• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚5年、夫が無口に)

結婚5年、夫が無口に

TheGooniesの回答

回答No.4

うちもそんな感じです。 自分から話たい事はペラペラ喋るのに、私からの話は気の無い返事で内容も覚えて無いようです。 テレビを見ていてもポツリと私が「すごいね~」と言っても「何もすごく無い」とバッサリです。 男性は共感能力が女性より劣るとはよく聞きますが、不愉快にさせているなんて思いもしないのだと思います。 (1)夫のこの態度は、やはり素なのでしょうか。 →素と言うより、女性は喋る生き物。共感さえしていれば嫁が満足する事を知らないのでしょう。 (2)私は現在の関係が気まずいと思っていますが、夫にすれば楽なのでしょうか。 →気まずですよね~わかる~けど、旦那さん何かにイライラしてるんじゃないですか? うちの旦那も、忙し時など機嫌が悪くなりますが、その状態が続く時は、たぶん私に文句があるんだろな~とは感じます。 お互い喧嘩になる事を避けるので口には出さないで、ほぼ会話の無いまま一カ月とか過ぎますけど、何かのきっかけで元に戻ります。 旦那も最後らへんは、引くに引けないけど自分から喋るのは癪に障るのでしょう(^_^) (3)今後、以前の夫に戻ってくれないと思った方がいいのでしょうか。 →うちは時間が掛かっても以前の様に戻ります。 ツンデレじゃないけど、やはり元の旦那に戻るとホッとしますよ。 (4)その他 アドバイスは無いですが、私はママ友に話を聞いてもらって発散しています。 何年後には家庭内別居しているかも知れませんが、今は普通の夫婦です。 半月ほど前まで主さんと同じような状況でした。 大丈夫!時間が解決してくれますよ!!

worry2014
質問者

お礼

アドバイスいただきありがとうございます。 >男性は共感能力が女性より劣るとはよく聞きますが、不愉快にさせているなんて思いもしないのだと思います。 そうですね。 逆を言えば、女性のまさかこの程度の言葉でという一言が、男性をかなり不快にさせているとも言えますね。 >お互い喧嘩になる事を避けるので口には出さないで、ほぼ会話の無いまま一カ月とか過ぎますけど、何かのきっかけで元に戻ります。 我が家もそうなるといいです。 今回ばかりは不仲が長く続き、心配ではありますが… 誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無口な夫への話し方

    夫はあまりしゃべらないほうなんですが、 私はせめて毎日10分でもいいから話したいと思い、 仕事はどうだった?とか職場であったこととか 話しています。 私が話しても、夫は「ふーん」と言うだけなので、 夫の話や気持ちを引き出すためにも、 「あなたはどう思う?」みたいな質問をよくするのですが、 先日、質問ばかりされるのはうんざりだ!と怒り出しました。 夫の気持ちなどを知りたいし理解したいから、 質問しているんだと言いましたが、 夫にとっては負担なんだそうです。 質問するのではなく、私が思うことを言えばいいと。 それじゃあ、夫はただ聞いているだけになってしまうし、 私が欲求不満になりそうです。 私も長い間べらべらとしゃべるのは疲れるしうんざりするので、 短くてもいいから会話を楽しみたいです。 どうすれば無口は夫でも、楽しくおしゃべりしあえるように なるのでしょうか。 夫と同じように無口な方、 また似たような経験をもつ方がいましたら、 アドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 夫が無口

    夫は、朝早く出勤し、帰りは11時かそれ以降深夜。休みも何かと忙しく休日出勤。かといって浮気をしているわけでもなく、黙々と仕事をこなし、自分の休みの日に、自分の仕事を片付けようと出勤するらしいのですが、そこでまた新たに仕事を抱え、結局休みなく年中働いています。休まないから仕事が増えるのであって、思い切って休んでしまえばいいのではないか?と思うのですが、そうもいかないらしく、とにかく一緒にいる時間がなく、それに輪をかけ、何も話さない人です。話したとしても、会話がすれ違います。 こどもの相談事も「任せる。お任せ。」私の悩みごとには、うんもすんも言いません。家計の事も無関心で、大きな買い物の相談も「買うなら買えばいいし、買わないなら買わないでいい」天気や日常の会話も無視されることが多いです。たまに夜家に居る日は、テレビと電気がついた部屋で器用にも居眠りし、夜中になってから起きたかと思えばそのままテレビを見たりして遅くまでおきています。この光熱費の無駄を指摘しても、ケチだといわんばかりの顔で、でも反論もせずにいます。(生活態度を改めようとは全く思っていません。)私が些細な事で不機嫌になったり怒ったりしても、その場が静まるのをじっと待ってるだけです。この夫と、少しでも楽しく明るく生涯くらしていくために、私が努力できることはどんなことでしょうか??

  • 夫に思っていることが話せない。

    結婚13年37歳、夫は41歳。子供は中2、小6、小4の主婦です。看護師として、週に2日働いています。夫は、まじめでどこのご家庭も同じかと思いますが仕事が忙しく夜遅い帰宅で出張も多いです。子供にとっては良い父親だと思います。  私は、夫のことが今でも好きだし大切です。彼は少々気難しい性格で無口な人です。忙しくなると益々口を開かなくなるし、たまに切れたりもします。彼が遅くに帰宅して、家のことや今日あった些細なことを話すと、疲れているのに尚更疲れるだろうなと思うと 私も無口になります。言いたいことや報告があっても、くだらないことだろうなと思い、いえません。大事なことはちゃんと言いますし、決してぶすっとしているわけではないですが・・。休日も、彼は自分の趣味で忙しく、夜は早く寝てしまうので、邪魔してはいけないと思ってしまいます。  そんなので、夫婦の会話が殆どありません。本当はもう少し会話が欲しいなぁと思い、メールをたまにしたりもするのですが、それも迷惑かなと思いかなり気を使ってしまいます。返事は来たりこなかったりですが、くだらないメールには返信なんかしないと言われました。  少々寂しいです。もっと自分の気持ちを素直に話してよいものか、やはり このままの方が良いか迷っています。自分の気持ちを抑えてばかりで、可愛げがないと思われてるかなとか、仕事が忙しいのだから気持ちよく仕事ができるように、くだらない事を言ってはいけないとか、ココロの中でものすごい葛藤があります。ケンカした事は殆どありません。私が逆らわないからです。  いつからこんなになっちゃったのかな・・。前はもっとなんでも話していたりしたのですが。表面は穏やかな家庭ですが、私達は仮面夫婦のようだと思うこともあります。  同じような経験のある方や、男性側から見てのご意見いただけると助かります。アドバイスよろしくお願いまします。

  • 無口な夫にそろそろ限界

    結婚6年目になる30代女性、子なしです。夫は8歳年上です。 無口な夫について相談したいのですが、状態を説明するのに長文になってしまいますが、こんな相談にもアドバイスいただけると大変ありがたいです。 結婚前は本当に私のことを大切にしてくれて、少し手を打っただけでも「大丈夫?」と言って手を握り締めてくれました。毎週遠くから会いに来てくれて、景色の良いところに連れて行ってくれたり、抱きしめてくれたりしました。夫は気難しい私の母を説得してくれて結婚もできました。結婚してしばらくも「ああ、僕は幸せだ」と言ってくれてました。 ところが結婚3年目から、時々無口になり、最近は全く話をしません。「怒ってるの?どうしたの?」と聞いたことがあるのですが、「ううん(いいえ)」とだけしか言いません。夫が興味ありそうなことを「~~なんだって!」と楽しげに話しかけても、夫から返ってくるのは「うん」。常にパソコンでゲームをしながら、または本を見ながらで、目も合わさず、話をしません。時々それが辛くて涙が出るのですが、夫は無視。 私だけでなく、近所の人にも挨拶をせず、あちらから挨拶してきても夫は無言。「挨拶してね」とさりげなく私が言ったことがありますが、だめです。あまり何度も言うと逆に嫌かなと思いもう言わないようにし、私だけでも近所の人に明るく挨拶するよう心掛けてます。 夫は夫の親にもあまり話しません。付き合っていたころは私を夫の実家に連れて行き、夫の両親、夫、私で会話が弾んだのですが、夫と夫の実家に帰ったとき、夫は新聞を黙って見ているだけ。せっかく実家に帰ったんだし、もっと親と話したほうが親も喜んでくれるのでは?と思うのですが、とにかく無言です。 夫の両親は私にとてもよくしてくれて優しいです。夫の親から「元気?今日は寒いから気を付けて」と私に電話をかけてくれます。私も、いつでも夫の両親のために何かしてあげたいと考えてます。 夫の両親が「T(夫)は家で話をする?」と聞いてくれて、私が「いいえ、全く・・・」と言ったことがあります。夫の母は「私のお父さんも無口だったから大丈夫だよ。それに職業柄きまじめであんなになるんだろうね。」と笑いながら言いました。しかし私にとって、休日全く無言で過ごすことはときどき悲しくなるほど苦痛です。でもここまで言うと夫の両親は過剰に心配すると思います。私が「無言で目も合わさず苦しくてときどき泣いてます」と言うと、頻繁に電話をかけて心配してくれるだろうし言えません。 私の母は感情が激しく、私が子供のころから機嫌が悪くなるとぶん殴ったり機嫌が直るまで私がひたすら謝り続けなくてはならなかった気難しい人で、今は母と絶縁状態で、父とは家庭内別居中です。なので相談できません。 それで周りにも相談できず、一人で耐えてきました。私が夫にしてあげられてないことは何だろう?と真剣に考えましたが、私はおおざっぱですが家事や料理、バイトなど私なりに家のためを思い頑張ってるつもりです。 夫は過酷な労働の部署から、定時で帰ることができる部署になり、仕事でのストレスやウツでもないようです。(おかしなことに、テレビで面白い場面があると声を出さずに笑ってたりすることもあります) 私から「話してほしい」とか何度も言うと、逆に話したくない夫にとって息づまるかと思い ガマンしてます。 結婚してなかったら、お別れを切り出すと思うのですが、盛大に結婚式をし、皆が祝福してくれて、夫の両親からは「いつもありがとね」と言ってもらい、周りからたくさん応援してきてもらいました。それだけに、すぐ別れましょうということはできません。 しかしだんだん夫への気持ちが薄くなって来てます。一緒に住んでいる意味があるのかなと思うようになってきてます。私の仕事関係などで食事などお誘いくださる男性がときどきいるのですが、私は結婚していることを理由に断ってきましたが、今はその誘いにも乗ってしまいたい、新しく楽しく一緒に過ごせる人についていきたくなるような気持ちが生じます。今は「いやいや、だめ、取り返しがつかなくなる」とその気持ちを必死で引き留めてますが、本当に苦しいです。 もしできることなら、夫にたくさんじゃなくても、もう少し話してほしい。思ったことを自然に言える環境でありたい。一緒に笑って楽しみたい。ときどき抱きしめて欲しい。 でも無理ならお互い別々でいいんじゃないかなとも思ったり。 同じような境遇にあったことがあるかたおられませんか? 何か良い解決策はありませんでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、読んでくださってありがとうございます(;_;)

  • 喋らない夫

    結婚してまだ8か月の互いに40代の夫婦です。 夫は元々積極的に会話をするタイプではないのは結婚する前からわかってはいましたが、ここまで喋らないとは想定外です。 私が話し掛けても無視か、返事だけか、頷くだけ。 夫からの会話はありません。 仕事から帰っても夕飯は黙々とテレビを観ながら食べ、夫は大のテレビ好きなので好きな番組を観ては笑ってます、たまにそのテレビを観ながら番組の内容の会話は少しだけありますが、私達自身の会話は皆無です。 休日は一日中家にいてテレビを観ているかそのまま寝ています。 起きたかなと思えばまたテレビ、そしてまた寝る…の繰り返しです。 話し掛けても無視、頷くだけ。 これってなんなのでしょうか!? 子供もいません、夫婦二人だけなんです。 以前もこんな問題で夫に訴えた事がありましたが、変化はありませんでした。 他人が一緒に一つ屋根の下暮らす訳です、多少の努力は必要だと思います、楽しく暮らす為に会話が苦手でも努力しようという姿勢すら夫から感じられません。 やりたい放題って感じです。 私はどうすればいいのでしょうか?

  • 夫と話すことが出来なくなりました。(長文です)

    結婚して5年目になりますが(子供なし)不定期で夫が急に無口になり話し掛けても返事がない状態になってしまいます。 原因はたぶん嫌な事があるとそうなる感じなのです。 始めのころは私もどうしていいかわからず 「どうしたの?」 「なにか私に悪いところがあればいって」 と話し掛けていたのですがやはり返事がなく自分の中で解決すると少しずつ返事が返ってきて普通にもどる感じでした。 その後も何回かあったのでその時は私も返事がなくても普通に話したりしてまたもとにもどっていく事が続きました。 また数日前から無口になってしまい、私ももう返事がないのに話をすることがだんだん怖くなってしまい夫と話をすることが出来なくなってしまいました。 一緒な空間にいることも辛く夫が仕事から帰ってくると動悸が激しくなりめまいがしたりするようになってしまいました。 今は夫以外に人と会ったりするのもできない状態です。 もしまた話せるようになったとしてもこれから先が不安でたまりません。 どうしたらいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 無口な自分

    結婚三年目で自分は夫です。 自分はちょっと口数が少ない事があります。精一杯話題探しやしゃべろうと努力してますが、あまりうまく出来ない事が多いです。その点が妻は気に入らないらしくです。 元々自分の家は穏やかで物静かな感じなのですが妻の方はがやがや系らしく、そのギャップがあるみたいです。 自分は一人暮らしの時何も予定がない休日などはテレビみたり誰とも会話しなくても何ともなかったのですが、妻からしてみるとそんなの自分がつまらない人間に思えて有り得ないという見解です(ちょっとこれを言われた時はショックうけました。そんなに変な事ではないと思うのですが)。 今平日は仕事(妻は専業主婦)のため帰ってから短い時間ですが何とか会話するようにしてますが、休日を迎えると妻と一緒にいる時間が長いのでいつも憂鬱かつ妻をあきさせないため頑張らないと思ってしまい逆にしんどい時があります。 根本的に性格の不一致なのでしょうか? でも自分としては無口改善したいです。会話上手になるようなテクニックや本とかありますでしょうか? ちなみに夫婦仲は悪くはありません。たまに口喧嘩する事がある程度ですが、いつも妻が機嫌悪くならないか冷や冷やものです。

  • 無口な夫

    結婚してもうすぐ3年。元々饒舌なほうではありませんでしたが、無口な夫にイライラしている自分がいます。 むすっとしてるわけではないので機嫌が悪いわけでもないようですし、体調もごく普通なので精神的にどうこうというのは考えにくいのですが、とにかくしゃべらないんです。 食事中も私が話さないと、まるでお通夜の席のようにシーンと静まり返っています。何か話してよと言うと料理を褒めてくれたりもするのですが、なんだか白々しく感じるほどです。そのくらい会話が下手というか、特に褒めることに関しては凄く苦痛が伴う会話のようです。(別に料理を褒めて欲しいわけではなく、楽しく食事がしたいだけなのですが…) 特に嫌なのが、私が家の中で色んな用事をしていると、無言で1,2メートルくらい離れたところに立っているのです。私が話しかけるまでつったっています。私が怒ってたり集中してるから用事があって話しかけづらいというわけではなさそうです。別に怒ってもないですし、用事と言っても単に本を読んでるだけのこともありますし…。非常に不可解と言うか、申し訳ないですが正直気持ち悪いとさえ思ってしまいます。 私は元々おしゃべりなほうで、話題を見つけて話すことは出来ますが、それでも会話にならない会話を続けるのは非常にむなしいです。余計なことまでベラベラしゃべって欲しいわけじゃなく、明るい笑顔の絶えない家庭を希望してるのですが、どうしてもそうなりません。 主人は言いたいことがあっても内に秘め我慢し、ギリギリになって爆発するタイプです。小さなけんかをたくさんしてでも、毎日ワイワイやってるほうがどんなに楽しく、お互いストレスもたまらないだろうと思います。 主人は家事なども手伝ってくれ、実際助かっているのは本当ですが、それで本人は自己満足してる気がします。家事は私一人でも出来るので、家の中を明るくする協力をして欲しいのです。言いたい事があったらきちんと言ってほしいのです。 こんな風通しの悪い家では、子供が思春期になったとき、親に何も相談しないようになってしまうのではないかと思います。私と子供二人きりのときは、二人でよくしゃべっていますが…。 おしゃべりになれとはいいませんが、最低でも後ろで突っ立っているのだけは辞めて欲しいのですが、何度言っても辞めてくれません。 恐らくこんなにつまらない人間になっているのは、結婚して自由な時間やお金がなくなったことが原因だとは分かっています。でもそんなことでイチイチ不機嫌になったり、人生の楽しみがないような感じで生活されると、私がいる意味は全くないのでは、と思います。 ちなみに、時折会社の事は話しますし、私もそれは興味深く聞いています。そんなつまらない話!などと思うこともありませんし、主人が興味を持つものには一応は首を突っ込むようにしています。 離婚し、昔のようにお給料全額を趣味や交際費につぎ込める環境にならないと、無口ながらもそこそこ楽しい主人にはもどらないのでしょうか。どうも話題がないのは遊びにいけないから、好きなものが買えないからということらしいのですが、家計のことを考えると昔のようにというのは当たり前ですが無理なのです。 不満があるのは当然ですが、主人はそれすらも口に出して言わないので、一体何をどう考えてるのかさっぱり分かりません。 前はイチイチ突っ込んで聞いて話し合いをしてましたが、結局何も言わないし何も変わらないので、もう話し合うことはやめにしました。多少気は楽になりましたが、夫婦の会話がほとんどなくなり、セックスレスにまで陥ってしまいました。 気にせず私は自分の楽しみを追求するのも良いのでしょうが、やっぱり生活の基盤となる家庭ですから、明るく楽しく、何でも言える家庭にしたいし、まだ諦めたくないのです。主人も一応そんな家庭を望んでいると口では言っています。 あまりそのことを言うと、俺がいるから家の中が暗くなるんだなどネガティブな方向に走ってしまうので、突っ込んで話が出来ません。趣味に使うお金がないことに関しても、俺の稼ぎが少ないから…と。(稼ぎが少ないわけではなく、住宅ローンが重いのだと何度言っても分かりません) こんなネガティブな主人を持った家庭ですが、明るい家庭に出来るでしょうか。 明るい家庭、会話のある家庭と言うと、今度は小学生男子のようなからかいの言葉が増え、それを子供は非常に嫌がっています。素直に楽しんだり笑ったりってそんなに難しいことでしょうか。

  • 夫が結婚してからよく喋るようになった

    10年付き合って結婚した夫です。 付き合い始めから無口な人で、テンションが昂ってる時とか、お酒が入ると喋るようになっていましたが、基本的には私が1人で喋ってて、リアクションも薄く、たまにそれで私が怒ったりしてました。 それでも別に変わらず、まあ喧嘩したり色々あったりしながら10年経って、結婚しました。 元々とても好いてくれているなという感覚はありましたし、大事にされてるなとは思っていましたが、プロポーズしてくれてからはさらにそれが増し、入籍してからなんか自分からよく喋るようになりました。 自分から世間話をする方ではなかったのですが、最近はほんとにどうでもいい内容とかまで自分から話してくるので、驚いていますがいます。 私の話にも今まではすぐ終わってしまうような広がらないリアクションばっかりだったのですが、最近はリアクションが増え、話が弾みます。 単純に考えると嬉しい変化だし、実際嬉しいですが、ここに来ていきなり変わると、戸惑うというか、なんかあった??と逆に疑ってしまいます。 浮気はお互い一度もありませんが、昔付き合って3年目くらいの時に、一度、仕事と嘘をついて私も知ってる男友達と遊んでいたことがあって、その時は私も束縛気味だったのもあり今思うと遊びに行くというと私も行きたいとか言い出すような女だったので、嘘つくよねごめんと思うんですが、やはり嘘は嘘でとてもショックで、そういった事があったのもあったり、無口が故にだとは思いますが、他にも何度か似たような隠し事や嘘があったので少し疑ってしまったりします。(会社の男性と飲みに行ってくるっていうから2人だと思ってたら女の人もいる飲み会だったり) "夫 よく喋るようになった"とかで検索したら浮気してるということばかり出てきて、、、 単に結婚して安心になってよく喋るようになる人とかいますか?? こんな質問自分が安心したいだけなんですけど、そんな人いるんかな?と思って気になりました。 自分自身がそうだったとか、私の夫もそうとか、どんなエピソードでもいいです。 逆に、喋るようになったと思ってたら浮気だったとかでもいいです。 色々聞きたいです。 思い当たる節があるとすれば、変わり出した頃、会社で接客のマニュアル動画を見て、"会話を殺す返事"とか、そうゆう系のを見てて面白いって言ってたことはあり、そのマニュアルを生かしてる??とも思いました。 あとは、本人に、最近よく話すようになったねなんで?って聞いたら、新婚旅行で行った海外旅行で変わろうと思ったってゆう返事が返ってきました。それはよくわからなかったですけど、もしかしたら、私は彼よりよく海外に1人で行ったりしたこともあり、慣れていたので、2人で新婚旅行の時、私の方が現地の人とぐいぐいコミニケーションを取れたり、でも彼は現地の人のノリにたじろいでいたので、本人の言うようにそこで変わろうと思ったのかもしれないです。

  • 結婚4年目。夫に対して気持ちが冷めてしまっています。

    結婚して4年、2歳の子供がいます。 最近主人に対する気持ちが冷めていてブルーな日々を送っています。 先日些細は事件があり「ああやっぱり彼は、私が本当に困っている時に助けてくれる人ではないんだな・・・。」と感じてしまって。 そう感じてしまう原点は、1年ほど前、出産後私がかなり難しい病気になり、精神的にどん底で彼に相談したときに、途中からパソコンゲームを始められたことです。 どうしようもなくて苦しい胸のうちを打ち明けたのに、真剣に聞いてもらえなかったことに、とてもショックを受けました。 考えてみれば、同じようにショックを受けたことが何回もあり(私が一晩中腹痛で苦しんでいて翌朝我慢できず8時ごろ病院に行きたいと言った時に「もう少し寝たい」と言われたことや、出産時の冷たい態度等) 今回、それが次々とよみがえって来て力が出ません。 仕事が大好きな人で、仕事が猛烈に忙しいので、 夫婦の会話は休日だけです。でも最近は、話をする気が失せています。 伝えたいことがあって話しても、きっと伝えたいようには伝わらない。そんなのむなしいから・・・と思ってしまっている自分がいて、なんとか改善したのですがどつぼにはまっています。 子供にはとてもいい父親ですし(遊んでくれます)、 私が夫に子供を預けて出かけても嫌な顔をしません。 口うるさくないし、機嫌が悪いこともないので、 そういう意味ではとてもいい夫なのだと思います。 それなのに、不満を持つのは贅沢なのでしょうか。 何かアドバイスいただけると嬉しいです。