• 締切済み

歯科治療があまりにも高額で困っています。

ysmapの回答

  • ysmap
  • ベストアンサー率55% (351/627)
回答No.6

初診の時から保険外診療を希望されたのでしょうか? 保険診療で治療している歯の仮歯を保険外で請求するのは混合診療となり違法行為です。 歯科医のいいなりにならないで言うべきことは言われてはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • かかりつけの歯科での治療

    こんにちは。歯の治療のことで質問させて頂きます。私は左下の歯をブリッジにしなければなりません。しかし、奥歯ではないので、白いものでブリッジを希望していますが、保険外の歯になります。それは、先生のお話を聞き、了承していますが、問題は金額なのです。私の通院している都内の歯医者では、保険医の歯が一本8万円です。それを3本とすると、最低でも24万円かかります。しかし、私の田舎の歯医者では、勿論『質』は違いますが、一本4万円というのがあります。質が下がってもいいので、白いもので、今は安く治せたらと思っています。ブリッジをするまでに、その部分をいくつか治療しなければいけなせん。今通院している都内の歯科でそこを治療し、夏に10日間田舎に帰った時に、1本4万円でしてくれる歯医者でブッリッジをつくってもらうのはやっぱり駄目でしょうか?田舎の先生は、治療が終わっていたら7日くらいで出来ると言ってくれました。その為には、今都内で治療をしなければならないのです。勿論、今通院している歯医者で治すのが一番良いのだと 思いますし、すごく失礼になってしまいますよね。でも一本8万円は今の私には厳しいのです・・・ですから、ブリッジを完成させる為の治療を都内で済ませ、田舎に帰った時に違う歯科で治療を完成させたいと思っているのです。これを、今通院している歯科の先生に相談しようと思っています。ですが、そのような事をしてもいいのでしょうか? 私と同じような経験をされた方、また、歯科治療についてお詳しい方がいましたら、教えて頂ければと思います。長々とすいません。そして、もし、これはものすごく失礼なことでしたら、本当にすいません。宜しくお願いします。

  • インプラント治療中です!

    三か月ほど前にインプラントを入れて、昨日歯医者に行きました。上手く言ったと言う事で今まで蓋をしていた部分をとり、支柱を立てました。そのままその日の治療が終わり、その支柱で舌が傷つき痛くて上手く話せない。食事も美味しくない。歯医者に連絡したところ…通常は仮歯を入れるが貴方が、友人と一緒がイイと言ったので治療時間が足りなかったので仮歯無しになったと言われました。歯科医なら当然こんな事態も想像出来ると思うのですが…事前に貴方の仮歯を入れる時間が無くなると言って下されば私だって一人で行きます。高価なインプラント治療なのに…不信感いっぱいです。インプラント治療経験者の方、歯医者さんこれって普通の事でしょうか??

  • インプラント治療について

    初めてご相談いたします、実は私はかなり歯が弱く歯じたいが割れてしまって抜歯せざるを得なくなってしまった歯がかなりあります。他の歯も神経を殆ど抜いてしまっているので、みなよわくなっているようです。 ご相談したいのは右下の歯なのですが、いままでブリッジにしていたのですが、その部分が虫歯になりブリッジをはずしたところ、担当医師にこの歯はわれてうる可能性があり、のうほうができてるので、ぬくしかないでしょうと言われました、そうしますと2本続けて歯を失うことになり、2本をまたいでブリッジにするかインプラントにするしかないと言われました、歯医者さんはインプラントを強くすすめます、というのもブリッジをする一方の歯は神経がなく、もう一方は神経がのこっているので、残っている歯に負担がかかるので、ブリッジをしても早晩はずさねばならなくなり、その後は部分入れ歯かインプラントしかないので、今インプラントにしたほうがよいといいます。理屈はわかるのですが、インプラントは顎の骨にドリルで穴をあけるようですし、そのへんの説明がいまひとつ不明瞭なうえ、今の歯医者さんは保険外治療が異常にたかく、差し歯も一本10万から、インプラントも1本70万弱かかり、私の場合は2本で90万ちょっとといわれました、高いのはそれだけ最新のものと滅菌とうの準備をするためとの事でしたが、あまりにも高いのと顎の骨に穴をあけることに恐怖を感じ、躊躇してます。 いったいどうしたらよいのかわかりません、高額歯医者でついていけないようなら転院してインプラントをもう一度考えるべきでしょうか?でも治療まえにそこの保険外治療の金額などどこも提示していないので、そこの歯医者さんが月並みの金額が高額なのかわかりませんし、安ければそれなりの治療かもしれません。 本当に悩んでいるのでよろしくご意見お願い致します。

  • 仮歯の治療代について教えてください

    先日奥から2本目の歯が取れました。根っこが無くなっているので歯を抜きました。そこに両隣の歯とともにブリッジで治療すると言われブリッジ状の仮歯をはめました。 この時、仮歯は保険が利かないので自己負担だと3500円を払わせられました。 いろいろな投稿を読んでいるとブリッジの仮歯は(1)請求されない、若しくは(2)保険が適用されるというものが大勢のようですが実際はどうなんですか? 歯科医には昔から不信感を持っている一消費者です。 回答をお願いします。

  • 歯科医師の治療に納得いきません

    昨日、芋けんぴという硬めの菓子(せんべい程度)を食べた所、下側の 左奥歯(一番奥)に衝撃が走ったので、行きつけの歯科医を受診しました。 行きつけの歯科医いわく、左奥歯が折れているとのこと。 折れた左奥歯を抜歯し、部分入れ歯、ブリッジ、インプラントいずれかの治療になりますと言われました。 その場合、ブリッジはお勧め出来ないと言われました。 なぜ、左奥歯が折れたか。 それは、この左奥歯の治療をした歯科医師が原因だと、どうしても私は感じてしまいます。 通常、虫歯の治療の際、悪い部分を削り、その後、金属製の蓋をしますが、この歯科医師の場合、金属を使わず、樹脂を流し込んで終了しました。 しかし左の一番奥の歯であり、削除した部分が多く、樹脂を流し込んだ後 噛み合わせを調べられ、その為樹脂が固まった後かなり樹脂をけずられたので 左奥歯の樹脂によるクボミがあり(なんでこんなにくぼんでいるのかと思っていて、この治療の後胃腸の具合が悪くなった程です)、今回の歯の折れる現象は遅かれ早かれ起こる事は物理力学的に予想され(この様な形状なら必ず折れる)、この歯科医はホームページでインプラント治療をうたっており、明らかにインプラント治療に導くために、このような治療を行った様に思えてなりません。 インプラントの治療代を訪ねた所、約30万円かかるとのことですが、この30万円を歯科医負担で行わせる事は可能でしょうか? 歯科医にこの件を伝えても「これは事故だから」の一点張りで自分の非を認める様子はありません。 歯科医師会には苦情を伝えに行く予定ですが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • インプラント治療について

    インプラントに詳しい方、すでに治療を受けた方に質問です。 先日、ブリッジを掛けている奥歯の調子が悪くなり、歯科医を訪れました。 その歯科医はネットでの評判も良いところで、治療に進む前に歯の一本一本を丁寧にチェックし、これからの治療計画をきちんと説明し、資料に纏めてくれた上で、ブリッジ治療を提案して下さいました。 が、問題は費用。 単にブリッジ治療だけで、約95万円!! その他の噛み合わせ矯正やら何やらを含めると約150万円!!!! こんなに掛かるものなのでしょうか? 頂いた治療計画書を拝見すると、次世代型インプラント、オールセラミック、ジルコニア、などと言った文字が並んでいます。 何と申しますか・・・私は、超高級懐石料理が食べたいのではなく、街の定食屋のメニューで十分!な人間です。 この歯科医のインプラントを受けるべきか、他に探すべきか、皆さまのご意見を参考にしたいと思います。 どうかよろしくお願いいたします!

  • これって高額療養費給付になるのかな?

    こんにちは。 ただいま歯科治療を受けています。 歯を折ってしまい、残りの歯では土台として使えないとのことで、ブリッジにて治す治療を受けています。 (三本もう根元から抜いてしまいました) 歯科医の話では、三本並んでのブリッジ療法は保険の対象外とのことで、25万ほど掛かると言われました。 このサイトを拝見して、インプラントやホワイトニングのような患者から言わないとやってくれない自由療法では高額療養費給付は受けられないとは理解できたのですが 他に治療法も無く選択のしようも無い保険対象外の治療も、やはり高額療養費給付は受けられないのでしょうか? また、保険対象で三本の並んで折ってしまった歯の治療方法があれば、お教え下さい。

  • 治療すればするほど・・・

    還暦を迎えた女性です。 歯が弱く、昔 神経を抜いた歯がぐらつき、 自然と抜け落ちてます。 前に、入れ歯は作りましたが、 素材にアレルギーを起こし また、違和感があるため 使用しなくなりました。 医師からは、樹脂などの高額な入れ歯も勧められましたが、 また歯が抜ける度に作り直さなけらばならないと聞き、 そんなことはできないと、 そのままになっております。 インプラントにも抵抗があります。 そんな中、前歯も最近かけてしまい、 さすがに前歯なので歯科へ行こうと思っているのですが、 歯科に通う度に、貴重な歯が削られて 一時的には良いのですが、 入れた歯がまた1年位で取れたりしてしまう。 もう30代の頃からマメに歯科へ通いましたが、 結果的に上手くいきませんでした。 色々と歯科医も変えて、 高額な治療もして来ましたが、 もうどうしたらいいか? 分からなくなっております。 上の歯は、左右とも奥歯が殆ど抜けて無く、 前歯は6本だけが残っており、 今回欠けた前歯は中心の右の歯で、 その左右は3本しか無くグラつきはありません。 こういう状況の場合、 削って、被せることはできるのでしょうか? また他に、良い方法はありますか? 歯医者に行っても、 バンバン治療で削られて歯が失うのが怖いのです。 詳しい方、教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 歯科治療費について

    こんにちは。 10年以上前に神経を抜きその上に金冠をかぶせていた部分が痛んできたため、先日歯科医院に行きました。 1回目の治療は、レントゲンを3枚(大1枚小2枚)撮り、金冠をはずして痛みが治まるかどうかの様子をみる‥というものでした。あと歯石が溜まっているとのことで、歯科衛生士により歯の一部のクリーニング(超音波及び手により)をしてもらいました。 以上で3500円。 2回目の治療は歯の一部のクリーニングだけで1780円でした。 3回目の治療は金冠を取った部分の歯の痛みが治まったので仮歯を作成し、歯の一部のクリーニングをしてもらいました。 以上で1620円。 1回目は初診料とレントゲン撮影で高いのは理解できるのですが、 2回目はクリーニングだけなのに1780円で、3回目は治療とクリーニングで1620円っていうのがよくわからないんです。 どういう計算なんでしょうね? 保険は国民健康保険で3割負担です。 おわかりの方がおられましたらよろしくお願いします。

  • 歯の治療費に疑問?

     インプラント治療を行ってから,歯のかみ合わせが悪く,夜寝ると歯ぎしりをするようになりました。そのことを歯医者に伝えると,マウスピースを入れることを提案され,マウスピースを上の歯のみ作りました。素材は堅いプラスティックのようなもので,15900円かかりました。あまりにも高額でびっくりしました。以前,別の歯医者で作ったときは,今回のよりもやわらかい素材で上と下の歯用で4500円くらいだったのですが,歯医者によってそんなに値段が違うものなのでしょうか。