• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:接骨院の受付事務 訳が分からず心が折れてます)

接骨院の受付事務 訳が分からず心が折れてます

saeri01の回答

  • saeri01
  • ベストアンサー率19% (58/291)
回答No.1

通信で医療事務を勉強した者ですが。 ネットで調べれる量ではないので本を購入して勉強した方が良いと思います。

kyon1010
質問者

お礼

点数計算というものがないので、多分医療事務とは内容が違うのかもしれないです。 本屋さんで医療事務の本を見てみたのですが、私が知りた事が書いてあるのは1ページ位の簡単な説明のみであまり良い情報は得られませんでした。 他の質問で受け付け業務についての質問の回答は入力は簡単だし大丈夫的なものが多かったので実際に働いてみて戸惑ってます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 接骨院の受付業務について

    接骨院でバイトをはじめて3日目です。 初日から訳の分からない事だらけでパニックでした。 分からない事はネットで調べてと言われたのですが、いざ家のPCを立ち上げても何が分からないのかすら分からないんです・・・。 (ネットで調べてと言われたのは少しモヤモヤしました) 分からない事は沢山あるのに何を調べたら良いのやらで困ってしまいました。 最初に患者さんが来てからの流れ(受付~お会計まで)はなんとなくわかるのですが、入力作業が全然駄目です。 新患さんは一から情報を入力しなければならないし、保険の事も良く分らないし正確さと早さも求められてほんとに頭が真っ白になります。 後期高齢者?・・・1割とか2割とか分からずしばし固まって先生を呼ぶような感じでメモを取ってるのに焦って見るのも忘れます。 これは数をこなして慣れないと行くものかもしれませんが、早く慣れないと迷惑をかけてしまうと辞めたくなってきました。 まだ3日目、もう3日目? そんな若くないのでもうちょっと長い目で見て欲しいけど詰め込まれすぎてしんどいです。 先生が体育会系で口調が厳しいのもありますが・・・。 しばらく闘病で社会から離れており、久々の仕事(バイトですが)なので頑張りたいです。 でも、もう既に挫けてます。 また明日も憂鬱ですが、出勤までに何か保険の入力(レセプト)のやり方や保険の詳しい事が分かるサイトがあれば勉強しようと思います。 もしそういったサイトをご存知の方がいらっしゃったら、教えて頂けるとありがたいです。 また、接骨院で受け付け事務を経験された事がある方のアドバイスを頂きたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 友人をタダで診療して保険請求する接骨院

    名古屋市内のある接骨院でバイトしています。 「@@さんはオーナーの知り合いだから会計なしで、良いんだよ」教えられました。 オーナーの家族や、友達は保険診療で施術し、本人からお金は取らず、保険機関に7割分を請求しているのです。 よく来るご夫婦の患者さんで「今日は吸い出しして」「飲み過ぎちゃって調子悪いんだよね~楽にして」「肩凝ってさぁ」「ダイエットの耳ツボのハリやって」などと、言って来られるのですが、いつも保険証を出し、帰りにはお金を払わず帰ります。 でも、こちらは診療記録は通常どおり入力するし、健康保険組合(?)にも保険診療分の7割は請求しています。耳ツボ針をしたときでも、カルテみたいなのには違う施術をしたことにしてあったりします。 ほかの患者さんからも、時々会計せずに帰るその方を見かけて、「そうしてあの人は会計せずに帰るの?」「ここはツケが聞くの?」と言われ返事に困っています。 もし、世間で騒がれている、不正請求に当たるのだとしたら、どのように告発すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 接骨院の料金・・・

    こんばんは 現在通っている接骨院があるのですが、そこの接骨院の料金のことで少しお聞きしたいことがあるのです 私は3割負担の保険なのですが、接骨院の通常治療料が800円って安いでしょうか? 家族は「安い」と言っていますが、なんだか少し高い気がして。。。 学生の頃は400円でしたw 良心的で先生たちもすごい良い人たちばかりで好きな接骨院なのですが、妥当な値段なのでしょうか? 料金が少し高くても今信頼しているところに通い続けたほうが良いのでしょうか?

  • 接骨院の受付スタッフに試用採用されました。

    接骨院でパートやアルバイトにて受付スタッフを経験された方にお伺いします。 昨日が初日。 前任者の引き継ぎがあるのかと思ったらその日は、お休みされてて柔道整復師の男性3人のみ。 患者様への施術で多忙にて合間に適当に指示されたのでおぼつかなくもその通りに動いていました。 (ワイパーで床清掃・スリッパ除菌清掃及び整頓・ベッド除菌清掃・タオル洗濯) と、いうより未経験で何も解らず指示された事と同じ場面に出くわしたら取りあえず率先して進んでやる位しかやっていません。 地域密着型の接骨院で雰囲気は、悪く無いのですが少し驚いたのが電気治療の患者さんにあんかの様な物を当てて装置のボタンを押す施術がありましてそれは、私もやる業務に入っているようです。何も資格持っていませんがやっていいのですか?と患者さんから離れた場所で思わず驚いて聞いたらどうして?資格いらない施術ですし患部に当てて電源ボタン押すだけですよと笑顔で言われました。 元々老若男女問わず接客をする事が好きで未経験可とあったので何となく応募したら試用採用に至ったのですが受付担当女性の引き継ぎを受けてないので所謂、患者さんとお話しをするというところまで至っていないのでまだ良く解りません。 面接時に電気治療もやってもらいますと聞いてなかったので驚いただけでやぶさかでは、ないです。 求人票に終了時間が20時までとあったので応募したのですが昨日20時過ぎた際に先生に「初日だし帰っていいですよ」と言われたのが少し気になります。 接骨院の受付スタッフは、基本全ての患者さんがお帰りになられてからでないと上がれないのが常識なのでしょうか。また、未経験歓迎とあったのでレセプト業務は、やらなくて良いのだなと思っていたのですがやってくださいと言われたらやらなければならないのでしょうか。 求人票を見てもレセプトのレの字も記載されていません。 医療事務の資格所持していません。 週3勤務希望で出したのですが昨日の多忙さを見ていると子どもがいないが為に気が付いたらうやむやに週5勤務になっていたら嫌だなぁとか色々考えてしまいました。 今日これから出勤で先生方が多忙になる前に(今日も受付の女性は、お休みだそうです)勿論、聞きますが接骨院の受付スタッフってこれが当たり前でしょうか?

  • 接骨院における、鍼灸師さんって?

    去年、ひょんな事から足首を捻挫し、 スポーツをしていることから、接骨院へ行き、 アイシングとテーピング・包帯固定をして頂きました。 腫れが引いた頃、今度は足首関節の違和感も出ていることから、リハビリテーションの治療も始まりました。 健康保険適用で、約6か月間通院しました。 (重度の捻挫ではありませんでしたし、さほど腫れもありません。体重を左側にかけると痛む、感じでした) とても親切に、面倒見良くして頂き、感謝していたのですが、 担当をしてくれた、先生のプロフィールの資格欄には、「鍼灸師」としか書いて無く、 「柔道整復師」の資格名がありませんでした。 ですが、資格のある院長先生もいらっしゃるし、 担当してくれた「鍼灸師」の先生は、堂々と治療して下さってたので、 本当は資格があるのかな?と思ってました。 無事に通院も終わり、まだプロフィールが「鍼灸師」のみで、やっぱり疑問に感じたので、接骨院さんの事を少し調べたら、 グレーゾーンな業界なんだとわかりました。 「鍼灸師」さんが、健康保険適用の捻挫治療を行ってはダメですよね? 「鍼灸師」さんの健康保険適用の施術は、お医者様の同意書がないと、ダメだとありますし、 無資格施術になりますよね? 接骨院さんでは当たり前に行われているのでしょうか。 それがOKなら、「柔道整復師」さんの、立場ないですよね? 院長先生になる為の、資格なんですか? 捻挫の程度が軽かったから、甘く見られたのでしょうかね? その割に、通院させられたので、腑に落ちない気持ちです。

  • 接骨院でのパートについて

    こんにちは。 アルバイトの求人を探していたら、家の近くの接骨院さんが募集されているのを見つけました。 勤務曜日も勤務時間もほぼ自分の希望通りで、できたら働きたいと思っているのですが 接骨院でのアルバイト・パートってどんなことをするのでしょうか? 業務内容には「受付・院内業務(未資格・未経験OK)」と書いてありました。 ネットで調べてみると、実際に治療に携わっているバイトの方もいて不安になりました。 もっとも、その方は柔整師という資格をお持ちのようでしたが。 私は、医療のいの字もかじったことないので、 できれば治療や重大なデータの入力はしたくないのですが、大丈夫でしょうか・・・

  • 接骨院について

    今右腰から右膝にかけて痛みが有る為昨日接骨院に行って来たんですが右の尻の凹んだ辺りをテーピングで固められたんですがこれは正しい治療法なのでしょうか?。 行く前はまだ痛いながらも正座をして食事が出来て居たんですが接骨院に行って来た夜から正座をして食事も出来ないし腰から膝にかけて激痛が走り夜も眠れませんでした。 そして今日行ってその事を説明したんですが又テーピングをしたので家に帰って来てから直ぐに剥がして自分で右尻の凹んだ辺りを指圧しました。 そしたら少し楽になり正座も出来るようになりました。 接骨院の前に別の鍼灸院に行った時は筋肉痛の酷いやつだから筋肉をほぐして血流を良くしないと駄目だと言われ筋肉をほぐす治療をされました。その時は痛みもある程度消えてよくなったんですが。 鍼灸院から接骨院に変更した理由は鍼灸院は保険が効かず何度も行くだけのお金が無かったからです。

  • 10:0の加害者ですが接骨院で保険は使えないかもと言われてしまいました・・・

    追突事故を起こしてしまいました。 10:0で私が悪いのですが、私自身も腕と腰が痛くて接骨院にかかりましたが、保険会社に聞いてみてダメなら使えないと言われてしまいました。 加害者側は保険は使えないのですか?もしダメなら自分の保険証で通うしかないと言われました。 もし事故の保険が使えずにこのまま通っていたら金額もいってしまいそうで心配です。 接骨院の先生には保険会社からの返事を今週までにくださいと言われ焦っています。自分で起こしてしまった事故は初めてで保険の事が何も分かりません。(ゴールドカードも今回の出消えました・・)もし分かる方いましたら教えてください。

  • テニススクール・スポーツクラブ等のフロントスタッフ・接骨院等の受付助手のアルバイト業務教えて下さい。

    以前受付の仕事をしていたという事もあり、 最近、テニススクールのフロントのアルバイトに行き出して3日目でまだ教えて頂いてる所なのですが、 フロントを甘くみていたのか、(ここだけなのか・・) 上の方に「接客というより、事務と考えた方がいいかな~」「思ってたのと違った。と言って最近1日目とかで辞めていった人が3人いた・・」のを聞いて、 確かに、言われたみたいに受講生の方の全て管理をする感じで 結構ややこしくなっていて、出席簿etcをパソコンから出してきて 打ち込んだりする事等は、覚えればできる事だと思うのですが、入金されてない方を調べたり・・・ テニスクラブのややこしいシステム等、(これがわからないと受講生の方に聞かれても答えられないので) 本当に覚えることが一杯で「これで3割位かな・・」「1ヶ月位経ったらスムーズにできかな」と言われて まだこれ以上に覚えることがあるの?と思い 接客業というより事務仕事をしている感じで、 アルバイトという事もあり、時給もそんなに高くなく私は土曜日か日曜日どちらかで週3回で習い事と併用したかったので、これにしたのですが 朝も早いし時給も普通なので、こんなにしんどければ他の<接骨院などの受付助手>などのアルバイトの方がまだマシなのか正直辞めようか悩んでいます。 ●他の<テニススクール>のフロントや、<フィットネスのスポーツクラブ>、<接骨院の受付助手>などのフロントの仕事もかなり覚えることが多く、結構大変なのでしょうか?? 具体的な仕事内容等や、どれ位で慣れる事ができたのかなど何でもいいので教えて下さい。

  • 接骨(整骨)院の保険金不正請求

    以前勤務していた接骨院での事ですが、 保険請求の時に使用する書類に患者自身が記入する署名欄があるのですが、 その署名欄に私は記入しておらず、院長が勝手に記入して保険請求していました。 (勤務当初は治療を受けた事もあったので最初の2ヶ月だけは私自身が署名しましたが、それ以降は署名していません) しかも出勤した日全て治療も受けてないのに治療した事になっていました。 治療もせず保険請求するのは不正であると思うのですが、 勝手に書類を作成するのは偽造にならないのでしょうか? この様な行為をしていた院長を許す事が出来ません。 何か処分を下す方法はないでしょうか?