• 締切済み

仕事が忙しい中での生活の楽しみ方

ginmokunseiの回答

回答No.3

こんにちは★ 以前、残業を含めて7時から24時までとゆうとんでもない仕事をしていました。 今は一身上の都合で退社しましたが、当時の私は生きるために働いてるのか、働くために生きてるのか…悩みました。 世間では、ブラック企業がどうのこうの…騒がれるようにはなってきました。 しかし実際のところは、12時間程の労働なんてザラにあるのが現状ですよね。 疲れる気持ち、お察しします。 まず、仕事での目標を持ってください。それに向かって仕事中は一心不乱になれるように。 そして仕事してる楽しさを感じれるようになれれば、少し気持ちが違います。 大袈裟に言えば「社長の座をいただいてやる」「こんな仕事までこなせる私はかっこいい」くらいの意気込みで私は働いてました(笑) そうやって自分を奮い立たせないと、気力がわかなかったんです(笑) 後はジムやマッサージ等に行ってらっしゃるみたいなので、それを「至福の時間」と考えてみてください。 世の中には、スポーツジムの会費なんかにお金を使えない人だっていっぱいいます。 そんな人を蔑む訳では無いですが「頑張って働いてるからこそ私はこうやってジムに行ける。これは頑張ってるご褒美だ」と考えれば、ジムでのストレッチは至福の時に変わります。 私は毎月お給料後の休日は「大人買い」にはまってました。 マンガの大人買い、コスメの大人買い、マネキンが着てる服を上から下まで大人買い…などなど。 そしてそんな自分を「人より働いてるから人より贅沢できる」と褒めまくり、自画自賛してました。 そして休日が終わるとまた一心不乱に働くのです。 完全に自分に酔ってました(笑) でも今から考えれば、一生であんなに働いたのはあれが最後だったなと思います。いい経験でした。 これは質問者様本人の問題ですが、お体のためにも転職等考えるのも有りと思います。 その労働時間はブラックと言えます。でもそんな会社がほとんどですから…もし転職等は考えていないのであれば、私の意見も参考にしてみてください。

minaminoumi
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんだか休んでいる時間も仕事のためのような気がして(次の日の仕事のために休息を取る、みたいな) 少し参ってました。

関連するQ&A

  • 仕事で忙しい毎日を送る中、いざ休日になる暇です

    25歳男性です。 最近は仕事と家を往復する毎日です。仕事はやりがいがあって楽しい?のですが、忙しいあまり たまの休日になると、予定も無い為無性に寂しくなります。(あっても、友達とご飯を食べに行くぐらいです) 学生の時のような、集団で楽しい事して遊んだり、とりとめのない会話を楽しんだりする事ができないと感じてます。 落ち込んでばかりいては時間が無駄に消えてしまう、これでは勿体ないと思い、何か趣味や習い事始めえようと考えてます。 似たような経験をお持ちの方がいましたら、どういった趣味、習い事にチャレンジしたか教えてください。 この他にも、社会人になって新たな事にチャレンジしたという方がいましたらエピソードを教えてください。 回答よろしくお願い致します。

  • 体脂肪が減りません。

    毎日ストレッチや運動をしてるのに、全く体脂肪が減りません。 しかも、代謝がものすごく悪いらしいです。 体脂肪率29.6%もあります。 どうにかしたいです。 ジムに通えるような経済的余裕も時間もありません。

  • 仕事がうまくいかないとき

    社会人4年目男です。 私は現在、シミュレーション解析を用いて技術開発をする仕事に携わっています。 その解析の中でなぜそのような結果になるか証明できない事が2つほどあり、苦しんでいます。 こういう理由じゃないかという定性的な事は言えても上司には「そういう答えは求めていない」 と言われます。定性的ではなく、数値的に(定量的に)説明してくれと言われてまして、 それができずに毎日本当に苦しんでいます。 毎日、考えて考えて考えてそれでも明確な説明ができずに、帰宅後もその事で頭がいっぱい。 最近は休日さえも楽しめない。先月も同じようなことで残業時間が倍増し、精神的に 余裕のない状態が続いています。 なかなか上手くいかず、余裕のない中でネガティブな感情も抱きやすくなっています。 (会社に行きたくない。今日も解決できないんだろうなぁ、どうしたら良いのだろう。etc…) 仕事以外のことを楽しめばよいとは思うのですが、1週間のうち時間的には少なくとも 7割を占める仕事がうまくいかないとなるとやっぱり辛いです。 仕事が物凄くうまくいかないとき、どういう発想(考え方)をされて乗り切っていますか?

  • 仕事について

    今、化粧品兼エステで働いて二年目になります。もともとは、違う職種で就活をしていましたが、なかなかきまらず、友人の進めや会社の説明会で入社しました。一年目はあっという間に過ぎてしまいましたが、二年目になり仕事をするうちに、自分がやりたいことといましていることの違いがすごく感じます。また、会社の労働環境がとても酷いのも一つあります。 エステや化粧品なので、販売をしますが、私の性格上なかなか勧めたりすることができません。辞めたい気持ちがかなり強いです。辞めた後は、やりたいことへむけて勉強をしたり、もっと具体的な方向を考えたいのですが、そのためにアルバイトをしてなどというのは甘い考えなのでしょうか?今のままで仕事を探したら?と言われますが、正直今の仕事の環境では時間も体力も余裕がありません。

  • 仕事を長続きさせるには?

    私は現在28才ですが、今まであまり仕事が長続きしたことがありませんでした。 今の事務関係の仕事は1年9カ月ぐらい続けていて、これでも今までの仕事で一番長く続いています。何年も何十年も続けている人たちからすれば恥ずかしいですが‥。 現在の仕事は業務量が多く、電話でのクレーム対応も多く、1人で毎日余裕がなくて精神的に追い込まれています。 毎日2時間ぐらいは残業で、家に帰るのは夜9時とか10時ぐらいになるので体も疲れています。 クレーム対応もしなくていい早く帰れるような部署もあるのになんで私だけ‥って思ってしまいます。社内に仲のいい人も特にいなくてお昼休みはだいたいいつも1人だし、ちょっとむなしくなります。 毎日辞めたいと思ってしまうんですが、今は辞めても転職は厳しいだろうから、ガマンして続けている状態です。 嫌なことがあるとすぐ辞めたいと思ってしまう自分を変えたいです‥。 仕事をずーっと長く続けている方に、がんばれる秘訣を教えて頂きたいです!よろしくお願いします。

  • 今後の生活

    摂食障害で毎日ウォーキングに行かなければ済まなかったのですが1ヵ月くらい前に具合が悪くなりここ1ヵ月間一度も行かなくなりました。 元々0か100思考で一度行き始めたら毎日行かなければ気が済まず、逆に行かないなら全く行かないの二択しかありません。 行きたいときは行って行きたくないときは行かないとうグレーゾーンがないのです。 ウォーキングに行かなくなってしまいかなり太ってしまい自分の体や顔が嫌でたまらず本当は行きたいのですが、行ったら行ったで具合が悪くなるのがわかるし時間も取られるし、かといってウォーキングに行かないと家から一歩も出ない生活になってしまいそれはそれで病んできます(フリーターですがあまり働いてなくほぼ引きこもりです) 行き出すと強迫的になってしまいどっちにしろ病むのですが… ウォーキングを始めるとどんどん痩せ心に余裕がなくなり別のことが考えられなくなり人と話す余裕すらなくなります。 体力もなくなり近所をうろつく気力すらなくなります。 仮に出かけたとしても〇時からウォーキングに行かなきゃとそればかり気にしてしまうし焦燥感に駆られます。 ウォーキングを辞めたことで少し今後どうするかなど生き方を考えることが増えましたがウォーキングを始めるとそういうことを考える余裕すらなくなります(今でも存分にそういうことを考える余裕があるわけではないけれど以前よりは考えるようになりました) でも行かなくなった分、ストレッチに依存するようになりどちらにしろ時間を取られ毎日生きているのが辛いです。 行かなくなったことで楽になれているのかなれていないのか良くわからない状態です。 今のこの辛い人生…現状を変えたくてたまりません。 私は今後ウォーキングに行くのと行かないのどちらがいいと思いますか?

  • 仕事ばかりの毎日、女性との出会いがほしいです

    20代男性です。 最近は仕事と家を往復する毎日です。仕事はやりがいがあって楽しい?のですが、忙しいあまり たまの休日になると、やる事もなく無性に寂しくなります。 休みの前日になると予定が無いのでつらいです。 友達も僕が忙しいと知っており中々会う機会がありません。 学生の時のような、集団で楽しい事して遊んだり、とりとめのない 会話を楽しんだりする事ができない環境となって数年が過ぎました。 かといって、落ち込んでばかりいては時間が無駄に消えてしまいます。 そんな中、ネットで「社会人サークル」というものを見つけました。 参加した事ある方や、間接的にでも話を聞いた事ある方、 どういったものか教えて頂けますか? 楽しかった部分、つまんないなと思った部分、なんでもOKです。 この他にも出会いの場がありましたら教えてください。 回答よろしくお願い致します。

  • 仕事が忙しい彼への提案

    アラフォー彼との付き合いについてです。 最近仕事が忙しくて、連絡頻度会う頻度が減ってきました。 前にも忙しい時期はあったのですが、その時は逆に頻度が増え、お昼休み毎日電話したいなど 求めてくれていたのに、今は移動が多くて大変と言って、なかなか会えません。 今思えば、前回の忙しさが、仕事がうまくいっていない時で、その後すぐその会社を辞め 独立しました。現在の自営で、忙しくても前向きで頑張れると言っていました。 でも、私は淋しいです。 彼が忙しいとわかっていても、求められたいし、会えなくても彼の存在を感じていたいです。 今日会う約束をしているのですが、そのことを伝えたいと思っていて、うまく言えるか不安で 相談のため投稿しました。 「忙しいあなたを応援しているし、好きだから、会えないと淋しい。会えない時間も存在を感じたい。もっとあなた(の状況)を知りたいから色々話してほしい」とかはどうでしょうか? 回りくどいのかな? 例えば、今余裕なくていつ会えるかも約束できないけど、時間が作れたら連絡するから待っててねの一言でいいのですが。その言葉をどうしたら引き出せるのか・・・ きっと、彼は今忙しいから、時間が取れないからと想像しながら待っていると、 「本当は会おうと思えば会えるんじゃないかな?」「忙しいわけじゃなくて、会う気がないだけなんじゃないかな?」と思ってしまうんです。。

  • ネガティブ思考の恋愛。

    ポジティブな彼氏とネガティブな私の恋愛について。 長文です。 付き合って四年半になります。 私は恋愛に関してすごくネガティブでいつも考えすぎたりして彼を問い詰めたり、ワガママを言ってしまいます。 趣味も特技も夢もない…何に関してあまり興味がなかったり飽きっぽく、楽しみがあっても金銭的、時間的に余裕がない。 一方彼はすごくポジティブ。 考える事が苦手で考え込むことは少なく、時が立つと忘れてしまいます。 自分が楽しめる事をたくさん見つけられて、夢を追いかけたり、日々の生活がすごく充実しているように見えます。 彼は世の中楽しいことだらけ…と言います。 そう思える彼…楽しい事を考えても出てこない私。 過去の恋愛で裏切りや辛い思いをした経験があり、それを引きずって彼を信じることが怖く…ネガティブ思考で嫉妬したり不安になって落ち込み、彼に当たる事が多くなりました。 ポジティブに考えようとしても、心はモヤモヤしていつまでも気持ちが晴れず、結局ネガティブ思考を彼にぶつけてしまう。 ネガティブ思考で自己防衛してるんだってわかっていますが…やはり傷つきショックを受けた時の衝撃を和らげたいと思ってしまいます。 最近、彼と一緒にいる事が辛く感じる事があります。 ポジティブな彼と一緒にいるとすごく自分がちっぽけで惨めで情けない人間に思えてきます。 彼はネガティブな部分も好きだと言って、いつも私と向き合ってくれます。 それも余計自己嫌悪に陥ります。 ポジティブな人とネガティブな人がパートナーとして一緒にいる事は難しいのでしょうか? ポジティブになれなくても、少しでも彼とうまくいく方法はあるのでしょうか?

  • 仕事をしない人

    研究職に就いており,数ヶ月前から現在の職場に入りました。 数年前から働いている方 (Aさんとします。私より一回り以上年上です。)と同じ部屋にいます。部屋は少人数用で,Aさん以外は他の部署の方で,毎日顔を会わせるのはほぼAさんです。 Aさんは仕事に対してポジティブな感情は全くなさそうな印象です。 仕事をしているのをあまりちゃんと見たことがありません。 例えば,下記のような行動・発言をされます。 ・裁量労働制なので規約には問題ありませんが,お昼くらいに来て18時頃帰る。(お昼休みは1時間半ー2時間ほど。ちょくちょくおやつだの休憩だのに行っている。) ・何かをするときは非常に慎重で,時間をかける。 (ちょっとした掃除だとか,パパッと終わることでも念入りにゆっくりやっているのを見ていると,他の仕事は忙しくないんだろうかと感じる)。 ・新しい提案などにはネガティブな発言や言い訳めいたことしか言わない。 ・ちょっとした仕事の話や相談をすると,責任はとりたくないという心情がありありと分かる。知識は豊富なので色々とコメントを貰えたりするが的を射ず,「◯◯さん (上司)と一緒に相談した方が...」「◯◯さん (上司)と話してみてください」で終わる。 ・Aさんがされている仕事について話すと,「それは実際は私の仕事でなくて。。。◯◯さん (上司)が勝手に。。。」というようなことを言う。実際,Aさんが作業をされているのですが。 ・上司と私が何か作業をしているとき,たまに現れるが後ろに手を組んで質問する訳でもメモを取るでもなくただ見ている。 ・ちょっと物が壊れたなどのトラブルのとき,たまたま近くにいらしたので相談すると,「えっとこれは...」と対応してはくれるが,1-2分で調べられることを10分くらいかかっても調べれず分からなかったりで,結局私が一人で対応し解決に至ることはしばしば。 私は能力が低く仕事も遅いと自覚していてコンプレックスでした。 なので慌ててしまって失敗することも良くあります。 ただ,Aさんと一緒にいると,毎日少なからずイライラしてしまいます。 私がお金を払っている訳でもなく,私の仕事は私のためにやっているので, Aさんが何をしていようが仕事をしていなかろうが, 私には関係ないことは分かっているつもりです。 注意するなら上司からですし。 ただ,仕事で追い詰められているときは特に気になってしまいます。 負の感情を抱いてしまい,私が幼いんだということも理解していますが, やはりイライラをコントロールできず困っています (当人にぶつけたことはありません)。 何かアドバイスを頂けませんでしょうか。

専門家に質問してみよう