• 締切済み

夫婦関係について

juya-athの回答

  • juya-ath
  • ベストアンサー率62% (181/288)
回答No.1

とても辛い思いをされているようですね。大丈夫でしょうか? 結婚何年目でしょうか? 結婚3年目当たりだと、このようなことが起きる夫婦はたくさん居ます。 それを機に離婚・・・って3年目って多いのですよね。 それはお互いのことを付き合ってる時以上に知ってきたからでしょう。 だから、我が出てきた。 特にご主人のように相手を自分の思いのままに動かしたいタイプは あなたがすることのすべてが気に入らなくなり、文句をつけたくなってきます。 最初は小さなことを注意・・・くらいだったのが、どんどんエスカレートして・・・。 しかし、今のように物に当たるだけならまだ良いのですが、それにも慣れてくると いつしかあなたに対して暴言だけでは済まなくなり、暴力に発展する男性も居ます。 ここまで発展すると、いわゆるDVというやつですね。 既にあなたたちはその前兆にあると思われます。 あなたが顔色を伺えば伺うほど、ご主人の腹の虫が疼くのですよ。 もっとあなたを困らせたくなる。 あなたに落ち度がないことも全てあなたのせいになり、あなたに八つ当たりすることで ご主人はストレス発散しているように見えますが、八つ当たりすることでさらにストレスを溜めている 可能性もあります。自業自得ですが・・・。 このような状態になってどれくらいの期間が経ったのでしょうか? それとも結婚当初からだったのでしょうか? 結婚当初から数年の間この状態が続いていたとしたら、彼は変わることがないと思います。 そして、あなたも質問文に書いてあるように、ダメだと分かっていても謝ってその場をしのごうという 癖がついているはずですから、ご主人に強く反撃することは出来ないはずです。 この状態が長く続けば、あなたの精神がボロボロになり、彼の言いなりになることで いつしか、自分が全部悪いのではないか?という錯覚に陥ってしまいます。 そうすると、モラハラ夫の出来上がりです。 しかし、この状態がまだ浅いことや、結婚当初には全くこのような状態ではなかった場合 お二人の関係がマンネリ化してきたのでしょう。 結婚したら妻がどう夫を調教するか?が大切になってきます。 それは早期にしなければならないことです。 あなたはそれに失敗してしまい、夫を野放しにしてしまったのです。 まだまだお若いお二人です。 ご主人も大人になりきれていないのかもしれません。 結婚することで責任が増え、そして自由が奪われた・・・と思うようになり 子供のようにあなたに我がままを言っているだけなのかもしれません。 どちらの場合にしても、今あなたがこの問題に気が付き、どうにかしたいと思い悩むようでしたら 早く手を打つ必要があります。 即離婚・・・というのも手ではありますが、その前に。 何故こうなったかの原因を探してみてはどうでしょう?思い当たるきっかけなんかはありますか? 倦怠期に来ているなどはありますか? そして、あなたの中で改善したい、婚姻関係を継続させていきたい気持ちがあるのならば 一度ご主人にガツン!と言ってやりましょう。 「冗談じゃない!!!何様のつもりなんだ!!!」と。 まだ子供もいないお若いあなたですから、未来の選択肢はいっぱいあります。 子供が出来てからもこの状況ではツライですよね。 だからこそ、今すぐに改善しなければ。 ご主人がどのようなタイプかが分からないので、的確なことがいえなくて申し訳ないのですが 今一度、ご主人を向き合ってみてはどうでしょうか? 怖くて言えない・・・そんなあなたに彼は気が付いてます。 だから甘く見ている。何をしても許されると。 けれども、夫婦であっても許されないことがあることを思い知らせないと! 今いえなければ、一生言うことが出来ないと思ってください。 それくらいの覚悟で勢いを持って、挑んでください。 結婚生活なんて初めてすることはみんな想定外のことが起きるものです。 甘く見た、見ないの問題ではありません。 それをいかに乗り越えるか?乗り越えられなければ早い段階で見切りをつけるか? 大切なあなたの人生です。 相手の顔色を伺って、萎縮して毎日が真っ暗闇の中をいつまでもモガクだけでは何も始まりませんよ。 勇気を持って! あなたが変わることが、相手を変える第一歩ですからね。 ただ、もしも彼がDV夫である場合・・・その場合は危険が伴うことになるかもしれません。 これはあなたが判断することなので、私にはご主人の状態がわかりませんが あなたがご主人と話すが恐怖の何者でもないという感覚があるのならば、どちらかのご両親を交えたりして 訴える必要があるかと思います。 危険な目にあうことだけは避けて欲しいと心から願います。 そして、あなたはまだまだ若い。 自分の心にとって無理はしないこと。 いくらでも人生のやり直しは出来ますからね。

関連するQ&A

  • 夫婦関係について

    0歳の子の育児中の母親です。 旦那は、子どもをかわいがってはいますが、お世話はあまりしてくれません。 育休中なので、家事もほとんど私一人でやっています。帰宅後に靴下などが丸まって脱ぎっぱなし、夕飯は食べたらお皿もそのままに横になる、、といった感じです。 旦那は9時ころに子供と寝てしまうので、そこから私はお風呂に入り、食器洗い、洗濯などをしてやっと休めるのが11時頃です。 その時間になると旦那が起きてきて、お尻や胸を触られたりし、そのまま、身体を許しています。性欲はある方なので、それは嫌ではないのですが、なんだかなぁと思っています。 色々お願いしてみたりもしますが、文句言われるかケンカになるので疲れたくないと思い言いたいことも言えません。 まるで二人の子供を育てているみたい…。 お子さんをお持ちの男性の方はもっと家事育児参加されていますか?また、うちは毎日のように身体を求められますがそんなもんですか?

  • 夫婦って…

    職場は男性が多く、私はお局様と2人で毎日仕事してます。仕事も彼女の思うように仕事し合わせてる感じなのでストレスもたまりますが、反抗的な態度をとらないように毎日行ってます。仕事より家庭のことなのですが、朝洗濯などをして、仕事から帰って掃除、片付け夕飯の支度など私がしてます。せめて土日の休みくらい旦那にも協力してもらいたいのですが、パソコン、テレビ、うたた寝ばかりしてます。旦那も休みなので文句を言ったりしませんが、私が午前中から家事をずっとしてると、そんな旦那の態度にイライラしてしまいます。思いやりもないのかと…周りの人は毎日の家事を手抜きしてるのを聞くと羨ましくなります。なら自分もと思うのですが、結局しなければ後で自分でしなきゃならないし、旦那がしてくれるわけでもないので手抜きができません。たまには夕飯作りたくないと思っても、出来合いの物は不満みたいです。仕事もしてくれて、家事もちゃんとしてくれる妻を理想と求める旦那は変わりませんか?

  • 洗濯物を裏返しのままたたんでタンスにしまう妻

    専業主婦の妻は 裏返しになった洗濯物をわざとそのままたたんでタンスにいれてしまいます。 表に直してたたんで欲しいと伝えても ・手間がかかって腹がたつ。 ・裏返しのまま洗濯物を出すほうが悪い。 ・私はアンタのお母さんじゃない。 とほぼ喧嘩腰で言い返されます。 私もできるだけ家事がやりやすくなるよう 食器の洗い物を率先してやり 風呂も沸かし 朝ごはんの炊飯予約をし、 自分の仕事が朝早いのでごみ捨ても私がいくようにしてました。 完全にはできていませんが 表になおして洗濯に出すよう気をつけております。 腹がたつからと言って裏返しのままタンスに入れて構わないという考え方は納得いきませんし、 タンスから出した服が裏返ったままだったら普通に気持ち悪いです。 正直これから仕事着に着替えて仕事だっていうときに裏返しの仕事着がでてきたら朝からいい気分になれません。 世間では裏返しのままたたんでタンスに入れるのが普通なのでしょうか?

  • くだらない夫婦喧嘩ですが…

    おととい、旦那が朝、私が掃除機を出しっぱなしにしてたら、 「邪魔」 と、掃除機を蹴り飛ばしました。 私が 「だけんて、蹴らんでもよかやん」 て言ったら 「はぁ?」 と言って、私を強く突き飛ばしました。 今まで旦那から、こんな些細なことで突き飛ばされたりしたことがなくて、 かなり腹が立ちました。 旦那が後ろを向いたので、旦那の後頭部を力いっぱいグーの中指の骨で殴りました。 すると私を持ち上げて、突き落とそうとしたので、持ち上げられないように抵抗しました。 私は、なんか笑えてきて、笑いました。 すると旦那が、パンチの寸止めをしてきました。 びびらせようとしたみたいですが、私が瞬きもしないで、 「なんしよっと(笑)」 と、また笑ったので、 旦那は腹が立ったらしく、壁を殴って壁にヒビが入りました。 元から物に当たる性格なんですが、今回は私に手を出してきたので本当腹が立ちました。 でも、子ども(3歳、1歳)のために、今まで通り普通に振る舞って、家事もちゃんとしました。 旦那も普通でした。私に謝ることもなく。 それが、今日、私は料理をしていて、 「洗濯の乾いた服を片付けといて」 と頼みました。 旦那が仕事に行って気付いたんですが、 私の服だけ床に残してありました。 小さな嫌がらせ、みたいな、ショックでした。 なんで私の服と下着だけ、片付けなかったんだろう… 旦那に、何て言えばいいんでしょうか。 こんなくだらないこと止めてもらうには、 どうすればいいでしょうか。

  • 夫婦関係に悩んでいます。

    私ごとですが、夫婦関係に悩んでいます。 今年で結婚14年になり、子供は中学1年と小学5年の女の子のいるごく普通の一般家庭の男ですが、結婚当初より夫婦関係がうまくいっていません。 とはいえ、子供も2人おり我慢することで乗り切ってきました、現在もギクシャクしており3週間以上口を聞いていない状況です。 原因は本当にささいなことです。 共働きですので、家事も出来る限り協力し私が早く帰れたり休みの日にはする日は夕飯も作り、洗濯もしています。決して嫌ではなく当然だと思っていました。 しかし、私がやることが気に入らないのか 洗い物をすれば綺麗になっていない 洗濯物は色柄ものを一緒にあらうなど・・・なにか見つけては文句をいいう始末 かと言って、きちんと家事が出来ているかというと、部屋の中は散らかり放題です。 それに対して文句を付けても喧嘩になるだけなので、極力私が片付けています。 そんな嫁なので、子供も同じように片付けないようになりいたちごっこの繰り返しで、家事だけでなく、疲れて帰る私に子供へのイライラをぶつけてくる始末。 喧嘩をしたいわけではないのですが、ものの言い方や態度、夫婦でも労わりがあって当然だと思うのですが。 ストレスがたまると爆発してしまい収集のつかないところまで言い争いをしてしまい、その後はお決まりで家庭内別居が始まってしまいます。 喧嘩をすると手が出せないので、ドアにあたったり、ドンドンする癖があり反省をするところもあります。価値観の違う人間が一緒に暮らすのである程度は我慢も必要ですし、私にも悪い所はたくさんあるとは思います。 しかしここまでも我慢が必要なものなのでしょうか? 夜も別々に就寝しておりどれくらいの間していないのかもわからないくらい関係はない状況です。以前は誘うこともありましたが、喧嘩の火種を作るだけなので最近は一切我慢しています。 結婚生活とはこんなものなのでしょうか? 子供のこともあるので離婚はするつもりはないですが、子供が大きくなり出て行ってからの生活が不安で仕方ありません。 仲良くする方法などがありましたら、アドバイスをお願いいたします。 40歳を目前にして情けない質問で申し訳ありません。

  • 靴下の洗濯、どうされてます? 主婦の方、

    いつも靴下を脱ぐとき裏返しになったり丸まったりしたまま洗濯カゴにいれています。 女房はそのまま洗濯し、タンスの中には裏返しのままの靴下が入る様になりました。(丸まってはいませんが) 近所の奥さん連中から、「そんな脱ぎ方するダンナの靴下なんかそのまま裏返しにしてやればいいのよ」とアドバイス貰ったからだそうですが・・・。 これって普通なんですか?

  • 夫婦関係…重い

    結婚3年目。2歳の子供がいます。共働きで旦那は昼もたまに夜も仕事。急に仕事が入ることもよくあります。週に1度日曜日だけ休み。私にとって日曜日ゎ家族の時間だと思っていました。旦那からすれば週1の休みで友達とも遊びたかったはず。旦那自身にも遊びにいきなっていっていました。が本人ゎ面倒といっていっていません。不定期な仕事なうえ私もフルに仕事していて家事に子育てにおわれ余裕がありません。頼れるとこもなく、旦那に依存していたかも。何時に帰ってくるか毎日わからないから、少しでも家族の時間がふえるように夕飯が食べられるようにまっていたりしてたんですが…私が毎日何時におわる?と電話してたのがうざかったみたいで…昨日お金で喧嘩してたときに、『重い』って言われてしまいました。お金のことで勝手に使われ、また先週職場のひとのバイト先に飲みに来た?とかの情報もはいり、←内緒で行っていたらしい。いろんないみで信用できなくなるということを話をしても別に信じてもらわなくてもいい、俺は誰も信じていないと。 私は旦那にとって何?かと不安で… 夫婦でお金の問題ゎつきないとおもいますが、何度も言う私が面倒だのクドイだの…おまけに干渉しすぎできもいおかしい精神科いってこいと。このまま一緒にいていいのかもわかりません。普段は子供の面倒もよくみてくれたり、皿洗いや洗濯もやってくれます。 実家にもいろんな問題があり、本当に頼れる人が旦那しかいなかった、それも理解して包んでくれているとおもっていました。 結婚して重いっておもわれるってこれからさきどういうふうに付き合っていけばいいかわかりません。考えると涙ゎとまらず胃が痛みます。

  • 夫婦の危機?この虚脱感...

    夫婦の危機?この虚脱感... 今日寝ぼけた旦那に『離婚しようか』と言われました。 (冗談でもショック!) 結婚5年目、子ども二人2歳5歳、夫婦で自営です。 二人でずっと朝から夜までデスクワークで働きづめです。 保育園お迎えがあるので私が少し先に帰り、食事洗濯などざっくりと家事をした頃、旦那は夜帰ってきます。 私は度々疲れ果てて元々苦手な家事をおろそかに してしまいます。四人分の茶碗や洗濯などなどがあっという間に 流しに山積み、伸びてる間に子どもが部屋を ぐちゃぐちゃに。 旦那はそれがストレスだそう。 旦那が手伝ってくれること→食洗機に茶碗を入れる 洗濯機に洗濯物を入れる 私が取り込んで山積みになった洗濯物を畳む 時にぶちギレながら部屋を片付け、子どものおもちゃを 捨てまくる。月に一度子どもを連れ出してくれる。 私はA型気質で、ゴミの分類をしないとか、セーターを洗濯機に入れて普通に洗うとか、 漆器を食洗機に入れるとかが申し訳ないがいちいちイライラします。 そんな簡単なとこは私がやる、と言っても その他の家事はできないらしい。 ぐったりして汚れ物が積もった時に、 旦那が怒りながら前記を手伝ってくれるパターンがお決まり。 先日、子どもを寝かしつけながら一緒に寝てしまい、 旦那が飲んで帰ってきて怒っていたので、夜中一時に 起き出して片付けをしたときには本当に虚しくなりました。 私から見た旦那の気に入らない点 ◎歯を磨かない これによりキスもしたくない。 また淡白だとかで夫婦生活もこちらから誘ってたまにある程度。 ◎食事に塩をかけまくる ◎食事を作っているそばでお菓子を子どもとモリモリ食べる ◎自分が太ってきたのを棚にあげ、私に『老けた』と。『一緒にでかけよう』『妻へのお世辞の一言』もない。 ◎職場で近所迷惑なくらい怒鳴り散らす ◎自営で肩代わりし私のクレジット残高がどんどん蓄積 ◎生活費を怒りながら1万円ずつ細々渡してくる。 ◎テレビを回し続ける。アクション映画がウルサイ。 ↑これがうっとうしくて私は傍らで携帯依存症に。始終触ってるのも気にくわないらしい... 私は静かな映画やお寺や雑貨屋巡り、などが好きな文化系です。 先ほど子が好きな食器を割って私が怒鳴り散らし、 先に寝た旦那はたまりかねて『離婚』を口にしたらしい。 うちは大丈夫でしょうか?何でもよいので助言お願いします。

  • 夫婦関係

    夫婦関係についてお聞きしたいですが、結婚以来喧嘩が経たない状況です。 結婚7年目子供2歳、結婚以来は私が働いていて、主人は家で自分の事業の準備しながらと家事を手伝ってくれています。 ほとんど喧嘩の原因は: * 主人が細かいことでがみがみ説教する。(朝忙しいのにゴミが捨てないとか電気消さないとか) * もちろん彼だって忘れたりするけど私はいちいち気にしないから最初は指摘しなかったが、段々理不尽なことだと気づいたら指摘される側の気持ちを分かってもらいたいから指摘するといちいち言い訳が返ってくる。例:電気消し忘れを指摘すると、わざと付けておいたとか、それはごみと思ってないから捨てなかったとか。そんな言い訳を聞くと本当に苛立ってしまい、反論すると大喧嘩になるとわかっているから我慢してしまう。これでストレスがたまり、いつか我慢できなくなると爆発してやはり大喧嘩になってしまう。 * 反発すると大喧嘩、我慢するといらいらする。反論しなくてもしつこく言われて我慢できないときもある。気に入らないことがあると大声で怒鳴る、怒鳴り返すと大喧嘩になる。 * 冷静になぜ(こんな小さいことで)怒鳴ると聞き返すと、素直に謝らず、言い訳だけが返ってくるからこちらも我慢できないときカチンとなって大喧嘩に発展する * 同じこと何回も言わないと覚えられない。忘れて不都合なことになる「伝わってない」と逆切れする。 * 私は理不尽なことについて悔しく思い、時間が経ってからも彼に問いただす、彼は激怒。いちいち覚えて気が小さいと大反発、それから大喧嘩に発展、こちらが間違ってないと意地を張ると彼は家出をすると言い張るとか、たまに自傷しようとするとか子供の世話をしないとかストライキでこちらが妥協するまで脅かす。 * 彼は自分が気になることについてずっとしつこいほど話す、聞きたくないと怒る。 * そのかわりに興味のないことについて一切聞いてくれない。 * (喧嘩時)主人は自分が家事をたくさんやっているから文句いう権利あると主張する。逆に私には(仕事しているから家事をする時間がない)何もやらないと指摘する。しかしこちらは朝出勤前も仕事終わっても子供の世話をしているのにそんなことを聞く悔しい。反論したら大逆上するから我慢しかできない。 * やってほしいことがあって(例:洗濯物干し)、やると言っていたのにだらだらしてやらないとこちらが責めると逆切れ。 * たまに欲しいものの買い物について必要はないと思うもの断じて買わせない。買わせるまで議論すると非常に疲れるから勝手に買ったら怒る。(例:クイックルワイパー、猫の爪どき2個もいらないとか、マジックカップとか) * とにかくどんなことを言われても反論できない、我慢するとストレス、しないと喧嘩の繰り返し。 主人のいい所: * 子煩悩、 * 頭の回転が速い、 * 賢い、事業の準備はうまく行っている。 * 本心で嫌がらせしているとは思えない * 家事を主婦並みとは言えないが、一通りはちゃんとやっている。 * たまにはマッサージをしてくれる。 * 高い服を買ってくれる、歯医者で一番高い保険外治療しても文句言わない。(多分それは必要だと思っているから) * 喧嘩しないとき私のことを誉める。 * 怒鳴ったら後で冷静になって反省する * 性格が悪いと認めている * ちゃんと改善したいと意識がある。 * 昔、物をなげたり、軽いDVがあったが、最近ほとんどない、ちゃんと抑えているみたい。 * 意識的に喧嘩後は仲直りしようとする しかし、喧嘩が絶たない生活が続いています。私は、いつも悔しい思いばかりしてリラックスできません。ストレスがたまる一方です。どう改善するかわからなくなっています。どうかアドバイスください。

  • 共働き夫婦の家事分担

    婚約中の彼と先月から同居していますがどう家事分担をしたらいいものか未だに悩んでいます。 私は子供ができるまでは会社を続けようと思っているのでしばらく共働き生活です。 彼が毎日忙しく帰りが遅いのに対し、私は大体定時にあがれるので、平日の家事は私が負担しています。 それについては不満はないのですが、彼が当たり前のことをやってくれなくてイライラします。 たとえば脱いだものを洗濯かごに入れない、食器やコップを使っておいてずっとそのままにしている、トイレの電気をつけっぱなし・・・ などありがちなことなのですが、注意しても直らず、ストレスです。 こちらも働いてる身で、忙しい朝や帰宅してからも、土日もほとんど私が家事をやっているので、そういう些細なことすらやってくれない彼にキレたくなります。 口うるさい嫁は嫌われるというのでこちらも抑えているのですが 口うるさく言わせてるのはそっちなんだよ!!と思うのです。 土日の家事はちょっと手貸して的な感じでお願いすれば手伝ってくれますが、自分からすすんで動く気配はなく、疲れているところ手伝ってもらって悪い・・・と こちらが気を遣ってしまうのですが、 会社で残業しているか、家で家事をやっているかの違いだけで、実際私も疲れているのは同じではないですか? 土日に私が慌しく働いている時にくつろいでいるのを見るとイラっときます。 どこかで明確に家事分担したほうがいいのかもしれないのですが、 彼は料理は一切できないし、洗濯も洗い物もメチャクチャで任せられないです。 というか家事が嫌いで極力したくないようです。 家事だけが原因というわけではないのですが、お互い自分の方が疲れてる、被害受けてるというような感情を抱き始めてストレスがたまってしまい、新婚生活が全然楽しくないです。 また、今の彼を見てて、私が子供ができて専業主婦になろうものなら、彼は子育ても家事もきっと何もやってくれなくなるんだろうなぁ・・・と思うと鬱です。 そもそも万が一子供ができなかったらずっとこの状態?と思うとそれも鬱です。 共働きの人で旦那さんの方が忙しく帰りが遅い夫婦は、どのように家事分担されていますか?