- ベストアンサー
解法を教えてください
OA=3,OB=2である平行四辺形OABCの辺OAを1:2に内分する点をE,ACの中点をFとする。このとき、ODベクトル=1/3OAベクトル、DEベクトル=-1/3OAベクトル+3/4OBベクトル 次に、直線DE上の点をPとし、OPベクトル=sOAベクトル+tOBベクトル(s、tは実数)とすると、s、tの間には関係式(1)=1が成り立つ。さらに、3点O,P,Fが一直線上にあるとき、 OPベクトル=3/11OAベクトル+3/22OBベクトルであり、なおかつ、線分OPの長さが21/22のとき、 OAベクトル・OBベクトル=(2)である。 答えは (1)3s+4/3t (2)9/4
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
文脈的に、問題文は * 「平行四辺形OABC」ではなく「平行四辺形OACB」 (四角形の頂点の順番には意味があります) * 「辺OAを1:2に内分する点をE」ではなく「辺OAを1:2に内分する点をD」 の誤りではないかと思います。 ---- (記号) vec(XY) は、XYベクトル、つまり、X→Y のベクトルを表す事にする。 また、vec(XY)^2 は vec(XY)・vec(XY) の内積を表す事にする。 (1) vec(OE) = vec(OD) + vec(DE) = (3/4) vec(OB), 点D (vec(OD)) と点E (vec(OE)) を結ぶ直線の方程式は以下の様になる。 vec(OP) = u vec(OD) + v vec(OE) (u+v=1) = (u/3) vec(OA) + (3v/4) vec(OB) 問題文の vec(OP) = s vec(OA) + t vec(OB) と比較すると s = u/3, t = 3v/4 と分かる。 つまり、u = 3s, v = (4/3) t になるが、これを u+v=1 に代入する。 u + v = 1, 3s + (4/3) t = 1 …(i)■. (1.5) vec(OF) = vec(OA) + (1/2) vec(AC) = vec(OA) + (1/2) vec(OB) O-P-F が一直線上にある ∴ vec(OP) ∥ vec(OF) (但し∥は平行の意味) ∴ s vec(OA) + t vec(OB) ∥ vec(OA) + (1/2) vec(OB) ∴ s : t = 1: (1/2) …(ii) (i)と(ii)を連立させて解くと、s=3/11, t=3/22 となる。 vec(OP) = (3/11) vec(OA) + (3/22) vec(OB) = (3/22) (2 vec(OA) + vec(OB)). (2) vec(OP)^2 を考える。 (21/22)^2 = vec(OP)^2 = (3/22)^2 (2 vec(OA) + vec(OB))^2. よって、両辺 (3/22)^2 で割れば、 7^2 = (2 vec(OA) + vec(OB))^2, 49 = 4 vec(OA)^2 + vec(OB)^2 + 4vec(OA)・vec(OB), 49 = 4×3^2 + 2^2 + 4vec(OA)・vec(OB), vec(OA)・vec(OB) = 9/4 ■.
その他の回答 (1)
- gohtraw
- ベストアンサー率54% (1630/2965)
問題文、これで間違いないですか?
お礼
間違ってました。すみません。
お礼
誤植すみませんでした。わかりやすい回答ありがとうございました。