- ベストアンサー
無認可保育園入園について
いつも参考にさせていただいています。 9月で1歳になる子どもの無認可保育園入園について無知のため質問させていただきたいと思います。 育児休業中で、復帰を10月にしたいと思っています。 認可園にも申し込みはしていますが、保育園激戦区のため10月入園は厳しいと言われています。 無認可ですら入園枠が非常に少ない状態です。 先日見学をして入園させたいと思った無認可認定保育園に10月復帰で入園させたい旨を伝えたところ、現状0歳の入園が1枠あるが、予約するには期間が空きすぎるので9月1日職場復帰で別の方が入園希望された場合はそちらを優先させるとのことでした。 ここで伺いたいのは10月に職場復帰をする予定なのですが、保育園に9月復帰をすると伝え9月から入園させることは難しいのでしょうか?? 認可園ではなく無認可園ではありますが、自治体から補助がおりている保育園です。 私事ですが9月は諸々所用があり10月に復帰をしたいと思っています。 稚拙な文章で申し訳ありません。 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。
- 2031tama
- お礼率100% (5/5)
- 育児
- 回答数5
- ありがとう数5
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー

慣らし保育の期間もみたいので、10月復帰ですが、9月から入園させてくださいとご相談してみてください。 おそらく大丈夫だと思います。 あとは、9月にかかる日付、たとえば、9月25日から復帰としたり、いろいろと方法はあります。 一人で考え悩まないで 事情をそのままお話してみてくださいね。
その他の回答 (4)
- kiuko
- ベストアンサー率25% (72/280)
補助を受けていても無認可であれば在職しているかどうかを問えません。保育園は保育料を払ってくれたらそれでいいわけで、あなたが今日からでも「念のため先に申し込みします」と言えばそれで入園となるはずです。入園後に10月まで登園せず自分で育児していてもそれはあなたの自由です。

お礼
なるほど、補助を受けている認可外保育園でも在職は問われないのですね。 大変参考になりました。 園の方から復帰している事が入園の条件とお話がありましたので、確実に復帰をしていることを証明しなければならないのかと思っておりました。 ご回答ありがとうございました。

無認可ではなく、(厚生労働省)認可外保育所です。 間違えてはいけません。 厚生労働省が認可するには、運動場があったり給食設備があったり、都会では厳しい条件になってます。 ですから、そういう設備がない保育施設を自治体が認定して補助金を出してるんですね。 就職見込みでも入園できたと思います。

お礼
認可外認定保育園ですね。 失礼しました。 就職見込みの方も入園させることが出来るんですね。 ご回答ありがとうございました。
- _0O0_
- ベストアンサー率17% (6/34)
保育園に、職場復帰は10月だが、9月からの入園も可能か聞いてみたら? 保育園側も定員割れが防げるので、多分OKがでると思うよ。

お礼
正直に聞いてみるのが一番ですね。 ご回答ありがとうございます。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (3989/9049)
>0月に職場復帰をする予定なのですが、保育園に9月復帰をすると伝え9月から入園させることは難しいのでしょうか?? わかりません。 在職や雇用証明書は取れるでしょうけど、事実と違う現況届を出すということになりますから バレても平気でやっている人もいますが、ここで大っぴらにお勧めするわけにはいかないでしょう。

お礼
バレても平気でやってる方もおられるんですね。 モラルの問題ですね。 ご回答ありがとうございました。
関連するQ&A
- 無認可保育園への入園手続の日程
11月から職場復帰するにあたり、子供を預けようと考えています。 (育休は11月半ばで終了) 先日、役所に認可保育園の申込申請をしてきましたが、激戦区で途中入園は恐らく無理と思われます。 そうなると、無認可保育園も考慮しなくてはならないのですが、9月に入ると冠婚葬祭が重なり、9月半ばから1ヶ月間、住んでいる場所を離れます。 認可保育園へ入園できるか否かの通知は、早くて10月半ば、遅くて月末とのこと。 その通知結果を知ってから、無認可保育園に対してアプローチをどのようにすれば良いのか教えてください。 もう日にちがないので、見学だけでも先にしておいた方が良いでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- 認可保育園と認可外保育園の申し込み方
このたび1歳半になる息子を職場復帰のため10月より保育園に預けようと思ってます。 役場に相談に行ったところ、認可保育園の中途入園はかなり難しいとのこと。 なので認可外保育園も探してる最中です。 そこで質問なのですが、中途入園なので認可保育園はまず9月半ばに審査会がありそして決定してから9月末に連絡がきますよね。 それと平行して認可外保育園も申し込んでていいのでしょうか? 第一希望は認可なので認可が決まればそちらに入りたいのですがその際、認可外の方はキャンセルとか出来るのですか? 入会金は返ってくるのでしょうか? それとも、認可保育園が入れないと分かった時点で認可外保育園の申し込みをしたりするのですか? 認可外保育園は3日前の申し込みとかで入れたりするんでしょうか? すみません。質問だらけで・・・(T_T) ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 幼稚園・保育所
- 認可保育園の4月入園が決まりました。
認可保育園の4月入園が決まりました。 ですが復職のタイミングはまだ決まっていません。 もしかしたら会社の都合で6月くらいになりそうです・・・ いずれにせよ会社と面談するのが3月末なので、その前に自治体へ育児休業証明書を提出しなければなりません。 その際、証明書内にある育休期間はどのように記載してもらえばよいでしょうか。
- 締切済み
- 育児
- 2歳児保育園の入園について
育休中の1歳児母です。 私の会社は3歳の誕生日まで育休可能で 家庭の事情もあり、再来年の4月に復帰を考えています。 2歳児クラスの入園倍率は一番厳しいようで、 認可保育園は恐らく無理であろうと想定しております。 何とか認証保育園には入れるようにしたいのですが、 同じように2歳児での復帰をされたかたや 保育園事情に詳しい方など、 何でもかまいませんのでアドバイスいただけると嬉しいです。 また、認証保育園にも入園できなかった場合、 どのような預け先があるのかなども アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 住まいは激戦区の世田谷区です。 両親フルタイム40時間勤務です。
- ベストアンサー
- 育児
- 千葉市認可園 4月入園でも「慣らし保育」がない場合
私の子供と同じ月齢のベビーをもつ兄が千葉市に住んでいて、4月から認可園に通うことになりました。私も4月から保育園を利用するので話していたところ、千葉市の認可園はどこも「慣らし保育」が無いため、職場復帰=保育園もフルタイムで預けることになるそうです。私の住む船橋市は「慣らし保育」があるので認可園はどこも「慣らし」があると思っていたのですが(船橋市の場合4月1日入園で5月15日までに職場復帰すればよい)、千葉市は無いと言うので、人見知りが始まった姪と、兄夫婦の大変さを思うと、他に何か良い方法はないものかと思ってます。兄夫婦自身も保育園に問い合わせをしたり、ネットで調べたりはしているようなのですが、いい方法が見つかってないようです。 千葉市の認可園ご利用の方、又は、慣らし保育のない自治体の保育園を利用の方で、「こうして乗り切りました!」等アドバイスを頂けますでしょうか?よろしくお願いします。
- 締切済み
- 育児
- 認可保育園入園について。
来年3歳になる娘と1歳半の息子がいます 娘は来年から幼稚園入園の年です。 色々切羽詰まっててどうしたらいいのか 分からないのでご相談させて頂きます。 今でさえ生活がカツカツな我が家に 幼稚園代…かなり痛いです。 なので娘、息子共に認可保育園にいれて 私も働きたいのですが 現在無職の私はただでさえ激戦区(都内)の保育園に入れる訳もなく…。 無認可に入れて働く事も考えましたが 二人だとさらに値段は増し到底無理です 認可保育園に入園するにあたって 申し込み書類に私の実家(自営)に働いている定で申請したいのですが まず実家が新幹線で三時間の距離です。 なので実家で働いているというのは 流石に無理なので 自宅(都内)で実家の手伝い(事務仕事)をしてFAXで送りあっている… なんていうのは通用するでしょうか? 本当はいけないことだと分かってます。 それは百も承知です。 詳しい方、アドバイスお願い致します。
- 締切済み
- 幼稚園・保育所
- 保育園の審査基準
5月に出産し、来年4月に0歳児から保育園に入園を希望しています。 一番入園し易いといわれる時期ではありますが、都内近郊の保育園激戦区に住んでおります。 近くにある認可保育園を見学・園庭解放などで見てかなり気に入っており、是非入れたいと思っているのですが、4月0歳児入園枠は12、3名ほどとのことでした。 現在正社員で1年の育児休業中、両親は双方とも電車で1時間以上かかる場所に住んでおり、頻繁に応援は頼めない状況です。 ただ、この状況を役所の方に相談しましたが、正社員で育児休業中・両親別居は最低条件であり、入れる保証はないとのことでした(当たり前ですが…)。 参考までにお聞きしたいのですが、同じこの最低条件のなかで審査される基準となるのはやはり世帯収入の低い順からということになるのでしょうか?それとも勤続年数や勤務場所、夫婦の両親の在住地、この自治体での在住年数なども考慮されるのでしょうか? 激戦区で認可保育園入園できた方、ここが審査されて通ったと思う、という点などありましたら教えてください。ちょっと焦ってしまいガツガツしててすみません…。
- ベストアンサー
- 育児
- 無認可保育園について
1歳8ヶ月の男の子のママです。 来週から急遽働くことになり、保育園をさがしています。 第一希望は認可保育園なのですが、4月の入園には間に合いそうもないので、とりあえず無認可保育園を探しています。 そこで、無認可保育園にお子さんを預けたことがあったり無認可保育園を検討したことがある方に質問です。 1、見学時のポイントを教えてください。 2、保育内容で外遊びの有無は重要ですか? よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 育児
- 認可保育園と認可外保育園について
現在双子を妊娠中、認可外保育園に通う3歳児がいます。 今子供が通っている認可外保育園には満足しているのですが、出産後職場復帰を考えると金銭的に3人を認可外保育園に行かせるのは厳しいので認可保育園への申し込みを考えてきます。 出産予定が10月なので1歳になった4月からの入所を希望するつもりです。 職場復帰は双子が1歳になった時点を想定しているので、ひとまずは上の子と同じ認可外保育園に入れて認可保育園の審査を待つつもりです。 それに際しての質問なのですが、私の希望としては上の子はそのまま認可外保育園に卒園まで通わせて双子は認可保育園に通わせたいと思っているのですがそういうことは可能なのでしょうか? 上の子だけを認可外保育園に通わせたら双子が認可保育園に入所できる可能性が下がってしまったりするのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 幼稚園・保育所
お礼
気持ちを察してくださりありがとうございます。 復帰に向け保育園が決まらないことには諸々動けないもので…。 後日、とり急ぎの予約を入れにいくので伺ってみたいと思います。