- 締切済み
部首の意義
私も、私の子どもも部首が苦手です。 現代において国語で部首を覚える意義を教えて下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
「漢字」を調べるにはどの様な方法があるかを考えてみれば、索引で探すとの方法に突き当たります。 その「索引」にも幾つかの方法があって、 (1)「読み」で調べる (2)「画数」で調べる (3)「部首」で調べる との方法があります。このうち(1)には音読と訓読があり何れでも調べる事ができますが、(2)の「画数」はキチンとした理解を得ていなければ間違いもします。この(1)や(2)よりも確実に調べる方法が(3)の「部首索引」です。 漢字は偏と旁で構成されています。この偏の部分で検索する方法は、その文字が持つ特性を表しているとも言え、木篇ならば木の種類を示すとの区分方法に基づいています。 そして「部首」を理解する事で、読み書きを無理なくこなすことの出来る文字の数も増えていきます。もしこれが「読み方」だけで調べていくとするならば、日本語が持つ特性の一つである「同音異義語」や「同訓異義語」による使い分けを理解できないこととなってしまう可能性も生じます。 同じ読み方のできる漢字が幾つあるか。一度お調べになってみれば、表音だけで憶えようとすることには限界があることもお解りになるはずです。
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8800/19958)
電話など、文字で(視覚で)漢字を伝えられない場合に、部首を使って伝える必要が出てきます。 「その漢字を使ってる単語を言えば伝わるんじゃ?」と思うでしょうけど、日本語は「同音異義語」があって、音だけでは正確に伝わりません。 例えば電話で「なまえは、ゆうしょうの『ゆう』に、こうしょうの『こう』で、ゆづきっていいます」って言われて、どんな字か判りますか? 「ゆうしょう」は、思いつくだけでも、優勝、有償、勇将の3つあります。 「こうしょう」は、交渉、高尚、公証、好尚、考証、鉱床など、沢山あります。 ね?ちゃんと伝わらないですよね? では「なまえは、にんべんにうれいとかく『ゆう』に、おんなへんにこどものことかく『こう』で、ゆずきっていいます」って言われたら、どんな字か判りますよね? こう言われたら「優好」しか思い浮かびません。 今は「携帯メールで何でもかんでも文字で送れる」ので「音声のみで正しく伝える」って言う機会が減ってますけど、音声だけしか伝える手段がない時が、ホントにたま~~~~にあるのです。
お礼
そうですねありがとうございます。 -
部首を覚える意義? 貴方がそうだから「子ども」も字書・辞書を使ったことがありませんよね。 部首を覚えると、読みが分からない漢字を漢和・漢字辞典で探し(て、調べ)やすくなります。 なぜなら、そこでは漢字が部首でグループ分けしてあるからです。
お礼
ありがとうございます。 もちろん漢和辞典を使うには必須ですね
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
漢字の大部分を占める形成文字において, 部首は意味を表すことが多い.
お礼
ありがとうございます。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
今でも、複雑な漢字の読み方を確認するには、手書き入力では不十分で、部首検索する必要がある(そのほうが早い)ことが多いかと思います。 通販とかで売っている電子手帳の手書き入力がどこまで精度上がるかわかりませんが、電気や電池がなくても辞書をめくれば確認できますし。
お礼
ありがとうございます。 漢和辞典を使うには必須ですね
お礼
ありがとうございます。 漢和辞典を使うには必須ですね