• 締切済み

こんな作品ありませんか?

oz-2mamaの回答

  • oz-2mama
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

 私があなたくらいの年齢の時に「読んでおけばよかった。」という本があります。 それは日野原重明先生の「生きるのが楽しくなる15の習慣」と、五木寛之さんの「生きるヒント(とくにNo3)」や「大河の一滴」です。 日野原先生のは少し大人向きかな?でも読んで損はないと思いますよ。 五木寛之さんの本は難しそうに思いますがとても読みやすく、分かり易く書かれています。 一度手に取って読んでみてください。 これらの本があなたにとってお役に立てれば幸いです。 あなたのこれからの毎日の生活、人生が少しづつ笑顔と幸福に包まれますよう願っています。

関連するQ&A

  • 中学生の反抗期

    こんにちは。ただいま受験を控えている、新中学三年生です。 検索ワード[反抗期]で探してみたところ、質問の視点がほとんど親視点だったため、質問させていただきました。時間が許す限りでいいので、質問してやって下さい。 今私は、世間一般で言う思春期です。しかも"反抗期"の真っ只中。 私は親が大嫌いではありません。もう飛びついて抱っこしてもらいたいくらい好きです。 だけど、親に何か言われると頭がカチンときて半狂乱になって歯向かいます。『死ね』『ウザイ』を連呼して部屋に閉じこもります。 優しく、しかも明るく話しかけてもらっているにも関わらず、期限の悪いときには無視を決め込んだり、「ぁ"ぁ"」と適当に返したり、後から(寝る前や一人になったとき)になって後悔するんです、「親が死んだらどうするん?最後の言葉が『ウザイ』やったらどうしてくれるん?』」と自分に問いただして、泣きそうになるくらい反省します。 でも、少しでも些細なことでも言われると、頭では「反抗したくない」「こんなこと言いたくない」と思っていても言ってしまいます。もうどうしたらいいのか…分からないのです…。 反抗期は誰にでもくるもの(ない人もいますが)、みんなそこを通りぬけて成長していく・個性を見つけていくと言いますが、早く通り抜けたい、こんな時期嫌だ。とずっと思っています。 親に対しての反抗の態度はどうやったら改善できるでしょうか? どうしたら、幼少期のようなお母さん・お父さん大好きの心を取り戻せるでしょうか? 心は取り戻すことはできません、反抗期など自分が素直になればいいのです、だけれど自分で感情制限ができない、もうむちゃくちゃです思春期ですね。本当にこんなに複雑で変な質問すみません… 本当に、本当に時間があったらでいいので、こんな変な質問に回答してやってください。お願いします。ありがとうございます。

  • 母親と話が合わないのは思春期だからですか?

    こんにちは。 今高1です。 中1のころから母と合わないなぁと思うはじめ、しょっちゅうイライラしてます。 思春期だからだろうと思い、中3ぐらいまでは自分自身を自由に反抗?させておこうとおもい、特に対処などは何もしませんでした(反抗しない子供は将来問題がでるかも?と聞いたので(^^;;)) 中3からはいちいち怒らないように我慢して、基本は相槌をうって反抗しないようにこころがけるようにしたのですが、いっこうにイラつきが収まりません。 最近は話すのが辛くて、自分から話しかけるのが出来なくなりました。 因みに父とは話してもイライラしませんし、おこられたりしても普通に反省できます。 まだ思春期だからしょうがないのでしょうか? もしよければ回答よろしくおねがいします。

  • 思春期特有の苦悩葛藤を描いた小説

    思春期特有の苦悩葛藤を描いた小説を探しています 憂鬱な雰囲気の小説がいいです オススメの小説ありませんか?

  • 反抗期について

    質問なんですが、中学生ぐらいのときの思春期に、反抗期ってありますよね。あれはどのような原因で、反抗期が起こるのでしょうか?また、もしもある子どもが反抗期が起こらなかったとしたら、どうなるんでしょうか?反抗期のなかった子どもってけっこういるのでしょうか?

  • 20前半でシンジくんみたいに

    映画の公開に便乗して質問です。 エヴァンゲリオンの碇シンジくんがいますが、 1、中学?の思春期ってみんなあんなかんじになるんですか? 2、それは何歳でなりましたか?まだきてませんか? 3、僕は20歳前半であんな感じに、口には出しませんが「はいはいやればいいんでしょ」「世の中なんてどうせ・・・」とか、父親に反抗期な感じになってしまったんですが、成長がおかしいんですか? ちなみに中学生のときは勉強ばっかりして生徒の模範みたいな子で反抗期的なものはなかった子でした。 色々お聞かせください。

  • 20歳前半でシンジくんみたいに

    映画の公開に便乗して質問です。 エヴァンゲリオンの碇シンジくんがいますが、 1、中学?の思春期ってみんなあんなかんじになるんですか? 2、それは何歳でなりましたか?まだきてませんか? 3、僕は20歳前半であんな感じに、口には出しませんが「はいはいやればいいんでしょ」「世の中なんてどうせ・・・」とか、父親に反抗期な感じになってしまったんですが、成長がおかしいんですか? ちなみに中学生のときは勉強ばっかりして生徒の模範みたいな子で反抗期的なものはなかった子でした。 色々お聞かせください。

  • ■わが子の身長を伸ばしてあげたい!

    わが家の中学生一年の子が小さく、140センチ・32キロです。二次成長もまったくないようです。中学生ですが、思春期らしくなく反抗期もないので、素直で良い子なのですが、これは体の成長とは関係あるのでしょうか? いろんな意味で、子どものペースを知りたいです!特に身長を心配しています。 親として何かしてあげられることはないでしょうか?キライな牛乳を無理やり飲ませていますが、良い方法(セノビックは有効ですか?)を知っている方がいたら教えてもらえるとありがたいです。

  • 中学に入ってから段々家で喋らなくなり、今では中3なんですが何を聞いても

    中学に入ってから段々家で喋らなくなり、今では中3なんですが何を聞いても首を振るだけで一言も喋りません。休日とかは友達の家に行ってるみたいなんですが…反抗期なのか思春期のせいなのか?どう対処すればいいのか分かりません。ちなみに女の子の一人っ子で、母(私)なんですが、うつ病で治療中です。よろしくお願いします

  • 村上龍

    村上龍さんの小説は子供が大人に 反逆するという内容が多いですね。 第二次反抗期をテーマにした 小説のように思ってしまいますが 共感するのはほとんど子供で 大人は読んでも 共感しないんじゃないですか?

  • こんな小説

    「新世紀エヴァンゲリオン」のような ・人間のドロドロとした部分 ・思春期の葛藤 をモチーフにした小説を探しています(全てを含むのではなくて、どれかでもいいです)。 何か、お勧めの小説(若しくは、漫画や映画でも可)が有れば教えてください。宜しくお願いします。