• 締切済み

あり得ない先輩

仕事終わりに先輩のクリーニングを家まで宅配。因みに仕事を途中で切り上げる始末。日曜日に平気で用もないのに電話。彼女ににやってもらえよってマジで思う。ぶっちゃけ自分勝手で平気で朝5時で車で迎え行き得意先に行く途中、すぐ寝始める。こっちは自分の仕事止めてきてるのに。皆さんどう思います?因みに自分は中途出入り社会人経験は同じ、ための先輩です。

みんなの回答

  • simaken
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.2

心中お察しいたします 残念ですが、似たようなことはどこにでもあります 先輩の命令は、黙ってやるか?やらないか? 仕事は、我慢して働くか?辞めるか? です 決めるのはあなた自身です ところで、こんな話もあります 同じ職場でも、口も聞いてもらえなければ、仕事も任されない まるで、存在などないかのような扱い 頼りにされる、また雑用だろうが与えられるのは存在が認められているからに他なりません どちらが幸せなのかは、わかりかねますが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x-dai-x
  • ベストアンサー率35% (58/162)
回答No.1

クリーニング宅配って、頼まれてOKしたのですか? 私なら適当に理由つけて拒否しますね。 電話は仕事が休みの日は出ません。そのために仕事用とプライベートで携帯を分けてます。 移動中に寝るのは別に構いませんね。 自分の仕事があるならそっち優先でいいんじゃないですか? まぁ人それぞれ事情はあると思いますし上司に媚売らないとやっていけない会社もあると思いますが、私が質問者様の状況であれば先輩の上の上司に相談して、改善されないなら辞めますね。 会社全体がそういう体質なのかもしれませんし。 それ以上にその会社にいるメリットがあるのであれば我慢すればいいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おせっかいな先輩との付き合い方

    おせっかいな先輩に困っています。 今の職場に中途で入社し約半年になります。 その先輩は当初、親切にしてくれありがたかったのですが、 ある程度仕事を覚えた現在も、1日何度も「大丈夫ですか」と言ってきてます。 また、やりかけの私の仕事を「僕がやりますよ」と手を出してきようとします。 元々、この先輩の性格とやり方に違和感を感じていました。 この先輩は私より3ヶ月前に入社したのに、どうして他の方より偉そうなのか。 他の方がやった仕事を、なぜ「僕がやったんです」と平気で嘘をつけるのか。(本人はばれていないと思っているようですが…) 上司からあまり残らないでね、と言われているにもかかわらず、なぜ平気で残業できるのか(ちなみに区切りのいい分数までタイムカードの前で時間を潰したりする人です)。 その違和感と、だんだん分かってきた、他の方がその先輩をどう見ているか、というのを総合すると、その先輩は年配の上司に受けはいいようですが、他の方々にはどうもかなり煙たがれているようです。 そして、どうも私は、この先輩とセットで見られているらしい事も分かりました。 この先輩が親切というよりも、どうも自分を上司へのアピールと、残業代の時間稼ぎの道具くらいにしか思っていないんだろう、というのも分かってきたので、さすがに「くどいな」と感じた時に、丁寧に、 自分の事は自分でやります、と柔らかく伝えたのですが、 今度は無視されるようになってしまいました。 伝達事項も伝えない等、業務に支障をきたし困っています。 他の方に自分は彼とセットではない、というのを分かってもらうという点でも、彼との距離のとり方が難しいです。 こういう先輩とはどのように付き合えばよいのでしょうか。 何かよいアドバイスがあればお教え下さい。

  • 先輩の気持ち

    私には好きな人がいます!ちなみに、サークルの先輩です♪ 一応アドレスも知っているのですが、なかなか送れません…。用があって送ってもいつも途中で終わってしまいます。(しかも止めるのは先輩) 用のないのに送ったりして、嫌われてしまうのが怖くて遅れません! メールはちゃんと返してくれるし、短文でもないし、絵文字も使っているけど、いつもいきなり終わってしまうってことは、脈無しってことなんでしょうか? だから最近は送っていません。 男性の方はなんとも思ってないような子からメールがくるのってやっぱり迷惑なんでしょうか? ちなにみ先輩は3年生で私は1年です!

  • 先輩

    仕事上での悩みですが、私には2年上の先輩がいます。 が、仕事のことをなんでも後輩である私に聞いてきます。 また、分かってるはずの事もいちいち、確認してきます先輩であっても、「忘れたけど、どうだったけ?」って言ってくれればこちらも素直に答えるのですが、変なプライドがあるのか、遠回しに聞いてきます。もとから、先輩であるという意識が希薄で、平気で理由をつけて仕事を押し付ける結果に持っていくこともあります。また、自分がピンチに陥ると聞いてもしょうがない人をつかまえて、聞いたりもして、おかしいんです。最近は、うんざりしてきています。また、些細なミスもよくおかします。こういう人には、今後どういう風に接してあげればいいのでしょうか?ちなみに本人には、言いずらかったですが2回程、「もう、いい加減にして下さい!」と言いました。でも、直らないんです。人をあてにしたり、人の背中を押して逃げることも平気な人なんです。でも、かといって先輩ずらはしないのですが、責任感を感じないのです。(後輩として)また、まわりの人からも信望が薄いです。仕事のことの内容よりもこういう人(先輩)と仕事をする事が苦痛です。どうしたらよいか、教えてください!

  • 先輩

    18歳高卒の鳶職です。 とりあえず高校を卒業してから やりたかった仕事鳶職を4月 やりはじめました まだ1ヶ月くらいしか 経ってないですが 嫌なことが 今起きました。 ちゃんと教わってないのに 火打とっといてとか 根絡みいれとけとか 色々言われ まったく分からない俺は こうですか?って聞くと 『当たり前だろ?つかおせぇよ早くしろよ疲れるなぁ』って言われたり お前とやってると疲れるとか ちょっとミスしただけで 何やってんだよ 使えねぇとか 明日仕事だったのですが 代車とりに行かなくてはってことで 社長に休みをもらいましたが さっきその先輩に 休む意味わかんねとか 普通日曜出勤はないのに たまたま出てくれと言われ 用があったためことわっただけなのに なぜか先輩にボロクソ言われ。 仕舞いには 『俺はお前みたいに 遊びで仕事してない』とか言われました。 俺だって 高卒で鳶にはいり 一生懸命やってるけどなかなか できないのに 遊びとか言われ 昼休みに 先輩がいないとき 悔し涙流しました。 ここでキレるわけにもいかないし どうしたらいいのでしょう 社長に相談すべきでしょうか… 補足 その先輩は他の後輩に 悪い態度をとり 一回 社長におこられてました。

  • 先輩との仕事の仕方で悩んでいます。

    今の職場では、私は専門職のため ほぼ2人(先輩一人と私)の部署にいます。 その先輩との仕事がとてもやり辛く、悩んでいます。 その先輩は、私より2歳上、入社は私より半年ほど前で どちらも中途採用で職歴もほとんど変わりません。 私から見た先輩の仕事の仕方はこんな感じです。 ・仕事に必要な書類やデータ等を自分のデスクやパソコンに入れているため、私は手が出せない。 ・他部署から仕事の依頼があるときは、まず年功序列で先輩の耳に入ります。なので先輩一人で処理し、私だけ知らされていないことも多々あり。 ・仕事を抱えているのに 他の仕事にちょっとずつ手を付けて置いているため(確保)、私は手を付けにくい。 ・仕事の振り分けや 引き継ぎをしない。全部自分がやらないと気が済まない感じ。 私の知らない間に大きな仕事を依頼されても何も言わず、しばらくしてから「はぁ~やる事いっぱいあって大変っ」とか「しんどい、早く帰りたい」と言い出す始末。 入社した当初は頻繁に「これやりましょうか?」とか「手伝いましょうか?」と声を掛けていたのですが、だいたい「私やるからいい」と断られるので、もう最近は声を掛けることもほとんどしません。私は雑用だけやってればいいって感じです。 逆に私が手が空いているので 他部署の仕事を手伝おうとすると、「あなたは手伝って私は手伝わないって思われる」「これから手伝うのが当たり前になってしまう」など、遠回りにするなと圧力をかけられます。 それほど仕事が忙しくない時でも、私より早く帰ろうとしませんし、その月の公休でさえも消化しようとしません。 うまいこと2人で分担すればいいのにと 私なら思いますが… 私もこんな体験は初めてでどうすればいいのか分からず、困ってしまっています。 私はどう対応すれば良かったんでしょうか?

  • 仕事が出来なくて、しようとしない先輩、どうすれば

    こんにちは。今もどかしい気持ちです。 こういうことを相談するのも、偉そうで本当に嫌なのですがアドバイスください。 職場で仕事ができない先輩がいます。 役職はなく"平"です。 9月に部署の入れ替えがあり、同僚、先輩数人と上司数人で新しく異動しました。 以前、仕事をしていて、最初のミーティング時に上司がA作業は後でやるから今はやらないでと指示していました。 私の方も作業が段落して他の上司に先輩の手伝いしておいてと言われたので、手伝いに行くとその先輩がA作業をしておりました。 てっきり、上司に断ってもう始めてるのだなと思って手伝っていると その先輩が勝手にやっていたことがわかり、私も一緒になって怒られるハメになりました。 確認しなかった私も悪いのですが。 また、悪びれる様子もなく平然としている態度にもイラっとしました。 それ以外でも、共同作業で残業している時(夜勤明けで本来私は帰ってよかった時間、残業代無し) その先輩は通常出勤なのにある程度仕事が片付いた時点で、我先に仕事場を出ようとして その後の始末?も私がやらされていることに苛立ちを覚えました。 ずっとこういう態度なのですが、どう接すればいいでしょうか? 当初は移動先で先輩も来たので、少し心強かったのですが 全く仕事をやろうとしない+勝手に始める で嫌気が差してます。 先輩後輩関係なく、一言言うべきでしょうか

  • うまい付き合い方(職場の先輩について)

    うまい付き合い方(職場の先輩について) 私は事務職につく20代です。 最近、職場の先輩との付き合い方について悩んでいます。 その先輩は頭の回転が速く、とても頼りになる人。。。と思っていたのですが。 2~3ヶ月くらい前から彼女の言動にどう対処していいのか。。。悩んでます。 ・血液型理論をやたら使いたがる節があり 「アナタを見てるとホントA型サンのコトよくわかる」 「A型のヒトってホント勝手だよね。ムカついてくる。」 「A型のヒトってよく考えてるけど的外れな答えばっかり出すよね」 「A型サンの外面がどこまで続くか試してるの」←(ワタシが仕事であせってる時にあえて色々話しかけた末の発言) などと発言してくる。 今、先輩が付き合っている彼と先輩のお母さんがA型でどちらとの付き合いにもイライラさせられる コトが多いからだといっていますが。。。嫌味か八つ当たりに思えてしょうがないです。 ひたすら今は先輩の血液型をほめ続けつつ 「そうですね。。。そんなトコもあるかもしれませんね」といい続けてます。が。。。 自分のコトを言われているようで傷つきますし、イライラもします。 ・自分を語りたがる 「ワタシ、なんでも許しちゃうから。。。都合のイイ女にされちゃうんだよね」 「ワタシこう見えて羊サンだよ~」 「だから、よく偽善者って言われちゃうんだよね。ワタシ」 「ワタシ、ヒトをどこまでも許しちゃうから~つい相手のコトを考えて行動しちゃうんだよね。 A型サンはそれができないよね」 などと発言するのですが、そうは思えないだけに切替しに困る。 苦手意識を持ってしまっているから余計にイライラします。 ・プロ意識をヒトに強く主張するのに自分は。。。。 「大人なんだから」「お仕事をいただいてる身なんだから」と主張する割りに。。。 明らかに自分でこなせない量の仕事を抱え込み仕事の納期が近づくと督促のメールが 来る始末。それでも、仕事の依頼を「は~い、わかりました。やっときます」と受けてしまう。 結局こなせなくて「ねぇ~、この仕事やってみたくな~い?」と言い出すこともしばしば。 何か納得できません。 年齢がひと回り近く離れているから考え方が違うんだ。と、言い聞かせてきましたが、 笑ってすませるのも、褒めてごまかすのも、そろそろ限界が近いです。 なるべくストレスが溜めず、うまくつきあっていく方法ってないでしょうか。。。?

  • 上司や先輩の目が怖い

     上司の立場の方のご意見をお聞かせ下さい。  質問は、上司や先輩の目が怖いので、上の人はどう考えているのか? 部下の立場である自分は、考えすぎなのか教えてほしいのです。   職人の仕事をしています。肉体労働で、技術がものをいいます。  先輩から教わり、何回もやっているのですが、先輩のように旨く、綺麗に、早く仕事ができなく、最初のうちは、初めからできないものだと言われましたが、2回目も、同じことができないと、上司や先輩から「またか」といった視線を送られます。  また、こうだろうと怒られ、私は仕事でお金を貰っているのだから、 中途半端にはできないと、一生懸命やっていて、できない技術も、先輩たちのできないのか視線が嫌で、やはり同じ働いているのだから、仲良くしてもらいたいので、できるように練習をしているのですが、直ぐにできません。  先輩からは「不器用だ」と言われました。  精神的に落ち込み、この職人の仕事をして2ヶ月。とにかく、先輩のできない、またか、視線が怖いのと、自分で一生懸命やっている分、疲れが溜まってきて、仕事中も疲れを隠しているのですが、周りは疲れているのがわかるみたいで、「元気ないね」と言われ、信用を失ってきて、仕事が嫌で仕方ないのです。  つまり、人間関係で頭打ちです。  最初から誰もできない。と、上の上司は言いますが、急がしいなら早く一人前になって会社に貢献したいし、けど、まわりに気遣いしすぎて、しんどい。  仕事を続けたいのですが、このままじゃ精神的にやられます。  自分を出すと、普段からめんどくさがりやで、仕事も多分どこかで妥協してしまって、中途半端な作業で終わらせてしまう。  それが嫌だから、精神力で最後まで納得いく仕事をしようと心がけていますが、  1、周りの視線が怖い  2、仕事で頑張り過ぎで、疲れてきている。  こういう場合、どうすれば、仕事が続けられ、仕事がうまくいくと思いますか?

  • 好きな人との飲み会が、先輩によって台無しに…

    今年社会人になったばかりの22歳男です。 先日、会社の同期同士での飲み会をやりました。 男2人、女3人で飲んでいて、その3人の中に僕の好きな人もいました。 途中までは、同期同士で楽しく飲んでいたのですが、同期飲みなのにも関わらず、途中で酔っ払った先輩が乱入してきてしまったのです。 それだけで場の空気は若干悪くなったのですが、その先輩は僕に「お前は誰が好きなんだ?」としつこく聞いてきたり、僕の好きな人がトイレに行こうとすると、「○○さんがトイレ行っちゃったら、こいつショック受けちゃうよ」などと平気で発言したり、「男らしく告白しないなら、俺が先に言っちゃうよ」と言ってきたりして、完全に好きな人に、僕の気持ちが感づかれてしまったと思います。 (ちなみに、僕は勿論好きな人がいるという話は先輩にはしていませんが、僕の普段のその子への態度などから勝手に決め付けてしまっていたようです) 先輩のしつこい追及に、僕も参ってしまいましたが、それ以上にその場にいた女の子3人は完全にドン引きしてしまっていて、飲み会が終わった後、場の空気を悪くさせてしまってごめん、と謝りましたが、それ以降、その子たちが僕とまともに話をしてくれません。 もしかしたら、僕が裏でその子たちのことを変に言ってるのではないかと誤解されているのかもしれません(あまりに先輩がしつこく追求してきたので…) 元々その子たちとは、同期同士で遊びに行ったりもしていて仲も良かったので、こんなことで友達関係さえも台無しにしてしまうのは嫌だし、なんとかしたいのですが、どうすればその子たちと今まで通りの関係に戻れるのか、今とても悩んでいます。 悪いのは、同期同士の飲み会に勝手に来て、勝手なことを発言した先輩なんですが、それによってその子たちに不快感を感じさせてしまったことに責任を感じていますが…ただ謝るだけではダメだったみたいです。 本当に困っています。どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 子供っぽい性格の先輩とどうやったらうまく付き合って

    子供っぽい性格の先輩とどうやったらうまく付き合っていけると思いますか? 私は社会人2年目の男です。 今の職場には自分より3年先輩の中途で入ってきた先輩社員の方がいます。 ただ、その先輩の性格は子供みたいで ・いちいち声が大きい、ずっと喋ってる ・携帯でゲームばっかりやってる ・人の話を聴かずに自分勝手に物事を進めてしまう ほんの一部ですが、こんな感じです。 ずっと一緒にいるとかなり疲れてしまいます。 ただ、会社の先輩なのでうまいこと付き合っていかなければいけないとは思ってはいるのですが、イライラしてしまう時があります。 皆様の周りにも子供っぽい性格をした方はいますか? どう付き合っていくべきなのでしょうか‥?

このQ&Aのポイント
  • コース変更をしたいが、フリーダイヤルにかけたらネットへ案内され、オペレータと会話をしたくフリーダイヤルへ電話するとネットへ案内される。また、チャットならと思って申し込みすると混みあっている旨の内容。
  • NTTなんやらコンサルタントから電話がかかり返答するとぷららへ連絡して変更する必要があるとのこと。たらい回しされておりますが、これが普通なんでしょうか?
  • ひかりTVのサービスやISPぷららに関して、コース変更をする際にネット案内や複数の連絡先でのたらい回しは一般的なのか疑問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう