• 締切済み

人間万事塞翁が馬の人間

OKATの回答

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.8

漢学(漢詩・漢文)で読むなら漢音と、一応は決まっていました。孔孟の教えを大切にした日本は、公式文体までも漢音を使いました。「教育勅語」(明治23年)に「爾臣民父母ニ孝ニ兄弟ニ友ニ夫婦相和シ」と書いてある、その「兄弟」は「キョウダイ」(呉音)ではなく「ケイテイ」(漢音)と読ませています。  さて、「淮南子」から出ているということなので読んでみると、このような言葉は出ていません。とすれば誰かが作ったのだろうとみると、あまりにも有名な言葉だから調べてありますね。(ことわざ大辞典)  出典は「下学集」(東麓破衲)、「根なし草」(平賀源内)とありました。いまこれらの書物までたどることは出来ませんが、あくまで「おそらく」ですが、「ニンゲン」であった可能性は大です。「人間(ジンカン)」は「世間」の意味であったと思うので。  二つ目についてですが、幸若舞の詞章がわかればいいのですが、といっても漢字で書いてあった可能性大です。しかし、実際声に出して歌ったのですから、それが何らかの形で伝承されているといいのですが。それも簡単には調べようがない。しかし、「人間五十年」ですから人生の意味で、当時の寿命は五十歳が常識だったようですから、推察で「ニンゲン」と考えていいと思います。

rabirabi88
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 人間万事塞翁が馬

    人間万事塞翁が馬って言葉がありますが、その「人間」って、「にんげん」って読むのが正しいのか、あるいは「じんかん」って読むのか正しいのか教えてください。 学校の先生からは「じんかん」と習った気がしましたが、辞書では「にんげん」でしか載ってません。 詳しく説明できる方がいらしたら、ご解説宜しくお願いします。

  • 人間万事塞翁が馬

    人間万事塞翁が馬 で、塞翁の馬でなく、塞翁が馬なのでしょうか? どうでもいいと言えばいいのですが、気になってしょうがないのです。 解る人がいればよろしくお願いします。

  • 人間万事塞翁が馬

    人間万事塞翁が馬とゆう諺の意味を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 人間万事塞翁が馬or人生万事塞翁が馬

    「人間万事塞翁が馬」「人生万事塞翁が馬」という言葉を時々聞きます。2つの言葉を調べてみると言葉の成り立ちはほぼ同じ事が書かれていました。どちらを使用した方がより良いのでしょうか? もし、良い悪いの判断の判定が難しいのなら、原文に近いのはどちらの方なのでしょうか?

  • 「人間万事塞翁が馬」の「人間」

    「人間万事塞翁が馬」の「人間」は「ニンゲン」ですか、「ジンカン」ですか。 「ニンゲン」と「ジンカン」で意味は違ってきますか。

  • 人間万事塞翁が馬

    中国の故事成語「人間万事塞翁が馬」を、洋の東西を問わず哲学的に解釈するとどのようなことになるのでしょうか? 教えて下さい

  • 人間万事塞翁が馬

    中国の古い故事で人間万事塞翁が馬っていう故事がありますよね。何が幸不幸かわからないということですよね。そんな経験のある人っていますか?

  • 「人間万事塞翁が馬」の使い方

    友人と話していて、私が「これから景気が良くなるみたいだけど、人間万事塞翁が馬で、これこれこういう理由で、自分の仕事は減るかもしれない。」と言ったら、友人は「そのことわざはネガティブな意味ではあまり使わない」と言います。 禍が福に転じる場合には使うけど、逆の場合はあまり使わないとの事。 そうなんでしょうか?

  • ラインで人間万事塞翁が馬が友達になりました。

    時々ラインで「人間万事塞翁が馬が友達になりました。」と通知されますが、ラインを立ち上げると「メンバーはいません」となってます。これはなんでしょうか?ちょっと気持ち悪いです。

    • ベストアンサー
    • LINE
  • 万事塞翁が馬

    「人間万事塞翁が馬」という格言がありますが、 あなたはこの格言をどう捉えますか? 純粋に「考え」を求めます。 質問の背景としては身近な偉い人 (大きい企業の中の一幹部社員) の中の数人がこの格言を崇拝している (好きな格言の一つとして挙げている) ということに個人的にあまり共感 できないことがあります。 私は、偶然に任せるという意味に聞こえ 好きな言葉ではありません。 運命は自分で掴むものであるし 自分で変えるという「意志」を 持つべきだという考えからです。 私の意見は無視して、純粋な意見を希望します。 出来れば、回答の頭に プロフィール ○十代、職業(立場)等 付け加えていただけると「より」参考になります。