夫の実家の土地管理と家業の跡継ぎについて

このQ&Aのポイント
  • 結婚したばかりの私は、夫の実家が代々続く地主であり、土地や不動産を管理していることを知りました。近所のお寺にも深いつながりがあり、地域の冠婚葬祭には必ず呼ばれます。
  • 夫の実家では、義父が不動産管理と仏行事を行っており、夫も跡継ぎとしての責任を感じています。私も嫁いだ身として、将来的には土地の管理や仏行事を手伝い、夫をサポートするつもりです。
  • しかし、私の考え方は時代遅れなのかもしれません。他人の人権を尊重し、身勝手な思いで男の子を期待することは、子供を不幸にする考え方なのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

家業の跡継ぎ

私は20代後半の結婚したばかりの妻です。夫(一人っ子)の実家は、詳しくは知りませんが、代々から続く地主?で土地や不動産が結構あるようです。近くのお寺にも深いつながりがあって、地域で冠婚葬祭があれば必ず呼ばれるみたいです。今は跡継ぎである義父(一人息子)が不動産管理と仏行事をこなしているみたいです。そのお寺に行くと、寺一番の立派な墓が立ってました。 結婚する前は、そんな事全く知らず好きで結婚しました。義理両親はそれはとても良識のある優しい方で、孫の催促なんて一度もなくて、遊びに行けば大歓迎のおもてなしを受けるし、余計な口出しは一切しないで私達の幸せを願ってくれるような方達です。だから大好きです。でも、義理両親は仕事はしていないのに、夫は子供の頃から裕福な生活をしていたし、結婚祝いやなんやらボンボンと大金を気兼ねなく払ってくるので、サラリーマンとは違う金銭感覚をお持ちのようです。たぶん、その土地管理でお金が十分入ってくるみたいなのです。(それも最近知りました) 結婚し、すぐ妊娠し、男の子がもうすぐ生まれると分かり、夫は大喜びでイクメンパパになることを張り切ってますが、この間「跡継ぎができたから、きっと実家も大喜びだ」と一言漏らしました。「結婚前は実家なんて興味ない。親父は嫌いだ」と言っていたのに、やっぱり長男としてある程度自覚があるのかもしれません。周囲に期待されて育ったのかな。夫も彼の実家も大好きだからあまり抵抗感は無かったので「そうだね^^」なんて言いましたが、本音は(やっぱりそうなんだな・・)と思いました。 今夫は自分のやりがいのある仕事をしてサラリーマンをしてます。転勤族なので海外や日本中転々とし退職までは実家には落ち着けないでしょう。でも義両親が老いてこれば、夫の実家付近に戻って(同居じゃなく賃貸になると思いますが)生活する事になると思います。介護もあるかもしれません。でもお金があるのですから、家政婦でもヘルパーでも雇えばいいと思います。私は、今時古いかもしれませんが、嫁いだ気持ちで、いずれは土地の管理等の仕事を手伝って、仏行事にも参加し夫をサポートするのは当然だと思ってます。家業なんてと思いますが、金銭不安が無いというのは恵まれているし、都心からも近い場所で便利で住みやすい良い場所です。今までも金銭面で沢山援助してくれるぶん、お返しをして責任は果たさないといけないと思います。 でも私の考え方って時代遅れで、子供の人権を尊重していない身勝手な姑的な考え方というのを知りました。そういう姑さんの発言って皆に叩かれてますよね。「彼のおうちの為にも男の子がいいな」と実母に言ったら「今時古臭い!」と注意をされました。義理父は一人息子、夫は一人っ子、誰からもプレッシャーをかけられないけれど、勝手に一人で感じてしまいます。 男の子だから跡継ぎとか、自分の子供を不幸にする考え方ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#202415
noname#202415
回答No.5

いくら古いと言われても、やはり、男の子を嫁ぎ先は望みます。ご主人が男の子お一人ならなおさらです。 家業と言っても会社経営をされているとかではないですよね。 なので、嫁として必要な際に、お役に立つようにされればいいと思いますが・・・ きっと、生真面目なのですね。 わたくしどもは、主人も息子も一人っ子です。 お墓さえ面倒みてもらえればいいと思っています。 元気なお子さんがお生まれになること祈っております。

ushitomishi
質問者

お礼

義両親は良識ある方達で「跡継ぎを」とか「男児を」なんて決して口には出しませんが、やっぱり内心は望んでいたんですね。「夫と結婚したのであって嫁いだつもりはない」なんて言い切れない嫁です。

その他の回答 (4)

回答No.4

 68歳シニア男性です。 資産家の長男の方と結婚したのですね。 跡継ぎも生まれるとのこと、おめでとうございます。 長男の方は現在は仕事をしているとのこと、結構だと思います。 文面によるとご両親とも円満なようで、また貴女の考え方が家風 にもあっているように見受けられます。 このまま夫婦円満に、そしてやがては後を継ぐように、広く教養を 高めてゆかれることをお祈りいたします。 昔の武家は長男が跡目を取り(△□家を継続し)、次男などは 婿に行きました(娘しかいない家の跡継ぎ)。娘たちは格式があう 家に嫁ぐことが望まれました。 戦後、敗戦により皇族を除き、貴族制は廃止されました(英国など 欧州では貴族制が継続しています)。 現代も一般の庶民が多いことにかわりはありませんが、由緒ある 「〇△家」もあります(織田家、細川家、徳川家、松平家ほか)。 よく世の中を見聞してみたらよいのではないでしょうか。 大変よい結婚をされたと思います。お幸せに。

ushitomishi
質問者

お礼

歌舞伎界等は当然のように男児の跡継ぎと世間は言うのに、こういう一般庶民だけどしがらみのある中途半端な家では、跡継ぎなんて発想は非難の対象でしかありませんね。 やがてあとを継いでくれるように・・ とはどうやって教育していけばよいのでしょうか。

  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.3

継がせる継がせないではなく、継ぐことを本人の選択肢の一つにできるといいですね。 本人が望んで継ぐのを邪魔しても身勝手ですし、強制するのも身勝手です。 息子に家業を十分知ってもらいつつ、継ぐことは強制しないという態度を取る。 バランスは難しいでしょうが、これが今時の対応だと思います。

ushitomishi
質問者

お礼

難しいですね。もし息子が将来結婚してどこか遠くへ行って放置しようものなら、結婚に大反対してしまいそうです。もう一人男の子でも産んでおけばまだ安心できるかしら。でもそんな風に子供を望むなんて悪い親です。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

要するに、守るものがある家系で、男の子が生まれれば、、、当然ですよね、、、それが出来る様に、、、物心着いた時から、丸々を引き継いで、祖母、祖父、父母、弟妹を守れる、、、子供に育てればいいだけのことです。 うちは、長男が、小学五年生の時に大事故、弟、小学一年だったかな、、、彼に、、その頃から、将来守るもの、、、それは、、、兄の事、父母、祖母祖父、家、出来損ないの長女、、、お前が守るものだと、10年、言い続けました、、、。中学の卒業文集に、、、 気分によっては、、、面倒みるしかないのかな、と書いてあり、、、感動しました、、、。 もう、二三人兄妹を作るべきでしょう、うちみたいに大事故になっても、兄妹がいれば、なんとかなるものです。 また、守るものの守り方、、を教えるべきでは、、、。大体、、、三代目は、、、財産を食いつぶす、、、これは世の言い回しですからね。

ushitomishi
質問者

お礼

最低でも二人は必要ですね。女の子人気な今の時代ですが、男の子と拘ってしまいます。でも跡継ぎ教育をして子供は不幸にならないでしょうか。出来れば自主的に自覚を持ってくれた方が嬉しいですが、どういう風に子育てしていけばいいんでしょうかね?

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2128/10794)
回答No.1

旦那さんの実家が、お金持ちであっても、それがいつまで続くかは判りません。 土地があれば固定資産税が必用で、建物があれば、30年くらい過ぎれば修理ばかりです。 親が死亡すれば、相続税も必用になります。 お金があるようでも、贅沢になると一億円などすぐに使い切ってしまいます。 大事なのは、自分たちで働いて得たお金で生活することです。 それを、子供たちに見せることで、子供が働かなければならないことを学ぶのです。 子供をだめにするのは、簡単です。 何でも、買い与えてください。 そうすれば、自分が働かなくても、生活できることを学びます。

ushitomishi
質問者

お礼

「何かあれば実家が金持ちだから助けてくれる」そういう甘えが夫のどこかにある気がします。貯金をする とかそういう感覚がありません。私がそこらへん、気を引き締めなおさないとあっという間に無くなってしまいますね。ちなみに私の母方の実家も同じような境遇でしたが、事業を新たにしようとして失敗し無一文になりました。

関連するQ&A

  • 後継ぎ問題

    30代半ば既婚女性です。小学生の男の子と女の子がいます。 結婚して夫の姓に入りました。 もともとわたしの実家が500年以上1000年未満続く家(代々の本家)で、わたしが姉妹だけの長女で、夫は夫父が6人兄弟の3男(分家)で、夫が男ばかりの3人兄弟の3男だったのですが、夫母が大病をわずらったところへ、息子をもっていってしまうのが忍びなかったことと 夫家が長男一家と絶縁していたこと、こどものころからなんとなく、わたしの実家のほうは 従兄弟が継ぐという感じになっていたので、夫家に入りました。そして跡取りを産みました。 昨今ではなんちゃらかんちゃら言いますが、子を産むのは本来は家の存続のためです。 運よく初めてで男の子でした。 結婚当初賃貸住まいにしたのですが、婚姻届を出す際の戸籍を、賃貸の住所にしたら、すっごい怒られて、夫実家の住所になりました。 それが わたしが出産して半年ほどしてから、長男一家と復縁。 夫両親は、いまでは長男家を後継ぎとしてみている。(ここも男の子あり) わたしの実家の後継ぎになると思っていた従兄弟が、40代も後半になるというのに結婚していない。そもそも従兄弟は従兄弟家(これは父方伯母の婚家)の長男で、そっちの後継ぎだった というわけで、わたしの実家の跡をつぐにはどうしたらいいのでしょうか。 今夫の仕事の関係で、わたしの実家とも夫実家とも飛行機の距離に住んでいます。 (わたしの地元と夫地元は新幹線の距離です) わたしの姉妹の気持ちをきいたのですが、家を継ぐつもりはないようです。税金とか、土地の管理とか、ご近所(分家)付き合いとか、親戚とか、お寺、神社の付き合いなど面倒くさくて鬱陶しいことが多いからでしょう。 夫定年までは今のところに住んで、定年後わたしの実家に入りたいのですが、名字の問題があることに気付きました。でもこういう事情では、名字の変更は認められないかと思います。 わたしの実家を継ぐにはどうしたらいいのでしょうか。このままだと夫家の名字を「看板」として掲げることになってしまいます(あ、商家じゃないですよ!)そしたら、夫家にのっとられたと同じ事じゃないですか! いざとなったら、最悪、夫とは離婚して実家の姓にもどるという方法しかないのでしょうか? また、そのあとはどうなるかという問題も出てきます。幸い8歳の娘がわたし実家大好きなので ゆくゆくはこの子が継いでくれたら、と思っています。どうかちゃんと子供が産めるように健康に育ってくれますように、とも。 男の子がいるのですが、わたしの実家が本家、母の実家も本家、従兄弟家も本家で「本家の嫁」 がどれほどむごい立場かわかるので、息子の奥さんになるひとには、とてもじゃないけどかわいそうでそんなこと要求できません。 名字の問題を重点に、わたしの実家をつぐにはどうしたらいいのでしょうか

  • 次男が跡継ぎの場合

    跡継ぎの問題です。 私の夫は長男ですが、色んな事情から弟が「跡取り」になることに話し合いで決まりました。 夫の実家は広い土地があり、その2分の1に両親。 4分の1に弟夫婦。 残り4分の1に私たち夫婦が住んでいます。 そこで弟夫婦の言い分は 「俺たちが親の老後を見るから親が死んだ時は全体の4分の3の土地をよこせ」 というわけです。つまり両親が住んでいるところ全部です。 でも弟夫婦には女の子しかいませんし跡継ぎだなんだと言っても葬儀を仕切る、法事をする、墓はもうあるんだし他に何をするんでしょう? 親が病気になれば跡継ぎでなくても面倒を見たり見舞いに行くのが当然。入院すればお金も跡継ぎでない主人が半分持つようになるはずです。 跡継ぎ跡継ぎ、と言って土地の4分の3も貰っておいてなんだかずるい感じがするのですが・・・・ うちはまだ結婚して2年たちませんので子供はいません。 なんだかよく解らないまま土地だけ取られる約束をさせられたような錯覚に陥るのですが、どうもこの話、変じゃないですか?

  • 三姉妹の跡継ぎ

    三姉妹の長女です。私は早くに結婚をしたため、跡継ぎのことは何も考えずに出てしまいました。 しかし、昨年三女も結婚し、実家は両親だけになりました。 気づくのが遅いのですが、この先跡継ぎが無いとなると、遺産は分配・相続されますが、お墓はどうなるのでしょうか? 三人とも長男に嫁いでおり、自分たちの実家のことを、孫やひ孫の代まで任せることは難しいですし・・・。 後で聞いた話なのですが、両親は娘三人とわかった時から「あなたが長女だから」と、跡継ぎとして決めるのはかわいそうだから、嫁に行くと決めたなら、止めはしない。と考えていたそうで・・・。 長女だけに、跡継ぎがいない寂しさを両親へ与えてしまったと、罪悪感があります。 このような立場や、ケースに出会った方など・・私に何かできることやアドバイスをお願いします。 (なんだかよくわからない話ですみません。)

  • 跡継ぎがいない場合の「その後」

    私(20代独身)の実家は田舎にあり、「本家」に当たります。親戚も極端に少ないのでこじんまりとしていますが田舎らしく冠婚葬祭はきっちり行う家庭です。 実家には跡継ぎがいません。それに加えて母方の実家も同じ状況となっており、母方の祖父母も年を取ったということで近年では法要などで私の家族が実行委員となっています。問題は近い将来、実家の世話に加えて母方の実家の法要も私(達)が行うのではないか?という状況になっていることです。 それらの状況をふまえての私の状況ですが、 ・家を継ぐ気はない。 ・実家に帰ることはない。   仕事上、帰省に丸一日かかる地域に住むことになります。   昔から希望していた職業に着くことは両親も応援してくれ、跡継ぎも「時代の流れだからね~」なんて言っていましたが、   最近では両親だけが実家と母方の法要を取り仕切ることになっているのと人員不足と寂しさで矛盾が生じているのが目に見える状況です。 ・他の姉妹もほぼ同じ状況(といっても二人姉妹ですが) ・土地と家は処分してゆく方向。 ・両親の世話と実家の墓の管理くらいは姉妹で協力してゆく予定。   できればお墓の管理も便利な方法があればいいのですが。 将来は両親の面倒や夫の両親の面倒を見るのは当たり前だと思います。しかし、それに加え母方の実家の法要や墓の管理を取り仕切ることを考えるとさすがに無茶があると思います。跡継ぎがいなくても、財産を生前に処分しても法要や墓は残りますよね?さらに実家近くには先祖を祭った祠があり年に一度神主さんを読んでいますが、地元に誰もいなくなるとその維持も難しいです。おそらく少子化が続く以上、このような状況になる人は増えてくると思うし、次男・三男を見つけることさえ大変になってくると思います。 このように跡継ぎがいない場合、私は後を継がない娘として、どのように意見を出せばよいでしょうか?

  • ひとりっ子娘に跡継ぎについて

    私はひとりっ子娘です。おさないときから祖父母にこの家を継ぐのはあなたよと嫌になるほど言われてきました。また、絶対養子をもらわなければと。私はそれが嫌でいやでたまりませんでした。好きでこの家に生まれたわけではないのに、なぜ結婚は婿養子とか実家に住むとか幼いときから決められていなければならないことがほんとにいやでした。ようやく、それをのがれて一人暮らしを大学入学と共にしました。しかし、今度は進学するのですがどちらで進学するか迷っています。正直、両親特に母は私のことを理解してくれているので、結婚は好きな人としなさいと言ってくれています。しかし、祖父母たちがどうしてもうちではいまだに権力を持っています。母も私も抵抗していますが。父は何も言いません。そのため、実家に帰りたいのですが祖父母が居ることを考えるともう帰る気になれません。しかし、両親が体調を崩し気味なので悩んでいます。ひとりっこの娘で跡継ぎ問題で悩んだ人ぜひ回答をお願いします。

  • 後継ぎ問題

    私は姉と2人の姉妹ですが、2人とも嫁に出ています。 姉のところも私のところも長男ですが、私の夫には結婚はしていないものの弟がいます。 結婚するときにわかっていたことなのですが、実家の後を継ぐものがいません。私の実家は車で20分ほどのところで、私の夫は実家が遠くに離れていて、仕事もこちらでしているので、婿に入ってくれなくてもマスオさんをしてくれるものと私が甘く考えていたこともいけなかったと思います。 最近私が家を建てたいと言い出したことから、一気に仏壇や墓の面倒をみる人がいないことが問題になりました。 夫の義父は実家のことを心配してくれているのですが、夫には「僕は長男だ。婿に行ったわけではない」と切り捨てられてしまいました。まだ子どもがいないのに、家が建てたいなどと私がわがままを言い出したことがいけないのだと考えると、両親に申し訳なくて涙が止まりません。 今の世の中一人っ子や子どものいない家もあると思います。実際私の親戚にもそういう家が何軒かあります。 仏壇や墓を守る者がいなくなった時、みなさんはどうしておられるのでしょうか?教えていただきたいです。

  • 後継ぎがいない方、どうされていますか?

    私には結婚したい男性がいますが、彼は関東地区で転勤のある職業です。 もちろん、結婚となると私も実家(富山)を出て一緒に彼についていくこちになると思います。 また、私には姉がいて、彼女は大阪で勤めており、どうも富山にはかえってくる気配がありません。 となると、実家の両親のことを考えてしまうのですが、 実際に将来両親のお世話をすることになったら、実家に後継ぎがいない方はどうされているのでしょうか。 姉とは話しあわなければならないと思っているのですが。 親はまだ50代ですが、将来のことを思うと心配です。 本当に悩んでいます。 アドバイス、経験談、よろしくお願いします。

  • 跡継ぎ問題 

    現在交際2年半(彼29歳・私27歳)の彼氏がいます。 交際3ヶ月で同棲を始め、今に至ります。 結婚を夢見て今まで二人で頑張って来ましたが、 なかなか現実は厳しく、先が見えません。 皆さんの考えを聞かせて下さい。 今はお互いの地元を離れ、別の県で生活しています。 彼の実家は遠く離れていますが、私の実家は車で 2時間くらいの所なので、一ヶ月に1回は2人で 泊まりに行く感じです。彼の実家へは、お盆の 長期休暇を利用して毎年行きます。 交際自体は順調で、お互いの家族からも良くして もらっています。 自分たちもお互いの両親もいつ結婚してもかまわない 状態ですが、ただ、跡継ぎ問題が解決しません。 彼は長男で、私は一人っ子です。 彼の両親は、嫁に貰えないのなら別れろと言います。 私の両親は、どちらとも言わず悲しい顔をします。 私としても、出来るだけ近くに居てあげたいです。 二人で話し合っても答えはでず、どちらからとも なく結婚の話はあまりしなくなりました。 それでも、結婚の話を除けば以前と変わらず 仲良く毎日を過ごしています。 悪く言えば、現実逃避だなあと思います。 ときどき一人になると、この先が怖くておかしく なってしまいそうです。 同じように経験された方、または子を持つ親の 目線でもアドバイスをお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 後継ぎ問題

    私は3人兄弟で、次男です。 長女、長男、次男で構成されています。 実家は田舎で、冬なんかは結構厳しいです。 長女は実家で暮らしていますが、仕事や彼氏の関係で週の半分は彼氏の家にいます。 結婚は一応考えているみたいです。 長男は上京して8年くらい東京本社で働いています。 実家から東京に行くには新幹線で何時間もかかります。 いつになるかは分かりませんが、将来的には実家から車で1時間ほど離れた支社に転勤する予定だと言っていました。 次男は実家から車で1時間くらい離れた場所でアパートを借りて働いています。 最近父が定年で退職して、そのお祝いを家族全員でしたのですが、その時に微妙に後継ぎのことをもらしていました。 後継ぎとして誰かに帰ってきてほしいような感じでした。 この場合、どうするのが最適なのでしょうか? 私は申し訳ないですが、ただ1点をおいて両親と仲が悪いのです。 それは私の趣味です。 私はスポーツもしますし、同僚や友達と一緒に旅行に行くことも好きなのですが、両親は私のアニメやゲームにうつつを抜かすような趣味が嫌だと言います。 何度もそれについて衝突がありました。 両親からは「世間体が悪い」「大人のすることではない」「それでは結婚なんて出来ない」などなど。 私は「この趣味をやめるつもりはない」「だったら結婚なんてしない」などなど。 どちらも譲らず、結果的に私がアパートを借りて離れて暮らすことになったのです。 私が実家に住むには、オタク趣味を無くす事が条件となってしまいました。 長女はいつかは結婚するかもしれないし、長男はいつかは地元の支社に来るつもりでいるようではありますが、後継ぎとか全然考えていないようだし、私はこんなんだし…。 近いうちに兄弟で正式に話し合う場が必要だと思いますが、とりあえず客観的に周りから見てどうすべきか聞きたいと思い、質問させていただきました。 私は普通長男が家の後を継ぐのだから、出来るだけ早く支社に転勤するようにして、実家に住み、片道1時間ちょいの通勤をして両親を支えていくべきだと思うのですが…。 もちろん私は最大限フォローはするつもりです。

  • お墓の跡継ぎ

    私は4人兄弟の長女で、結婚し家を出ています。3人の弟、長男は結婚し娘が2人おり、実家の近くに家を買い住んでいます。次男・三男は独身でこの先結婚するつもりはないとのことです。 先日母が亡くなり、お墓の話になったのですが・・・  長男夫婦は、まずは父に母のために墓を建ててもらい、いずれ父が亡くなったら父もその墓に入り、自分達が墓の守をし、いずれは自分達も両親と同じ墓にはいる と、話したら、父は「自分達の家を持ち、別所帯で跡継ぎではないから同じ墓には入れない」と言いました。  同じ屋根の下で生活していないと跡継ぎではないのですか? 長男夫婦は自分達が跡継ぎだと思っていたそうですし、私も次男・三男も、長男夫婦が跡継ぎだと思ってました。 長男夫婦は同居も考えていましたが、下の弟達がおり夫婦で過せる部屋もなくアパートで暮らしていましたが、子供も大きくなりアパートでは狭く、家を買いました。ちなみに、次男・三男は今も実家に住んでいます。