• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:待遇は何でもいいから仕事をくださいは仕事を舐めてる)

待遇は何でもいいから仕事をくださいは仕事を舐めてる

eroero4649の回答

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10560/33196)
回答No.4

>C言語も使えるし、技術はある。月給は最低でも30万以上 別にこれはいいと思います。私はある仕事の分野で時給にして最高1800円くらいもらう仕事をしたことがありますが、同じ分野の仕事で時給1000円以下ならやらないですね。せめて1200円くらいは欲しいなあと思います。 ただ、一点だけ引っかかるのは、その言葉に「経験」が入ってないことです。どんな仕事の分野でも、技術と共に経験が重要です。場合によっては知識より経験の方が重要なこともあります。自分の能力を高く売りたいなら、「経験」というスキルは必須だと思いますね。 >俺はシステム開発の仕事しかしない ただこれはちょいといただけないですね。他の方も指摘していますが、そういう人の場合は「俺はシステム開発の仕事しかしないから」と電話を取ることもしなかったりするタイプが多かったりするので、この部分は少なくとも口にも態度にも出さないほうがよいとは思います。 確かに海外というか外資系企業の場合は自分をいかに高く売るかが重要ですが、その分結果に対してもシビアで、結果が出せなければ容赦なくクビになります。だからいくら自分を高く売り込んでもいいんですよ。「自分で言うほどたいしたことがないやつだ」となったら、他の誰かに代えればいいだけですからね。 以前どこかで読んだのですが、日本のSE業界は残業が当たり前だから外資系IT企業に行ったときも当然のように部下に残業をさせたら、「こんなに部下に残業をさせてマネジメントができていない」と指摘されてクビなった、って話しがあるそうです。 一方、日本の企業の場合は正規雇用の場合は基本的に無期限雇用ですから、本人申告の「私はデキます」は信用しないのが吉ですね。

関連するQ&A

  • 給料安くて便所掃除でもいいから仕事くれはナメてる

    「介護でも清掃でも選り好みせずに探せばいくらでも仕事はある。」「給料が安いものでもいいと思って働けば仕事はある。」 こういうこと言って仕事探してる奴が一番仕事を舐めてるでしょ? 飢えてる人間が食べ物を探す時に食べ物の質や食べ方にこだわらないのと同じで、こんな気構えのやつが責任感のある仕事をするわけがない。 とりあえず金が入ればいいやとしか思ってない。 それよりも 「俺はシステム開発の仕事しかしない。C言語もいくつも使えるし技術はある。月給は最低でも50万円以上。賞与は年間で4ヶ月分欲しい。」 こうやって、こだわりをもって仕事を探す人の方が仕事に責任感をもって最後までやり遂げる人が多い。 日本では「給料なんていくらでもいいです、便所掃除でもやります。雇ってください。」って言ってる方が良いように言われるね、やる気があるって。 一方で 「システム開発の仕事を年間800万円でやる。」と明確にいう人は傲慢だ贅沢だとか言って嫌う。 自分の能力を安売りすることが良いことですか? 仕事にこだわりを持つことを否定する意味ってなんですか? 「選ばないので何でもいいから仕事を探してます」 「待遇は何でもいいので、御社で働かせて下さい」 この手の発言は仕事をナメた発言でしかないと思うんですが?

  • 職場の待遇と仕事について

     医療関係で給食関係の仕事をしております。 職場は、委託会社が運営しておりますが、その委託会社の職員と以前からの職員(出向扱い)が、混在しております。 上司に当たる、課長は病院の職員です。  そこでわたしは、出向職員の方の主任代行のような立場におります。 委託会社の職員に衛生管理などの問題があり、課長に相談したところ「衛生管理に責任を持たない委託会社の職員は、委託会社の待遇がよくないから」のような言いかたをされました。 待遇が良くないから、仕事の責任を持たなくてもいいのでしょうか? 待遇に納得して職場で、働いているんじゃないでしょうか? 会社の待遇改善まで言われても・・・  また、委託会社の職員にも責任者的立場の職員もいるのですが、ミーティング等にもほとんど出席しない責任者なので機能していません。  事情があってその委託会社の責任者ともあまり会話したくありません。 そのことを、課長に発言したら「あなたが、話をしないからじゃないの」 みたいなことを言われてしまいました。  話をしないことと、ミーティングに出席しないことは、関係あるものでしょうか?    そんなことまで、私が責任を持たなくてはいけないものでしょうか? 今年度を持って、主任代行を降りようと思って悩んでおります、この様な職場環境をお持ちの方おりませんか? いいアドバイスをお願いいたします。  

  • 自分のことが何もできない。仕事ができない。

    宜しくお願いします。30代前半男性です。 生きることが難しいです。何もかも自分のことではないように感じられます。 打合せのときも、自分に振られた仕事も、今度行う結婚のことも、全て現実ではないようです。なので責任感というものをもてず、積極的に動けません。 仕事なら、積極的に発言して会議も仕切ってやる、くらいの勢いで行かなければならないのに、 自分は関係ない、人が何とかしてくれると思ってしまうと、発言すら難しくなります。 人に嫌われていきてきたこと、評価も低かったこと、能力もないこと、そんなことばかりに当ってきたせいか、何がおきても自分のことではないように感じてしまうようになったのかもしれません。 毎日きっと何か楽しいことがおきているはずなのに、心はつかれてばかりです。 安心感というものがありません。いきていて何かを楽しむ、そんなことができません。 自分に振られた仕事も他人のものだと思ったり、積極性にかけるのでどんどん評価は低くなります。 そもそも自分は生きていたいのか、とすら思い始めました。自分は人生で何をしたいのか、分からなくなりました。そもそもそんなものはないのかもしれません。 何に対しても積極的になれず、何とかしないと全てを失いそうなのになにもできません。 どうすればいいでしょうか。 アドバイスを下さい。宜しくお願いします。

  • どんな待遇であれ仕事は一生懸命やるべきでしょうか?

    今郵便事業で配達外務(非正規)として働いているのですが正社員ではないので成果が見えにくく、また正社員の責任感はもちろん尊敬しなければならないと思いますが仕事日数は非正規の方が多く正直仕事のモチベーションが下がっています・・・ ただ自分は夜間の大学に行っていることもありほかに目標があります。その点ではいいのですが最近になり仕事が増えると聞きその時は嫌な気持ちになりました。また今の仕事ではなるべく郵便事業また仕事の仲間に対して距離を置いています。(正直仕事を回されないように・・・や非正規だからという理由です。くだらないと思うかもしれません・・) そのため仕事に行くのがとても嫌になってきています。また辞めることも考えてもいます。そこで思うのは仕事というか自分自身受け身になっていて仕事場でおどおどしてしまうことがあります。ただひどい待遇を受けているわけではないです。 そしてふと思うのは会社のためというより嫌な状況でどう自分として仕事することは大事ではないかと思ったりします。今完全に受け身の仕事を自分でうまく積極的に変える方が実際気持ちいいとも思いますし・・・ ただ先ほど述べたとうり嫌な気持ちもありますしそこまで仕事すべきかとも思います。 回答というよりはアドバイスになってしまうかもしれませんが回答者さんが思うことまたどういうモチベーションを持つべきか直観的でもいいので教えてくれれば幸いです。2者択一で一生懸命やるべきかそうでないかもでも構いません。もちろん一生懸命といっても自分を追い込めるまでではないです。つまらない質問かもしれませんが回答のほどお願いします。乱雑な文章すみません。また説明の足りない部分は補足します。

  • やりがいより、待遇か。

    やりがいより、待遇か。 こんにちは。 そこそこホワイト企業で、人間関係も悪くはない。 でも、仕事に楽しみがない。 そんな環境で残り35年近くもやっていくのかと思うとため息が止まりません。 皆さんなら、つまらない仕事でも待遇良ければ続けますか? もちろん、家族持ちなら話は別だと思います。 しかし、25歳でギリギリ自由の利く年齢であることを鑑みるとどうなのかなって。 転職前の職場は安月給で年100日未満の休みしかありませんでした。 しかし、人とのふれあいある職場はすごく楽しかった。 ても身体的理由でその業界を退職。 だから、今の仕事を辞めても戻れることはありません。 でも黙々デスクワークするよりは、接客業系が合っているのかなって。 この思考って若さ故のものなんでしょうか? 正直どうしたらいいのか分からなくて。 現職でも人とのふれあいはありますが、それはあくまでも法人相手。 敬語といった固いコミュニケーションです。 でも接客って、固すぎると心の距離が開きすぎてしまうから、ある程度フランクに接してきたからギャップに苦しんでます。 甘えと言われればそれまでですが、、。 皆様はどう思われますか?

  • 【人間関係】仕事の能力以上の待遇

    自分はずるい人間です。 人が見られているときはいい顔して、見られてない時はとことんサボってます。 そんなことを繰り返して、たいした成績で無くてものし上ってきました。 最近、能力以上の仕事や、リーダーになるようになって怖くなりました。 周りは「なんであいつが」「俺のほうが優れているのに」と言ってるんじゃないかと不安になります。 自分の人間性や人望に自信がありません。 同期で自分より優れた人を前にすると喋りがおかしくなります。 どうしたら上手く乗り切れるでしょうか? 本当の自分が表の自分に追いついてません。

  • 介護士の仕事の待遇について。

    介護士の仕事をしていて、これは待遇は良いですか?悪いですか?評価してください。 契約社員採用で、ショートステイ・定員30名で、実質は20人未満・要介護度はかなり低く、排泄介助に入る人は数える程・ 夜勤は月4回~7回の間一回につき夜勤手当5000円。年間休日日数107日・昇給は年に数百円~3000円位まで・賞与は正社員のみで、契約社員は一万円位の寸志が年に2,3回位・月給は交通費抜きの額面で、夜勤手当や処遇改善交付金を含めて、22万~24万位。

  • 勤め先との待遇の交渉について

    私はとある有名企業に勤めております。最近、社員の給料にとても差があることを知りました。 【私】 年齢  :32歳 勤続年数:8年 役職  :なし 年収  :530万 【同僚A氏】 年齢  :32歳 勤続年数:8年 役職  :なし 年収  :920万 役職は、部長以下は全員ヒラの会社なのですが、いちおう私はプロジェクトチームの責任者を任されていて、同僚A氏も同じような立場です。 私のチームは社内では一番業績を上げているチームですが、待遇がまったく反映されていません。A氏のチームは新規プロジェクトでまだ業績も上げていません。 私の会社には労組がなく、能力給であるのに能力がまったく考慮されず、このように待遇にかなり差があります。私はチーム責任者ですが、チームの下の人よりも待遇が悪いです。 上司との面談のときは「非常によく頑張ってくれている」といつも誉められるのですが、どうやら安く使われているようです。このことは最近知ったのです。ちなみに私の年齢であれば平均年収は800万前後だそうです。 来月に上司と面談があるのですが、どうやって不当な待遇について交渉したらよいでしょうか?もしくはあまりにも待遇に差があるのは違法なのですか?労組がないので何も言えない状況です。

  • 仕事内容、待遇、人間関係のどれを重視していますか?

    現在転職を考えており、選考が進んでいます。まだ最終面接が残っているのですが、仮に内定したとして現職場から移るかどうか迷いが出てきました。迷っているポイントは、 ・現職場が顧客になる可能性が高いことが分かった  →つまり、今後も現職場の人たちと顔を合わせることがある上に、立場が弱くなる? ・面接で業務内容の説明を詳しく聞き、イメージとは違うことが分かって、現職に対する興味のほうが強いと感じた。 の2点です。待遇や上司・先輩となる人は今よりとても良さそうです。 仕事の決め手は仕事内容、待遇、人間関係の3つが主だと思いますが、皆さんはどういった順位で重視されていますか?理由もあわせて教えて頂けると嬉しいです。 ちなみに私の現職場は ○仕事内容 ○待遇 ×人間関係 でしたが、退職者が出たためそのぶんの一部の業務が私に降りかかってきそうで、「仕事内容」が△または×になる可能性が出てきたため、転職を考えているのですが、迷っています。

  • 仕事と人間性は別?

    会社に好きな男性がいます。 最初は人柄がすごく好きだったのですが、仕事が無責任な部分が多く、距離を置いています。 無責任な人とはあまり関わらないほうが自分のためだと考えているので。 なのに、仕事とは関係ない部分でたまに接すると、何だかいまでも好きだなと思ってしまいます。 とても優しい性格が好きだと思っていたのですが、仕事上きちんと言うべき事すら、人に強く言えなかったり、言ったことを守らないで周りにいつも迷惑かけるのは、優しさとは言わないのかな、という気がします。 そもそも本当に優しい人なら仕事も無責任にしないかと。。。 仕事も人間性の一部のように思うのですが、仕事と人間性は別者でしょうか。 仕事の能力は高いけど、性格は最悪ということもあるでしょうし。。。 皆さんは、正直仕事は無責任と感じる男性でも、好きになってしまうことってありますか? 仕事が出来ないからって、距離を置くわたしが極端過ぎるでしょうか。