• 締切済み

古い家を見ると生きている意味がわからなくなる

ace001の回答

  • ace001
  • ベストアンサー率34% (38/110)
回答No.10

5年前からと言う事は、 古い家の意味を理解できるような年頃になってからですね? もともと古い家が嫌であるならば、 古い家独特の外見に嫌悪感を持っているのでしょう。 汚れた窓やカーテンなど「劣化」したものに嫌悪感を持つようですから その古い家が持つ「記憶」に不安を覚えているようでもない。 簡単に言うと「汚いものは嫌」って事のようですが、 それが自身の将来像ではないか、と不安になっている。 でも、古い建造物は沢山ありますよ。 よく利用するものに鉄道駅。 新しい駅もありますが、増築に増築を重ねた駅などはかなり古いはずです。 大学生との事ですが、名門と呼ばれる学校は古い建物が多いです。 そういうところは大丈夫なのかな? 人間も建物も「手入れ」していればかなり違います。 何もせず放置していれば「汚くなる」。 質問主さまのような女性は、 生まれたときから老化が始まる部位があるって知ってますか? 増殖することができない卵子はどんなにがんばっても 自然放射線で徐々に劣化していく。 それが生きるものの宿命ですからね、どうしようもない。 建造物も同じでどんなにメンテナンスしても徐々に崩壊していく。 いつかは無に帰する。 ただし、生き物は自身が死滅しても子孫を残す事ができるので、 形は変わったけど数億年も連鎖している。 いつか質問主さまも結婚して子供を産むのでしょうけど 質問主さまは老いて消滅しても DNAはその子孫に受け継がれるのだからいいんじゃないのですか? 生きてきた証を残したいなら沢山の写真でも残して子供に託せばいいし。 自分自身だけ老いもせず、いつまでも今のままでいるつもりならば それは「神になる」のと同じです。 キリギリスのごとく夏にはやりたい放題して、そして寒くなって死ぬ。 手入れされてない汚い家と同じように、醜く一人で哀れに孤独死するしかない。 生き物であるならば 子孫を産み増やす事が宿命であり義務ですからね。 そういうのを考える年齢になった、ということだと思いますよ。 そろそろ真剣に男女のお付き合いとか考えろ、という暗示だと思います。

関連するQ&A

  • 低予算で家の寒さ対策

    家を少しでも暖かくするために、窓ガラスに断熱シートをものを貼ろうと思ったのですが、窓が全て網ガラスのため貼れません(TT)賃貸なので替えられません。 今行っている寒さ対策は、 ・出窓のような出入りしない窓には発泡スチロールのようなもので冷気をシャットダウンするついたてようなものを購入し、使用。 ・カーテンを床に着くほど伸ばし冷気が下から入らないようにする。 です。 夫は窓の外側にすだれのようなものをかければいいといいますが、効果もあるのかわからないし、日中にせっかくの日差しも入らないし、何より邪魔なのでそれは避けたいです。 他になにか冷気を入れないような対策を中心に、その他、家での寒さ対策の工夫をしている方ご教授いただければとおもいます(低予算で・・・^^;)。

  • 高級家具、デザイナー家具と賃貸アパート

    妙な質問かと思われるかもしれませんが・・ 北欧や西欧の名作家具、デザイナー家具などを購入し、自分の部屋に配置したとします。 でも、その部屋が安いアパート、一般的な・・・住宅メーカーなどの、賃貸に置いた場合・・・ 部屋の壁や床、建具(ドアや窓)という背景では そのデザイナー家具の魅力が十分に出せないのではないか、と不安になってきました。 背景との取り合わせ、ということです。 結局、どんなに素敵な家具を置いたところで、部屋の大部分を占める、床、壁、窓、ドア、カーテン等が良いものでなければ、素敵なインテリア、空間を実現できないのではないか、と思えるのです。 そんなことはないですか? どうでしょう? できましたら、インテリアの専門家の方などのアドバイス お願いします。

  • 遮光カーテンについて教えてください

    リビングのカーテンを遮光にするか、普通にするか迷ってます。リビングには南向きの大きな窓と、西向きに腰高の90CM窓が2つあります。 その部分のカーテンを、遮光ではない普通のカーテンにしようと思うのですが、床や家具のフローリングが焼けていたむということはないですか?壁のフローリングもです。

  • 床の色と家具の色

    こんにちは♪ これから新居の家具やカーテンなどを購入しようと思うのですが 色に迷ってしまうので、どうかアドバイスください!!>< 部屋は↓ 床が白に近い木材で、壁は真っ白です。 クローゼットやドアも白に近い木材です。   そこで質問なのですが、 ●家具の色は、白にするか濃い茶色にするか。。 もともと明るいのが好きなので、白の家具にしようと思ったのですが 部屋があまりにも(床や壁)真っ白なので、家具も白にして大丈夫か 心配です。。 どうでしょう??

  • 家の隙間から入り込んでくる虫に悩んでいます。

     先日もこちらでお世話になった者です。再度同じ様な質問で申し訳ないです。私の家は一戸建てですが、本屋にくっついている小屋をリフォームしたので、小屋時代からある窓と勝手口をそのまま使っています。昔からある窓といっても雨が降ったからといって水が浸入してくるわけでもないので隙間なんてないと思うのですが、窓を開けていない部屋にカメムシやくもがよく発生しています。その度掃除機で吸い込んでいます。  ただ勝手口には隙間があるので、業者(といっても親戚ですが)に何とか直してもらいたいというと、隙間のところにスポンジのような隙間を埋めるテープを貼ってくれただけです。もしかしてここから入ってくる?それともやはり窓から?  気持ちが悪いので、侵入源を突き止めたいです。それと勝手口の隙間ですが、テープで隙間を埋めるしか方法はないのでしょうか?ドア自体も古いので、見た目が悪くカーテンで目隠しをしています。使うことがないので、できたら勝手口を取り払い壁のようにしてもらいたいです。

  • 建築中の家の窓について

    現在、2×4で土間床工法で高気密高断熱の家を建築中なのですが、完成間近なところまで建築が進んでいます。 今になって、既に取り付けてある1階の部屋のボウ・ウインドウのサイズが発注ミスであることが発覚しました。 そのため、エアコンかカーテンレールのどちらかが付けられない状況にあります。 施工会社さんは、間違いであったことを認めていて、既に取り付けてある窓を取り壊して、図面通りの窓を施工しなおしてくれると、言ってくれているのですが、2×4の家は、壁で持たせていると聞いているので、窓を付けかえるために壊して、どこか他のところに何か問題が起きたりしないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 猫の爪とぎで・・家がめちゃくちゃです

    うちには雑種のオス猫とメス猫がいるんですが、メス猫の方がありとあらゆるもので爪をとぐので家の中がめちゃくちゃです。市販の爪とぎは10個ほど置き、壁に立てかけたり寝かせたり、種類も色々な素材のものを置いています。その爪とぎでも爪はとぐんですが、その他に壁、カーテン、じゅうたん、ソファー、窓の冊子、ドア・・。注意しても嫌がるスプレーをしてもまったく効果なしといった感じです。だれか、良いアドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • おうちの外壁・サッシの色について!

    新築一戸建が完成しました。外壁はうっすらピンクぽいベージュで、玄関ドアと屋根がダークブラウンです。 サッシやベランダの手摺りも合わせてダークブラウンにしました。これについてはシルバーと迷ったのですが、正面から見たときに幅30センチ程の掃き出し窓が4つ並んでいて(ダイニングの窓になります)これを目立たせるためにダークブラウンにしました。 内装は床は明るいベージュのフローリングで、建具と壁紙と家具は白で統一し、カーテンやラグをブラウンにしました。 出来上がっているし今更言っても仕方ないのですが…同じ並びにが真っ白な外装でサッシがシルバー、玄関ドアがダークブラウンにされている方がいて、すごく明るい印象で綺麗なんです。我が家の内装を考えれば、こんな風に外装も白っぽくすれば良かったと後悔してしまっています。 サッシがシルバーなら家の中もシルバーになるし、白い壁と明るいフローリングに合っていたのでは?と。家具の取っ手やドアノブもシルバーだし。。 ちなみにそのお家はうちみたいな窓ではなく、ベランダの窓のような普通の掃き出し窓です。 主人は「中も外も何から何まで全部同じ白系だと気持ち悪いしこれで良かった」と言いますが、どうも気になってしまいます。 ホント今更なんですが、こんな我が家どう思いますか?T_T

  • カーテンの選び方 色

    引越しして、まだ家具も揃えておらず、 とりあえずカーテンをと考えています。 リビングダイニングのインテリアはシンプルモダンな感じがいいなと思っています。 20畳で横長のリビングダイニングです。 窓が約5mあります。高さは183cmです。 床の色→ ホワイト(アイボリー?)ウッド、 壁→ 細いブラウンの細かい横線の入ったアイボリー。 巾木→ 床と同色。 ドア→ ダークブラウン 家具は今のところ テレビ台は壁面収納でダークブラウンを考えており、 ダイニングテーブルもダークブラウンのテーブルとホワイトのイスのような組み合わせ ソファーは枠がダークブラウンで、クッションがホワイトかグレーのような組み合わせがいいかなと思っています。 そこで、レースは真っ白かアイボリーのどちらがいいか? 厚地カーテンは、何色系がいいか、または柄はどんなものがいいか?無地か? 決めかねています。 家具もまだ購入していませんので、家具の色の組み合わせも、 こうしたらスタイリッシュな感じになる等がもしありましたら、おしえていただけたらと思います。

  • 壁一面 窓 のカーテン選び

    こんにちは。 今度ワンルームの部屋で一人暮らしをするのですが、特殊な部屋の形で、横長で560cmあります。 (ちなみに縦は250cmです。キッチンや洗濯機・お風呂などはこのスペース以外のところです。) その560cm一面が窓で明るく開放間があってこの部屋にきめたのですが今になってカーテン選びに悩んでいます。 壁は白です。 窓は幅175cm位の窓が3つ並んでいて、そのうちベランダに出れる真ん中のメインの窓が天井から床までの215cmの高い窓です。 両端の窓は天井から145cmの窓です。 (ちなみに角部屋なので左の壁にも縦145cmの窓があります。) ここからなのですが、本当は普通の物件ような1つの窓だったら『グリーンのカーテン』を選ぶつもりでした。ですが壁一面 グリーンのカーテンだと圧迫間、重苦しくなってしまわないでしょうか? しかも両端の窓はメインの窓に比べ短いので、カーテンが真ん中だけ長く、両端は天井から真ん中辺りまでカーテンで、下半分は白い壁。 なんかおかしくないですか? グリーンのカーテンはやめて白のカーテンで統一した方がいいでしょうか? 真ん中だけグリーンで両端白はもっとおかしいですかね? 両端だけカーテンが短いのはなんかおかしいような気がして、みなさんどう思いますか?両端の窓も真ん中と同じく丈の長いカーテンにした方がいいでしょうか?(予算が心配ですが) 一応インテリアシュミレータなどでやってみたのですが、自分の好きなカラーがないせいかどうもパッとしません。 家具家電はこれから一式そろえるのですが、なんかカーテンが決まらないせいかAVボードやラグ、ソファなど決まらなくて困っています。 部屋のインテリアとしては『白・緑・茶・赤』をベースとしたカフェ風というか北欧風にしたいです。 (キッチンが赤なので) みなさんの意見・アドバイスなど何でもいいので宜しくお願いします。