• ベストアンサー

エネファームの化学反応

ガスから水素を取り出して発電しているのだと思いますが、残った炭素鎖はどうしているのでしょうか?燃やして熱にしているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3033)
回答No.2

http://www.osakagas.co.jp/rd/fuelcell/pefc/reformed/enefarm.html 燃やすというのはいささか違います、いや最後に残ったやつは結局燃やすんですけどね。 誤解が多いのですが、エネファームに使われる水素のうちメタンガスから取りだされるのは半分で、残りの半分は炭素(鎖)を酸化させる過程で水を還元することにより産み出された水素、つまり水由来の水素が使われています。つまり炭素は水素を作るために使われています。 あと、炭素鎖(プロパン等)も含まれますが、都市ガスの原料はだいたい天然ガスで、その主成分はメタンになります。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。かなりすっきりわかりました。そもそもCO2の酸素は大気中ではなく水から来ていたのですね。そりゃ燃えるのとは違いますね。実は発電すると周囲が酸欠になってしまうのではないかと思っていましたが、そうではないことも思いがけずわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

都市ガスの主成分であるメタンなどの炭化水素から炭素を除く行程で結構発熱するので、その熱を給湯に使うそうです。 炭化水素から得られた水素が燃料電池に送られて発電に使われるそうです。 もっとも、燃料電池の発電効率は60%程度ですので、水素が持つ残り40%は熱になって、こちらも給湯に使われるそうです。 東京ガス人がそんなことを言っていた気がします。 結局、現在の燃料電池は、炭化水素をそのまま直接発電に利用することはできないようです。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。炭化水素から水素を取り除くだけなら吸熱ですが、除いた代わりに酸素がCとくっつくので差し引きかなり発熱しますね。よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1
subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。炭化水素から水素をポロポロ取って発電しますが、残りの炭化水素鎖は最終的にはco2になるんはわかりますが、燃やしているのか発電しているのか、どうしているのか知りたいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化学反応と熱について

    メタノールCH3OH、炭素、水素の燃焼熱はそれぞれ726KJ/mol、394KJ/mol、286KJ/molである。 メタノールの生成熱はいくらになりますか?

  • エネファームから出る二酸化炭素は?

    いつもお世話になります。 エネファームは、天然ガスを分解して得られる水素を基にして燃料電池を動作させて電気を作る仕組みだと思うのですが、天然ガスを分解の際に発生するであろう二酸化炭素はどこに行っているのでしょうか。 どの程度の二酸化炭素が発生するのか、発生する二酸化炭素に対してどのような対策が取られているのかを教えていただけないでしょうか。 お時間のあるときで結構ですので、よろしくお願いします。

  • エコキュートとエネファーム。

    エコキュートとエネファーム。 「空気熱でお湯を沸かすらしい」とか「ガスで発電するらしい」ぐらいしかわかりません。 売る側の説明はあまり信用したくないので、設備費や維持費・効率性・経済性などわかりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • 化学の問題です。解説していただけませんか?

    現在では水はH2Oだと知られているが、原子説で有名なドルトンは、HOだとした。 また2種類の原子AとBからできている物質が2種類あるならば、単純な組み合わせABとA2B、あるいはABとAB2だとした。 問:メタンとエチレンは、ともに水素と炭素からできている。メタンは沼から出るガスとして、エチレンはリンゴなどの果物から出るガスとして知られている。メタンは水素と炭素が1対3、エチレンは水素と炭素が1対6の質量比である。ドルトンの仮説を用いて、炭素原子1個の質量が水素原子1個の質量の何倍になるかを求めよ。 ただし、答えは2通り考えられることに注意する。 答:3倍と6倍 すみませんが、解説していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 家庭用燃料電池について

    最近大阪ガス等で家庭用発電給湯システムが発売されてます。都市ガスや灯油から水素を取り出し発電するようです。ここで疑問なのは、残った炭素分はどう処理されるのでしょうか?大気中に垂れ流しては温暖化対策にはなりませんが、実際どうしているのでしょうか?

  • 化学反応式

    僕は今中2です。 化学反応式の問題でわからないところがあるので 教えてください!! 書き方は(↓)のようでお願いします!! 例文・塩酸を電気分解すると水素と酸素に分かれた。  答・塩酸(HCl)→水素(H2)+塩素(Cl2)    2HCl→H2+Cl2 このような感じで答えてもらえたら嬉しいです。 わからない問題は↓の3問です。 (1)塩酸と水酸化ナトリウムを中和させると塩化ナトリウムと水になった。 (2)エタノールを燃焼すると水と二酸化炭素になる。 (3)絵安さんと炭酸水素ナトリウムを反応させると、二酸化炭素と水と塩化ナトリウムに変化する。 1問だけでもいいので答えられる方はお願いします。

  • エネファームってはやるんですかね?

    エネファームってはやるんですかね? http://www.sankeibiz.jp/business/news/121011/bsd1210110503003-n1.ht... 上のニュース記事によると、2030年で累計530万台を目標としているそうです。燃料電池は現在政府の補助が100万円近く、またメーカーや都市ガス会社の補助で、実質50万円近くでつけられるらしいです。 http://www.group.fuji-keizai.co.jp/press/pdf/120920_12087.pdf ↑は富士経済の予測ですが、この場合も2030年で500~600万台程度の予測だと思います。 http://okwave.jp/qa/q7337735.html http://realestate.yahoo.co.jp/chiebukuro/detail/1185759886/ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1193641921 ↑の質問ではオール電化の方がましだと言っています。 2015年にエネファームに関する国の補助金制度がなくなるので、業界は2015年には50万円まで値段を下げる、と言っています。この額なら今の補助金MAX使用時と同じ値段です。 SOFC型の家庭用の燃料電池の発電コストは効率45%のもので現在は74円/kWhらしいのですが(http://www.jst-lcs.jp/documents/item/s08_2-4.pdf)、2030年には効率が60%近くになり、現在の電力料金20円/kWhと同じぐらいになるようです。 個人的には天然ガスなど石油を燃料として使うエネファームは将来性が無いように感じます。太陽光発電も頼りないですが、それでもまだ燃料を使用しないだけエネファームなどより優れていると感じます。 ある人が、再生可能エネルギーで発電して、それで水を水素に変え、燃料電池で発電すればいいと言っていたのを聞いたことがありますが、それなら再生可能エネルギーで発電した電気をそのまま使った方が効率がいいじゃないか、と感じました。 質問としては、以上を踏まえましてエネファームが流行するかどうか、流行するとして全電力シェアの何割程度を担うレベルにまでいくか、またその時期は、について推測して頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 化学の質問です。

    分からなくて困ってます!どなたか解き方をお願いしますm(_ _)m 炭酸水素ナトリウム NaHCO3 を熱すると、炭酸ナトリウム Na2CO3 と水 H2Oと二酸化炭素 CO2に分解する。炭酸水素ナトリウム42gを熱分解すると、二酸化炭素は標準状態で何L発生するか。また、炭酸ナトリウムを53gつくるとき、炭酸水素ナトリウムは何g必要か。

  • 化学の宿題です。

    水素にメタンを加えた混合ガスの発熱量が混合ガス1m3について5000kcalとなるようにするには、水素1m3に対し何m3のメタンを加えたらよいか? 水素メタンの燃焼熱は58kca/mol 214kcal/mol と言う問題です。理解しやすく解説お願いします。

  • 化学反応の反応熱について

    化学反応では、反応物の持つエネルギーの総和と生成物の持つエネルギーの総和の差が熱として出入りし、この熱を反応熱というということですが、例えば、水素1モルと酸素1/2モルが反応して水(水蒸気)1モルが生じる時の反応熱は242KJとあります。この242KJはエネルギーの差というのはわかるのですが、水素1モルと酸素1/2モルの持つエネルギーは何KJなのでしょうか。反応熱は物質1モルあたり利の値で示されるということは、各物質、例えば酸素1モル、鉄1モルの持つエネルギーは決まっているということでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 300e Chromebook 2nd Gen81MBの電源が入らない状況について、対処法をご紹介します。
  • 充電のコードを差しているにもかかわらず、LED電源が点灯しないという問題が発生しています。どのような原因が考えられるのでしょうか?
  • Lenovoのノートブック(IdeaPad・Lenovo等)である300e Chromebook 2nd Gen81MBの電源トラブルについて、具体的な対策方法を解説します。
回答を見る