• ベストアンサー

共有名義のマンションを賃貸に出す場合

夫と共有名義でマンションを買いました。私は現在専業主婦ですが、働いていたころの貯金があったのでそれを頭金として出し、夫:私=8:2共有名義としました。 でも夫は転勤族なので、転勤になったらここは賃貸に出そうかと思っています。その際、不動産屋に「貸す際の名義はご主人か奥様かどちらか一方にしてください。家賃の取得先はどちらかお一人になります。」と言われました。 マンション自体は共有名義ですが、ローンは全額夫名義です。 私は専業主婦なので現在は夫の扶養家族になっています。子供も小さいので働く予定はまったくありません。 うちのマンションは賃貸に出した場合、家賃は最低で10万くらいです。 で、質問なのですが、賃貸の際、夫名義にすると賃貸の収入は夫のものとなり、会社からのお給料(年収700万くらい)と合わせると結構な額になり、税金がかなり上がってしまうと思うんです。厚生年金や健康保険も収入にリンクするのであがりますよね?それくらいなら私名義で貸して私の収入とした方が払う税金も少ないのではないかと・・・もちろん私は扶養から外れてしまい、夫の控除もなくなるんでしょうね・・・ こういう場合、どのようにするのが一番家計にとってはいいのでしょうか? 専門家の方だけでなく、同じようなことを経験された方がいらっしゃったら是非ご回答いただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

家賃などの収入については、実質的な所有者の所得として、持ち分に応じて計算し、所得があればそれぞれが不動産所得として申告する必要が有ります。 夫だけの収入にすると、reoochiさんの持ち分に対応する家賃を、夫に贈与したことになり、夫に贈与税が課税されます。 不動産所得の計算は、家賃収入-必要経費(修繕費、固定資産税、損害保険料、借入金の利子、減価償却費など)=利益(不動産所得)となります。 又、不動産所得がある人は税務上の特典のある青色申告にすると、青色申告特別控除として10万円を課税所得より控除出来ます。 青色申告をする場合、その年の3月15日か、開業から2ケ月以内に、税務署に申請をする必要が有ります 青色申告については、参考urlをご覧ください。 reoochiさんの場合、上記の不動産所得が38万円を超えると、夫の扶養控除対象配偶者になれません。 なお、青色申告をすると、上記の青色申告特別控除を引いた後の額で判断します。 更に、不動産所得の金額が76万円未満であれば「配偶者特別控除」を受けることができます。 又、不動産所得の今後12ケ月間の見込額が130万円を超えると、夫の社会保険(健康保険・厚生年金)の扶養になれません。 (不動産の収入ではなく、経費を引いた後の所得です) 不動産所得の減価償却費については、下記のページをご覧ください。 http://www.taxanser.nta.go.jp/2100.htm 不明な場合は、税務署に聞くと教えてもらえます。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/2070.htm
reocchi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >夫だけの収入にすると、reoochiさんの持ち分に対応する家賃を、夫に贈与したことになり、夫に贈与税が課税されます。 家賃収入は多くても年間150万ほどで、そのうちの私の持分2割、30万ほどでも夫に贈与税がかかるのでしょうか?年100万(?)までは非課税だと記憶しているのですが、家賃収入は別でしょうか?

その他の回答 (3)

noname#24736
noname#24736
回答No.4

#3の追加です。 家賃収入が年間150万円、ご主人の持ち分が8割として、不動産収入が120万円になります。 一方、賃貸のマンションの経費の内、大きなもの減価償却費とローンの利息です。 マンションの法定の耐用年数が、構造によって違いますが、鉄筋鉄骨で47年、鉄骨作りで最大38年です。 取得価格2000万円として、毎年の減価償却額が次のようになります。 耐用年数が47年で年間44万円、38年で54万円ですから、この8割が経費となります。 これとローンの利息、その他の費用が経費として収入120万円から控除した残りが、不動産所得として給与所得と共に課税所得となります。 参考にしてください。 又、ご主人の社会保険料は給料だけで計算され、不動さか所得は関係ありませんから、社会保険料が上がることは有りません。

reocchi
質問者

お礼

またまたありがとうございます。 最後の2行は大変参考になります。減価償却額も結構な金額なのですね。 教えていただいたことを総合して、じっくり計算してみたいと思います。 詳しく教えてくださってありがとうございます。助かりました(^o^)

noname#24736
noname#24736
回答No.3

#2の追加です。 肝心なことを書き忘れまして、失礼しました。 贈与税は、年間110万円までは非課税でした。

reocchi
質問者

お礼

重ね重ねありがとうございます。ホッとしました(^.^)

noname#11476
noname#11476
回答No.1

まず基本的に賃貸することでどの程度の所得となるのかです。 所得=収入-経費 であり、固定資産税やローン支払額などは経費に入ります。 たとえ賃貸の名義が夫であっても、妻であっても、持分比率に応じてこの所得を分配するのが正しい考え方です。 参考までに以下のURLをご覧ください。 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/zeikin/zeikin02.htm 「共有名義マンションの賃貸と控除」がご質問者の場合に近いでしょう。 ちなみに妻の分の所得が38万円以上ある場合は、夫は配偶者控除を受けられません。配偶者特別控除であれば76万円まで受けられる可能性はあります。 (夫の会社で家族手当、配偶者手当がありその基準が税金の配偶者控除の基準であればそれも受けられなくなります) また、参考URLの話では妻も仕事をしているのですが、所得が20万円以下であれば申告の必要がないのは会社員をしている人の場合の特例であり、専業主婦であれば幾らであっても申告が必要です。 つまり、たとえば全体の所得が年間20万円だっとしましょう。持分に応じて、 夫(8割):16万円 妻(2割):4万円 の場合、夫は申告の必要がないが(これは確定申告を省略できるという話であり、確定申告するときにはこの所得の申告はしなければなりません)、妻はたとえ4万円でも申告は必要です。ただ4万円は38万円以下ですから夫は妻を税金の扶養に入れることが出来ます。 あと、社会保険上の扶養についても考えねばなりません。一般には12ヶ月で130万円以上の収入(所得ではない)であれば扶養に入れないとなっています。が、自営業や不動産収入などの場合、収入はこの基準をオーバーしても所得は0ということもありえるわけで、単純に収入で考えることは出来ません。(不動産の場合はもらう家賃全額が相当します) どういう基準になっているのかはその健康保険で独自の基準を設けていますので、それは夫の加入している健康保険にお確かめください。基本的に健康保険側で扶養を認める範囲であれば年金も同時に扶養に入れます。 では。

reocchi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 教えていただいたURL、早速のぞいてみました。知識に乏しい私には難しいのですが、時間をかけてゆっくり読んでいきたいと思います。「共有名義・・・」以外のQ&Aも参考になりそうです。いいサイトをおしえていただきました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 共有名義の不動産所得の申告について

    会社員の夫と平成14年にマンションを購入しました。 当時、私も働いていたので共有名義(2分の1ずつ)でした。 入居して数カ月、夫の転勤のためマンションを賃貸に出しました。私は会社を辞めしばらくはアルバイトをしていましたが、子供も出来て、その後専業主婦のままです。 マンションを賃貸に出したので、ローン減税も受けていませんが、家賃収入が毎月発生します。 それは毎年、確定申告できちんと申請してきました。(申請したつもりでした) 問題は、すべて夫の名前で提出していたということです。 最近、共有者(妻である私)も家賃収入を分けて申告しないといけないと分かり、動揺しています。 つまり、私は申告漏れ、夫は金額を多く申告していたことになります。 これはやはり遡って訂正をしに税務署へ行った方がいいですか? 訂正作業はかなり大変でしょうか? こっぴどく注意されますかね・・・。 毎月18万くらい家賃収入があります。 ローン利息、減価償却などなど経費もあるので、不動産所得としては0~60万位、年によって違いが出ています。 私はもちろん税金を払うことなるのでしょうが、夫が払った分は戻ってくるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • 妻名義のマンションの収入

    私は昨年結婚し、妻は専業主婦のため扶養にいれております。 妻は専業主婦です。 妻の母はマンションを二つ所有しているのですが、相続する時に 税金がかからないようにと、一つを妻名義にしてあるようです。 妻の母は持ち家に住んでいて、この二つのマンションは貸しており、家賃収入を得ています。 今現在家賃収入は全て妻の母の収入になっています。 マンションの購入費用は妻の母の兄から借りて、現在は家賃収入分を返済にあてているようです。 妻の母はその他パートをしていますが、恐らく確定申告はしていないと思われます。 私の妻もマンション収入については確定申告はしたことはありません。 現在、妻は扶養になっており、収入は0なので収入なしとした扶養控除を年末に提出していますが、 妻名義のマンションがある場合は問題になるのでしょうか?

  • マンション購入で、共有名義にすると?

     いつも参考にさせてもらっています。  マンション購入で、夫と共有にすべきか悩んでいます。妻である私は専業主婦で、これから収入の見込みはありませんが、頭金を110万だけ出そうと思っています。  頭金の110万だけ出した住宅購入は、税制面でどういうことがかかわってくるのでしょうか?  また、110万円だけのために共有にするのは馬鹿げていますか? 結婚前にためたお金ですが、ダンナの貯金でしたとかなんとか言って、ダンナだけの名義にしたほうが、今後の税金とかが面倒くさくないのでしょうか?  教えてください。よろしくお願いします。

  • 親名義のマンションに賃貸入居。自分名義のマンションを買ったほうがいい?

    親名義のマンションに賃貸入居。自分名義のマンションを買ったほうがいい? 現在、夫の母親(姑)名義のマンションに10年間賃貸入居しています。 家賃は、相場の2/3程度払っています。家賃とは別に、賃貸駐車場も借りています。 今住んでいるマンションは築20年を過ぎておりマンションの値段も下がっているため、自分たちの預貯金で購入しようと思えば購入できる金額です。 このまま家賃を払い続けるより、いっそのこと買ってしまったほうがばかにならないため、売ってほしいという話も夫からしてもらいましたが、姑は自分の財産ということもあり、長く住んでいいよというだけで、売るとは言ってくれませんでした。 家賃は、去年までは現在の家賃の半額の値段で貸してくれていたのですが、今年から家賃の値上げをされました。何かとお金がいるからと、私たちからの家賃収入を当てにしている感じもあります。 家賃は相場より安くしてもらっていますが、築20年過ぎたマンションのリフォーム費用や、マンションの管理組合の仕事など全部私たちが負担しており、一般的な賃貸マンションのような気楽さはありません。 親に家賃を払っているため、無駄になっていないとも思うのですが、このまま住み続けても自分のものになるわけでもないですし、将来姑が亡くなってマンションを相続する時、支払った家賃がマンションの査定額を超える金額になっていたとしても、関係なくマンションの査定額の値段で相続することになるんですよね?(夫は3人兄弟なので。) そう考えると、このまま親名義のマンションに賃貸入居するより、自分たち名義のマンションを買ったほうが得なのでしょうか? 夫は、親名義のマンションであっても「俺のうち」という感覚で、何で新たにマンションを購入しなくてはいけないのかと、今ひとつ乗り気ではありません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 妻名義のマンションを賃貸し家賃は夫の収入に出来る?

    妻名義の3LDKマンションを持っています。 家賃6万/月くらいで賃貸に出したいと思っています。 妻にはパート収入があり、年間所得が夫の扶養家族ぎりぎりです。 夫は会社員です。 家賃収入を夫の収入にすることは不動産の契約上可能でしょうか。 可能ならばその所得は青色申告すれば法的に問題ないのでしょうか。

  • 分譲マンションの共有名義と賃貸契約の両立

    次の一連の契約は法的に見て(契約面、税金面など)問題はございますでしょうか? (1)分譲マンションを一括払いで購入。 費用は本人と父で折半し共有名義(持ち分比率1:1)とする。 (2)分譲マンションを貸主父として賃貸に出す(賃貸を本人から父に一任する)。 さらに父(貸主)と本人(借主)間で賃貸契約をする。 賃貸契約は相場に合わせた家賃設定とし毎月支払い記録を残しておく。 つまり(1)で購入時に費用折半をしますが、 実質的には父が支払った分を賃貸契約を通じて本人が父に毎月返済するイメージです。 ただし、父と本人間はあくまで共同名義人とし、本人が父から金銭消費貸借契約で 借金することはしないとします(物件の「共同名義」と「賃貸契約」を両立したい)。 また、家賃収入はやはり共有名義人で折半にしないといけないでしょうか? そうすると本人が支払った家賃の半額が返ってくることとなりますが。 家賃収入分は父の収入として所得にできればよいのですが。 目的としては贈与の非課税枠や会社の家賃補助(父から本人への賃貸は対象となる) をうまく使いながら住宅を利用したいためです。 ちょっとイレギュラーな形かもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • マンションの名義変更について

    現在持ち家(マンション、住宅ローン支払い中)に住んでいて、今より広い家に引越しを希望。 住宅の買換えをするのではなく今の住まいを賃貸にして貸し出し、収入を得たい場合、現在ローン返済中なので新しい家を購入するにあたり新しいローンが通らないと思うので、今のマンションを妻の名義にする事ってできますか?妻・専業主婦です。 ・住宅ローンがWで組めるのか? ・今のマンションの名義を妻・専業主婦にした場合の税金関係 ・名義変更時の贈与税 ・マンションの名義変更した場合ローンの金利も再計算されるか? など教えていただきたいです。。

  • これから働くかもしれない妻がいるときのマンションの名義

     マンションをこれから買います。妻は子供が小さいため今は主婦に専業ですが、数年のうちにはローン完済を早めるため、仕事を始めることと思います。  こういった場合は、夫婦共有する際の登記の名義はどうすればよいのでしょうか。  妻が働くようになってから登記を変えるなどすることになるのでしょうか。それよりは贈与して税金払う方が安いなんてこともあるんでしょうか?

  • 離婚して、共有名義のマンションを貰うのですが。。

    妹が近々離婚の予定です。結婚する時に共有名義で買ったマンションがあるのですが、離婚の際、妹の主人がローンを払って、妹がそのマンションを貰うという事になるそうです。妹はそのままそのマンションに住み続ける予定です。その場合、離婚した後に名義を変えた方がいいのか、離婚する前に名義を変えた方がいいのか分からないのです。 ちなみに、売却する場合についてもお教えいただけたらありがたいです。 出来るだけ、税金面等で妹に負担がかからない様にするにはどうするのがベストなのでしょうか? マンションは中古で買って、結婚13~4年で、専業主婦です。 妹の主人の方からは、離婚した後の方がいいと言われているらしいのですが、妹は疑心暗鬼になっています。 よろしくお願いいたします。

  • マンションの名義、これでいいんでしょうか?

    20代後半の専業主婦です。 長文になります、よろしくお願いします。 4500万円のマンションを購入予定です。 とはいえ私達夫婦は全く資金を出さず、夫の両親が全額キャッシュで支払をすることになります。 義理両親へ月々の返済はもちろん、固定資産税の支払いなどもこちらでするように言われています。 ただし、義理両親の余命と夫の収入を考えると、返せる金額はおよそ半額位になるだろう推測しています。 税務署が認める範囲で借用書を作り、月々返済している証拠を残し、きちんとするつもりです。 ところが夫の名義には一切せず、義理のご両親の共有名義にすると言われています。 相続などを考えてなるべく夫の名義にした方が良いものだとばかり思っていましたし、 お金を返せと言われているので、当然そうしてもらえるものだと思っていました。 また、万が一夫が義両親と私を残して死んでしまった場合の不安なども訴えましたが、 「悪いようにはしないから」の一点張りで、明確な理由がまるで伝わってきません。 義理両親の主張が正しい、または夫名義には出来ないというのであれば仕方がありません。 ただ、そもそも「賃貸なんて勿体ない!」と購入を強要されたのがきっかけだったにも関わらず、 これでは私達にとっては賃貸な上、他人名義のマンションの固定資産税まで払わなければなりません。 場合によってはこの話を断り、今のまま賃貸に住む気楽さを選択することも考えています。 素人考えでお恥ずかしい限りです。 お知恵をお貸しいただけると大変助かります、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう