが母親はその時は非常に不機嫌だそうでとても気を使っています。  どうぞよきアドバイスをお願いいたします。

  • 離婚をどの段階で子供に話せばいいのか。

    まだ具体的に離婚が決まったわけではないのですが 最近夫婦の間で頻繁に離婚話が持ち上がります。 言い出したのはだんなのほうで私としては回避を希望しているのですが どうしても言い争いになるだけで話が進みません。 しかしいずれははっきりとした離婚になる可能性が大きいです。 そのことをどの段階で子供に話せばいいのか迷っています。 子供は10歳と12歳。ある程度のことはわかる年齢になっていますが やはり両親の離婚というのはショックが大きいと思います。 今の段階で「お母さん達離婚しようと思うのだけどどう思う?」と聞くか 夫婦の間で離婚すると決定してから「お母さん達離婚することになったから。」 と事後報告のようにするのがいいのか。 前者だと子供にしてみれば「わからない。」というのが精一杯ですよね、きっと。 かといって後者では本当に親の勝手なような気がします。 できるだけ傷つけないようにわかってもらうにはどんな風に説明したら いいと思いますか?

  • 結婚式、花嫁の手紙※修正お願いいたします!!

    初めまして!4月1日に結婚式を控えているミルキーです。 花嫁の手紙に行き詰まっています!どことなく文章がおかしいきがして、修正お願いいただけたら 幸いです(><)長いですかね... 文章力がなくてすみません(ノ_・。) 宜しくお願いいたします!! お父さん、お母さん 30年間、大切に育ててくれて、本当にありがとうございます。 大勢の方に祝福されて、今日を迎えることができたのは二人のおかげです。 三人兄弟の末っ子で育ったわたしは いつもお兄ちゃんのマネばかりし、寂しがり屋で甘えんぼうでしたね。 お父さん、小さい頃のアルバムを見るとお父さんに抱っこされていたり、一緒に寝ていたり お父さんのそばに居ることが多かったね。 いつも私に構ってくれてふざけてたくさん遊んでくれた事が楽しくてとても嬉しかったのを覚えています。 一緒に湯船につかって話をしたり、お父さんの大きい腕につかまって持ち上げてくれること お父さんがしてくれる耳かきがだいすきでした。 思い返せば楽しかった思い出でいっぱいです。 思春期の頃は反抗して家を飛び出したり 心ない言葉を投げかけて たくさん心配を掛けて、ワガママを言って 本当にごめんね。 そんなあたしに、いつか瞳も分かる時が来る。と何度も言っていましたね。 お父さんから初めて読んでもらった手紙を聞いて、いろいろ考えさせてしまっていたことに反省の気持ちでいっぱいでした。 そのときは気づく事ができず、迷惑を掛けてごめんね。 いつも一生懸命で熱くて 誰よりも逞しくて、いつもお父さんを頼りにしていたよ。 お父さんは、あたしにたくさん大事なことを教えてくれました。 結婚する相手はお父さんみたいな人、と決めていました。 お父さんの子供だったから あたしは素直に逞しくなりました。 本当に、ありがとう。 お母さん、お母さんはあたしが小さい頃から いつも明るくて陽気で笑顔が絶えない優しいお母さんでしたね。 きれいなお母さんだね!と学校の友達や 周りの方によく言われていたのがなんだか誇らしかったです。 子供の頃はたくさん習い事をさせてくれて バレーやピアノの練習、発表会でも いつも近くで応援をしてくれていましたね。 お父さんが仕事の時も いろんなところに連れて行ってくれて、お兄ちゃんと楽しく遊べてとっても嬉しかったのを覚えています。 お母さんはいつも、自分より人の事を考えて 家族を明るくしてくれていました。 そして、いつもあたしの気持ちに寄り添ってくれていたね。落ち込んでいるあたしによく頑張ったね!と言ってくれたこと 時には一緒に悩んでくれた事。 お母さんの優しさに甘えてばかりいました。 小さい頃のアルバムをめくると、生まれてた時の写真に、優しくて思いやりのあるこに育て! と書いてくれていましたね。 そんなあたしに今、なれていますか? だとしたら、お母さんのおかげですね。 いつか子供が出来たらお母さんのような母親になりたいと思っています。 いつも私のことを見守り信じてくれて 本当に、ありがとう。 今日の日を○○のおばあちゃん。天国のおじいちゃん、一緒に暮らしていたおばあちゃんも きっと喜んでいてくれていることだと思います。 あたしはA家に生まれてきてとっても幸せです。 離れていても、どんなことがあっても、 家族のことを大切に思っています。 お父さんとお母さんの子供で本当に良かったです。 ありがとう。 私は、Bさんと新たな一歩を踏み出します。これからはふたりで、温かい家庭を築いていきたいと思っています。 そして、私を家族として温かく迎え入れてくださったBさんのお父さん、お母さん、これからも末永くよろしくお願いします。

  • 子供にとって両親が離婚するということ

    20代後半子持ちの主婦です。 主人の両親が30年の夫婦生活にピリオドを打つことになりました。 今回主人は実家に帰り、離婚を食い止めに行ったのですが、もはや修復は不可能な状態だったようです。 主人の母親はすでに家を出ていて別の男の人と住んでいます。 離婚はどちらも悪いといえばそれまでなのですが、わたしはお母さんのほうに少し同情してしまいます。 今までの二人の夫婦関係を聞いていて、なぜ今まで離婚しなかったのか?それのほうがわたしには疑問なほどでした。 お父さんはとても亭主関白で、男は何をしても許されるけど女はダメという考えの持ち主です。 若いころはお母さんに手を上げることもよくあり、口から血が出るほど殴られたこともあるそうです。 それを子供のころ主人も見ていたと言っていました。 浮気もしょっちゅうで別の女性との間に子供までいます。 それでもお母さんは離婚をせず子供たちのためにがんばっていたようですが、もう子供たちも全員成人した今、堪忍袋の緒が切れたようです。 お父さんは全て自分が正しいと思っているので、こんな風になったのも自分が悪いとは微塵も思っていません。 お酒を飲んで酔っ払ってのらりくらりしています。 主人は実家から帰ってきて、わたしに泣きながら話していました。 両親がこんな風になっているのは辛いと。 一方のわたしの両親は昔からとても仲良しで今では二人で熟年ライフを満喫しています。 だから頭では両親が離婚をすることは辛いと思っても、あまり実感としてどれほど辛いことなのかがよくわかりません。 大人になった今、けんかばかりしていっしょにいる両親を見ているよりも、新しいパートナーを見つけて幸せにしているそれぞれを見ているほういいのではないかと思ったりもするのですが。 いくつになっても両親の離婚はやはり辛いものでしょうか?

  • 子供にどこまで話しますか?

    例えば、単身赴任でまったく会えず、夫婦仲があまりよくなくなってきてここ数ヶ月話していない。家計が大変苦しく、以前のように外食や思うような買い物ができない・・・など、家庭の事情って子供には具体的に話すべきなんでしょうか? 意外に子供っていろいろわかってる・・・って言いますよね。 ここ数ヶ月お父さんから連絡が無い、とか。お母さんが電話で話してる様子が無い、とか。子供に連絡も来ていないとしたら、絶対子供は不安になってますよね?子供のほうから絶対に聞いてきませんが・・・。 今の状況をある程度きちんと子供に話すのも、母親の役目かな?と思うのですが、改まって説明するのは不必要なことでしょうか? 息子は中学生と小学生高学年です。

  • 親への不満。

    私は現在15才、女子中学生です。 母親は51才、父親は私が三才の時離婚しています。 私は最近いつも泣いてます。 それは、もう十何年も前のことですが離婚についてや、親についてです。 私はいつも、母親が若くてお父さんもちゃんといる家庭を勝手に想像して泣いてます。 私は父と母で出かけた思いでは一つもありません。いわゆる、家族での思い出がなんにもなくて、暖かい家庭を味わった事がありません。 15にもなって泣くのは情けないですが、最近、友達が家族で出掛けるとか聞いた時、まちでたのしそうな家族をみかけたとき、こんなときにすぐ泣いてしまいます。 こんな風に泣いてるのは母親は一切しらないと思います。 私が未だに離婚のことで泣いてるとはぜったいおもってません。 そして、家族で出掛けた思い出がないほかに、私の母親はいっつも休日何処へも連れてってくれません。 今までお母さんが連れてってくれたときは1.2回です。本当に。 周りの親はまだ殆どの人が30.40代で、一緒に買い物したりしてます。 楽しそうです。 まだ若いので会話もはずんでいるし、体力もあるのでうらやましいです。いつも出かけてる人がほとんどです。 私が何処かへいこうと誘ってもぜったい行ってくれないし。車あるのに。 疲れたからとかいってめんどくさいだけなのに後回しにされて、結局いつも行ってくれません。 本当にかなしいです。 私は母親が好きなわけじゃないんですが、なんだか本当に悲しいんです。みんな大人は子供頃の家族の思い出が沢山あるとおもうのですが、私の場合、なんもありません。 ほんとうになんも思いつきません。 あー。 お母さんも、もっと若くてお父さんもちゃんといて暖かい家庭に生まれていたらどんなに幸せか…。 考えただけで涙があふれてきます。 お母さんが好きだからこういう事を考えるのでしょうが、私は自分のお母さんを尊敬していません。むしろ自分のお母さんみたいにはぜったいなりたくないほどです。 だけど、一緒に笑いながら買い物してみたりしたいです。 もうほんとう悲しいばかりです。どうしたらいいですか? 話が矛盾してたりして、ごめんなさい。