• ベストアンサー

面接について

びえひいと(@viejito)の回答

回答No.1

できる限り短く、自分の気持ちが相手に伝わるようにお話しするのが基本です。 短すぎて、誤解を受けるようでは困ります。 長すぎるのはマイナスになります。30秒以内ぐらいが目安ではないでしょうか?

goto987456321
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 なるほど、30秒ぐらいですか。わかりました^^

関連するQ&A

  • 面接中にタバコを吸う面接官 こんな面接はどう思いますか?

    只今転職活動中です。 面接に行って実際にあったことなんですが、 面接中に面接官がいきなりタバコを吸う方がいます。 3対1の面接で、左の方としゃべっていて右の方に質問されたので、右に振り返るとタバコ吸っている・・・・・(*_*) 唖然としながらも質問を聞き答えるといった感じです。 そして残りの2人も吸い始めます。 なにこの会社と思いつつ最後まで受けるのですが、、、、、 皆さんこんな経験ありますか? あるとしたら、こういった面接は普通なのでしょうか? それとも、やはり程度の低い会社なのでしょうか? また、このような会社の面接を受けて、実際にその会社に入社された方はいますか?入社してみてどのような会社でしたか?やはり良い会社では無かったですか? 皆さんの意見を宜しくお願いします。

  • バイト面接で聞かれることを教えてください。

    あなたがバイトの面接で聞かれたことは何ですか?バイトの面接で良く聞かれる質問は何ですか?ある程度、対策をしてから望んだ方が受かりやすいので。回答お待ちしています。

  • 面接を受けてきましたが、

    その面接で退職理由や志望動機などの質問はなく、今までの仕事内容やそこの会社の仕事内容・条件面などの話で終わってしまいました。(20分程度) 近々合否の連絡があり、その後役員面接があるようです。 今まで受けた会社は45~50分程度の面接時間でしたし退職理由なども質問されたのですが、今回あまりに和やかでアッサリとした面接だったので少し不安です。 自分の判断では役員面接でキッチリ聞かれるんではないか、と考えているのですが、 この様な1次面接はよくある事なのでしょうか? 今回の面接では何を見ていたのでしょうか? それと、2次面接に進んだ場合の注意点などありましたらアドバイスをお願い致します。

  • 面接を受けることに不安

    躊躇ってしまい中々面接を受けることができません。 既に複数社で、エントリーシートなどの書類選考が通過してはいるものの、面接予約待ちで次に進めないという状況です。 そこで面接選考の経験済みの方にお聞きしたいのですが・・・ [1] 面接で聞かれる頻度の高い質問内容、もしくは面接を受けるにあたり予め用意して考えておいた返答内容は? [2] 自己紹介・PRや志望動機など個々の質問で、どの程度の時間を使用し話されたか? [3] 個人面接に関して、平均的な一人当たりの面接時間と質問の数は? 差し支えない程度で良いので、お答えいただけると助かります。

  • 二次面接の対策

    先日二時面接(最終面接)に進める連絡を頂きました。 二次面接においての対策等があれば教えて頂ければ幸いです。 以下に今回の詳細を載せます。 職種:営業 一次面接では営業所の所長との面接で時間は20分程度でした。 先方からの質問は入社時期と軽く経歴についてのみで、 こちらからの質問がメインで進みました。 二次面接ではその場で合否の結果を頂けると言われました。 あと二時面接は二時間程度を予定しているとのことでした。 ちなみに私は営業未経験の28歳の者です。 二次面接に進んだ人数はわかりません。 場所とその場で合否の結果を出して頂けるという点で考えてみましたが 人数は多くても二人なのかと思います。(面接の椅子が二人までしか座れない椅子でしたので) 色々な質問で調べてみましたが、 二次面接にも様々なものがあるみたいで 今回のケースがどれに当てはまるのかも初めてで想像がつきません。 出来れば役員の方との顔合わせ程度だと嬉しいのですが、 時間を考えるとそうでもないみたいですし・・・ ご教授お願い致します。

  • 教えて!大学の面接

    臨床検査技師専攻の大学や専門学校を受けようかと思っているのですが、 そこには面接があります。 質問1、どういったことを聞かれるのでしょうか。なるべく詳しく知りたいです。 質問2、やはり時事的な事は頭にいれておいた方が良いのでしょうか。 質問3、自己推薦文と言うのを400字程度書かなければいけません。     どんな流れ(または内容)で書けば良いでしょうか。 受験生の時に自分もこの専攻で面接をやった方、面接に詳しい方、など ぜひ教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • さらに面接?

    先日、2度目の面接を行い、大まかな給与の金額などの話まで行きました。面接の時間は15分程度で、内容は給与のこと、入社前に何度かは出社していただくこともありますということ、そして最後に、後日細かい内容の書類を送ってくれるとの事でした。ところが今日、電話が入り本社の方で最終面接を行うというのです。これって良く考えたほうがいいのか悪く考えたほうがいいのか分かりません。1,2回の面接は自宅から新幹線で30分程度でしたのでさほど問題ではなかったのですが3度目の面接は自宅から500キロ、新幹線を乗り継いで3時間弱のところで行われるのです。正直、2度目の面接で内定のような話をしまったので引っ込みがつかなくなりさらに面接になったのかなとも考えてしまいます。二度の面接の交通費もいただけませんでしたし3度目の面接でもそのようは話は上がってきません。面接に行くだけでも結構な負担になります。勿論面接は行きますが、正直これで断られたらと思うと、、、、、、良く考えたほうがいいのか悪く考えるべき皆さんのご意見をお聞かせください。通常なら良い話だとは思うのですがどうも腑に落ちません。アドバイスお願いします。

  • 就活の面接時間について

    新卒の就活での面接について質問です。 面接時間は50分~など書いてあるのをよく見ますが、なぜそんなに長いのでしょうか? ひとつの質問に対する回答は一分程度とありますし、質問数もさすがに50問はないと思います。 既に面接を体験された方、どれくらいの長さだったか、またいくつぐらいの質問で、どれくらいのペースで回答したかを教えてくだされば嬉しいです。

  • 特別区 区の面接

    某区のほうから面接のお誘いを頂いたのですが、 私の順位は非常に低く、区のほうの採用人数も非常に少なくなっております。 しかも、私が志望した区からのお誘いではなかったのです。 区の面接において、これまでの順位はどの程度影響するのでしょうか? また、他の受験者が面接の連絡を受けているのに、自分がまだ受けていないという区は、 第一志望でももう面接の連絡は来ないと考えた方がいいのでしょうか? この情報を得ようが得まいが、結局努力するしかないことは分かっていますが、 非常に不安なのではっきりさせたいと思っております。

  • 初めての面接 面接時間は平均でどのくらい?

    今度、初めての就職活動で面接を受けることになりました。 中途採用の応募で2社面接を受けることになったのですが 2社とも面接は1回だけで合否が決まるようです。 1つの会社からは面接時間は1時間程度と言われていますが 一般的には面接はどのくらいあるのが普通でしょうか? また、中途採用面接ということは集団面接ということは ありませんよね?こちら側は1人対面接官数人と考えて いいでしょうか? また面接1時間は最低限の長さだと思いますが初めての私としては 緊張で1時間も会話に答えるほど話が続く自身もないです。 1回の面接で合否を決める場合はこの1時間の面接のなかで 待遇の話や、いつから働くなどすべて決めるのでしょうか? だとしたら実際こちらが質問に答える時間は30分程度でしょうか? 最後に、面接の雰囲気はどんなものでしょうか?やはり重い空気の中で面接が始まるのでしょうか?それとも案外打ち解けた感じの雰囲気なのでしょうか? 不安でいろいろ質問してしまいましたがよろしくお願いします。