• 締切済み

日本のお菓子は世界一?

masazaiの回答

  • masazai
  • ベストアンサー率36% (55/150)
回答No.5

日本が海外輸出しない(できない)理由で、確実に言える事。 (1) 世の中には、「宗教上の食事制限」がある人達が沢山いて、日本で今販売されているものがそのまま現地で売ることができないものが沢山あるからです。 たとえば、モロッコのおばちゃんに日本のグミをあげたそうですが、日本のグミはゼラチン(動物の骨から抽出。日本製ゼラチンならば完全アウト)でできているので、実はアウトの可能性大です(モロッコは99%以上がイスラーム教徒)。 日本のチョコレートもとても美味しいのですが(←東南アジア某国のチョコをおみやげで貰いましたが・・・雲泥の差でした)、調べると結構日本のチョコレートでも「リキュール(酒類)」やその他の「名前では判別しにくい、食べられない食材(後述)」が入っています。 個人差があるのですが、ヒンドゥー(ヒンズー教徒)ならば、牛肉でなければ肉魚はOKという人から卵もダメ、という人までいます。 インドでは勿論そういう「絶対ダメ」という人に配慮した外食産業・加工食品業が発達していますが、それを日本の既存のお菓子でやるとしたら、かなり難しいでしょう。材料自体変わる可能性大。 インドやマレーシアにはスィック(シーク教徒)が沢山います。 彼らは牛や豚の肉や加工品がアウト(乳加工品はOK)。 だからバーベキュー味とかサラダ味にも入っているので、アウト。 完全殺生禁止のジャイン(ジャイナ教徒)は肉魚卵以外にも、「植物の根は命の源だから」と、人参や大根などの根菜類も食べません。 ジャインはそれを分かっているから、絶対に大丈夫だ、と分かるものしか手を出しません。 在日のジャインは殆ど外食をしないそうです。何が入っているか分からないから。 営業妨害をする気はさらさらないので、企業名や材料名を書きませんが… 日本人がぱっと見ただけでは分からない、「実は動物の肉から作ったので、宗教からみで食事制限がある人は食べられません」と原材料は結構普通にお菓子に入っています。 ※食べてもOKだ、という宗教法学者もいるので、詳細は書きませんが。 私の親戚はパキスタン人(イスラーム教徒)なので、パキスタンに遊びに行く時におみやげにお菓子を持っていきますが、原材料をしっかり確認してから購入しています。結構苦労します。 という問題をクリアして、どれだけオリジナルの味に近づけるかはやってみないとわかりませんが。 (2) 日本では許可されている食材(添加物も含む)に、海外では使用禁止されているものがある。 アジアでは日本より規制が緩い気がしますが(笑)、たとえば欧米では日本でよくジュース類に添加されている「某甘味料」が使用禁止だそうです。 (3) 価格が現地では高すぎる。 たとえば小袋のスナック菓子(28g)は30~40円。 日本では普通サイズ(60g前後)でも100円。 インド・パキスタンでは(共に現地で人気のLaysで比較)。 インド 小袋:不明 普通サイズ(57g):約34円 100gサイズ:約60円 パキスタン 小袋:約10円 普通サイズ(50g):30円 200gサイズ:約90円 ちなみに、インドやパキスタンの一般家庭では、中坊でもミニサイズを食べるのが一般的。一人で50gサイズはちょっと・・・です。

関連するQ&A

  • 日本のスナック菓子のレベルについて

    こんにちは 先日、中国の御土産の饅頭みたいなものを食べました ところがこれがまずい。 家族全員合わせて、一つの半分も食べれませんでした またアメリカのスナック菓子にしてもパッケージはカラフルですが 味はなんとも大雑把。 そこで質問なのですが 1.日本人が日本で売られてるお菓子をおいしいと思うのは当然にしても   海外の人にとってもおいしいと思えるようなものなのか?   例えば、チョコレート、ポテトチップス、せんべいなど   せんべいは別にして、チョコにしてもポテチにしても   オリジナルは向こうかもしれませんが、もう超えちゃってるような気がします    2.同じような意味ですが   日本人向けに作られたお菓子は日本人相手しか通用しないのか?   つまり輸出するなり、現地生産でアメリカ、アジア、ヨーロッパの   店頭で売られたりしてないのか?ちょこっと売られてるとかじゃなく   カメラや自動車、電化製品ぐらい市場に浸透するという意味です。 例えば日本人しか理解できないと思っていたような スシ、テンプラとか最近だとアニメとかオタク文化が世界で受けたりする 世の中です。スィーツではなくスナック菓子文化としていけそうな気がします。 どなたか世界のお菓子事情に詳しい方よろしくお願い申し上げます

  • 海外に駄菓子はある?

    海外で紹介される日本の駄菓子という意味ではなく、海外に駄菓子的な食文化はあるのか?という意味です。 欧米とかだと自宅でお菓子を焼いたりもするし、駄菓子屋的なものは必要ないような気もします。 たぶん、日本で駄菓子が流行ったのは、家庭でお菓子なんてそうそう出さなかったからですよね? 海外の場合は駄菓子というより普通の菓子が多いですし、やはり駄菓子は日本だけの文化?

  • 海外で日本の漫画のような特殊な文化はありますか?

    海外で日本の漫画のような特殊な文化はありますか? 海外で今、世界が影響を受けているような文化は存在しますか? 特殊な文化の条件は ・伝統ではなく近年生まれた文化であること ・その国で作られた文化であり、文化的特殊性が強いこと ・オタク同士の範囲でも良いので世界中に認知されているもの 歌とかダンスとか実写映画とかは世界中で同じものが広まっているので含まないものとします。 日本の漫画、アニメ、ボーカロイドのような特殊性の強い文化が海外で生まれているのならば知りたいです。知っている限りで良いので教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 企業の世界進出が日本経済を救うと

    企業の世界進出が日本経済を救うと、この所やたらメディアが騒いでいますが、日本企業が海外で活躍しても儲かるのはその企業と現地の人たちだけで日本で暮らす多くの日本人には関係ないことだと思うのですが、、、 つい先ほどもmrサンデーでakb方式を秋元さんが海外に輸出しまくっていて、その一環でインドネシアにakbの姉妹グループを作り、そのグループが現在インドネシアの若者に大人気だから、こういった芸能産業の輸出も日本経済を救うと言っていました。 そのakbの姉妹ユニットやらが本当に現地の若者に大人気なのか分かりませんが100歩譲って本当に大人気だとしても、それはインドネシアでの話で日本経済にはほとんど関係ないだろうと思ったのですが実際のところどうなんですか? 経済に詳しい方、回答よろしくお願い致します。

  • 日本のオタク文化は世界的にも人気なようですが、いくら、海外にもオタクが

    日本のオタク文化は世界的にも人気なようですが、いくら、海外にもオタクがいるからといって、そのオタク文化に反するアンチオタクも中には、存在しますか?

  • 日本にはお菓子の種類が多い?

     コンビニやスーパーで買い物をしていて、「海外と比べて日本はお菓子の種類が多いのではないか?」と感じました。また、凝ったつくりのものが多く、値段はその国の物価と照らし合わせるとやや高めかと思います。  これについて広くご意見をいただきたく、投稿しました。わたしの意見が事実であるのか否か、事実であるならその理由は何であるのか、などお話を聞かせていただけたら嬉しく思います。ちなみにわたしは「日本では家庭で和菓子などを作る習慣がなく、しかも他文化に対してフレキシブルな民族性から、あらゆる味のものを受け入れた結果」なのではないかと考えています。  よろしくお願いします。

  • 日本史か世界史か 外国に行くとなると?

     今、高2で、もうすぐ日本史か世界史かどちらか一方を選択しなければなりません。  私は、将来世界中を股にかけて、といえばおおさわですが、そのような仕事や人付き合いをしたいと思っています。  海外に出るんなら世界史と今まで、漠然と決め付けていました。  しかし、知り合いが留学から戻ったとき、「日本の歴史とか文化についていろいろ聞かれて困った。」と言っていました。  外国の方から日本について質問されるということは、私の知り合いだけに起こったことなのか、それとも海外で活躍する方一般に起こることなのか教えてください。  将来、少しでも役に立つほうを選ぼうと思っています。アドバイス、経験談よろしくお願いします。

  • 日本は、世界で第十位の小火器輸出国?

    御存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。 某新聞に、日本は、世界で第十位の小火器輸出国だという記事が載っていましたが、 どんなものを輸出しているのでしょうか? ホーワの猟銃が、海外で人気なのでしょうか? それとも中古の64式とかニュー南部を輸出しているのでしょうか? ちなみに、その他のランキングは、1位アメリカ、2位イタリア、3位ブラジル、4位ドイツ、5位ベルギー、6位ロシア、7位中国、8位オーストリア、9位イギリスでした。

  • 日本のバスケットボールが世界で通用するためには?

    日本のバスケットボールが世界で通用するためには? 日本のバスケットボールが世界で通用するためにはどうしたらいいでしょうか? そもそもルールがNBAとは違う部分が多いのでルールをNBAとあわせるべきでしょうか? また、文化的にもチームを重んじる日本人は個人プレーの力が世界に比べて劣っていると思います。 個人プレーは悪くないというイメージを払拭させるべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 日本の世界遺産で・・・

    すいませんカテゴリがよく分からなかったんですけど、世界遺産だから海外旅行によく行く人は詳しいかなと思って投稿しました。 日本の世界遺産の中で「法隆寺地域の仏教建立物」と「古都奈良の文化財」が登録されていますよね。 そこで疑問に思ったのですが法隆寺も奈良なのにどうして別々に登録されたのでしょうか?? 離れているからでしょうか??