• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生きている理由がわからない)

生きている理由がわからない

youserの回答

  • youser
  • ベストアンサー率43% (123/286)
回答No.3

>生きている理由 寿命尽きるまで生きる、それが生きる理由です。 言い方を変えると、死ぬほどの理由が見つからないから生きる、という ところでしょうか。 死は何かと考えた事はありますか?生の終着点として以外に。 生の終着点として考えた場合 「何で死ななきゃならないんだろう、なら何で生まれたの」 という事を考えてしまうはずです。 それはまだ「充分に生きた」と納得できていないから。 ・つらさを乗り越えて勉強をがんばった結果、先生になって沢山の  生徒を教えた、とか ・家庭に居づらいまま高校卒業後一人暮らしをして誰にも頼らず  社会人になってバリバリ稼ぐようになった、とか ・恋愛も上手くいかず何度も振られたが、やっと出会えた人と結婚し  幸せになれた、とか 他の人と比べて誰かより上手くいってない場合は、「何で自分だけ」 と思ってしまうと思いますが実はそうでも無かったりします。 例えば一番上のお姉ちゃんは、ご両親の期待を一番かけられていて わがままが言えず期待されていない妹達を羨ましく思っていたり。 友達は、あなたが頭が良すぎてバカなノリが悪くあなたと話すのが 苦手なのかもしれません。 人は変わろうと思えば変える事はできます、また変えたくなければ 自分の悪いと思う部分を自覚し、それを上手く利用したり隠したり しながら他の人と付き合っていくこともできるはずです。 一番問題なのは、あなたが自分を嫌いなところでしょうね。 そういうのは周りにも伝わります。 自分が悪いとわかってても自分をあまり責めず良くなるように 努めるか、「それが自分の個性だー!!」と開き直ると もっと人生楽しめるんじゃないでしょうか。

suzutaaaan
質問者

お礼

ありがとうございます。 読んでいくうちに、すごく納得していきました。 自分は自分として生きていきます。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 子供への愛情

    やはり末っ子って長子よりも可愛がられて甘やかされて育ちますか?自分の家も友達の家も周りの話を聞いていても、上の子は「お姉さん(お兄さん)なんだから我慢しなさい」でも、下の子には甘くて可愛がって‥って感じがします。 そう見えるだけで、実際は同じ子供だから愛情は同じですか? 知り合い家族でも下の子はストレートにお母さんに甘え、上のお姉ちゃんは少し離れた所から遠慮気味に様子見していて‥お母さんも下の子にはニコニコ顔、お姉ちゃんにはシビアな顔‥。何だろう?この差は。

  • 友人と自分が似ている。。

    こんにちは。 短大1年生の女です。 二人姉妹の末っ子で、小さいころから周りに可愛がられて育ってきました。 そのせいか、いつも周りにかまってもらう環境に慣れてしまい、今まったく自分と同じような友人に出会い、戸惑っています。 その友人と二人きりになると、本当にどうしたらいいか分かりません。お笑いでいうならボケが二人いるだけ(つっこみがいない)感じです。 今まで本当に周りに頼っていたな、周りにムリをさせていたのかな、とようやく気づき始めました。 同時にその友人を見ていると、その友人に悪いと思いながらも、自分の嫌な所を見せ付けられている感覚に見まわれ、息がつまる感じがします。お姉さんのような友人が他にいるのですが、その友人といる時は本当に安心します。 自分と似ている友人とは、どんな態度で接したらいいのでしょうか?たまに、辛くあたってしまいそうになり、頭が回らなくなります。 どなたか、気軽にアドバイスお願いします。

  • ごめんなさい

    いまここしか吐くことができないので、不快な方はスルーしてください。 こんなことを書いてしまうことを許してください ストレス、虚しさから頭がおかしくなってる。 明日両親の家にいき、相談する。 死にたい。 もう無理。 ストレスが限界。 助けて・・・お母さん・・・ お母さん・・・ 勝手に涙が出てくる おかあさん。おとうさん。おねえちゃん。おにいちゃん。 おかあさんのことうっとおしい時もあった。 うるさくて厳しくてはやく家を出たくて、好きな人できて結婚した。 幸せになれると思ってた。 でも私のいまいる所には愛情はまったく存在しない。 求めても、返してくれない。 もの扱い。 うるさくても厳しくても、おかあさんにはいつも愛情が溢れてた。 あったかかった。 愛がある家に帰りたい。 甘ったれでもなんでもいい。愛されたい。ビクビクしない生活に戻りたい。 家に帰りたい。 おかあさん。おとうさん。 たすけて。もう限界。 つらいつらいつらい。

  • 両親、兄弟、姉妹間の呼び方について

    先日ある本を読んでいて、その中で妹が姉のことを「おねえ」と呼んでおり、私はなんとなく感心してしまったのですが、ふと疑問に思いました。 それは兄の場合は「おにい」と言うことがあるのだろうか? また、実際に自分のお姉さんを、「おねえ」と呼んでいる人はいるのか、などなどです。 私の知っている範囲ですが、 姉:「ねえ」「ねえちゃん」「あねき」 兄:「にい」「あにき」「にいちゃん」 更に、両親の呼び方も追加して、 父:「パパ」「とうちゃん」「おとん」 母:「ママ」「かあちゃん」「おかん」 皆さん、どのような呼び方をしているのでしょうか? 変わった呼び方、私が知らない呼び方があれば、教えてください。 余談ですけど、よくテレビドラマで両親のことを、「とうさん」「かあさん」と呼んでいますが、私はカッコつけた呼び方だなぁ~と思っていましたが、なんと妻の実家がそうでした。(妻よ、ゴメン)

  • NHKおかあさんといっしょ

    皆さんの中でNHKの「おかあさんといっしょに出演した事のある人(子供さん)はいますか?実は投稿者の私も、にこにこぷんのころ、おかあさんといっしょに出演して、体操のお姉さんのコーナー・ハイポーズでお姉さんと二人で共演しました。皆さんは、この番組に出た事はありますか?

  • 花嫁の手紙を添削してほしいです。

    タイトルの通りです。 花嫁の手紙を急遽添削していただきたいのですが、どなたか協力お願いします。 お父さん、お母さん。
今まで31年間、私の事を大切に育ててくれて、本当にありがとう。大勢の方々に祝福されて、今日を迎えることができたのは、2人のおかげです。 おとうさん、 おとうさんは経験豊富で、いつも私が悩んでいたら、たくさんの知識で解決に導いてくれましたね。 障害を持っても、それもひとつの人生経験と割り切って、薬の飲み方を工夫し、リハビリに取り組み、自由に動かない体と懸命に向き合ってきました。 私が、バージンロードはおとうさんと歩きたいんやけど、大丈夫やろか?と伺うように尋ねたときも、任せてくれと躊躇なく引き受けてくれて、とても嬉しかったです。 おとうさんは障害があろうがなかろうが関係なく、頼り甲斐のある私の自慢の父親です。 おとうさんはいつでも私のお願いを聞いてくれるから、これからもつい甘えてしまうことがあるかもしれません。 そのときはいつも通り、笑いながら私の話を聞いてください。 おかあさん、 おかあさんはいつも自分のことより私のことを優先して、私を守ることを第一に考えてくれています。 私が大学の進学に挫折を感じ、退学を考えたときは、怒らず一緒に泣いて寄り添ってくれました。 ●●(私)が辛いならいつでも辞めていい、いつでも味方になってあげると言ってくれましたね。 私を薬学部に行かせるのに、金銭的にも体力的にも負担があったにも関わらず、それを投げ打ってでも私の気持ちを優先してくれたことに深い愛情を感じました。 今度は私がおかあさんを支える立場になれたらと思うのですが、おかあさんの性格上、多分遠慮するのではないでしょうか。 なので私がおかあさんに注いでもらった愛情を、今度は新郎さんと築く家庭に注いでいけるよう頑張ります。 私は今日、お父さんとお母さんの元から旅立ち、新郎さんと新たな一歩を踏み出します。これからは2人をお手本に、温かい家庭を築いていきたいと思っています。 そして、私を家族として温かく迎え入れてくださった新郎さんのお父さん、お母さん、これからも末永くよろしくお願いします。 どうでしょうか? いろいろ自信がありません…

  • 何番目に見られますか?

    私は4人姉妹の長女です。上2人が年子で、下はかなり離れた妹が2人居ます。 友達とかに末っ子か一人っ子かと思った・・ってよく言われます。長女って言うと嘘でしょ?見たいに言われます。 なんて言うのか、全然長女に見られないんが嫌なわけじゃないんです。私自身お姉さんお兄さんに憧れていたので。 次女で末っ子の知り合いが居ますが、見る限り末っ子気質です。その子と私とでは末っ子に見られるとしても違うと思います。 やっぱり顔が童顔だから??背も小さいので。 そういえば中学生くらいの時から妹より身長も小さかったので、妹と居ても妹に見られていました。 私が生まれてから直ぐに出来た妹で、1歳も年が変わらないんです。だからどちらかというとお下がりとかってなかったんで、双子みたいな感じで育てられたのかなぁ?って思っています。ただただ、やっぱり次女は要領が非常に良いです。性格は二人ともそっくりで、非常に仲良しデス。(^^) 私が思うに下の妹は周りが大人になってから産まれたので一人っ子っぽいなぁって思います。 ただ人の顔色をよく伺う子だと思います(良い意味で)。 ここで本題。皆さんは何番目で、よく、何番目に見られますか?理由もあれば・・・!!

  • お姉さん座りは脚が細くなるの?

    はじめまして。脚が太くて悩んでます。 私は膝の横が内側にでっぱってるかんじなのですが、それは生まれつきですか? 骨の関係もあると思うんですが... 私の周りの脚が細い人(膝の横がまっすぐ?な人)は、よくお姉さん座り(横に両方の脚を出して座るような)をしてるんです。 よくお姉さん座りにO脚になると聞きますが、ほんとうですか? また、お姉さん座りで膝の横はまっすぐになりますか?

  • あややの新しいプリッツCMに、NHKの現役お姉さんが?

    あややのプリッツの新CM(平安ガール?)に、現役のNHKのお姉さんが出ていると聞いたのですが。 白塗りの着物を着た人だとテレビで言っていましたが、本当なのでしょうか? 本当だとしたら、CMでは向かってどちら側の人? お姉さんって、やっぱり「おかあさんといっしょ」の? 歌の?デポンの?それともBSの?

    • ベストアンサー
    • CM
  • 彼と別れようか悩んでいます。

    私(22)には付き合って半年の1つ上の彼氏がいます。 彼のことは好きです。大好きなのですが、今別れようか悩んでいます。 その理由は、彼が年上の女性好きだからです。 私と付き合う前、彼は1つ上の彼女と付き合って振られ、別れました。 私と友達の関係であった時も、彼は年上好きということを私に言ってきました。 そして付き合っても、話の中でお姉さんに~とか、LINEでも私のことをお姉ちゃん!と呼んできたりすることもあります。 どうして1つ下の私と付き合ったんだろう、と思う日も多々あります。 そのようなことが多々あり、辛いです。 私は上に兄がいて、末っ子です。昔から甘えて育ってきてしまいました。 それもあり、今は社会人として自立しようと人一倍自立心は強いのですが、 彼にお姉さんとか言われるたび、もっと大人らしくいなくちゃとか、私じゃダメなのかなと自信を無くしてしまうのです。 彼とは今は関係も良好で、彼も私のことを好きと言ってくれています。 正直これは私が一人で抱え込んでいる問題です。 彼に聞こうと思っているのですが、彼はいい人なので私のためを思ってそんなことないよと否定すると思います。(私の名前)~が好きだから付き合ってるんだよ と。 彼が好きだけど、彼のことを考えると年上と付き合った方がいいのではないかと思いました。 彼の話に出てくる人も、年上の女性ばっかりだし、彼は甘えん坊です。話も年上の方が彼にとっては話しやすい相手なのかもしれないと思ってきました。 好きだけど、別れようか、辛いから別れようか、とても複雑な心境で彼に会うと私だけが辛い気持ちになってしまいます。 こういった経験があるという方、いろいろな視点の考え方が知りたいです。 よろしくお願いいたします。