• ベストアンサー

職場でギクシャク

w1004の回答

  • w1004
  • ベストアンサー率34% (32/94)
回答No.6

多少立場は違うのですが、私は今の部署に来て7年目、私の課は私以外何人もの人が異動してきてまた転勤していかれました。私はどちらかというと年下のお局 という立場です。つい先ごろ転勤して行った隣の席の男性とは3年間一緒に仕事をしましたが、意見が合わず後の1年半位は殆ど話をしませんでした。親子ほど 年が離れているので、多分私がもっと下に出てアドバイスをしてもらったり、教えてくださいといえばよかったのですが、どうしても言動が許せなかったのと、 話をしなくてもなんとか仕事が回せたので喧嘩口調になるよりかはマシと思って話をしませんでした。 文章からみるとリーダー的立場なのでしょうが、ここはひたすら下にでて見た目の立場は逆くらいの姿勢でいったらどうですか?「教えてください」「ありがと う」を連呼して!仲良しの友達とは勤務時間外に、食事に行ったりして、自分の困っていることをさらけ出して相談に乗ってもらうとか・・・ 最終的にそこの部署の責任は自分でとっても、日常のやりとりはフラットのほうがうまくいくと思います。

maybe_tomorrow
質問者

お礼

>どうしても言動がゆるせなかった セクハラ、パワハラまがいの事があったのでしょうか。 虫が好かないだけでも、やはりコミュニケーションは取りにくいですよね。部署の中だけでなく、当たり前の事ですが外へ向けての電話の受答えもすべて聞かれていると思って、なるべく丁寧に感じ良くを心がけているつもりですが彼女等の求めるものはそんな事ではないのでしょうね。 下にでるというか、相手を尊重しているつもりですが、それにしても逆に「そこまで頼ってくるな」って感じなのかもしれません。「給料分ぐらい立派な仕事をしろよ」って話なんでしょうね。 おっしゃる通り、気の合う人は部署の中にも外にも遠いところですが、居ることはいました。さり気なく助けてくれているのも最近ですが、段々分かってきました。 やはり、時間がかかりますね。当面は我慢!して他で発散して行くようにしようと思います。 回答ありがとうございました。

maybe_tomorrow
質問者

補足

大変申し訳ありません。 今は時間が無く、お礼の書き込みができませんが、アドヴァイスを良く読んで必ずお礼を書き込みしまします。よろしくおねがいします。

関連するQ&A

  • 新しい職場で

    昨日で他部署での研修が終わり、明日から配属部署での業務になります。新しい職場です。「ミスしないかなぁ」とか「私に勤まるかなぁ」とかいろいろ考えて、落ち着きません。緊張しています。よろしければ、励ましの言葉をください。よろしくお願いします。

  • 職場の信頼関係について

    長文ですみません。昨年の12月から新しい部署(主に現場仕事ですが)に配属され、もう半年経つのですが、未だにミスが減りません。それどころか、ミスをして日に日に職場の雰囲気を悪くしてしまいます。 同じ失敗を繰り返し、毎度怒られています。それに社用車を傷つけたのに社長への報告をしなかったり、頭を下げてくれた上司にもきちんと謝らなかったり、私には社会人としての落ち度がありすぎるんです。 次はしないように意識しているのですが、どうしてもミスしてしまいます。失敗続きで体が萎縮してしまい、仕事に行くのが怖くなってしまいました。 私は社員でベテランアルバイトさんたちをまとめて引っ張っていかなきゃいけない立場なのに、周りの方にも私が仕事でモタモタしているので見ててイライラするとか信用できない、普通の会社ならクビだ、社員なのに仕事ができない一緒に仕事するメンバーは大変なんだと言われています。またアルバイトさんたちに甘く見られいるのか私のチームだと仕事の作業スピードが遅く、上司のチームだと仕事がサクサク進みます。 直属の上司に本当に申し訳ないほど毎日なにかしらミスをしているですが、このまま会社や周りに迷惑をかけ続けるくらいなら辞職した方がいいのでしょうか。 文章が支離滅裂で申し訳ありません。何かアドバイスをお願いいたします。

  • 職場の新人

    職場の新人についてです。 新人と言っても、社会人の経験がある女性で、先月うちの部署に配属になりました。 職場で先輩から、ミスを指摘、注意されても、「はい、すみません」と素直に返事が出来ません。一度注意してしまうと、その日は声がどんどん小さくなり、会話になりません。 私も最初は、慣れない場所で緊張しているのかなと思いましたが、そうじゃなくて、プライドが高く素直に人の話を聞き入れたり、謝ったりすることが出来ないようで困っております。 この他にも、挨拶やお礼が出来ない、何でも自分で出来ると過信して仕事をためる、情報の共有が出来ないといった状態です。 新人は誰しも通る道ですので、広い心で接していますが、自分で気付かせる&こちらがストレスにならない良い方法、言い方などがあれば教えていただきたいです。

  • 仕事 怯える

    今年の4月から新しい職場に転職しました。 しかし早くも伝達漏れだったり、ミスを何度かやってしまって、これからちゃんとやっていけるか不安で萎縮してしまっています。 広報系の部署に配属されたのですが、今までの仕事はルーティン業務や事務に近いものだったので、自分から発信していくスタイルの職場がしんどいです… 自分から仕切るとかがすごく苦手なので、余計に、これから大丈夫なのか…?という気持ちが出てきます。 どんな部署でも経験と思って何とかやっていますが、それでも間違いが起きて注意を受けてしまい、ミスを改善しても何だかいっぱいいっぱいで書き込みました。 すぐに仕事やれる人もいるのに、何で私だけ要領悪いんだろう…ダメなんだろう…とか考えて落ち込みます。 暗くなりすぎずに周りとコミュニケーションも取ろうと思うのですが、仕事出来ないのに雑談していいのか?と思うとあまり喋れません。 長々とすみません。どうしたらあまり落ち込みすぎないでいられるでしょうか?

  • 職場でのポジション

    職場でのポジション こんばんは! 社会人2年目の23歳男子です。 私の部署は課長と自分を除くと女性(先輩)だけです。基本、課長が部下に仕事をふるのですが、本日は課長が早く帰ってしまったため、それ以降の仕事を部下だけで対応していたのですが、前々から課長は部下にあまり残業するなと言っているため私はその中で1番早く帰ってしまいました。 しかし、後悔しています。他の先輩を手伝わずに帰ってしまったからです。 男の先輩ならまだいいのですが、皆さん女性なので…2年目のぺーぺーが手伝うような仕事はあまりないと思いますが、やっぱ男して仕事に積極的に向かうべきですよね… 凹んでいます…

  • 職場になじめない

    今年の春入社した新入社員です。 2カ月ほど前に研修が終わり配属されたのですが、いまだにあまり配属先の部署に馴染めていない気がします。 その部署は私の聞いた限り40年以上女性が配属されたことはなく、久々(もしかしたら初?)に女の私が配属されたようで、現在女は私一人です。 今はまだ仕事を持っていると言える状況ではなく、1つ上の先輩に色々と教えていただいているところです。 その先輩とは仕事上では楽しく話せているのですが、朝や定時後、休憩時にあまり雑談はしませんし、他の先輩とは挨拶くらいしかしたことがありません。先輩同士は楽しそうに雑談をされています。私より8歳~25歳上の方が主で、何を話題にすればよいのか分からず、緊張してあまり話しかけることはできないのですが、たまに話しかけてもすぐにとぎれてしまいます。 また、一度私の部署での歓迎会に隣の部署の新入社員(男)と一緒に参加した時、会話には普通に参加したものの、新入社員(男)の方に話題が集まり若干さみしい思いをしてしまいました。 挨拶をしても、先輩同士がされているのに比べて明らかにボソッとした声で返されたり、目を合わせていただけなかったりします。 私自身人見知りなのですが、挨拶はキチンと元気良くし、気を抜くと無表情になっている事が多いようなので気を引き締めて無愛想にならないように心がけています。 しかしまだまだ至らない点があるのかと思います。 会社というところはこれまでの学生時代とは違う世界なのだということはわかるのですが、先輩方ともう少し親しくなりたいと思っています。 どのようなことに気をつければよいでしょうか?

  • 職場いじめでクビになりそうです

    4月からの新社会人です。 専門職の一応大手に就職しました。 ほとんど仕事を教わらないまま部署に配属され、先輩に仕事を質問しても「それくらい自分で考えて」と言われて、ほとんど教えてもらえません。 先輩から「クビにしてやる」と脅されたり、聞こえる様に悪口を言われたり、ある事ない事噂をバラまかれたりしています。 今は私のしていないミスも全部私のせいにされていて、ミスを否定すると「嘘をつくな!」と怒られています。 だいぶ仕事を覚えたのですが、まだ小さなミスはちょこちょこしてしまっている状態です。 専門職の大手なので、仕事を辞めるにしても何年か働いてからでないと再就職には響くだろうと思います。 クビにならない様にするにはどう頑張ればいいでしょうか? どんな事でもかまわないので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 新しい職場と仕事

    もうすぐ新しい会社にきて一ヶ月が経ちますが、色々悩んでいます。 未経験の職種だったのですが、現在は法務・総務・人事がいっかつされたような部署にいます。 直属の上司の方は、細かく教えてくれるのですが、法律とかの知識があって当然というように?か・・前提に話をします。それは私の無知識な部分で申し訳ないのですが、何をいっているのかわからない事が多いです。 その上、言い方がものすごくキツく、上から目線というか。。それで私の前任の方は辞めたほどでした。 当初は「いう程悪くない人だ」っと思っていたのですが、慣れるにつれやはり言い方のきつさに結構めいっています。起伏が激しいなど。 また仕事もメモ・ノートはとって、復習し、間違えれば次は間違えないよう、分析して改善はしていっているのですが、どうしても大枠がつかめないのです。なので昨日大きなミスをして、その上司に訂正をしてもらったのですが、それから「疲れるな」的な事をぼやいてました。 職場は女性がおらず、フロアではほとんど仕事の話以外、会話はありません。 直属の上司の上の方?はちょくちょくフォローを入れていただいているのですが、色々あって相談できるような状況ではありません。 っとこのような状況です。・・・色々書きましたが、言い方がきつい方への対処法って何かあるんでしょうか?捉え方というか!何かコツ?みたいなのがあれば教えてください。 あと、入って、何ヶ月位までミスというか、、許されるのでしょうか? 段々理解はできてきたのですが、ミスがあると、またきつく言われると思って萎縮しています。 皆さんはどれ位で仕事になれますか?またミス事があればその時のお話や対処法を是非教えてください!!アドバイスお願いします!!

  • 綺麗な女性のいる職場とそうでない職場

    男性の方に質問です(やや男尊女卑に読み取れること、ご容赦ください)。 最近会社の組織変更で部署が変更になりました。以前の部署は、全く儲かっていなかったため(率直に言って)綺麗な女性はおらず、ブ○の集まりみたいな所でした。今の部署は、美人比率が半分以上、です。尚、男性のイケメン比率は同じくらいだと思います。 驚いたのは、雰囲気の違いです。以前の部署は、女性社員が常に固まって男性社員を敵視しており、常に誰かの噂を広めては、仕事の邪魔ばかりしたり、仕事をしなかったりと、モラハラな女性ばかりでした。男性も、そんな女性たちを嫌って、あまり触れないようにしていました。「その能力をなぜもっとプラスな方向に使いたいの?」と言いたかったです。(言うと針の筵になるので、口が裂けても言えませんが・・) 今の部署は、なんというか、女性が女性らしくふるまっていて、男性も、なんというか、気合いが入っていて、とても気概があります。常に風通しのよい職場を上司が心がけているからか、昔のテレビドラマに出てくるような雰囲気です。勿論、女性に無理に仕事をおしつけるような感じもありません。 もちろんそればかりではないのでしょうが、ここまで雰囲気が違うと、「綺麗な女性」が存在することの、威力の大きさを感じてしまうのですが、会社員の皆さま、如何でしょうか。

  • 【職場】これはイジメなのでしょうか?

    職場にパートさんが入ってきたのですが、年のせいかミスも多く、色んな部署をたらい回しにされ、ついに私のところにやってきて、押し付けらレテしまいました。 私のところでもミスは立て続き、「お前の教え方が悪い」「無責任だ」などボロクソに上司に責められ、無能のレッテルを貼られてしまいました。他の部署でも全く同じような感じでしたが、こんなに責められたのは私だけです。お前は仕事ができないから、新しい人を入れるということで、新人が入ってきました。ミスの多いパートさんと新人さんの両方に付ききりで教えないといけず、精神的に参ってきました。これって会社のイジメですか?