• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ただの泣き虫なのでしょうか?)

泣き虫の私。声が震える理由と克服方法は?

doorakanaiの回答

  • ベストアンサー
  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.3

1.私はこんなに頑張ってるの という、自分の中でいっぱいいっぱいな主張をしそうになって感極まって泣く。 2.今までロクに本心を口にする事がなかった為、そうする場面で感極まって泣く。 3.何かをいつも抑え込んでいる為、それを少しでも吐き出すと感極まって泣く。 自分の考えを言うだけ と書かれていますが 多分あなたにとっては「だけ」では済まないぐらい大事件 だから心が大きく揺さぶられる。 相手が親、先生バイト先の店長等、言葉を選んで話さなければならない人を相手にする のも感極まる状況になってしまう。 友人には迷ってる事や決めかけてるレベルを話し、 先輩にはもう少し具体的な「これってどうだろ?」的な軽い相談等 先生等には具体的に固まりかけてる話を という相手と内容を決めて、自分の考えを小出しにしていると いざ、何か話す時にそれほど大事件状態ではなくなるでしょう。 ペットや近所の野良猫等、動物に先生と話した時を繰り返してみましょう。 犬や猫は腹が減っていなければ、空気読んで真面目に聞きますよ。 これで泣けば、自分を抑圧し過ぎ 日記を書きましょう。 ツイッター等のnet上に書くと個人を特定されるのを防ぐ為あれこれ気にする羽目になりますが オフラインの日記なら、どう考えてもキチ○イのような文章でも何をどう書こうが平気。 これで泣けば、自分を抑圧し過ぎ そうでなかったら、内容でなく話し相手に進路以外の事を、自分の事を わかって欲しいと強く願っている。 いずれにしても、日記をお勧めします。手紙の形式でも、ここに質問する形の文章でも。 頭の中で描いているだけでは、考えが混線するだけなので 何かに吐き出して、自分の心を分析してみましょう。

piyo613
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 犬を飼っているのですこし話してみたいと思います。 日記をつけるのもやってみたいとおもいます 本当にありがとうございます

関連するQ&A

  • 泣き虫を直したいです。

    この春から浪人する者です。 私の悩みは自分が泣き虫なことです。これを改善する方法を教えてください。 私は勉強をしていて、解けない問題があったり、そんな自分が不甲斐ないと感じるとすぐに涙が出てしまいます。 昨年度、個別指導を受けていましたが、その時も涙が出てしまうことがあり、先生に「泣いたってしょうがないだろ!こんなに出来の悪い状態で受験するなんて他の受験生に失礼だ!」と言われてしまいました。 浪人する旨を父に伝えたときにも、悔しくて涙が出てしまって、父にも「泣いたって仕方ないだろ!」と怒鳴られてしまいました。 泣いたって仕方ないということは頭でわかってるのに、どうしても涙が出てしまいます。 指導の先生や父にただ、すみませんでした、ごめんなさいとしか言うことができない自分に本当に腹が立って、不甲斐なくて、どうすればいいかわかりません。 支離滅裂な上に稚拙な文章で本当にすみません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 泣き虫は治るのでしょうか?

    22歳学生女です。私は本当に良く泣きます。 感動した時などプラスの時は良いでですが、困っているのが人に批判的なことを言われたりするとすぐに泣きたくなくても涙が出てくるのです。 昔は良く、母親とケンカするだけで泣いてしまいました。悲しいわけではないと思うのです。 彼氏との話し合いの時もそうです、ケンカではなくて怒られているわけでもないのですが涙が出てきてしまってヒドイ時にはしゃっくりが出てしまい、話したいことがあるのに話そうとするとまた気持ちがたかぶって話せなくなるなど本当に困っています。 挙句の果てに、先日は就職の面接で気持ちがたかぶりすぎて泣きたくないのに涙が出そうでした。 自身の本音を語るような時になると涙が出てしまいます。自分でもなんて精神年齢が低いんだと思いますし、なんとか治したいと思います。 きっと怒られる、批判される、自分をわかってもらえないということに敏感すぎるのだと思います。 これは、もう病気だと思っています。それに、精神的な原因が何かあるのだと思います。ですが、親に虐待を受けて育ったわけでもないですし両親との仲は良いです。もしかしたら、知らず知らずのうちに何か原因になるような事が幼少期にあったのかもしれません。 心療内科などに一度、相談にいってみるべきでしょうか?また、どうやったら感情をコントロールできるようになれるでしょうか?同じような悩みを持っていらっしゃって改善できた方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 泣き虫な所を治したいです

    タイトル通り、泣き虫な所を治したいです 友達や両親と喧嘩する時、別に悔しいとか悲しいとか言う気持ちがないのに泣いてしまいます。自分が正しいと思っているのにどうしてか涙が止まらないんです。 先生に怒られる時も 自分が間違っている時はもちろん、勘違いされて説明しようとする時、泣いてしまいます。これじゃあ まるで自分も何か悪い事をしたみたいです。 授業中、質問に答えられなかった時も涙がにじんてきます。 なのに、運動会などの行事で優勝し みんな泣いているのに いつも泣き虫の私は泣けません 嬉しい気持ちは同じだと思います。それで 責められ、泣いてしまうくり返しです。 どうしてでしょうか? 「自分は悪くないんだから 泣いちゃダメ」と言い聞かせても 手をつねっても 涙が止まりません (実際に泣き虫の自分が悪いとは思っています) やっぱり 気が弱いからでしょうか そうなら何故嬉しくて泣けないんでしょう 自分でもこんな自分が嫌です。 どなたか泣き虫が治る方法を教えて下さい お願いしますm(._.)m

  • 泣き虫をどうにかしたいです…。

    今年で29になります。 しかし、少し注意を受けたり、否定の言葉をきくと涙が止まらなくなります。 親に「あんたはただでさえのんびりなんだから」と言われただけで涙が出ます。 友達と話している時も言い争いになる前に涙が溢れてきます(我慢して涙を流すまいとしますが、きっと目や鼻が赤くなっているのですぐわかることでしょう…) 上司にもお叱りを受けた時にも、我慢しようと堪えましたが涙が止まらず「私が虐めてるみたいじゃない。あなたのことを思って言ってるのに」と言われ、今後叱られても泣くなと言われました。それでも、ふと思い出したり、自分はなんてダメなやつなんだと思えてきてしばらくは涙が止まりません。 元々、人と比べたり、自分に自信がないことで、自分を責める傾向があったのでそのせいもあるのはわかっているのですが、どうすれば我慢ができるのでしょうか… この歳にもなって恥ずかしい話ですが、アドバイスいただければ嬉しいです…。

  • 泣き虫を直したい

    こんにちは、私は20歳の学生です。 最近困っている事があるんですが、それはすぐに泣いてしまうということです。 どのような時に泣いてしまうかと言うと、 ○自分の本当の気持ちを相手に伝えようとする時。 ○感動した時。 ○悲しい時、悲しい事を思い出した時。 ○自分が情けない時。 ○未来を不安に思った時。……………………等です。 泣かない様にしたいと思う理由は、 ●周りは平気な顔をしているのに一人泣いてしまって不審がられるから。 ●誰かに心配してもらいたいから泣いているんじゃないかと自分で思う時があるから。 ●泣き出したら止まらず、電車の中などでもずっと泣いてしまうから。 ●泣いていたら自分の意見をキチンと言えずに終わってしまうから。 ●次の日目が腫れて困るから。………………等です。 母親も涙もろいので遺伝かもしれません。我慢しても涙が溢れてしまうのですが何とか直したいと思っています。 変な悩みですが、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 泣き虫な娘・・・。

     年中の娘、3歳の娘、1才の息子がいます。  年中の娘なのですが、幼稚園でよく泣いています。  理由は先生の声が怖いといいます。  とてもいい先生なのですが。声が大きいので怖いみたいです。  他の子が怒られるだけで悲しくなるそうです。   そのうえ生真面目なので言われた事はきちんとやらないと  気がすまないし、忠実に先生に従っています。  がんばりすぎて疲れないかな?と思うくらいです。  友達関係は、楽しくやってるみたいですが、揉めごとは嫌いで  すぐに引いてしまい、自分の思ってることは言えないようです。   日頃から嫌な時は嫌、思ってる事は自分で言いなさい!とは  言っていますが、無理みたいです。  性格もあるとは思いますが、このままで大丈夫なのかとても  不安です。小学校にはいるともっと怖い先生に出会うかも  しれないのに、こんなに泣き虫で、友達に言いたい事も言えないで   とても優しい気持ちを持ってる娘なのですが・・。  打たれ弱く、感受性が強いので、泣いてる娘にどう接していいのか  解らなくなります。 親としてはもっと強くたくましくなって  ほしいのですが・・。  成長すれば少しずつでも強くなっていくのでしょうか??    娘を見ていると成長すればするほど泣き虫になっていってる  ようなきがします。    

  • 泣き虫で、打たれ弱い(?)性格が治りません。

    こんにちは。中学三年の女子です。 質問内容はタイトルのままで、弱い性格が治らないのです。 何故、泣いてしまうのかがまず分からないほどすぐに涙が出てしまいます。 泣いてしまうときは二対一、一対一などで話しているときです。 別に、怒られているわけでは無いし、相手(先生や同級生)の口調も酷いわけではありません。 書いた作文のアドバイスを貰ったり、学校行事の内容(少し真剣な話の時)についてなど、 「え、なんで泣く必要があるの?」という場面で泣いちゃいます。 理由も自分で考えているのですが、人にアドバイスを貰って、それを受けいれたくなくて泣く・・・と言うことでもないし、 相手の言っていることに感極まって・・・ってわけでもない感じです。 自分でも、なんで泣きそうなの!とよく頭の中で叱咤したり手をつねってみるのですが、あまり効果がありません。 「泣けば何事もどうにでもなる」とはもちろん思っていません。 しかし、周りの人に「そういうずるい性格の子」と思われてしまいそうでとても怖いです。 ・何故泣いてしまうのか。 ・どうしたらなおるか。 以前におなじような事があった方。 もし分かる方、それに近いものがある方は回答をお願いします。 もし「こうしてみたら?」「あなたのここが悪いんじゃないか?」というような、 アドバイスをしてくださる方も回答をお願いします。 本気で悩んでいます。 まとまらない文ですが、よろしくお願いします。

  • 泣き虫は治せますか?

    泣き虫は治せますか? 大学生1年の女です 私は大学生になってからか泣く機会が多くなりました 大学生になってよさこいサークルに入って 仲の良い友達もできて友達もたくさんできて 充実しているのですが 仲の良い友達ができていろんなことを話すようになって 祖母が入院して明日もたないかもしれない となった時 それがちょうどよさこいの練習が終わって帰る帰らないの時で トイレで号泣してしまい 先輩に見られて慰めてもらったり 次の日よさこい祭りの前だったので練習に参加したのですが 祖母がもう亡くなりそうということを電話で母から聞いて 我慢できなくなり号泣してしまい 先輩に「祖母が危なくなったら抜けさせてもらいます」と伝えてあったので 練習を抜けさせてもらったり 迷惑をかけてしまいました それから 仲の良い男友達から「~の電話番号知ってる?」と聞かれて 「知らない、けど~なら知ってると思う」 と言うと「知らない」が聞こえなかったらしく 「いや、今知りたいのは~の電話番号知ってるか知らないかだから」 と強めに言われただけで 涙は堪えましたが泣きそうな顔になって(男友達から見えたかわかりませんが) 別のところで泣いてしまい それがその人がわかったようで 謝れしまい申し訳なくなりました これからもサークルを続けて行くので 大変なことはあるかもしれませんが 泣くのはみんなの前でしたくないです せめて家に帰ってから泣きたいです どうすれば泣くのを我慢できるのでしょうか? 長文で失礼しました カテゴリーが違っていたらすいません

  • 泣き虫で困っています

    昔から、悔しかったり寂しかったりなどちょっとした事で涙が出てしまいます。言葉より先に涙が出てきてしまって言いたいことも言えなくなります。 ほんとたいした事ないことで、普通の人なら泣かない場面で泣いてしまい、泣いた後の真っ赤になった目も顔もなかなか元に戻らなくて本当に悩んでいます。 周りからは明るくてざっくばらんな感じに思われることが多いのですが、見せないだけで本当はちょっとした事ですぐくよくよ悩んで、一人でこっそり泣いていることもよくあります。 不安感や寂しさに襲われてしまったり、消えてしまいたいと思ってしまうこともあります。 質問の内容がかけ離れてしまったかもしれませんが、精神的に病んでいるような気がします。 専門家に相談したことはないのですが、泣き虫や鬱っぽいのを解消できる方法はありますか? 自分の心がけで変えられる範囲は超えています・・・

  • 泣き虫を治すには?

    うちの子はクラスでも一番からだが大きく、リーダー的な存在らしく、母親の私から見てもしっかりしたやさしい子です。 一見強くてたくましそうに見えるのに、すぐ泣くことに困っています。 小さいころからホントに泣き虫でしたが、小学校に入って空手をするようになりずいぶん強くなったと思います。 周りの男の子はめったなことでは泣いたりしないのに、うちの子は怒られたり、注意されただけでメソメソ泣いてしまいます。(痛いときには不思議と泣きません。)いったいどうなっているのでしょう? 先生や周りのお母さん方も見た目とのギャップに驚かれます。私自身も涙もろいし、これくらい普通かなぁと思っていたのですが、そうではないようです。 最近はそんな息子を見ていると腹が立ってきます。 妹もいますし、甘やかしているつもりはないのですが、怒られなれてない?のかな・・なんて、考えてしまいます。

専門家に質問してみよう