• 締切済み

自分の意見を言ったら嫌われる?

onebeyok9の回答

  • onebeyok9
  • ベストアンサー率21% (9/42)
回答No.2

言っていいことと悪いこと分ければいいんですよ なんでもかんでもペラペラ喋れば嫌われます だから何か言う前に自分で吟味してから 言えばいいんですよ。 やる前に逃げるよりやってから逃げましょう

yuukimirai
質問者

お礼

”やる前に逃げるよりやってから逃げましょう”  心に響きました! 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 性格の悪い友達に影響され自分もその友達に似てくる

    私は大学院生の女性です。 友人関係のことで質問します。 私には、とても気は合うけれど、同時に「それは許せない」と思う部分もいくつかある友人Aがいます。 許せない部分というのは、たとえば、自分が普段仲よくしている友人の悪口をいつも言ったり(その内容も正当なものではなく低俗なものです)、思いやりの心が欠落しているような部分です(他にももっとひどいことが色々あります。特定されると困るので書けませんが)。 その反面、Aは、なかなか人に対して本音を出せない私にとって唯一の本音を言える友人で、それに尊敬できる部分もないわけではありあません。 しかし最近、そのAの「友達の悪口を言う」部分が自分にも移ってきて、自分もAにほかの友達の悪口を言ったり、ちょっとしたことで人に対して腹が立つようになってきてしまいました。 私はもともと、他人に対して嫌に思う部分があっても、決して口には出さないことをモットーとしていました。言ったあと嫌な気分になると思っていたからです。 でもAが友達の悪口を言っているときに、自分は本音を言わないのは自分だけいい子ぶっているというか、そういう気がして、自分も友達の悪口を言ってしまったんです。すると気分が晴れて、それをきっかけに悪口癖がついてしまった気がします。 でも最近、そういう友達のことをすぐ悪く思っていしまう自分がやはり嫌になってきました。Aにも、もう友達の悪口を言うのはやめてと言うのですが、やめません。(Aの場合もとからそういう性格なのだと思います) なので、もうAと付き合うのが嫌になってきました。 一緒にいると性格が似てくるといいますよね。 Aは悪口を言うことに限らず、その歳でそれはどうなのっていうようなことがたくさんあり、自分がそれに影響されたらいやだなと思います。 なのでもう友達としての付き合いを控えようかと思いました。 しかしその反面、自分が友達のことをすぐ悪く思ったりするのは、自分のもとからの性格であって、それをAのせいにしているだけなのではと思い、そうだとすると自分って最低とも思います。 Aにはいいところもあり、自分にとってメリットもあります(こういう言い方をするとなにか打算的ですが)。しかし、聞きたくない悪口などを聞かされるとたまにすごいストレスを感じるし、自分の性格にも影響はやはりあると思います。 Aとの付き合いをどうすればいいでしょうか?

  • わがままな自分

    はじめまして。今回初めて質問をさせていただく、高校2年生の女です(・ё・) 私は自分の意見をずばずば言ってしまったり、機嫌が悪いとあまり友達と話せなくなるような、いわゆるわがままなんです。自分では意見を言ったあとに他の人の意見も聞いたりするよう心がけていたのですが、友達が「わがままの度が過ぎて一緒にいると疲れる」とHPで言っているのを偶然見て、そんなに嫌がられていたんだなと(自分が悪いのですが)すごく悲しくなってしまいました。 その子のHPには、「Aちゃん(私のことです)は機嫌が悪くなると本当大変」とか、「Bちゃん(私とHPを持ってる子の両方の友達)もずっとAちゃんと一緒にいさせられて大変だろうな・・・;」とか書いてあって、本当に正直つらかったです。 私は中学生のときも一回そう思われたことがあって、自分でも気をつけようとしたのですが、どこをどう治せばよいのか、そういった友達がまた私と仲良くしてくれるのかが不安で結局何がかわったのかが自分でもよくわかりません。 直接言われると「そこを治せばいいんだな」とわかるのですが、今回のように私の知らなかったHPで言われていたり、友達に悪口として言われているとどうすればいいのかわからなくなってしまいます。 どうすれば友達や周りの人から好かれるのか、どこからどこまでがわがままなのかもわからなくなってしまいました。 ぜひみなさんの意見を書き込んでくださると嬉しいです(´・д・`) こんなに長くなってしまってごめんなさい。そして読んでくださってありがとうございます。

  • 自分の意見、ハッキリ言いますか?

    私は、自分の意見をハッキリ言えません。 友達づきあいをしているときなど、自然体でいる時も、大学のサークルの話し合いをしているなど、真剣になるときもです。 周囲の意見を反対するような意見なら、なおさらです。 自分の意見なんて言わないほうが、周りを丸く収めるというか、言い合いとかが起こらないならそれでいいと考えてしまうんです。 大学の先輩やバイトの先輩、両親などに言われたことには、それがとてつもなく間違っているとでも思わない限り、言われたとおりに従います。 また、だからこそなのかもしれませんが、自分の意見を堂々と主張してくる人が嫌いです。 「あんたがそう考えていることは分かったけど、それを世間に公表するほどの価値のある意見なのか」 と思ってしまいます。 似たような意味で、評論家とかの職業も嫌いです。 そこで、皆様に質問します。 皆様は、自分の意見をハッキリと主張するほうですか? また、私のように、自分の意見を言わず、周りの言うように従っている人間を見て、どう思いますか? 賛成も反対も、いろいろな方のご意見をお聞きしたいです。

  • 弱い自分が大っ嫌い。

    わたしは16歳の高校生です。 わたしは自分の性格が本当に嫌です。 被害妄想が激しくて傷つきやすくて 周りの事ばっかり気にしたり 人にどう思われてるのかとか 尋常じゃないぐらい気にします。 それに嫌な事があるとすごく凹んで ずっと気にしてしまいます。 学校でクラス替えをしたばっかりで あんまり皆馴染んでないんですけど ある男子が私の方を見て「○○ってさー」 と言っていました。何を言われたか 分からないけどすごく嫌な気分に なって悪口言われたのかな、など 思ってしまいます。 それに私は友達に悩みをあまり 相談できないんです。 自分の事をあんまり話したく ないっていうか、他人に弱い ところを見せたくないんです。 色んな子に「○○は強い子だもんね」 って言われるけど全然強くないんです。 こんな自分が大嫌いです。 自分でもすごく損をしていると思います。 どうすれば直るのでしょうか。 というか直せるのでしょうか。 どなたか回答お願いします

  • 周りに流されやすい

    周りの意見に流されやすい、周りに影響されやすくて困っています。そして、コロコロ意見が変わります。Aがああ言っていたから、Bがこう言っていたから、という具合に他人の意見を真に受けてしまうんです。 よく家族や友達にも言われます。 さらに、自分の気分にも流されやすく、俗に言う気分屋でもあります。 原因は、自分というものをしっかりもっていないからかもしれません。 意見がコロコロ変わったり、気分屋であることは周りの人に迷惑をかける可能性もあるので直したいのですが、どうすれば改善できるでしょうか?

  • 自分の過去について悩んでいます

    私は自分の過去について悩んでいます。 中学の頃いじめられる側といじめる側の両方を経験しました。 中1と中2の頃はいじめられる側でした。 中1の頃は、最初はみんなと普通に話していたし、男子とも話していました。 でも急に嫌われました。 私の前で聞こえるように悪口を何回も言われました。 内容は 私の好きな芸能人の悪口を言う 嫌い、きもい、うざいなどたくさん嫌なことを言われまし 男子の机の中に髪の毛が入っていたことがありました。 そのときは私が疑われました。 私は、そんなことしていません。 入学したばかりの頃は優しくしてくれた女子からもだんだん嫌われて教室に私の居場所はなかったです。 担任に相談しても解決しません。何も変わらなかった。 でも二年生になれば変わるんじゃないかと我慢しました。 二年生になって小学校から仲がいい子がいたのでその子と一緒にいました。 同じクラスに一人でいる子( Aちゃん )がいました。 Aちゃんは、小学校が一緒でした。 正直苦手でした。 でも一人でいるAちゃんを見ているのがつらく感じました。 お弁当や移動教室の時はAちゃんを誘うようになりました。 でもAちゃんは、仕方なく私たちと一緒にいるような態度でした。 わざとではないと思いますが、人を待たせたりします。 昼休みに遊ぼうと誘っても私を置いていきます。 二年生になってからも男子からの悪口は続きました。 体育祭のときが一番泣きそうになりました。 体育祭は給食が無くお弁当でした。 お弁当を食べていると男子が替え歌?みたいなことしていました。 その歌の歌詞のなかに私の名前をいれて大声で歌いました。 教室にはたくさん人がいて恥ずかしかったです。 お母さんが作ったお弁当を食べているときで余計に悲しくなりました。 お母さんに申し訳なかったです。 他にも 失敗作と言われる 私の顔を見て奇声を上げる 大声で名前を呼ばれる いろいろ言われました。 言われている時、周りにいた知らない人がわたしを見て笑うのが怖くて仕方なかった。 死にたいと思ったこともあります。 学校を休みたいと思ったこともあります。 でも休んだら負けだと思ったので休みませんでした。 悪口のことをAちゃんや、いろんな子に相談しました。 けど、そんなこと気にしてるの?と言われました。 毎日イライラしていて体操着を切ってみたり学校の机にシャーペンをさしてみたり、ノートに 死ねと書いてみたりしていました。 両親にやつあたりして怒ったこともあります。 両親に申し訳なかったと思っています。 被害妄想が激しく一日中悪口を言われている感覚でした。 3年生になった頃、いじめはほとんど無くなりました。 けど、クラスには嫌いな人ばかりでした。 私の悪口を言っていた男 私が嫌われた時わたしを仲間外れにした女 私が話しかけると嫌そうな顔をする女 私の相談を聞かなかった女 イライラしました。 このクラスのやつらは私のことをばかにしていると思いました。 多分そんなこと思われてなかったし私の被害妄想です。 でもわたしをばかにした子が普通に話しかけてくるのが許せなかった。 それから、仕返しだと思ってたくさんの人にひどいことをしました。 悪口を言ったり、仲間外れにしたりしました。 優しくしてくれた女子もいたし、話しかけてくれる男子もいました。 でもそのきもちを裏切りました。 関係ない人の悪口もたくさん言いました。 私は最低な人間だと思います。 悪口がばれて私は、クラスで孤立しました。 私が悪口を言ったことに対して怒っているひとがたくさんいました。 Twitterに私のことを書いた人もいます。 正直、そのときはじぶんが悪いとは思いませんでした。 中学を卒業して、希望していた高校に入学しました。 しばらく一人でいました。 お弁当も一人で食べていたけど自分では気にならなかったしどうでもいいと思っていました。 性格も悪いのでこいつ嫌いだなって、思うこともよくありました。 でも、こんな私にも話しかけてくれる子がいました。 近くの席の子は、朝学校に行くと必ずあいさつしてくれます。 違うクラスのギャルっぽい子がお弁当の時にはなしかけてくれました。 ギャルとか怖いイメージだったけどとても優しいおもしろい子です。 どんどん友達ができました。 お弁当を一緒に食べる友達 話を聞いてくれる友達 たくさんの人が優しくしてくれます。 最近イライラすることが少なくなりました。 悪口よりも良い所を探せるようになりました。 それと同時に罪悪感がどんどん大きくなります。 中3の時、どうしてあんなことをしたのかと自分が嫌になります。 恨まれているだろうし、自分なんか生きている価値があるのかと悩みます。 そのことしか考えられません。 吐き気がするし、不安です。 いまは、いじめられてないし、いじめていません。 悪口も言わないように気をつけているし、友達からは優しいと言われます。 私みたいな人間はこれからどうしたらいいか分かりません。 自分が嫌いだし最低だと思います。 でも、幸せになりたいと思うことがあります。 長い文章でごめんなさい。 回答まってます。

  • 自分の意見がしっかり言えるようになるには

    私の両親はかなり怖い人で、思い通りにならないと癇癪を起こすのが日常でした。 親の顔色をうかがって生きてきたせいか、自分の意見がしっかり言えない大人になってしまいました。 世間体としてはいいかもしれません。なんでもはいはいと言うことを聞くし逆らわないと思って気分が良い人もいるかもしれません。 ですが、現実には「たまにはボケるくらいかわいげがないとだめだ」とか、「なんでもはいはいって返事するから聞いてんだか聞いてないんだかわかんなくて、話しているとばかばかしくなる」と言われて悲しくなったことも何度もあります。 やっぱり自分の意思をしっかり持って言うべきときは言う人が重宝されるんだと思いますが、幼いころに培ってしまった歪んだ性格はそう簡単には治らず困っています。正直自分が何考えてるんだかもよくわかんないです。何から始めたらいいですか。

  • それが自分のため?それとも....!?

    ある人に告白して振られましたがその時に「友達からならいいかもしれない」と言われ友達になろうとしましたが、しかし自分はその人のアドレスも知らないので告白に協力してくれた友達(その友達が自分の代わりにメールで告白したました)にその「人のアドレス教えて」と頼みました。しかし、その友達は何故か自分にその子のアドレスを教えていいかそのこに許可すら取ってくれません。友達が言うに許可を取ってくれない理由は 1、友達になったところでそれ以上発展しない 2、その「友達ならいいかもしれん」って言うのは相手 (自分)をなるべく傷つけないため 3、自分にその子のアドレスを教えていいかその子に聞いてもし、その子が本音を言ったら自分がもっと傷つく と言うことらしいです。しかし1の理由に対しては確かに発展しないかも知れませんが100%発展しないとは言いきれないと思うし、2の理由に対してはわざわざ友達にもなりたくない相手にその人の性格からして「友達なら..」と言うことはないと思います。それに一番おかしいのは3の理由です。 もしそのの人が本音を言って自分にアドレスを教えてくれなかったら自分もさっぱり諦められて新しいスタートが出来るのに許可すら取ってくれません。とにかくその子に友達がアドレスを自分に教えていいか聞いてくれるまで、ずっとひきずるような気がします....友達の意見も一理あるとは思いますがこのままじゃ不完全燃焼です。この友達に対する意見や、友達を説得する方法みたいなのがあれば教えてください。ちなみにいくら聞いてくれと頼んでも結局、話は平行線になるばかりです(泣)

  • なぜ自分の意見を持たない?

    少し疑問に思ったのでみなさんの意見をいただければと思います。 現在教習所に通っています。 教習生3人で教官とディスカッションする授業がありました。 A(60代男性)、B(20代前半女性)、私の3人が教習生です。 教官が道路知識の復習としていくつか質問を投げかけてきました。 回答順はA→B→私の順です。 すると、BチャンはAさんと同じ答えを毎回言うんです。 回答は明らかに間違っています。 教官が難しい(というか3人とも忘れていた)道路知識の問題を出してきました。 3人は悩んだあげく自分なりの答えを出していきます。 そこでも「明らかにお前Aの回答マネしてんじゃん!!」というぐらいAと同じ回答です。 全問全回答Aの回答のマネをしたBチャン。 この子を見ていて少し呆れてしまいました。 ねぜ自分の意見、回答を言えないのでしょうか? こういった子は他にもたくさんいると思います。 私はこういった子を見ると腹がたちます! 自分の意見を持たない人たちの気持ちが知りたいです。 教えてください。 ただ間違えたくない、誰かと一緒なら大丈夫という防御心理?なのでしょうか?

  • 自分が恋愛出来るかすごく不安です。

    21歳女です。私は今まで男の人とお付き合いしたことがありません。 周りのお友達は皆彼氏がいて、ちょっと焦っています。 私は生まれつき足が不自由で、歩き方が普通の人と違います。 そのことが原因で学校時代に男の子からのいじめもあったりしたので、 男の人との会話をしたりするのも少し苦手です。 専門学校に入って、そのあと仕事をしてからは少し慣れてはきましたが緊張します。 それでもやっぱり皆みたいに恋愛をしてみたいなぁって思います。 自分ではこんな身体なのは仕方がないと思うし、お友達もいい子 ばかりで、皆普通に接してくれます。 それは私が明るくて話しやすいからだと皆言ってくれますが、 男の人の前では緊張してこの調子になれません。 (自然に仲良くなれた男の子ももちろんいますが) 昔言われた、変だとか気持ち悪いとか、そんな言葉を思い出すからかもしれません。 お洒落とかには気を遣っていますが 今でも同年代の男の子達が、身体の事を笑ったりコソコソ言ったりするのを耳にしたりして、やっぱり自分に自信がなくなってしまいます。 こういう風にうじうじするのが一番よくないだろうし 考えたくないので、なるべくいろんな人と接して頑張っているんですが一番のコンプレックスが周りの目に見えているので やっぱり自信がもてません。 私は今周りの子に皆彼氏がいるから欲しいだけなのかもしれません。 それは確かにあると思います。周りの子の話題がそういうのばかりなので自分はすごく遅れているんじゃないかと思います。 周りの子は「まだ21なんだし焦ることないよ」と言いますが、 同い年で皆彼氏がいるのだから、私にはいまいち説得力のない 言葉でした。 これから私の障害のことなんか気にしないで 私を好きになってくれる人と出会ったりできるのかな、とか コレはお友達に対しても思うのですが 私と一緒に歩いてて笑われたりした時に、 皆気にしないフリをしても、傷つけて嫌な気分をさせちゃった、 私は迷惑じゃないのかな。と考えると 不安です。涙が出るほどです。 私の身体のことで大好きな人が嫌な思いをして欲しくないんです。 下らない悩みかもしれません、障害があっても結婚や恋愛をしている人はたくさんいらっしゃいます。 でも本当にこれから自分が恋愛が出来るのか考えると怖いんです。 だからきちんと恋をしたこともないんです。諦めてしまいます。 私みたいな子が恋をしてもいいですか?