• ベストアンサー

洗い忘れたマグで牛乳を飲ませてしまいました

連休後帰宅して、食洗機から取り出したマグカップに牛乳をいれて、2歳の子どもに飲ませました。 その後、夫から食洗機回し忘れてる!と。 マグカップは牛乳で使い、4日間ほど食洗機内に放置されていたことになります。 使うときは乾いてました。 食中毒の可能性は強いでしょうか? また、どんな菌の可能性がありますか。 これから、くるかと思うと今は元気ですが、本当に心配です。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vigbanban
  • ベストアンサー率16% (12/71)
回答No.1

食中毒と言うのは細菌(サルモネラ等)で起こるのは知ってますよね ならば その菌が4日前に居たかどうかが鍵です 居なかった場合 繁殖する訳が無いので食中毒にはなりません せいぜい腹下しで終わります 牛乳を飲んだ2~3時間後に下痢だけなら腹下し 高熱も伴うなら食中毒の可能性もあります

pontatest
質問者

お礼

なるほどです。覚悟しておこうと、いろいろ菌や潜伏期間などをしらべてましたが、少し安心しました。 そろそろ2時間になります。 何かあっても腹下して済んでくれればと思います。

その他の回答 (2)

  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.3

可能性、きわめて低いです。 万が一、あるとしたら、腐敗菌の類。 数時間後に激しい腹痛などがおきれば、そのマグ持参で病院へ。

pontatest
質問者

お礼

ありがとうございます。 腐敗菌と食中毒について調べてみました。増殖しやすいようで油断できませんが、まずは少し安心しました。 マグは洗った後に気づいてしまいました。 2時間経ちました。引き続き様子をみてみます。

回答No.2

こんにちは。 一番有名なものは ビブリオ菌 ブドウ球菌 サルモネラ菌 またはなどです  これらは 特に免疫が弱っているときに脅威をふるいます 現在 お子様のご様子はいかがでしょうか? 下痢や嘔吐を始めたら 水分補給に注意してください 一週間もすれば普通は治りますが もし症状が出て 食欲もなく おさまらなければ お医者様にかかってください 様子に注意し どうかお大事になさってください http://www.asama-chemical.co.jp/AOKI/SY/SY.HTM http://josei-bigaku.jp/lifestyle/byouinshokutyudoku32475/

pontatest
質問者

お礼

ありがとうございます。 昨日体調不良だったので、これで食中毒になったらと思うと、ふんだりけったりで… そろそろ2時間です。注意してみてみます。

関連するQ&A

  • 牛乳が分離した

    分離した経緯は、牛乳をチンしてそのまま放置、2日後別のものをチンしようとした時に発見した時にはチーズみたいになってました。匂いも完全にカマンベールチーズです。正直めっちゃ美味しそうなんですが、食べると食中毒になりますか?

  • 長時間放置した(朝から夕方まで)牛乳 食中毒

    長時間放置した(朝から夕方まで)牛乳を子供(3歳)が誤って飲んでしまいました。すぐに水をたくさん飲ませたりはしたのですがどのように処置したらいいのかわかりません。もう、9時間以上たっていますが今のところ何も症状はでていません。ネットで調べたりはしたのですが、食中毒の予防はたくさんあったのですが、対処法などはなかったもので・・・。他人と接触したりとかもいけないのでしょうか。どなたか詳しい方教えてください。

  • 真夏の料理保存

    トマトソースを作ったのですが、冷ましている時間がなく そのまま、アルミホイルをかけただけで、出てきてしまい 3日間、家を空けていました。 連日、30度を越える中、常温で放置してしまったので、 菌が繁殖していないか心配です。 とりあえず、匂いのほうは、大丈夫だったのですが・・。 食中毒や下痢になったりしないでしょうか?

  • 牛乳内の微生物の割合について

    仕事で牛乳の品質管理に携わっています。 色々と調べていて疑問がありましたのでどなたか教えていただけると幸いです。 牛乳の生乳受入れ時の微生物の割合ですが、 シュードモナス属菌が6、7割を占めているという資料があるのですが、 ネット上では過去のデータではありますが4割というデータもあります。 (1)過去と今とは技術と衛生意識の差で微生物の割合が変わってきている? (2)現在の牛乳でも産地や衛生管理でバラつきが多い? (3)検査時の資料の温度が明記されていないため、試料の温度で差が出る? (4)そもそも食中毒防止の観点から危険な菌が少数でも発症の可能性があるので  受入れ時の菌数の割合は特に注目すべき点ではない?

  • 刺身の食中毒

    何の菌もついていない、刺身を 常温で何時間放置したとしても、 菌がないのだから、食中毒にはならないのですか?

  • 牛乳をやめるべきか

    娘はもうすぐ2歳になります。 1歳になったころ、母乳ばかりで離乳食がすすまないという理由で断乳しました。 その後、栄養を補うためにフォローアップミルクを食事の後に与えるようにしたのですが だんだん食事の割合が減ってフォローアップミルクに頼るようになってしまいました。 食べることに執着が無いように思えます。 その後、もっと食事をして欲しいという理由から思い切ってフォローアップもやめさせてみました。 すると今度はバナナのみに執着してしまい、バナナを食べないと号泣。 バナナ生活になってしまったのですが ある時から飽きてしまったのか 一緒に出していた牛乳を飲むようになりました。 ご飯を食べさせてから牛乳を・・と思っていても ご飯を食べるのはほんの少し。 牛乳でほとんどお腹を満たしてしまうようになってしまいました。 もう半年くらい続いています。 朝目が覚めるとすぐ「ぎゅうにゅう」と催促し 牛乳をコップに3杯くらい飲みます。 一日に1リットルの牛乳を飲むこともしばしばなので 現在は低脂肪乳にしています。 ご飯を食べてから飲もうね・・と食べさせようとしても かなりイヤがります。 グズったときは必ず「ぎゅうにゅう」と まるで精神安定剤的な役割もしていると思います。 一日を通して見ても 食事を口にするのはほんの数口 とても心配になっています。 お菓子は欲しがるのです(兄がいるのでどうしても食べたがりますがなるべく兄には妹がいない場所で食べさせています) 体は平均よりも身長は高く、体重はやや少ない程度 とくに便が緩くなったりすることもなく通常です。 機嫌も基本的には良く、元気もあります。 成長のために食事に対する興味を持って欲しいことや 歯で噛むという行為が大切だということで心配しています。 昨日娘の歯科検診をしたときに先生に食が細いことを相談してみたのですが、先生がおっしゃるには 「まだ奥歯が生えてくる前なので 噛むことは歯が生えてからでも遅くないので あまり気にしないほうがいい」とのコメントでした。 欲しがるだけ与えていいのか それとも少し我慢させ、気を紛らせつつお腹がすいたらご飯を与える・・という努力をもう少し続けるべきでしょうか 毎日牛乳を飲もうとする度に「もうだめ」とやめさせてでも食事を与えるべきなのか 好きなだけ飲ませるべきなのか とても悩んでいます。 同じように食が細い子供さんをお持ちのお母さん(または経験者の方) 、専門家の方のアドバイスがいただければありがたいです。 お願いします。

  • 一ヶ月半賞味期限の切れた牛乳

    一ヶ月半も賞味期限の切れた牛乳を誤って友人が400mlほど飲んでしまいました。 一応、ずっと冷蔵庫には入っていたのですが、食中毒にならないかどうか心配です。 今すべき対応策や、処置法などご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 機内で紙パック入りの牛乳を飲むことは可能でしょうか?

    初めて子連れで海外に行く予定です(1歳半の子供です)。 母子2人旅なので、不安でいっぱいですが、特に心配なのが子供の飲食です。利用する予定の航空会社(アメリカン航空)にはベビーミールのサービスがないようですし、もともと小食で食べない子なので、機内食は諦めていますが、せめて牛乳だけは飲ませたいと思っています。機内に紙パックの牛乳(常温保存可能牛乳)を持ち込んで、ストローを差して飲ませることは可能でしょうか?(気圧などの関係で心配してます) 他に、子連れで飛行機を利用する際のアドバイスなどがありましたら、あわせて、お願いします。

  • 牛乳嫌い

    1歳4か月の息子の事です。 1歳を過ぎても離乳食よりミルク(9か月からはフォローアップミルク)が好きで全然食べてくれないので心配していました。 ・・が1歳2か月位から良く食べるようになってくれたのでフォローアップミルクから牛乳に変更したのですが、あげても全然飲んでくれないのです。 この位の子供は一日に何ccかは(忘れてしまいました)摂らないといけないんですよね? どうにか牛乳を飲んでもらいたいのですが、克服した経験などございましたら教えて下さい。

  • レバーによる食中毒

    一歳1ヵ月の子供です。今日、焼き鳥屋でレバーを食べさせたのですが、生焼けっぽかったので大丈夫かなと気になっています。食中毒になってしまうとしたらどれくらいたってから、症状が出てくるのでしょうか。またそういった経験があって、平気だった、また食中毒になってしまったなどの経験談があれば教えていただきたいです。今は元気にしているのですが、これから下痢になったりするのではと、とても心配になってきました。

専門家に質問してみよう