• 締切済み

分譲マンションの共有名義と賃貸契約の両立

松永 久秀(@okwa25)の回答

回答No.2

失礼ですが、やり方が非常にわかりにくいですね。 そのマンションは、貴方が使用するのですか、第三者に又貸しするのですか。 >目的としては贈与の非課税枠や会社の家賃補助(父から本人への賃貸は対象となる) >家賃収入分は父の収入として所得にできればよいのですが。 ?会社からの家賃補助を受けたいから、持分を持っていても、借主身分でいたいということですか。 →契約書の写しを会社に求められたら、貸主がお父さんとわかりますよね。お父さんから賃借した部屋が家賃補助として認められるのかどうかは会社にもよると思いますが。 ?贈与税の非課税枠を使ってお父さんの持分を受贈するのに、お父さんに家賃収入を? →贈与税の非課税枠を使うのであれば、お父さんより持分の生前贈与を受ければ良いと。 共有名義の家賃収入は、持分に従うでしょう。 【要は、生前贈与の非課税枠でいずれ持分は受贈するが、お父さんが出してくれた分は、お父さんに返したい意向で、受贈するまで会社から家賃補助を受けたいということですよね?】 文面からすると、まだ買っていないんですよね?私の案としては・・ →家賃補助を受けたいから、お父さん名義で買ってほしい旨を話し、お金は一部出します。(お金を出した証明だけ、一筆もらっておく。借用書でも) →お父さん名義でマンションを買う。 →お父さんからそのマンションを相場で賃借する。 →会社から家賃補助を受ける。(事前に確認) →いずれ、そのマンションを生前贈与を受ける。 →相続時に債権は回収する。(もめなければ良いのですが) No.1の方が言われる通りこれも、絵に書いた餅かも知れませんが、絵図を描いて、弁護士に聞いてみてはどうですか? 費用も5000円とか1万くらいですので。

meruru17
質問者

補足

依然、私の質問に説明が不足していました。申し訳ございません。補足を踏まえてご意見いただけますと幸いです。 目的は「会社からの家賃補助を受けたいから、持分を持っていても、借主身分でいたい」ためです。マンションは本人世帯(本人と妻)が入居予定です。現状は購入契約済みですが引渡し・支払いまではまだ半年ある状態です。また、本人と父間では贈与予定はありません。つまり、本人:父=1:1の共同名義で購入し、当面はそのままの予定です(別途、生前贈与を検討するかもしれません)。贈与の非課税の話は直接は関係ありませんでした(祖父より非課税範囲の贈与は受ける予定)、すみません。会社の家賃補助については親子間賃貸契約でも対象です(賃貸契約書が必要)。概ねはokwa25さんが仰る流れを想定していますが、名義は共同でも可能でしょうか。

関連するQ&A

  • 親との共有名義のマンションの賃貸契約

    最近マンションの購入を検討しているのですが、自己資金は妻が独身の頃から蓄えていた600万円です。恥ずかしながら私の方は貯金0に近いです。できれば金利の高いローンではなく、残りの金額1200万円を私の父に出資してもらい、名義を父と妻の2:1の割合で共有名義にするつもりです。ちなみに父とは別居です。父には毎月8万円支払っていこうと思っています。そこで質問です。私の勤務先の住宅手当は、親子間の賃貸契約でもつくとのことです。住宅手当の支給には正式に父と賃貸契約を結ぶ必要があります。現実に月々8万円支払うわけですし・・・。しかし同居人である妻が共有名義人にもかかわらず、もう一方の名義人である父との賃貸契約は法律上成立するのでしょうか。 上手く説明できなくてだらだらとした文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 分譲マンション 分譲駐車場ですが賃貸にすると・・・

    私のマンションは 分譲ですが 珍しく駐車場も分譲で買い取っています 半分が分譲で半分が賃貸の駐車場です 車に乗らなくなったので この分譲駐車場をどうしようかと考えています そこそこで売れたら売却が一番すっきりするのですが 売れなかったり 安すぎても・・・・ もし売りたくないほどの金額になるなら 誰かに貸せたら・・と思ったのですが 仮に毎月 1万とか2万とかの収入が入ったとき 税金はどんな申告になるのでしょうか? と言うか 可能なんでしょうか? 何か法律とかありますか? マンション内の人に限定されるとは思いますが・・。 仮に賃貸で貸す契約は個人で交わすほうが余計なお金いらなくていいでしょうか? それとも手数料かかっても不動産屋に間に入ってもらって契約するのがいいでしょうか?

  • 分譲マンションの分譲駐車場 賃貸契約について

    私のマンションは購入時に駐車場が分譲のものと賃貸のものとがありました 分譲の駐車場は 当然買った人の名義で登記されているので売っても貸しても大丈夫なんです(確認して有ります)マンション内の人に限られますが・・・ 我家は分譲駐車場なのですがもう車を売ったので 貸したいと思っています 管理人さんに聞いたら待っている人が多いので紹介しますよ と言われています こんな場合でも 契約書は必須ですよね・・ マンションの賃貸駐車場の契約書と同じものを見せてもらって 部分的に変えたものがいいでしょうか? 絶対に交わしておく必要のある文言を教えてください

  • 共有名義のマンションを賃貸に出す場合

    夫と共有名義でマンションを買いました。私は現在専業主婦ですが、働いていたころの貯金があったのでそれを頭金として出し、夫:私=8:2共有名義としました。 でも夫は転勤族なので、転勤になったらここは賃貸に出そうかと思っています。その際、不動産屋に「貸す際の名義はご主人か奥様かどちらか一方にしてください。家賃の取得先はどちらかお一人になります。」と言われました。 マンション自体は共有名義ですが、ローンは全額夫名義です。 私は専業主婦なので現在は夫の扶養家族になっています。子供も小さいので働く予定はまったくありません。 うちのマンションは賃貸に出した場合、家賃は最低で10万くらいです。 で、質問なのですが、賃貸の際、夫名義にすると賃貸の収入は夫のものとなり、会社からのお給料(年収700万くらい)と合わせると結構な額になり、税金がかなり上がってしまうと思うんです。厚生年金や健康保険も収入にリンクするのであがりますよね?それくらいなら私名義で貸して私の収入とした方が払う税金も少ないのではないかと・・・もちろん私は扶養から外れてしまい、夫の控除もなくなるんでしょうね・・・ こういう場合、どのようにするのが一番家計にとってはいいのでしょうか? 専門家の方だけでなく、同じようなことを経験された方がいらっしゃったら是非ご回答いただきたいです。

  • 賃貸契約を親と結ぶ

    はじめまして。質問させてください。 私は親の買ったマンションに家賃を払い住んでいるのですが 正式な賃貸契約を結んでいるわけではありません。 会社で住宅手当をもらう場合 「世帯主で本人名義の賃貸、家に住み、本人名義で家賃を 支払っているもの」 という条件があります。 世帯主は自分ですが、毎月の支払は仕送りと思われてしまいます。 やはり公的な賃貸契約を結ばないと駄目でしょうか? そうすると親にも家賃収入としての所得税とかかかってきますよね? どこか斡旋業者に頼んで正式に賃貸契約を結ぶのが正しいとは 思うのですが、何かいい方法はないでしょうか。 勝手に親と賃貸契約書を作っても、公的に意味をなさないですよね・・・ 言葉足らずの質問で意味が伝わりにくいと思いますが 回答お待ちしております。

  • 分譲か賃貸か。

    現在、賃貸マンションに住んでいます。 毎月の家賃は16万円です。 このまま賃貸で住むのか、 5000万くらいの分譲マンションを購入か 迷っています。 家賃は20万までは支払可能です。 分譲賃貸でもいいような気がします。 頭金は500万円で、年収はざっと1000万くらいです。 ご教授ねがえれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 共有名義のマンションについて

    父と共有名義のマンションがあるのですが、父が亡くなった場合、父の持分はどのようになるのでしょうか? 兄がいるので、母と兄と私に分けられるのでしょうか? マンションなどは生前贈与したほうが税金面で得だと聞いたこともありますが、共有名義の場合はどのようにすれば一番税金面でお得でしょうか?

  • 賃貸マンションを共同名義で借りれますか?

    現在、夫婦2人で賃貸マンションに住んでいます。 マンションは結婚する時(4ヶ月前)に契約したものですが、契約者の名前は主人になっており、 私の名前は同居人の欄に書かれています。 今度、私が仕事を始めることになったのですが、そこの住宅手当が、自分名義の契約でないともらえないのです。 (自己名義、共同名義は問わない) 契約する時はそこまで考えていなかったので主人名義で契約したのですが、 今から共同名義に変えることはできるのでしょうか? そもそも賃貸なのに共同名義ってできるんですか? 契約する時に、共同名義にするかどうかなんて聞かれなかったのですが・・・。 住宅手当は共同名義でも2万円ちょっともらえるため、できれば名義を変えてでも申請したいと思っています。 ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 賃貸契約の部屋が多い分譲マンション

    こんにちは  私は、最近分譲マンションをロ-ンで購入した者です。  皆さんの意見をお聞きしたいのです。  私が買った分譲マンションは、分譲したときに売れ行きが悪く、売れ残った部屋を販売会社が賃貸運用しているのです。  賃貸料は10万円程で、管理費も分譲組が払っている金額を徴収しているようです。確かに契約書を見ますと、賃貸で貸し出しても文句は言えないようになっております。  今後、私たちが住んでいるマンションはどのようになっていくのかが不安になります。  賃貸組がさらに多くなると分譲マンションとしてどうなっていくのでしょう?  私たち分譲組に影響が出てくるのですかね  皆さんの意見をお聞かせください。

  • 賃貸マンションor分譲賃貸マンション

    はじめまして。 賃貸マンションを探している中で、分譲賃貸物件を多く目にします。 分譲賃貸となると、同じマンションの中に3LDKや4LDKが含まれる事が多いですよね。 私は一人暮らしをするのですが、分譲賃貸だと、掃除や何かの当番などが回って来たりするのでしょうか? 普通の賃貸マンションとの生活面での違いを教えてください。