• ベストアンサー

たにしを食べた金魚の腹部膨満

生後1年程度の和金を飼っています。全長5cm程度です。 その水槽に、直径3mm程度の たにし の子供を入れたところ、たにしは 和金にのみこまれてしまいました。 それから1か月程度はなんともなかったのですが、和金の元気がなくなり 腹部がふくらんできました。便が出なくなり、白い糸のようなものを出しています。 ネットで見ると便秘あるいは腸障害の症状のようです。 なんとかこの和金を救ってやりたいのですが、治療法はないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2149/2449)
回答No.2

こんばんは >腹部は 上記の写真ほどはふくらんでいません。便が出ず、白い糸のようなものが少量出ています。 http://livedoor.blogimg.jp/net_patarakun/imgs/3/7/376d58f1.JPG 上のような白い感じでしょうか。消化不良の白いフンかなとは思います。 >エロモナス症も考えられるため、上記のような治療法を試してみては、ということですね。抗菌薬はいらないでしょうか? エロモナスの腹水病は考えています。 エロモナスの場合は、逆に水温を下げないといけないですので白い消化不良のものが出にくくなります。白いフンか白い粘り気のあるフンがでないと、金魚に負担がかかるかなと思います。いまは元気がない感じです。 ただ餌を食べずにお腹が膨らんでいるのであれば、腹水病の可能性が高くなりますので、バクテリアに影響が少ない観パラDかグリーンFゴールドリキッドで治療したいと思います。 エロモナスの腹水病の場合は、水温を下げて26℃以上にならないように注意する感じで治療します。 フィルターの種類を聞いてから薬を使わないと、バクテリアがすべて死滅する薬を1度の回答でどうかなという感じで考えてしまいます。 >テトラの投げ込み式フィルターと、水草を模擬したエアレーションを入れています。 なにも餌を食べずにお腹が膨らんできているのであれば、上に書いた観パラDかグリーンFゴールドリキッドなどを購入されておいてください。 エアーストーンもあるとなにかと便利です。 >3日間絶食にして1回給餌するということですね? そういう感じです。まず、白いものをどかした方が良いかなという感じです。 金魚の元気がなくて症状を見分けずいきなりの薬は、薬の副作用で金魚が亡くなる可能性があります。その場で見れないですので、かなり集中して回答しないといけないです。 >温度も一定にしてみます。 水温は固定されていた方が良いかなと思います。 上に書いた感じで、餌を食べずにお腹が膨らんできているのであれば薬などを購入されておいてください。 よろしくおねがいします。

nagaon
質問者

お礼

ゴールドリキッド使いやすいですね。ありがとうございました。

nagaon
質問者

補足

観パラDかグリーンFゴールドリキッド, および水温を26℃程度に固定、 餌は1回やって3日間絶食という 方針ですね。しばらくそれでやってみてまたご報告させていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2149/2449)
回答No.1

こんばんは >ネットで見ると便秘あるいは腸障害の症状のようです。 たにしを食べてから、1ヶ月なら違う病気も考えています。 腹部の大きさがわからないです。 http://yaplog.jp/orange1104/archive/271 メダカですが、ここまで膨らんでいないと思います。エロモナスの病気で薬を買われないと治らないです。 ヒーターで水温を27~28℃くらいにされて、3日間の絶食のあと、4日目に午前中に一口サイズの餌をあげる感じです。水換えは1週間に1度1/3くらいで良いと思います。これを繰り返してみてください。 水槽のサイズとフィルターが何を使われているかわからないです。 http://www.shopping-charm.jp/SearchItems.aspx?join=1&keyword=%u6c34%u4f5c%u30a8%u30a4%u30c8&catalog=&sort=2  上にある投げ込み式フィルターでしょうか。 投げ込み式フィルターと、もう一つエアーレーションを加えられて、エアーストーンを上に浮かせてバクテリア繁殖のために、エアレーションを送るのも良いかもしれないです。 金魚が弱っていますので、強めにエアーを送らないような感じにします。 上の感じで様子を見られてみください。

nagaon
質問者

補足

腹部は 上記の写真ほどはふくらんでいません。 便が出ず、白い糸のようなものが少量出ています。 エロモナス症も考えられるため、上記のような治療法を試してみては、ということですね。抗菌薬はいらないでしょうか? テトラの投げ込み式フィルターと、水草を模擬したエアレーションを入れています。 3日間絶食にして1回給餌するということですね? 温度も一定にしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水槽に住み着いたタニシ

    メダカを10匹程度飼っています。最近、水槽の縁に直径4ミリ程度の小さなタニシのような巻貝が数匹確認できました。別の金魚の水槽には、今までそのようなことは一度もありませんでした。いったい、どこから侵入したのでしょうか? ちなみに、メダカの水槽には、これまで一度だけ、観賞用ではなく、生きている水草を一度だけ入れたことがあるだけです。それ以外に、入れたものはありません。

    • ベストアンサー
  • 腹部が張る。

    転勤で香港に来て3ヶ月目です。私としてはストレスもなく元気なのですが、腹部の張りが気になります。 妊娠もしてません。朝特にぱんぱんです。おへその回りがさわると堅くなってます。胃は痛みませんが押さえるとかなり痛い。お通じも毎日あります。が やはり便秘でしょうか?美容ヘルミンを飲んでます。ちないに妊娠した時はこのような腸整剤もだめなのですか? 教えて下さい

  • 金魚の病気

     和金を飼っているのですが、そのうちの一匹の様子が変です。腹部がパンパンにはれあがり、逆さになって(腹を上にして)泳いでいます。元気はあるようなのですが。病名と適切な治療法をご存じの方、教えて下さい。ほかの金魚と一緒にしておいて良いのでしょうか。  ちなみに。60センチ水槽で、4匹(大きさは20センチ3匹と10センチ一匹)を、ヒーターをいれて飼っています(だいたい25度くらい)が、ここ二日冷え込んだため、少し水温は下がっています。えさは幼鯉のえさです。よろしくおねがいします。

  • 金魚のおなかが、パンパンです

    三年前にお祭りですくった和金です。4匹すくって全部大きく育っています。その中で1匹、特に巨大で、18cmある金魚が3週間ほど前からおなかがパンパンに膨れてきてしまいました。松かさ病ではないと思います。とりあえず水槽がSサイズだったのでLに買い換えました。最初糸みたいな細長い、透明な糞をしていましたが、今は何も出ていないみたいです。えさは、一週間くらいあげていません。あいかわらずパンパンで、元々でかい金魚が、風船のようです。元気はあって、ひっくり返ったりは全くありません。でも、おかしいですよね。どうしたらいいのか、教えてください!!

  • タニシ?それとも石巻貝?

    先日、子供が近くの川で直径1センチぐらいの貝を 捕ってきました。 最初はタニシだと思っていましたが、元々飼ってる 石巻貝と一緒の水槽に入れて観察して見ると 大きさ、動き方、貝の形がそっくりです。 違いは貝殻の模様が少し違う程度なんですが、 これって石巻貝ですか? ちなみに、神戸市内の川で捕ってきた物です。

  • 左下腹部の痛み

    こんばんは。28歳の女性です。 3日前から、左下腹部(ヘソより指三本程度)の痛みがあります。 最初は、気になる程度(痒みから始まった)だったのですが、 だんだん左脇・痛む腹部の背中の部分にも痛みを感じてきました。 痛み方は、チクチクした感じで、指で押すとさらに痛み、 前かがみの姿勢が苦しく、寝ている時は少し落ち着きます。 しかし、痛くて動けない程ではありません。 この腹部の痛みは今回が初めてで、明らかに便秘などの痛みとは 異なる気がします。 前は、便秘→下痢体質だったのですが、食物繊維を摂取するように なった現在は、下痢・便秘はありません。 あと、嘔吐・発熱はなく、便も正常なのですが、生理中です。 あと、先日まで水ボウソウに罹ってましたので、病み上がりです。 現在、求職中なので、職場や私生活での疲労・ストレスはあまりない時期 だと思います。 そこで、質問させて頂きたいのですが、 (1)上記の症状の場合、すぐに病院に行くべきか? (2)もし、病院に行くとしたら、内科・消火器科・婦人科のどれですか? (3)この症状から見て、どんな病気が予想されますか? よろしくお願い致します。

  • 金魚の引っ越し時期とサイズは?

    メダカくらいの大きさの和金を、三十数匹譲っていただきました 丁寧に水あわせを行って、60cm水槽に入れて皆元気です 当然このまま大きくなると60cm水槽では過密なので、庭の池に時期を見て移そうと思います 移す時期(季節)はいつが適切でしょうか? また、金魚の大きさはある程度のサイズに育ってからの方が、負担が少なく落ちにくくなるでしょうか?

    • 締切済み
  • 左下腹部の痛みが続いています

    はじめまして。36歳女性です。 半年前から左下腹部が痛みだし、病院で検査しましたが異常は見つかりませんでした。 内科と産婦人科で、人間ドック並みの検査をしました。検査入院もしました。 医師からは、全く異常がなくストレスからくる「過敏性腸症候群」と言われましたが、薬も痛み止めと便を出しやすくする薬しか処方されず、それを服用していますが痛みは現在も続いています。 ちなみに、下痢や便秘はありません。 仕事も辞め、治る見込みもないのでとても困っています。 大きい病院で診て頂いていますが、医師もどうしたらいいか困っているようです。 同じ症状の方いらっしゃいませんか? また、どういう薬が効くのか、ご存知なら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 金魚が病気に。

    金魚が病気になりました。 どのように対処したらいいでしょうか? 【年齢】 今年の7月に金魚屋で2cm位の和金(金魚すくいにあるようは小さな金魚)を購入。 12月現在、体長6cm位に成長。 【飼育環境】 30cm水槽、外掛けフィルター、エアレーション、砂利少し、水草(マツモ)2本 和金1匹、真ドジョウ1匹 水替えは、毎週1回水槽の半分位。 【状態】 午前中:体の右側、胸のあたりの鱗が白くなり(5mm位)、赤い点のような充血があり、上から見ると鱗が持ち上がっています。 午後:同じく体の右側のエラにも白い斑点(2mm位)のようなものが。尾びれの真ん中にも、白い斑点(1mm位)のようなもの。 朝、突然このようなものが出現。エサを少なめにあげましたが、いつも通り、すぐに食べ、元気に泳いでいます。 【現在】 バケツに隔離し、5リットルの水に0.5%の塩を入れ、エアレーションだけしています。元気に泳いでいます。 【原因】 昨日、初めてエアレーションをしました。今まで外掛けフィルターだけで、時々、鼻上げ、身体も大きくなってきたので、フィルターだけは取り替えていませんが、水槽を洗い、すべて新しい水にし、エアレーションを始めました。ただ、入れ替えの際、金魚をシンクに落としてしまい、手で拾って水槽に入れました。 その日は、いつも通り何ともなかったのですが、翌日の朝、このような状況になっていました。 元の水槽を見ると、鱗が3~4枚はがれておちていました。 なお、今まで、一度も病気はしたことはありません。 【質問】 (1)エアレーションがいけなかったのでしょうか? (2)シンクに落としてしまったので、その時、身体を傷つけてしまい、病原菌が入ってしまったのでしょうか? (3)このまま、塩水浴だけでいいでしょうか?その場合、何日間位、様子を見たらいいでしょうか? (4)薬浴をする場合、薬は何がいいでしょうか? (5)治療期間はどのくらいで、本水槽に戻したらいいでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 金魚の様子が変です

    飼っている金魚のお腹が1ヶ月以上前から大きくなっていて気になっています。 現在飼っているのは和金(金魚すくいのです)が3匹で、1匹は飼い始めてもう1年半ぐらい経っていて全長15cm近くあります。もう2匹は今年の夏に飼い始めて、まだ5cmぐらいです。45cmの水槽に3匹飼っています。みんな食欲も旺盛でとっても元気です。 気になっているのは今年飼い始めた2匹のうちの1匹で、飼い始めた頃からもう1匹(大きくない方)に追いかけられていました。 色々調べてみると妊娠しているのではないかと思って、水草を買い足したりしましたが、一向に卵が見当たらず、産卵する気配がありません。 水草をいくら植えても、大きい金魚が引っこ抜いてしまって、次の日には水面に浮かんでいるのですが、それが原因でしょうか? それとも、産んでいても食べられてしまっているのでしょうか? うまく産卵させて卵を育ててみたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?よろしくお願い致します。