• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:記憶力アップの方法)

記憶力アップの方法

rukking15kの回答

回答No.3

店の商品は100程度ではないはずです。 が、その店をあなたが利用すれば覚えられます。 客として利用していますか? 仕事帰りに、食品、生活用品を店で時間をかけて毎回 買物をすればいい。その店の配置の特徴がわかるから。 それに品出しって同じ商品ではないにしろ、よく似た商品や 売れる商品は毎日出すこともあるし、 コーナーも類似品ごとにそろえてあるので 特殊な扱いのものでないかぎり日々覚えられると思います。 金券に関しても、あなたが買物をする際、 あなたの財布の中に使える金券を入れておけば覚えるかと思います。 どこに商品があるの?の質問でも、具体的に答えるのではなく、 「あちらの方向に進んですぐ右です」程度で、良いケースもあります。 店側の人間ではなく、客側の目線を持つことでかなりクリアできると思います。

mari-zou
質問者

お礼

ありがとう、ございます。 確かに、お客様目線って、大事ですよね。 私は、仕事が終わると、あー、今日も仕事が大変でヘトヘト。帰りに、マックでソフトクリーム食べよう、、と、、自分にご褒美の甘いものしか、考えてなかったので、、

関連するQ&A

  • 記憶力が悪い28歳・記憶力UPの方法

    わたしは28歳の女性です。 最近新しい仕事を始めたのですが、教えてもらう内容が全く頭に入りません。 上司も最初は初心者だからと仕方なく思っていたのですが、 最近では何回言っても理解していない私にため息をつかれます。 その場では覚えたと思っていても数時間後にはまるっきり忘れていたり、メモをとったところで数時間後に見てもその内容を覚えていないことが多々あります。 20代前半のころはこんな風ではなく、1度言われたことは完璧に仕事をこなしていました。 でも今は教えられても頭に入ってこないのです。 どこか頭の中がホワンとしているような。 年齢だからなのでしょうか。。。 自宅で勉強しても覚えていない自分にもうんざりしてしまいます。 何かもっと集中できる方法や、 記憶力UPに効果のあるサプリメントなど教えて頂けないでしょうか。 記憶力の悪さにとても悩んでいます。 どうか宜しくお願い致します。

  • 高校生バイト

    今、スーパーでバイトをしているのですが 研修中でしてレジと品出しが主なんですが 正直レジがやりたくないです 理由としては、人と関わるのが凄く嫌で最低限のコミュ力はあるんですが品出しのほうが自分に向いてると感じたので、もちろんですがレジも少しは頑張りたいなと思ってます お客さんが一番少ない時間帯ってないんでしょうか? 通信制の学校に通っているため、時間帯は何時でも大丈夫です

  • 記憶力は鍛えられますか?

    私は記憶力が悪く、 何かを読んだり勉強したりしてもすぐに忘れてしまいます。 職場ではお客様の名前が思い出せなかったり、 勉強して得た知識を仕事に活かすことができなかったり、 人に何かを説明する際に 上手く思い出せずとても困ったりしています。 同僚などを見ると、 物事をすばやく記憶し、 時系列どおりに整理された記憶をスラスラと覚えていたりして うらやましいです。 すでに20代ですが、 記憶力を鍛えることはできるでしょうか? 皆さんはどのように訓練されていますか。 また、記憶力に自信のある方にお尋ねしたいのですが、 覚える際に何か工夫をされていますか? 私もメモを取るなどはしているのですが、 大量の情報量をその都度メモする時間がない場合など 困っています。 よろしくお願い致します。

  • スーパーのレジでの接客について教えてください

    私はスーパーでバイトをしてもう3ヶ月経ちます。 普段は品出しや陳列で、レジはたまにやるかやらないかくらいです。(レジはまだ4回くらいしかやったことありません。しかもレジをやる時間は10~30分程度で覚えるに覚えられず・・・汗) レジをやるかやらないかは店長に指示されます。それで、レジでの挨拶や、お札を受け取ったりお釣りを渡すときなど、お客さんに何と言えばいいのか解らず困っています・・・店長やレジを教えてくれるパートの人はただレジの操作の仕方だけで、お客さんに何と言えばいいのかということを事前に教えられないんです・・・マニュアルみたいなのもないので、自分で覚えるしかないのです・・・orz 箇条書きで教えてほしいことを書いてみます。 ・品物の合計の値段を言うとき ・お金を受け取ったとき ・お釣りを渡すとき(お札と小銭を分けて渡す時 ・レシートだけ渡すとき ・その他に言わなければいけないこと ↑の時などにお客さんにどんなふうに喋ればいいのか教えてください! 宜しくお願いしますm(__)m

  • 【至急】バイト 電話で辞める方法

    私は、9月下旬にドラッグストアでバイトが決まり初勤務は店長にレジと品出しを一日で教えられました。レジは店長が口頭でやっているのを見て覚えるようにやりました。内容は、ポイントカードを作る時の書類、クレジットカードの支払い方、商品券の使い方(二種類あり別々に教えられ)、領収書の出し方、レジ操作などなど沢山ありました。 それでも、「分からない時は聞いてね」と言われたので頑張ってメモ帳に書きやりました。 2日目に最初レジに入ったのですがお客様からポイント進呈券を出され使い方が分らなかったのでアルバイトの先輩に聞いたら「そんなこと今聞かないでくれる?」と言われ先輩の作業が終わるまで待つことになりました。お客様から「何してんの!?」と怒られた後に先輩が口頭でやり方を言って来ました。その後、トイレットペーパーなどの紙類を品出しをすることになり店長に一通り教えてもらいやりました。 ですが、トイレットペーパーが入ってる段ボールで無字のモノがありガムテープも貼られていて商品の中身が分からずスルーしてました。ない商品は前出しをして綺麗に揃え店長に報告しに行ったところ「ここにあるじゃん」と怒られ、閉店前にもドリンク補充していたのですが先程の先輩にやり方に文句を言われることに 3日目は2日目に言われたことを復習して望みトイレットペーパーの品出しをやりました。その後の仕事をしようと思ったのですが聞いたことも教えて貰った事もないことで前とは違う先輩アルバイトに聞いたら「カップラーメンとかだよ」と教えられやりました。ですが、やってる最中に店長が「前出しだけじゃなく裏に入れる商品を台車にあるから補充しろ」と言われやりました。ですが、どうやっても入れることができない商品もあったのですが自分で対処しました。 休憩時間になり裏口から外でタバコを吸っていました。店長が裏口から出てきて急ぎながらトイレに向かいトイレから出て戻ろうとしたとき私は、頭を下げて軽く挨拶し店長も気付いて手で返してくれたのですが、裏口の鍵をかけていき入ることができなくなりました。 表口から入ったら店長に「エプロンつけたまま休憩に入らない」と怒られ私は鍵をかけられて入れなかったと言いましたが知らんぷりされました。 そして、今日シフト表には✘と書かれているのに無断欠勤とされ辞めたいと思い電話で言うつもりですが何て言えばいいですか? アイディアを下さい。

  • 腰を痛めない方法・・・スーパーの品出し

    いつもお知恵をかしていただきまして、感謝しています 3週間前からスーパーの品出し&レジのパートをやっております(女です) 仕事はとっても面白くて楽しいのですが・・・、 腰が痛い。です。 足腰を鍛えなきゃ!と思いますが・・・・。 腰を痛めないで品出しをするコツなんてあったら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 常に全力の接客

    常に全力の接客 バイト先のコンビニ店長の接客が常に全力です たまに「全力すぎじゃないっすか」 と思ってしまうほどです。 商品の品出しをしていて、レジにお客が来て接客の店員がいない場合 小走りではなく、なにかに躓いてコケたら危ない!と感じるレベルで走ります 自分が近所のスーパーに買い物に行った時に「客の立場としての接客」を考えてみたんですが、やはりそこまで全力にしてもらわなくても、「客を待たせない・ちゃんとした言葉遣い」といったポイントだけを抑えれば、程よく普通にしてもらった方が客として良いんじゃないかなぁと思うのですが、どうですかね?

  • 60歳、記憶力を鍛える方法教えてください。

    60歳、記憶力を鍛える方法教えてください。それともいつどこでも思いついたことを記録する方法を教えてください。例えば入浴中でもメモできませんか。あるいは、記憶したい。ほとんどの場合風呂を出るころには忘れている。円周率を何万桁も覚えている人がいるとか。それはどのような方法で覚えるのでしょうか。ご存知でしたら教えてください。

  • 女が製造・品出しは変?

    私は接客が苦手なので、どちらかというと裏方で働きたいんですけど 例えばスーパーなんかでいうと、「レジ・品出し・製造」とかあって それに応募するとやっぱり女の人は「レジ」ということになるんでしょうか?? それに品出しは男の人がやる率が高いんでしょうか?? 私はレジよりも品出しや製造の方に回りたかったりするんですけど やっぱり変でしょうか?

  • 瞬間記憶力

    新しい職場新しい仕事となると覚えることだらけですが、教える人によっては、メモを取ることを禁止する人もいて、瞬間に記憶できず、覚えられないと怒り出す人が多々います。 語呂合わせやイメージ記憶なども、同じような作業なのに実は対応が違うなど混同しやすいものの場合は、記憶の整理がとても難しいです。 何しろ初めて見るものをその場で次々と覚えろということですから 例えば、料理のレシピをその場で作りながら言われた場合、メモなしで覚えるためには、どうされますか これは日頃からの鍛錬しかないですか でもどうやれば効果があがるだろうか・・・