• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は、どうすべきだったのでしょうか?)

私は、どうすべきだったのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 依頼通りに仕上げ、納期も順守し成果物(デジタル画像)は、その依頼主が指示した別の専門職の個人事業主へオンラインストレージで送ったが、公開間際になって送った別の専門職が仕様に合わないと指摘。
  • 私は別件で出掛けていて直ぐには取り掛かれず、結局公開には間に合わず。原因は私ということになり、その後の依頼も来なくなってしまった。
  • 依頼のメールに仕様要件が記載されていなかったため、私は依頼通りに仕上げられると思い込んでいた。もし仕様要件が明示されていたら、間違った公開を防ぐことができた。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

結果的にはここかな・・・ 「私は別件で出掛けていて直ぐには取り掛かれず、結局公開には間に合わず」 契約がうんぬんとか言った言わないとか、よくあることだけど、 結局のところお互いどれだけ信頼出来る相手かと言うところかな。 あなたが契約先、担当から信頼を得ていれば、決してあなただけ のせいにはされなかったと思いますよ。 あなたも大事な担当であれば「何かあれば言ってくださいね」と 声かけしていただろうしね。 今回のことだけ、捉えれば、未然に防ぐ手立ては、あるけど、 不測の事態はいつでも起きる可能性はあるでしょ? 契約を切られるという自体まで行ってしまったのは、そういう 信頼関係を築けなかったというのが問題だったと思うよ。

tl200r001
質問者

お礼

全くもってその通りだと思います 契約といっても、散発的な単発の仕事ばかりです。それしかありません その積み重ねで25年仕事をしています 今回の依頼主は、二十年以上の旧友というか戦友みたいなものですが、この案件については、結局はその後引き続かなかったのは100%私の責任でしょう 幸い、他の案件はこの依頼者とは今まで通りですので、今後は他の依頼者も含め気を付けます ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#246720
noname#246720
回答No.6

相互の詳細がわからないので想像も交えながらで恐縮ですが そういった依頼の場合、相手から「受け取りました。納品完了です」といった旨の連絡があった時点で「全て確認が取れて、こちらの作業は終了した」と認識するものだと私は考えています。 逆に、納品完了の連絡が来るまではリテイクの可能性もあるということなので、どうしても席を外してしまう場合(尚且つ、その時間帯に連絡が取れないと相手が困るだろうと思われる場合)などは 「この時間帯は留守になりますので、緊急の際はこちらにご連絡下さい」のように一報を入れておくようにすべきだと思いますし、私はそうしています。 そういうこともきちんとしていたのに「公開間際になって」相手が気付いて連絡が取れなくて、それでこっちの責任…というのは、ちょっと荷が重すぎる気がします。 逆に、そういったやり取りをしていなかったとしたら、これから少し気を付けてみると良いのではと思います。

tl200r001
質問者

お礼

連絡は常に即座に取れる状況にいました (山奥などに行って携帯電話が圏外になる可能性がある場合は、常に事前にその旨伝えていますが、今回は圏外には行きませんでした) 納品してから公開までは36時間 納品を受け取った旨と、仕様に合っていない旨の連絡が来たのは、公開の6時間前でした 常に即座に連絡は取れる状況にはいたものの、何かあったら即座に対応できる状況ではなかった次第です ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

私も中小企業の事業主ですが、直ちに2点が思い浮かびます。 まずは「契約書」及び「仕様書」等の有無です。 早い話しが、「言った/言わない」のトラブルであって、それらを明文化していない点が最大の問題です。 相互の瑕疵ではありますが、結果的にも質問者さんが顧客を失った形ですから、リスクが大きい受注者側が、より「契約物や仕様の明確化」に尽力すべき立場と言えるかと思います。 但し法律上(下請法など)により、重要な仕様等に関しては、発注者側が書面で告知する義務を負っており、また仕様未達成を理由に、一方的に減額や支払い遅延をすることなどは、禁じられています。 従い、受注金額を満額受領する等においては、下請の方が優遇されています。 ただ、そこで勝っても、「トラブった相手とは、もう取引しない」などと言うのは、発注者側が一方的に決定しますので・・・。 もう一点が、やはり明文化に近いですが、検収条件,引渡し条件等の明確化ですね。 たとえば顧客の立会い試験や検収試験を受けて、納入,受領がOKとなった後は、OKした顧客側にも責任が発生します。 あるいは、それらが試験的な役割を果たしますので、公開直前のトラブルなども回避できます。 仕様書の作成などは、手間が掛かりますが、そう言う手間を惜しんだ結果とも言えますよ。 また、一度作成すれば、次からは変更点のみ作り直せば良いし、契約上などの勉強にもなりますから、「契約内容の事前明文化」はお勧めします。

tl200r001
質問者

お礼

受注額は三万円 実作業時間は、小一時間の仕事に、仕様書作成までやっていたら割に合いませんが、最低限の確認は行うべきですね 最低限でも、実作業時間以上の手間と時間がかかりますが ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.3

公開するまで、外れない事。仕事は、無事に、公開して、完了だと、思いますが。

tl200r001
質問者

お礼

納品して、公開されるまでの何十時間も、PC前で待機して、臨戦態勢で臨むべきだったのかもしれませんね その間、別の仕事を断って ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>私は、どうすべきだったのでしょうか? 公開するのと同じ仕様で、テストをすべきでした。 テストでOKが出る前に出かけてしまったのは問題です。 普通は、 ・依頼された成果物を納入 ・成果物の内容が要求仕様に合っているか、依頼主に確認してもらう ・確認されたら完了とする です。 「何モノかを納品したら、内容の確認が取れなくても業務完了」っていう話は 配送業者にしか許される話ではありません。

tl200r001
質問者

お礼

成果物が仕様に合っているかを確認する担当者は、依頼主ではなく、HP製作者でした。その方が具体的に誰なのかまでは、私は知りませんし、いちいち確認するような事でもないし (依頼主は、細かな仕様までは把握していませんでした) また、成果物は直接はHP製作者に渡すのではなく、全素材を取りまとめる別の担当者に納品 一応、その担当者は仕様は把握していたものの、途中経過の確認用サンプルでは、何の指摘も無し 納品すべき担当者に納品して、確認の連絡が来るまでの何十時間も、臨戦態勢で臨むべきだったのかもしれませんね ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

最終的な仕様に合わせた仕上げって基本だと思いますけど? その確認不足、あなたが確認すべき事項です。 なのであなたの責任とされてもしかたがない。 極端な例ですが 「圧縮ファイルで送って」とだけ言われたからと LZHしか解凍出来ない業者にZIPで提出したって何の意味もないでしょ? で「ZIP?そんなのあったんだ?我が社はLZHしか使わないから圧縮ファイルに種類があるなんて知らなかったよ」とか言われても相手に責任を問うわけに行きません。 専門知識になりますので受注側が確認し正しい完成系を導き出さねばならないからです。 お客側はPCはネットとメールとエクセルしか出来ないチンケな箱としか思っていないくらいのつもりでいなければ、今後もこのような失敗は繰り返しますよ? 具体的な方法は「推測は入れない、入れるなら考えられる全てのパターンを作成する」です

tl200r001
質問者

お礼

推測入れず、考えられる全てのパターンを作るとなると、天文学的な数のパターンとなり、何年もかかってしまいます HP用のデジタル画像は、十数年に渡って数えきれないほどの仕事をしていますが、特に指示がない限り、今回の件の処理は行わないのが慣例 また、この件も、途中での確認時には、何も指示は無し 今回の件の処理以外にも、慣例は山ほどあり、他の処理は何も指示も無いので慣例通りでOKでした もし、事前、あるいは途中でこちらから確認するとなると、ありとあらゆる全てを確認すべきとなりますが、そうすべきだったのかもしれません ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 納品後の仕様変更

    プログラミングの仕事をしています。 SOHOとして今回初めて仕事を請けたのですが仕様変更が多くて困っています。 そこでSOHOとしてプログラム製作をされている方に質問です。仕様変更はどのくらいまで受けておられますか?また納品後に仕様変更の依頼があった場合、追加料金なしでうけることもあるのでしょうか? 今回の私の仕事の内容は以下のとおりです。 簡単な検索プログラムの作成として納期1週間で仕事をうけました。 詳しく見てみると、詳細が決まっておらずメールのやりとりで詳細を確定。納期の前日まで仕様変更が発生し、その時点で「今後の仕様変更は受けられない」とメールしました。 納品翌日仕様変更の依頼があり、すぐにできるようなものだったのでそれは対応しました それで終わったと思ったのですがその数日後、また仕様変更の依頼がきました。 (これが今日なのですが・・・) 今回はかなり安価で仕事を請けた事もあり、これ以上時間を割きたくはありません。 通常はこのような仕様変更を受けないのでしょうか?それともこれくらいは想定した上で料金をきめているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 正論ばかりで話す人への対応

    職場に、常に正論で話す人がいます。 例えば、ある業務を行う際、社内規程どおりになっていないからダメと指摘します。 私の職場もコンプライアンス遵守ではありますが、暗黙の了解で規程を100%守らなくても、 結果として指摘されないような業務があります。 また、100%規程どおりにやると、非常に非効率的になる仕事もあります。 うまい反論方法があれば教えてください。 その人は、私と同じ中間管理職ですが年上です。 よろしくお願いします。

  • 【至急】画像の著作権について質問

    初めて投稿します。 実は、HPを公開する際、業者に依頼して作成してもらいました。 その際、他のHPの画像を無断で使用し、私のHPに貼り付けていた模様です。 本日、その管理人(他のHPのオーナー)から指摘のメールを頂戴し、すぐに掲載を中止してくれとのことです。 同時に、法的所為を取る。といった内容も併記されておりました。 当然、私は先方の指摘の通り、即座にその対象の画像の掲載を取りやめました。 こういった場合、何か当方の過失になるのでしょうか? ただ、いろいろ調べると、別段、損害には該当しないようですが、そういった問題ではないのでしょうか? 以上、お願い致します。

  • 短縮アドレスを構築できるソフトを探しています

    タイトル通り、短縮URLサービスを公開できるようなプログラムを探しております。 できればGPLあたりで、PHPなどで簡単にサーバーにインストールが可能なのが 好ましいです。 多人数に公開できるようなHPを制作仕様と思っております。

  • 友達の友達からの仕事依頼

    1、2時間の間に結論を出さなければならないので、できるだけ早めにご回答頂けると幸いです。 友達の友達から翻訳(プレゼン資料、英語→日本語)依頼がきています。 本当は、友達がバイト感覚でやりたかったのですが、今忙しく納期まで時間もないので、同じような仕事をしていた私にどうかと話しがありました。 因みに私は今休職中、専業主婦なので昼間時間はある状況、翻訳専門の仕事をしていたわけではないという説明は友達から仕事の依頼主には説明済みです。 私としては、お小遣い稼ぎとして、久しぶりに頭の活性化にもなるので、私でよければやりたいという気持ちなのですが、主人に話したところ、友達が間に入ってくれないようなら(仕事の依頼主とは会ったことはありません。)何かあった時(納期まであまり時間がないため)急に具合悪くなって間に合わなくなったり、資料に間違いがあったりした時に賠償責任問題になったりしたら大変だから、請け負わないほうがいいと言われました。 主人の言うとおり、トラブル回避のためにも仕事を請け負わないほうがいいのでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。

  • 洋服のお直し失敗に対する賠償の相場について

    ジャケットの袖丈お直しを専門店に依頼しましたが注文と異なるお直しがされて戻ってきました(利用者の評価が高いネットショップ)。 女性用のジャケットですが、袖の仕様は「開き見せ」という紳士服の袖と同じ作りです(筒袖ではない、ということ)。 これを通常の袖口からの丈つめにするとデザイン的にも不恰好なので、袖山からの直しになるのがお直し専門店での常識です。 依頼したショップのHPでの利用案内にも「開き見せのお直しは袖山から加工します」と掲載してあり、実際手間がかかりますから料金も袖口からの加工にくらべかなり高くなります。 お直しから戻ったジャケットは明らかに袖口から直されていました。 ショップに対して、すぐに工程確認の依頼メールをしたところ、先方のミスで指摘どおりの袖口からのお直しという回答がきました。 先方は一旦謝罪の言葉を述べたあと、この加工は元に戻せないので「袖口からの加工料金掲載のHPのURLを貼り付け」たうえで、料金変更ということにしてくれないか、という提案をしています。つまり、こちらが袖口からのお直しを依頼したことにし、料金はその仕様の定価に変更することで納得頂きたい、という話だと思います。 しかしながら、納品されてきたお直しにも不具合があり(位置を変えたボタンの付け位置がほかのボタンと揃っていないので付け直す必要があること、袖口からの直しのため開き見せの仕様自体が維持されていないなど)、ましてやできるだけラインを変えないためにも袖口から直さずに袖山からの直しを依頼したのに、原状回復不可能な状態をして先方の過失がなにも認められないような解決法には疑問があります。 法外な請求などしたくはありませんので、常識的な範囲で求める損害の賠償はどの程度が考えられるか、みなさんご存知ないでしょうか?

  • サイバーやライブドアなどに登録せずにブログをやるにはどうすれば?

    会社の先輩から調べておくように頼まれたのですが、弱くてわかりません。 会社の公式HPではないのですが、部署で外部サーバーと契約・料金支払ってHPを持っています。 そのHP内に専門職のブログという様なコーナーを作りたいのですが、どのような方法がありますか? CAやLCでよくある簡単に作れるブログのテンプレートっぽい仕様をつくってブログ風に見せることが一番ですか?

  • こんな時どうすれば?(SEの皆様へ)

    私はSEではありません。 こういう問題が与えられたらどういった 回答が試験官受けするでしょうか・・・? ============================================== ユーザーの用件に伴い、新規開発を行うC/S。 納期を3ヶ月後に控え、システムテスト工程も 始まった段階で客から仕様変更の依頼が入った。 使用は基本設計工程終了後に仕様凍結したはずであるが、 使い勝手など運用上の問題が発生したためである。 納期は関連会社との関係から延ばせない。 要員は工程からいって減りつつあり、残業が続き 体力に限界を感じている。 システムテストが始まったばかりでバグが数多く 発生している状態である。 ユーザーとしては 使い勝手を中心とした仕様変更(40ほど) を取り込んだ上で納期どおりカットオーバーしたい SE側としては 仕様変更のすべてを取り入れるには体力不足で 納期を守れなくなる恐れがある。品質を落とさずに 納期を厳守するために、仕様変更分については カットオーバー後に対応したい。 ============================================ どちらか一方の意見の押し付けになることなく 双方の意見を尊重して回答したいのです。。 私的(素人)には、使い勝手を中心とした 仕様変更なのでカットオーバー後に修正が 入ると使い勝手が当初と変わるので困惑するのでは? 仕様変更40のうち、すべてを間に合わせることは 無理なので重要なものだけ厳選することはできないか? 削れる項目はないのか? 仕様変更後にまた変更になるといったことはないのか? 妥協案を見つけるための質問・提案を教えてください・・。

  • 教えて!gooで続きの質問について

    よくある!?マナー違反なのですが、ほとんど同じような質問の内容で、皆さんが親切に回答しているのにも関わらずお礼もせず(私もその質問一つに回答しました)その内容も確認・実行をしていないようです。 いつもはメールや運営スタッフに連絡ボタンを使用していますが、今回は明らかに悪質というか確認していないように思えるので回答で指摘しようかと思っています。 こういう場合は、ずばり指摘した方がいいのでしょうか?それともいつも通りにスタッフに削除依頼を出した方がいいのでしょうか? 迷っているのでアドバイスお願いします。                                 

  • 取引先からナメられている時の対処法!!

    社会人2年目、26歳女性です。 取引先の人間が、私のことをナメているようで、指示をまじめに聞こうとしません。 取引先とは、ある調査会社です。 私は企業のマーケターで、その取引先にはある調査を依頼しています。 ところが、指示した内容のとおりに調査を行わず、 報告書も間違っています。 そのことを指摘すると、逆切れし、以下のように言い訳をはじめます。 ・自分はちゃんとやっている ・やりなおしたぶん時間が遅くなるけれどいいですか?(納期を守らない) ・自分が間違ったのは、私の指示内容が悪いから(打ち合わせ時にきちんとメモも取っていなかったのに、です) ・今後誤認が生じないためにも、今後は納品前に一度打ち合わせをして、間違いがないか私にチェックしてほしい(依頼主に報告書の精査を任せようとする) こちらがお金を払って調査報告書を依頼しているのですから、 こちらの指示に従うのは当たり前なのに、こちらの指示に従いません。 自分の都合でスケジューリングしようとして、納期を守りません。 あげく、カネを払って仕事を依頼している相手に対し、確認作業を分担してほしいなどと、 仕事を請け負う責任を放棄しています。 上記の内容をがっつり書いたクレームメールを送りましたが、 音沙汰無しです。 「謝罪し、指示に従いなさい!さもなくば、もう発注しないぞ!」 と脅そうかと思っています。 けれど、私に発注先を変える権限はまだ無いのです。 今後もそこに依頼することになるでしょう。 何か相手の業務態度を変えられる方法は無いでしょうか。 ビジネスパーソンの先輩方、知恵をお貸しください!!

専門家に質問してみよう