• 締切済み

転職するか迷ってます。

27歳、独身の男です。 東海地方に住んでいます。 彼女有りで現在同棲しています。 現在某大手パチンコホールの店員として勤務しています。(現在6年目) 勤務は早番遅番の二交代制で 早番8:30~17:00まで実働7.5h 遅番16:00~24:00まで実働7.5h 残業月10時間以内。 週休2日制です。 月給は総支給27万 ボーナス年65万 年収約400万位です。 貯金は300万程です。 現在転職を考えています。 理由は 1、将来性が無い。 店長クラスでさえ30代40代が中心、ホールスタッフはほぼ20代(たまに40歳近い方もいますが、、、。)で、歳を取っていった時、社内での自分のポジションを確保出来そうに無いため。 また役職に上がる意思も無い。     2、年齢的に今転職しないと厳しい。 現在27歳なので異業種に転職するなら30までに転職しないと厳しいと思うから。 パチンコ店に勤務する前の職歴は、大工見習い(一年)製造業(一年)。 3、雇用情勢が改善されて来たから。 今を逃すとまたリーマンショック時の不景気&就職難の時代が来るともわからないから。 自分は2008年のリーマンショック時に製造業をクビになっています。 それから6年間この業界に従事してきました。 最初はパチンコの知識は皆無で興味も無かったのですが、ただ食いつなぐ為に働き始めました。 最初は三年で貯金してやめて東京で就職を考えていたのですが、ずるずるとこの仕事を続けてきました。 その理由は 1,給料が良い。 2,労働時間が短い。 3,仕事が(他の仕事に比べて)刺激的で楽しい。 4,上下関係の無い職場でみんなだいたい仲がいい。 ためです。 そこで、 一つ目の質問は今の職場を転職すべきかどうか 皆さんに意見を聞きたいです。なるべく細かく理由をつけてくれるとありがたいです。 また、現在東海地方に住んで居るのですが転職を機に関東(湘南あたり)に移住したいと 思っています。 理由は 1仕事がたくさんありそう。 バラエティも豊富そう。 2色々なイベントがあって楽しそう。 当方音楽が好きで過去にバンド活動等していた事もあり、ライブやイベントが好きだから。 文化レベルの高い地域で暮らしてみたいから。 ただ自分には彼女がいて、自分のわがままに付き合わせるのも悪い気がします。 (彼女には関東にに引っ越して働きたいと既に話してあります。結婚するという条件で承諾も得ていますが、、。) また 1、関東は家賃が高い。 2、車を二台所有しているが駐車場代も高い。 3、関東に引っ越していざ就活をはじめたら全然仕事が見つからないかもしれない。 等で悩んでます。 そこで2つ目の質問はもし転職する場合関東へ移住したほうがいいのか、田舎で転職活動した方が良いのか意見を聞きたいです。なるべく細かく理由を付けていただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.2

あなたのスキルでは正直、転職は厳しいと思います。 その経歴ではどう転んでもジリ貧になる運命だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

どちらかというと、活動しやすい場所・物件のあたりがついた上で、その近くに職が見つかればそこで辞める、という順番でいいと思います。稼げる間は現職で稼いで、ここぞという物件と職に出会ったら、そこで即転職、というわけです。 ただ、関東に文化を求めるなら、名古屋で発信したほうがずっと安くディープに関われます。 湘南で派手なことをしてるのは学生と、元々地元に実家があって働かなくても歌ってればいい金持ちのボンボンだけです。 湘南は若い人に人気で物件も高いし、道路は観光客で混むし、じゃあちょっと離れたところ、というと車も入れない坂ばっかりで彼女を泣かせることになるでしょう。 東京も、安いところは駅から徒歩ではなく「バスで」15分とかいう物件とか、やはり自転車で無理な坂の上とか、荒川が増水したら下水がマンホールから湧き出してくるようなところとかです。 名古屋のFMラジオやテレビの深夜番組(名古屋制作)をステップにして、東京に進出される方もたくさんいらっしゃいます。 博多・大阪・名古屋・札幌、そういう文化の拠点があって、そこから東京に出て行くものです。名古屋は新幹線や高速バス、将来はリニア新幹線など、東京へのアクセスには便利になる一方です。地方で節約しては東京の厳選した最先端のパフォーマンスを勉強にときどき行ってみる、というくらい割り切ったほうが、リラックスして仕事もプライベートの創作活動もできると思いますよ。

pocotama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ただ、関東に文化を求めるなら、名古屋で発信したほうがずっと安くディープに関われます。 確かに名古屋も面白いですよね。家賃も安いみたいですし。 学生時代によく遊びに行ったりしましたが、街の規模としては少し小さいかなと思いました。 >湘南は若い人に人気で物件も高いし、道路は観光客で混むし、じゃあちょっと離れたところ、というと車も入れない坂ばっかりで彼女を泣かせることになるでしょう。 そうなんですか。意外と住みにくいんですね。。。。 今度現地調査してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事場で、、

    はじめまして。観覧ありがとうございます。 あたしは某パチンコ店の早番勤務です。 気になる彼は遅番勤務なので、挨拶程度の会話しかしたことなかったんですが思い切って自分の連絡先を書いた手紙を渡しました。 その日に連絡がきて何日かメールのやり取りをしていました。 ふつうの会話をしてたつもりなんですが、二日前から全く連絡がこなくなりました。 私と彼がメールをしているのは仕事仲間の何人かが知っています。 早番と遅番はあまり仲が良くなく、私の悪印象に繋がる話を彼にしたんじゃないかとか、ただ興味がないだけなのか・・・ このまま諦めたくないんで、どなたかアドバイス下さい!

  • パチンコ店での勤務について

    パチンコ店のアルバイトを考えています。 いくつか質問させていただきたいと思います。 シフトは遅番、早番とありますが、 「早番だけ」または「遅番だけ」というようにどちらかのみを 希望することはできますか? やはり店によって違うのでしょうか。 パチンコ経験はあるので、だいたいの仕事内容は わかりますが、未経験でも大丈夫でしょうか。 もともと接客経験はほとんどありませんし、接客も上手くありませんが、 大丈夫でしょうか? なるべく玉積みがないホールで働こうと思っていますが、 玉積みがあるのとないのでは仕事内容に差はありますか? パチンコ店では若い人ばかり働いている気がしますが、 年齢は関係ありますか?ちなみに私は30歳です。 パチンコは好きですし、時給もいいので働きたいと思っています。 わからないことばかりで申し訳ありませんが、 お答えいただければと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 22時以降

    現在パチンコ店に 勤めています。 早番1100円 遅番1200円 勤務時間 週5勤務 16時~23時まで 月2回くらい 残業 株式の会社なのですが 雇用、社会保険に 入っていません。 22時以降も遅番の時給なのですが この場合は25%アップにならないのでしょうか... 労働基準法違反にならないのですか?

  • みなさんだったらどういう風に思いますか?

    今日、約1時間20分も遅刻して仕事場に到着しました。 私は薬局で事務をしているのですが、 早番勤務を遅番勤務と勘違いしてしまいました。 というのも、2日前の水曜日の仕事終わりに 先輩から「明後日勤務交換してもらって、○○(←私)さん早番だったよね!?」 とメールが来ました。 以下は私と先輩のメールのやりとりです。 私「はい早番です!勤務チェンジ了解です!   (~途中省略)私も金曜日早めに行きます」 先輩「(~途中省略)○○さん朝別に早く来なくても平気だよ!!」 私「了解です!」 というやりとりをメールでしました。 元々は今日は私が遅番だったのですが、 先輩の都合が悪くなったとのことで前に早番遅番を交換して、 私の今日の勤務は早番となっていました。 水曜日に先輩から最初のメールが来た時、 てっきり早番遅番を交換するものかと思ってしまいました。 なので、私は金曜日遅番になったんだなと思いました。 何かおかしいなとか疑問とか一切ありませんでした。 ところが今日、勤務地の駅に着いたところで ケータイを見たら着信とメールが来ていました。 今日は早番ということで、急いで薬局に行きました。 あとから先輩が遅番勤務で出勤したときに、 「今日は勤務交換じゃなかったでしたっけ?」 みたいなことを言ったら、 「今日は病院寄っていくって言ったじゃん」と言われました。 たしかに前に言われました。 それで私が早番になったのも覚えています。 ですが言われて思いだしました。 私が「すみません、勘違いしてました」と言うと、 「○○さん、そういうの多い」と言われました。 外来が落ち着いたところで、 薬剤師さんに謝りました。 みなさん優しくて涙が出ました。 自分が情けなくなりました。 思えば遅刻をしたのは今日が初めてでした。 今まで、学生の頃も含めて、覚えてる限りでは遅刻をしたことはありません。 もう今日1日はボロボロでした。 帰り、先輩に 「メールでシフトを交換することはない。必ず電話か直接言うから」 と言われました。 みなさんだったらこのメールの内容はどうとらえると思いますか? 私は早番から遅番に交換する、というようにとらえてしまいました。 それからやはりどんな理由であれ、遅刻した私が悪いものでしょうか?

  • 勤務時間について。

    仕事の勤務の時間帯についての質問です。 今現在私が勤めている会社には遅番と早番があり、遅番の終了時刻が大体20時頃、早番の開始時刻が早朝5時なのですが、現在人出が足りず、皆さん早番の時は4時すぎには出勤しています。 私はまだ新人で、最近早番も経験する事になったのですが、勤務形態として、早番の次の日の遅番や、どちらか勤務だけ、というのは問題ないと思いますが、遅番の次の日の早番、というのは、あまりにも睡眠時間が短いと思うのですが、あってもいい事なのでしょうか? 私は職場から自宅が遠いので、帰宅するのに30分はかかります。 入浴をすませると22時にはなってしまい、次の日が早番だと3時には起床します。 そして大体4時半頃職場に入るのですが、それでも一番遅いのです…。 ちょっと体力的に厳しいのですが、私より相当年上の方でも、疲れをみせずに働いているので、私に根性がないだけなのだろうか…。と、考えてしまう日々です。 人間関係などは特に問題ないのですが、前述した通り、遅番→早番の勤務形態が続くと帰りの運転中、非常に眠かったり、帰宅後にそのまま布団に倒れこんだり、と体力的に不安です…。 長期で勤めるかどうか考え中なのですが、同じ様な経験をお持ちの方など、御意見やアドバイス、宜しくお願いします。 長文失礼しました。

  • 急な勤務表変更で上司にその週は用事があると言うのは

    正社員で交替の仕事をやっています。 1週目は日勤 2週目は早番 3週目は遅番 となっていたのが1週目に入る前の週の半ばに 1週目は早番 2週目は早番 3週目は遅番 に変更になっていました。 2週目の早番の仕事終わりに用事があったのでそこの変更はないので良いかと思ったのですが 早番1週目に入った時 1週目で早番 2週目も早番ではその勤務表は間違ってるのではないかと課長が言って 翌日 1週目は早番 2週目は遅番 3週目は早番 に変わっていました。 おそらく1週目の日勤が早番になったのを把握していなかったため間違ってるのではないかという解釈になったのだと思いますが 2週目の早番→遅番の変更は前もって用事が入っていたので困ると上司に言おうと思うのですが問題はないですか? 自分の言い分が通るかは別として。 こういうパターンはなかったので悩んでしまって。 短期間で何度も変えられると予定が入れられないです。 勤務表は係長が作成しています。

  • 1年単位の変形労働制

    今の職場は1年単位の変形労働制です。 勤務時間は早番・遅番などがあり事前に勤務シフトは決まっています。当日、私は8:30~5:30までの勤務だったのですが、遅番の勤務の方が、急にお休みになってしまったので、上司から7:00まで残って遅番の仕事をしてほしいと言われました。その場合5:30~7:00までの勤務時間は、時間外になるのでしょうか? 教えて下さい

  • 福祉の職場で働き始めて、もう直ぐ1ヶ月経ちます。早

    福祉の職場で働き始めて、もう直ぐ1ヶ月経ちます。早番、遅番、夜勤などいろんな勤務がごちゃ混ぜになっていて、なかなか仕事が覚えられないし、体力ももたないです。精神的に病んできました。3ヶ月→1年と続けていけば次第に慣れていくものでしょうか。

  • 睡眠リズム

    シフト制の仕事をしています。早番と遅番という感じで、夜勤と日勤というわけではないです。遅番の次の日が早番だったりし、就寝時間がバラバラになったりするので、長年睡眠薬を飲んで無理矢理寝るようにして生活しています。睡眠薬なしではなかなか眠れない体になってます。「早番だろうが遅番だろうが就寝時間帯を同じにすれば?」という方もいますが、私は起きてすぐ仕事に向かいたい派なんで、それはしたくないです。 睡眠薬自体は体には害がないみたいで、この仕事を続ける限り今後も睡眠薬を飲み続けるつもりですが、やはり就寝時間がバラバラだと体には何らかの負担がかかってる(何らかの病気の原因になりうる)のでしょうか?場合により、シフト制でない仕事への転職を考えます。

  • 遅刻したのに勝手にシフト変える同期。

    遅刻した人について。 昨日のことです。 私は薬局事務をしています。 私の他に同期の子がもう1人事務としています。 シフトは早番遅番と分かれており、早番は8:45~ 遅番は10:30~ の 出勤時間になっています。 もう1人の子がシフトを勘違いしてしまい、遅番出勤をしました。 朝から電話をかけたりして、薬剤師さんの方でPCの立ち上げをしてもらいました。 私はその子よりもたまたま早く着き、10時くらいから仕事を急いでしました。 私は遅番勤務だったので、タイムカードは遅番の時間できりました。 その子は到着して薬剤師さんに謝りにいきました。 早番の退勤時間になり、あがりだということを言うとその子は残ると言いました。 聞くとタイムカードは本来の早番ではなく、遅番できったとのことでした。 私は悶々として、私が前に同じようなことで遅刻したときは遅刻届けを書いて早番の時間であがったよ、と言いました。 が、遅刻届けを書くのは電車が遅延したときじゃない?と言われ、納得出来なかったけど反論出来ずにいました。 またちょっとしてから、やっぱり違うんじゃない?管理薬剤師に聞いてみていい?と私はその子に言いました。 すると、その子は、別に言うほどのことじゃなくない?と言いました。 それ以上は何も言えず、結局はその子と一緒に最後まで仕事をしました。 聞いたところによると、その子は上の人に言って、シフトを早番から遅番に変更してもらうらしく、上の人にメールでそのことを伝えたらしいです。 自分の言えなさに腹が立ちますが、早く仕事をして、遅刻もしないでいる自分がバカバカしくも思います。 思い出すと納得いかないので今日思い切って管理薬剤師に言ってみようと思ってます。 その子がしたことは間違ってますよね?どんな理由にせよ、遅刻届けは書きますよね?また、遅刻したからといって本来早番だったシフトを遅番に変更なんて出来ないですよね? また、私には何の権限もないのに管理薬剤師さんに話すことはやめた方がいいのでしょうか? 愚痴っぽくなってしまいましたが、よろしくお願いします。