• ベストアンサー

会話中に動かなくなる知り合い

私の身内に、会話中思考停止するのか動かなくなる人物がいます。 例えば今喫茶店で話をしているのに、途中で返事をしなくなり前を見たまま動かなくなります。 肩や膝を叩いて「起す」のですが、寝ているようでもありません。 聞くことに集中しているともいえず、会話も聞いている様子もありません。 話しかけても同じことを三回言わないと飲み込めないらしいのです。 作業をしているときも手が止まりぼんやりと前を見て止まります。 何かの病気なら何とかしてあげたいのです。 アドバイスよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

てんかんの可能性があります。 一度、診察を受けることを勧めてください。

ajirusiya
質問者

お礼

お返事が遅れてすみません。 てんかんの可能性ですね。その方の家族などにそれとなく伝えてみようかと思います。 具体的な回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • twin_user
  • ベストアンサー率29% (17/58)
回答No.1

話を聞くのが難しい脳の性質の人がいますのでそれかもしれません。 (発達障害) 心配なようなら心療内科で診察を受けるよう促してみてはどうでしょうか。 もしくはただ寝不足で疲れているとか。

ajirusiya
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。 寝不足、というか、過眠症も含めて相談してみます。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会話を続けられません。

    一部の人を除いて、会話を上手に続けられません。 向こうから話しかけてもらっても、止まってしまいます。この前は 「××は身長低いけど高いとこの作業大丈夫か?」 「びっくりした~そこにいたの」と声をかけられた際、たいていの人はそこから笑いある会話等に続けていきますが、自分は 「大丈夫です」 「あ、はい。」 で終了してしまいます。 会話したくないわけではないのですが、そのときには上手く言葉が出てきません。 上記のようなとき皆さんはどのような返事をしますか?また上手く答えるためにはどのように心がければよいでしょうか? 皆様の助言や経験を教えていただければと思います。

  • 話を聞く方法

    大人数で会話をしているとき、集中力が途切れてしまって、ふっと別のことを考えたり、思考が停止してしまうことがあります。 その時にかぎって、重要な話をしていたりすることが多く、大事な部分を聞き逃してしまうことが多いです。 こういったことがおきないように、集中しているのですが、どうもうまくいきません。 何かよい方法はないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 夫婦の会話

    結婚して3年目(子なしです)になりますが、主人と会話する時間があまり取れていない気がして、悩んでいます。 平日、仕事から帰ってきて疲れているのはわかるのですが、ゆっくり会話をする時間といったら、食事の時間くらいです。 (食事の時間でも、テレビに集中してしまうと話を聞いてくれません) 食事が終わって寝るまでの間は毎日インターネットをしていたり、ゲームをしていたりで、話しかけるとあからさまに不機嫌な態度をされたり、返事もしてくれないこともあります。 大事な話があると言えばちゃんと聞いてくれますが、主人が何かしているときに、私が見ているテレビのことで話しかけたりすると、返事をしてくれないことも多いです。 聞こえないのかなと思って、もう1回話しかけたりすると、すごく嫌な顔をされるし、正直傷つきます。 前にその話をしたら、何かに集中しているときは話しかけられても答えられないでしょ?みたいなことを言われたことがあります。 私としては1日のうちに夜くらいしかゆっくり話ができないんだし、くだらない話ばかりかもしれないけど、もっとコミュニケーションが取りたいなって思ってしまいます。 でも、主人にとっては、昼間は仕事で夜くらいしか自分の好きなことをする時間はないんだし、その時間を大事に使いたいんだろうなぁ~と思います。 なんだか堂々巡りで答えがでません。 この先、子供ができて幼稚園でこんなことがあったよ~ってパパに話したときも、ゲームに夢中で返事もしないんだろうか..とか、先のことまで想像してブルーになってしまったり...。 ちょっと心配しすぎかな。 まとまりのない長文ですみません。 アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 思考停止で友人をなくしました。

    うつのような思考停止で、 空気がよめなくなり、 会話ができなくなり、 舌が回らなくなり、 笑顔が作れなくなり、 たくさんの機会、友人、お金を失いました。 一番辛いのは友人を失ったことです。 いつも、本当の私はこんなんじゃないのに! 話せない!動けない! 離れていかないで! と心の中で叫んでいます。 仲の良かった友人らは私の様子に呆れて冷たくなり、 新しく友人を作ろうとしても、頭がうまく回らずできません 信頼が壊れるのは一瞬 第一印象が大事 ということを身にしみて感じております。 思考停止の完治にはもう少しだけ時間がかかりそうです。。。 友人を失ったことがある方はおられますか。 そして再び友人に戻れましたでしょうか。 また、思考停止に陥った経験のある方はおられますか。 私はどうすれば前を向けるでしょうか。

  • 何も考えず思考停止したような状態になります

    質問を見て下さりありがとうございます。 私は昔からストレスや心的負担がたまると、自分で自分の頬を殴ったり、鏡の自分と会話するようにうなずいたり、思考停止したような状態になります。 ここ最近、特にその思考停止したような状態が15分から30分ほど続くようになりました。(昔は5分ほどでハッ!と我にかえったような感覚で戻ったのですが) 思考停止したような状態、というのは座ったまま本当に何も思考がわかずどこを見ているのか自分でもわからないような状態です。 また、気がつくとよく鏡で自分を見て心の中で会話していたり、誰かと接していてもそれを少し離れたところから見ている自分がいます。 これは一般的によくあることなんでしょうか?それとも、何か精神的な病気の前触れなのでしょうか? 家族には言えず、困っています。

  • 理解力が乏しく、会話が楽しくできない!

    こんにちわ 10代の学生です 別に脳に障害があったり 病気があったりというのは全く無い 普通の人間なのですが、 昔から理解力が乏しいのが悩みなんです。 親と会話をしていたり、友人と会話をしているとよく、 「・・・・ん?何を言っているんだろう よく分らないや。」という事が結構あります。 質問をして「どういう意味?」と聞くと、 「そんなんも分からないの!?うわー・・・説明するだけ無駄やし 話したくない。」と親に言われ、 友人には「え・・・あっ はぁ?えーっと・・・まぁいいや 話やめよっか(笑)」と言われます。 なので分からないまま 話が終わってしまいます。 でも私は理解ができないまま終わられるのは嫌なので、 しつこく何回も何回も「どういう意味だったの?さっきのわ?」と聞くのですが まぁ・・・当然 相手から怒られますよね。 この前 病院の先生や学校の先生にも 同じ質問のしすぎで怒られました。 勉強でもそうなのですが 私があまりにも あほ&理解力が乏しいせいで理解できないまま 封印している科目が大量にあります。 ■私がいつも怒られる順番はこうです■ (1) 理解できないから 聞いて理解がしたい・・・! (2) 相手に何度も質問をする(言い方を工夫して質問をしたり、時間をあけてから質問をしたりも        しますが) (3) あまりの私のアホさに 嫌気がさした相手は激怒。     「分からなくても生きていけるから大丈夫」と相手に言われる。 (4) 理解ができないまま すってんてんの脳ができあがる。 これの繰り返しです!! どうすれば理解力がアップするのでしょうか? 読書や新聞を声にだして 読んだりもしていますが・・・ダメですね。 後、 相手と私が会話をしていると だんだん自分が何を言っていたのか分からなくなるんですよ。 「あれー?自分なんの話してたっけ」っという風に会話をしていくうちに 段々忘れてしまいます。 障害とかは まったくないですよ?精神も正常です。 こういうのを思考回路が停止する・・・っていうんでしょうか。 相手と会話をしていても ただたんに言葉をたんたんとしゃべっているだけで、 私の頭の中は真っ白のすっからかんの状態なんです。 だから 相手の言葉が理解できなかったり するんだろうなーって自分では思います。 今でも 頭はからっぽで 何も考えていない・・・というか 眠っているかんじです。 眠いわけではないですよ? もしかして・・・・寝すぎなのが原因なのかも!?  寝るのが大好きで 休みの日なんか12時間ぐらい寝ます 頭が痛くて しゅわしゅわー?といった 感じに頭がなるのは分かっているのですが、寝るのが大好きなんです・・・。 寝ると脳細胞が死んでしまい、アホになるとよく聞きますが まさかこれが原因なのかも!? 話がずれましたが、 理解力が乏しく・相手の会話をしていても途中で自分が何をいっていたのか忘れてしまう こんなアホな私に何がいいアドバイスがありましたら 教えて下さい。 長文、失礼致しました。

  • 妄想で会話をするって病気ですか?

    仕事先が工場なので、無駄話をしないで黙々と作業しているのですが その際に妄想で脳内会話をしています。 目の前に誰もいないのに、誰かとしゃべっているように会話したり 昔付き合ってた人との会話や、結婚しているので奥さんがいるのですが 奥さんが目の前にいないのに、 「今日の晩御飯 ヤキニクがいいな~」とか 「今日の服装かわいいね~今日の夜Hしよー?」 など本人がいないのに、妄想で会話したりしています。 ひどいときは実際ありえないのに たとえば 今日帰ったら、芸能人とデートだーー とか 色々仕事中妄想で考えています。 家に帰れば奥さんや、子供がいるので妄想で会話をすることはないのですが 仕事してるときや、一人行動しているときによく 脳内で妄想会話をしています。 これって病気になりますか?

  • 身内の生霊にとりつかれて困っています。

    自分にだけしか聞こえない人がいる時の文句。誹謗中傷などが酷く。初めは殺す拉致ってリンチして殺すと脅迫されて警察に相談した位です。もちろん姿が見えない相手というう事で相手にしてもらえませんでしたが、後から身内だとなのり、面と向かって身内と話してる最中、頭で会話してるとあいづちをうったりして、頭で会話している事をわからせてくれています。頭でどうしてやめてくれないんだと聞くと中傷しないといけないと言うのです。これは義務のようなものだといいます。自分は統合失調症だと病院で判断されましたが、薬を飲むと病気でないから飲むなといって、飲むと精神的に落ち着かない状態にされ寝かしてくれません、ちなみに睡眠薬ももらっているのにその薬が全くきかない位、不眠状態にされます。睡眠時間をくれる事はくれるのですが5H位であとは目が冴えるようにしてくれます。ただ車の運転の時などいきなり思考を停止させて信号無視をさせたりします。正直迷惑です。どうしたらこの身内の生霊が離れてくれるのでしょうか?たとえ嫌がらせしなくても自分の脳内、思った事、過去など全てばれてしまっています。昔、本で読んだのですが、思った事がわかるのは霊界?だと書いてありました。あと誹謗中傷で言い返すものなら隣人関係は破滅し、友人からも距離を置かれてしまいます。実際、隣人関係間は最悪でこの人達は高い確率で自分の文句を言って可能性があります。今は言ってるのか身内の生霊の嫌がらせなのか、さっぱりわからなくて大変苦しんでいます。あなたはただの病気だという返事はいりません。対処法わかる方どうしたらいいのか教えて下さい。

  • 会話するのが苦手なのです

    私は25歳の社会人です。 私は人と話をするのが苦手です。 昔はそうでもなかったのですが、最近はうまく話せないんです。 誰かと会話しててもどこか的はずれな返事をしてしまったり、うまく言葉が出てこなかったり。 何か自分から伝えたいことがあってもうまく筋立てて相手に伝えることが出来ません。 話す前に頭の中で順序を確認してから話し始めようとするのですが、いざ話し始めると順番が分からなくなり、途中から自分が一番伝えたい事がわからなくなって、結局何が言いたかったんだ?と言うことになってしまいます。 誰かと話をしていてその後一人になった時に、 またうまく話せなかった。きっとちゃんと伝わってないんだろうな。私のまとまらない話を聞くのって疲れるだろうな・・・ と気持ちが落ち込んでしまいます。 どんどん引っ込み思案になってしまっています。 もっと自分に自信をもって色んな人とお話がしたいです。 上手に会話をするために、なにか気を付ける点や言いたいことを簡潔に伝えるコツなどがあったら教えていただきたいです。 文章が分かりずらかったらごめんなさい。 よろしくお願いします。

  • 好きな女の子がいるのですが、

    1ヶ月ほど前、ある病気のデイケアで知り合って、最近メル友になって、会話しているうちに好きになったのですが、メールで友達から付き合わないとメールしたら、お茶ならいいけど、付き合いは…て返事はきました。 この女性とは付き合っていくことは無理でしょうか?それとも、相手は様子を見ているのでしょうか? 合って、会話していると楽しいです。 アドバイスお願いします。

退学、慰謝料請求可能か
このQ&Aのポイント
  • 中学生の女子がSNSで裸の写真を拡散され、慰謝料を請求することは可能か
  • 退学処分を求めることもできるのか、また高校側は退学に応じるのか
  • 質問者が心配している高校の校則が緩いことも関わっている
回答を見る

専門家に質問してみよう