• 締切済み

これは僕が悪いですか?(長文です)

Knight3000の回答

回答No.10

既に良識的な回答がされていますが・・・ この場合、事前告知は無いながら女性側は質問者様の為に時間を空けていたのは事実。ところが、その時間帯に質問者様側の都合が悪かった。 代案の時間帯を提示したけれど、今度は女性側の都合が悪かった。 女性側に事前告知をもらう約束しているのだけど、互いに「事前告知が無かったかのだから、終日どこかの時間帯で対応だろう」「この時間帯空けておけば大丈夫だろう」で、結局のところすり合わせができなかった。 私が質問者様の上司だったとしたら、「業務スケジュールの管理のやり方が良くないから起こったと思うぞ。過去に問題があった相手なら、相手任せにせず、こちらからも念押し、事前連絡、確認をするべきだったのではないかな?切るのは簡単だが、次からどうするか、やり方を少し変えてみるべきだな。」 と、質問者様に対して、何故事故が起こったか、事故が起きないためには今後どうするか、改善案を考えるように持ってゆきますね。 きちんとした覚書や契約書が無いメールや口頭での約束は、相手側が「撤回します」と言えば通ってしまうことの方が多いのですよ。 信頼関係を築くためには、質問者様からも情報を流す、相手の都合を訊く、”情報の共有”というスタンスが大事ですね。 この質問の場合、品質管理マネージメントの問題です。 仕事でエラーが発生する=現状での仕事の品質が安定していない=品質が悪い 先ず、マネージメント方法を見直して改善するべき内容です、その後に人材(女性、質問者共に)の質がどのレベルにあるかを検証して見直すことですよ。 >とても苦しいです;; 補足での書き込みを読みましたが、相手側が悪くこちらに非はないと言いたいのが、あからさまです。 素直に受け入れて、各回答者様にはきちんとお礼をするべき・・・と思えますけど。

関連するQ&A

  • 秘書の業務のひとつ、スケジュール管理とはそんなに大変な事なのですか?

    秘書の業務のひとつ、スケジュール管理とはそんなに大変な事なのですか? 初めて部長つきの秘書職につくことになったのですが、面接試験の時に過去に秘書経験がない事をかなり気にされているようで、とくにスケジュール管理というお仕事について心配なさっていました。僕のスケジュール管理をしてもらいますけど、これがものすごく大変なんだよ、本当に大丈夫ですか?たとえば僕が会議を入れたい時間帯に先方はスケジュールが埋まっちゃってる事が頻繁にあるよね、そういう時無理に先方のエライ人にお願いして時間をずらしてもらったり、とかあるんだよ?できるの?と何度も念を押されました。 私も不安ではありましたが受かりたい一心で「大丈夫です!」と明るく答えてしまい、受かってしまいました。 上司のスケジュール管理というのはどれだけ大変なのか、実際秘書をされている方でエピソードがあれば教えていただけないでしょうか? 秘書がはじめてなので不安でいっぱいです。

  • 北海道から3泊4日で行ける海外

    9月の連休に海外に行こうと思い、パスポートを申請しました。 ところが土曜日に休めるか微妙になってしまい、土曜午後~水曜までの休みになりそうです。 せっかくパスポートを申請してるのに… 当初は台湾を予定していたんです。 このスケジュールで行ける国はありますか? 千歳まで車で4時間かかる町に住んでいます。

  • 3ヶ月変形労働時間制について

    3ヶ月変形労働時間制について 私の働いている会社は企業のサーバー保守の仕事をしています。 会社から3ヶ月変形労働時間制をとり、夜勤業務もあります。 月単位での変形労働時間の場合、週の平均勤務時間を40時間に収めればよいのでしょうか? <第一週> 月曜日 夜勤業務(16:00~翌8:00、休憩時間を除く15時間) 火曜日 - 水曜日 休暇 木曜日 9:00~17:30(7.5時間) 金曜日 9:00~17:30(7.5時間) 土曜日 9:00~17:30(7.5時間) 日曜日 休暇 このスケジュールだと週40時間に収まるのですが、 稀に下記のような勤務があります。 <第1週> 月曜日 夜勤業務(16:00~翌8:00、休憩時間を除く15時間) 火曜日 - 水曜日 休暇 木曜日 9:00~17:30(7.5時間) 金曜日 9:00~17:30(7.5時間) 土曜日 夜勤業務(16:00~翌8:00、休憩時間を除く15時間) 日曜日 - <第1週合計時間45時間> <第2週> 月曜日 休暇 火曜日 9:00~17:30(7.5時間) 水曜日 休暇 木曜日 9:00~17:30(7.5時間) 金曜日 9:00~17:30(7.5時間) 土曜日 9:00~17:30(7.5時間) 日曜日 休暇 <第2週合計時間30時間> 週平均だと、37.5時間となります。 この場合、変形労働時間では問題ないのでしょうか?

  • 勉強をするコツ

    契約社員と夜間の大学生をしています。 私の一週間のスケジュールをみて 時間の作り方&細かい時間で勉強をするコツのアドバイスをください。 月曜日…朝、8時過ぎに家を出て2時まで働き、移動し3時から9時まで大学で帰宅が11時ごろです。 火曜日、木曜日…ほぼ月曜日と同じ予定で家に着くのが9時になります。 水曜日…8時ごろ家を出て3時頃まで大学です。その後は勉強か雑用(銀行など)をしてます。 金曜日…8時に家を出て9時に家につきます。 土曜日…家を7時に家を出て午後は仕事か勉強です。 日曜日…朝から22時まで仕事です。 今のところ水曜日の午後や火、木、金、(土)の夜に時間が取れてますが、細かい時間で勉強するコツを教えてください。 よろしくお願いします。

  • バックアップ

    スケジュールにバックアップの日付を入力したが、実行されていない。 水曜日はされているが、土曜はされていない。どうしてかわかりますか?

  • 1時間に○回/一ヶ月 の平均を出したい

    こんにちは、よろしくお願いいたします。 月曜日 3時間業務をやって、3枚の書類を作れた 水曜日 2時間業務をやって、2枚の書類を作れた 木曜日 5時間業務をやって、2枚の書類を作れた 金曜日 4.5時間業務をやって、3枚の書類を作れた 土曜日 3時間業務をやって、3枚の書類を作れた という人がいるとします。 月曜日・水曜日・土曜日だと、1時間あたり、1枚のペースで書類を作れていますよね。 が、木曜日や金曜日はそうはいきません。 このひとの1時間あたりの平均 書類作成数を出すにはどうしたらいいのでしょうか? それを一ヶ月で出す、ということは、 一ヶ月の業務時間数と一ヶ月で作成した書類の合計数を割ればいいのでしょうか? すみません。あたまがこんがらがってわからないので、教えてください・・・。 ※エクセルでやろうとしています。 一人あたりのコストを出すべく、計算してます。 このひとは1時間に、コレだけできる、といったようなことです。 実際の数字は1時間とかではなく、2:38などなど、細かい数字ではいっているため、計算しづらいです。。

  • パートで仕事中捻挫をしました。無理して出勤より労災扱いの方がよい?

    パートで仕事中捻挫をしました。無理して出勤より労災扱いの方がよい? 私は、パートで配送の仕事をしてまして、トラックを運転しております。 先週の火曜日に、仕事中に捻挫をしました。 その日の夜に病院には行ったのですが、時間外だった為、とりあえず固定してもらった状態で、水曜日は仕事に行きました 水曜の夕方、病院に行ったら 結構重症だったようで、ギプスになりました。 もちろん運転は出来ませんが、補助で助手席に乗ってついて行ってた状態です。 木曜日も仕事に行きました(金曜~日曜までは、公休日です) 松葉杖で、長時間の同行も辛いので休めたら・・・と、相談はしたのですが 出来れば同乗でもいいので来て欲しいと言われ出勤はしてたのですが やはりしんどいので月曜からは休ませて欲しいとお願いしました。 変わりに行ける者を考えるので、連絡をする・・・・・と、言われましたが、連絡がなかった為、月曜日出勤した所。 他の人が行ってくれるようになってたみたいで でも、折角来たのだし・・・って事で、その日1日は仕事をして帰りました 今日からお休みを貰える事になったのですが 労災扱いになる・・・・って言ってはもらえてます 病院では、全治5週間ほど・・・ギプスは2週間予定と言われました。 7月7日にギプスを取る予定なので、その日までは休みたいと思ってはおります。 ただ、電話業務でもしに来る??と、言われました 通勤も大変で、足も痛むので正直休めた方がいいのですが **以下質問事項になります** 労災で、休業補償を貰うのと、電話業務で出勤するのと、どちらがいいのでしょうか? 怪我の後、無理して出勤してましたが、もちろん出勤してた間はお給料が出るので保障の対象にはなりませんよね?今日から、休んだ日までの保障になりますか? 途中で、もし仕事に行ったらどうなるのでしょう? 来週、ギプスが取れても、すぐに運転は出来ないし、まだ痛みもあるだろうと言われてるので、業務にも支障が出ると思います。 無理して行くより5週間休んでしまって、保障を受ける方が妥当でしょうか? 質問が多いですが、お答えいただけたら有難いです。よろしくお願いします。

  • 可能性は低いでしょうか?(長文ですがお願いします)

    私は30代の女性です。 最近、同じ部署で気になる男性(年下)がいます。 仕事の話だけでなく冗談なども、彼から声を掛けてくれますが 自分以外にも仲の良い女性が多く、彼は彼女のいない時期、気軽にご飯へ誘っているようです。 私もずいぶん以前に誘われたことがありましたが、そのころは彼氏がいたので断り、それ以降は誘われたことがありませんでした。 最近は、自分もその男性も付き合っている人がいません。 彼から最近聞かれたので、私が現在付き合っている人がいないのは、彼も知っています。 今、私が怪我をして仕事を休んでいます。 仕事の件で、彼に電話したときに、用件が済んだあと 彼が「何しているの?暇だったら行ってあげるよ。」と言ってくれたのですが 私の家?と思って、断ってしまいました。 数日後、私から電話し、「暇なので来週(もう今週です)ご飯に付き合ってほしい」と伝えたところ、OKとのことでした。 私は仕事を休んでいて、いつでも空いているし 都合のいい日が分かったら連絡がほしいと言いました。 月曜日の夜遅くに彼から 「水曜日と土曜日以外ならOKです。都合のいい日を教えてください。」とメールが届き、私はいつでもOKと返信しました。 すると「少し考えて、また明日(今日)メールします。」と連絡が来たのですが 今日は連絡が来ませんでした。 家に帰るのは、いつも遅いと思いますが メールが遅い時間帯に届いたり、届かなかったりで あまり食事に行きたくないのかなと心配になってきました。 自分は彼のことが好きなので、付き合えればとても嬉しいのですが その可能性は低いと思われますか? 厳しくても結構なので客観的なご意見を頂けたら嬉しいです。

  • 新しい会社で頑張っているけれど。。。(長文)

    今月入社したばかりです。職種は経理です。 前職で9年半ばかりの経験で転職しました。 動機は子会社のプロパー社員なので、連結決算など巾を広げさせてくれないからもっと資格を生かせてスキルアップできたらと思って臨んでいました。(質問歴をご覧になる方もおられるかもしれないので本当のことを言いますと、パワハラ・セクハラを受けて参ってたのもあります) 人見知りするせいか、最初はギクシャクしていましたが、段々慣れてきてみんな忙しい中でも時々会話をかわすくらいになり、仕事もわからなかったことがだいぶ理解できて、もう少し頑張ればもっとスムーズに仕事できるのでは。。と前向きに頑張っていました。 仕事が一つ終わるたびに上司にはすぐ報告して”次は何をしましょうか”とか、6時の定刻過ぎてもまだ皆が残っているようなので”他にやる事はありませんか?”と聞きながら帰ってもよいと言われるまで残って仕事をしてきました。それで早くて6時半、遅くても8時過ぎまで黙々と働いていました。 今日上司に呼ばれて、実は、、、ということで「毎月前半は毎日10時迄仕事をして欲しい」といわれました。間に早く帰れる日があればなんとか頑張れるかと思ったけど、「仕事が慣れてくれば業務が早くなると思うし、少しずつ自分なりに早く終わるように努力します」と話したら、もしそれで一つの仕事がいつもより一時間早く終わっても、他の仕事が残っているから前倒しで毎日10時迄しっかりやって欲しいとのことです。締切を15日に設定しているが、1日でも早く終わらせたいからだということです。 言わんとしている事は理解できるのですが、電車通勤の乗換えが2回あるので時間が遅い程通勤所要時間も余分にかかり、10時迄残業すると11時半頃帰宅する毎日だときついかなと悩んでいます。(拘束時間が16時間になります) 同僚の女性もそんなこんなでよく休んでしまうようです。 会社側としては業務改善したいのは山々だが、改善するとなると会社全体を変えないといけないし、上長の許可がおりないといけないから今現在は業務改善する予定はない、私の仕事は秋から新しい子会社をたちあげるということでその部門も任せるけど、その分余計に忙しくなるから覚悟するようにと言われました。 残業はつきものですが、予想を遥かに超えているのと、頑張れる自信が無くなってきました。 私としては、ここまでやってきたからというのもありますし、転職1ヶ月で辞めると後に響くということですぐに辞めるつもりもないのですが、かといって続けていく自信も全くと言って良いほどありません。 社員の働きやすい環境作りという部分に欠けているのかと残念でたまりません。1ヶ月のバランスが悪いから経理にもう一人増やすという予定はないようです。 こういう会社をどう思いますか? もしこのことが辞める理由にするということはやはり次を見つけるのに障害は大きいものでしょうか。。。?

  • 長文ですが、明日の事なので意見をください

    私27歳。彼29歳です。 知り合ってから1年半、彼には彼女がいたので2番目でしたが 彼女ときちんと別れてくれて付き合うようになってから1ヶ月半になります。 浮気から始まっているので夜遅くまで仕事だと言われても、本当は女の子と遊んでるんじゃないかな?って不安になりますが、 それは他の方の質問、回答を読んで自分の中で納得し、不安と戦い中です。 今回助けていただきたいのは、スケジュールの確認についてです。 彼はお店などを作る工事の現場監督をしています。 工事が始まると朝から夜中まで忙しく、あまり連絡が取れません。 今現在現場に入っているのですが、先日2時間程時間を作ってくれて一緒にご飯を食べました。 その時彼と 私「今の現場はいつまでになる?」 彼「25日まで」 私「じゃぁ週末も火曜日(祝日)も仕事だね」 彼「しかも火曜は泊まりになるよ。今の現場終ったら少し暇になるから遊びにいこうね」 というやり取りをしました。 以前、彼が「今の現場は2人(監督)で入っていて、昼・夜交代だから泊まりがなくて助かる」って言っていたので、火曜日泊まり?と疑問は出たのですが、彼には聞きませんでした。 彼が仕事に戻る時間になりトイレに行ったので、テーブルの上に広げていた彼の仕事のスケジュールのようなものを片付けていたら 22日(月)の所に10時最終チェック、15時引渡し 時間厳守!!と赤文字で書いてありました。 それ以降のスペースは何も書かれていませんでした。 お店がオープンした後も何かあった時に直ぐ対応できるよう、何日かは待機していると以前彼から聞きました。 でも、23日泊まり?予定は22日引渡し、彼が言うには25日まで仕事。 本当に仕事なのかもしれません。 仕事のスケジュール表と、彼の教えてくれたスケジュール 3日間の違いを彼に確認したいです。 でも仕事で忙しいのに私が疑っていると思うと彼はきっと嫌な気分になると思います。 明日の午後、また2時間ほど時間を作ってくれたので一緒にご飯を食べる約束をしました。 食事の後に彼がテーブルの上に仕事の書類を広げるかどうかはわかりませんが、いつも仕事中に時間を作ってくれた時は「ごめん、仕事してもいい?」と一言聞いて、書類等を広げます。 なので明日も仕事の書類を広げると思うんです。 このままでは気持ち悪いので、自然な流れが作れるならもう1度仕事のスケジュールを聞いておきたいです。 そして同じように3日間の違いがあるなら、それも聞いておきたいと思うのですが… 聞いてもいいものなのでしょうか?聞かないほうがいいでしょうか? また、現場監督という仕事をご存知の方、出来上がったお店がオープンした後も泊り込みで作業をするものなのでしょうか? 教えてください。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう