• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ダイエット。成人女、166cm63kgの者です)

ダイエット情報!正しい方法と効果的な生活習慣とは?

tatune33の回答

  • tatune33
  • ベストアンサー率39% (325/828)
回答No.3

一番の問題点は体重計がないことだと思います。 久しぶりに測ってみたら4キロ増えててびっくりした、なんて話を最近聞きました。 4キロ太っても案外気づかないものなんですよね。 また自分は、今日は減っているだろう、と自信満々で体重計に乗ったら変わらないor増えていた、なんてこともしょっちゅうありました。 疑心暗鬼になるのも体重計がないからです。数字が見えることでモチベーションアップになりますよ。 体重計なしにダイエットをするのは、模試を受けずに受験するようなもの。 せっかくの努力がもったいないので、早急に体重計を買うことをおすすめします。 100g単位のデジタルで体脂肪率が測れるものがいいです。 他は特に問題はないと思います。 私は我慢なんて出来ないのでゆる~くダイエットをしました。毎日お菓子を食べ、毎日甘い物も食べる。 1か月停滞したこともありますが、それでもとにかく続けるんだと頑張ったら痩せました。 失敗する原因はゆるいことではなく、食欲の爆発と運動をしなくなることだと思います。 今まで平気だったのにある日突然食べたくて仕方がない!!どうしようもない欲求が襲ってくる。 一旦食べ始めたら大量ドカ食い。 運動もある時から突如嫌になったり、なんとなくやらなくなったり。 運動は特に何かしらの用事が入ると後回しにしますから、それを機に遠ざかったりします。 特別な日のご馳走も忘れてはいけません。 5キロ減らすのに5か月かかるとして、まず来月にお盆がありますよね。 親戚や友達と集まった時そこにはご馳走やお菓子が大量に用意されているのではないでしょうか。 他にも誕生日や旅行もあるかも? また5か月経った後ですが、クリスマスに年末年始と1年間で一番食べる時期に突入します。 せっかく減らした体重をたった1日のご馳走で無にした人も多いですよ。私もですが。 そりゃあもうショックです。 失敗をしないゾ!と決心するよりは、失敗はするものだと思って、いかに被害を最小限で食い止められるかだと思います。 頑張ってください。

norimaki4
質問者

お礼

体脂肪もはかれる体重計、いいですね!その中から選びたいと思います。 お盆、旅行、クリスマス…と、とてもこころあたりがあります。変にかたくなにならず、柔軟なきもちで臨みたいと思います! どきっとする回答でした。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ダイエット成功後は?

    こんにちは。 25歳男、身長175cm、体重65kg、体脂肪21%です。 食事制限と有酸素運動で脂肪を5kg落として体重を60kgまで落としたいと思い、東京大学教授が書いた有名なダイエット本を読みました。 すると一日の摂取カロリーは目標体重×30が良いのだそうで、僕の場合1,800kcalということが分かりました。 ただ、僕の毎日の消費カロリーは約2,500kcalほどです。 ダイエット中は 摂取カロリー<消費カロリー になるのは分かりますが、目標達成後は2,500kcal消費しても良いでしょうか?つまり、ダイエット成功後は 摂取カロリー=消費カロリー にして良いのでしょうか?

  • ダイエット中のカロリー

    本気でダイエットしようと思い、いろいろと勉強しております。 しかし、どうもわからないことがあるので、教えてください。 現在の私が一日で摂取してもいいカロリーが知りたいのです。 摂取してもいいというのは、健康を損なわず、ダイエットできるという意味です。 30~49歳の女性の場合 基礎代謝は1150kcal 1日に必要な推定エネルギーは、2012.5kcal ということでした。(あるサイトで自動計算できました) 私の生活環境で、私の一日あたりの消費エネルギーが2012kcalに近いということでしょうか? それなら、私は一日に2012kcal以下に食事を抑えれば痩せるのでしょうか? (以前は本当に2000kalくらいは食べていたかもしれません) 10日ほどダイエットをしました。一日1000kcalほどに食事を抑え 5日くらいで2キロ落ちましたが 1000kcalはさすがに低すぎるし、リバウンドしそうなので1200kcalほどにしたところ 後の5日間はまったく体重が減りませんでした。 たった5日で停滞期なんてことはないですよね? やはり摂取カロリー=消費カロリーになってしまっているということでしょうか? どこかのサイトに1日1200kcal以下にするととても危険だと書いてありましたが やはり1200kal以下にしないと痩せないということなのでしょうか? 体重が動かなかった5日間の間に900kcalにしてみた日がありましたが、 何も変わりませんでした。 運動はとても激しいことをダイエット中にしても、それをやめた途端にリバウンドするので 張り切ってはやっていません。 普段は立ち仕事なので、ヨガやストレッチを中心にやりはじめました。 標準体重には15キロ以上の減量が必要な私なのですが、 一気に痩せようとも思わず、1年以上かけて減量し 食事の量やカロリーを考えながら食べる習慣をつけようと思っています。 どうぞ、お知恵をお貸しください。

  • 3月末までの72日間で6kgのダイエットを考えてま

    3月末までの72日間で6kgのダイエットを考えてます。 基礎代謝量 1634kcal. (男) 生活活動代謝量 2451kcal 体重 70kg 体脂肪率20% (1) 一日当たりに可能な摂取カロリーは 1851kcalという計算で宜しいでしょうか? 7200kcalx 6kg ÷72日=600kcal/日 2451kcal-600kcal=1851kcal (2) 私は日頃からランニングしておりますが平均するとランニング消費カロリーは553kcal/日です。 上記(1)の1851kcalからランニングの消費カロリーを差し引くと1298kcalとなり、基礎代謝量を336kcal下回ってしまいます。 それを踏まえると、一日当たりに可能な摂取カロリーは1851kcal+336kcalの2187kcalという計算で宜しいでしょうか?

  • 満腹感とダイエット

    私は 18歳、 身長、148 体重、48 体脂肪、27 だった気がする‥ のデブです。 疑問が出てきたので 質問します! 例えば、今わたしは なるべくカロリーを1300を超えないようにしています。 最近は水を沢山飲みながらご飯を食べるとお腹いっぱいになれるようになりました! 今までかなり食べていたので ;; それで、空腹は良くないみたいなので、ちょっとずつ、カロリーも考えて間食を取っています。 なのであまり空腹を感じないのですが、それでちゃんと痩せますか? なんか空腹は嫌だけど、空腹を感じないと1日の摂取カロリーが少なくても痩せる気もしません‥。 そこら辺を教えていただきたいです。 二つ目の質問は 私は時間があれば自転車で一時間。15kmほど走るようにしています。 それで200kcalは消費しますよね? 摂取カロリーがもし、1600kcalになってしまったら自転車を一時間こいで、200kcal消費して、合計のカロリー1400kcalと計算しても大丈夫なのでしょうか? レコーディングダイエットをしているのですが、そこの所どう書いて良いかわからないので教えていただきたいです。 あと、1日の合計カロリーを1100kcalまでにしたら今年の7月までに何kg痩せられますか? ご協力お願いします(>_<) ちなみに目標体重は 41です。

  • ダイエットと夜と朝の体重差

    ダイエットをしています。 夜と翌朝の体重差が0.5キロでした。 ネットで調べていたら、普通は0.6キロ~1キロの体重差があるとのことでした。 基礎代謝が悪いと体重差が小さくなるそうです。 実際に体重計で計ったら(基礎代謝も表示されます)1184Kcalが基礎代謝でした。わたしの身長と体重の基礎代謝の目安は1231Kcalです。 基礎代謝をあげるにはどうしたらいいでしょうか また、今1日の摂取カロリーと消費カロリーの差が 摂取カロリー(900~1250)に対して消費カロリーが(1900~2150) となっています。 摂取カロリーは3度の食事だけでなく、飴ひとつぶとかドレッシングとかまで計測にいれています。消費カロリーはオムロンの活動量計を使っています。 消費カロリーと摂取カロリーの差が900Kcalほどになっているのに、体重の 減り幅(朝と夜でなく、ダイエットを始めてからこれまでの)が少ないのも気になります。 ダイエット始めてから5日ですが、1キロしかへっていません。 ・基礎代謝をあげるにはどうしたらいいでしょうか ・消費カロリーと摂取カロリーの差を、もうすこし大きくしたほうがいいでしょうか 小さくしたほうがいいでしょうか ・1カ月で3キロ落としたい(体重の5%内になります)のですが、どうしたらいいですか ⇒女性ですので排卵期以降体重が落ちない、もしくは若干増えることを考慮します

  • ダイエットのための計算。

    文面がおかしいですすみません。 ダイエットの基礎代謝、消費カロリーなどの計算。 私の場合体重が84Kgあります。インターネットなどでの私の基礎代謝は1982Kcal とのこと。 目標が40だとして、一日必要な摂取カロリーは1355Kcal。 そうすると、 1355-1982=-627 これが一日のマイナスになるカロリーだとして、 それを一か月、続けると -627*30=18810 一キロ痩せるには7000カロリーマイナスになる必要があるから 18810/7000=2.6 つまり、一日1355Kcal の食事を取れば、一か月で2.6Kg減るっていう計算なのですが、あってますか? 本当に間違っていたら教えてください。

  • ダイエットメニュー作成

    男子大学生、年齢は20歳です。 身長179cm、体重は80.6キロです。 あと3か月で10キロ落としたいと考えています。 現在自分でやっているのは3か月前から続けている食事制限のみで、1日の摂取カロリーを1500以下に抑えるよう努めています。これのおかげか86キロから現在の体重まで落とせました。 そろそろ運動も並行してやっていきたいと考えているのですが、どのようなメニューに取り組めば効率よく目標を達成できるでしょうか。 週3日はジムを利用できる時間を作れたので、そこにあるマシンとプールをうまく活用したいと考えています。それ以外に、ジムには行けなくても毎日1時間は運動する時間の確保ができるので、ウォーキングなどから始めようと思っています。 それと、一応自分なりにどれくらいのカロリーを消費すればいいのかも計算してみました・・・ ・脂肪1キロを落とすのに7000キロカロリーの消費 ・10キロ落としたいので70000キロカロリーを消費しなければならない ・3か月を90日として、70000÷90で1日777.77...キロカロリーの消費 ・基礎代謝1800キロカロリーとして、摂取カロリーを1500キロカロリーとする ・食事制限のみの場合1日当たりの消費カロリーは300キロカロリー ・つまり477キロカロリーを運動で消費しないとならない ・・・素人の雑な計算ですが、果たしてこの考えは正しくて、なおかつ可能なものなのでしょうか? 遠泳は割と得意なので、水泳やれば余裕でしょ!みたいに考えていた時もありましたが、どうなんでしょうか・・・? ご意見をもとに自分なりに考えてメニューを組みたいと思います。 ここが間違っている!これもやれ!など、どうかよろしくお願いします。

  • ダイエットについて

    春から大学生です。受験勉強中運動を全くしなかったため体重が8キロ増加しました。腹の肉がかなりつかめます。 ちなみに部活引退前は陸上部に入っていてその部活はかなりハードでした。 受験も終わったので先日から2日に1回スポーツジムに通っているのですが そこで自転車みたいなのをこぐやつとランキングマシーンをやっています。 そこのマシーンは消費カロリーが表示されるのですが昨日は合計760カロリーでした。 ランニング時速8キロを30分×2セットと自転車みたいなの30分やったのでかなりきつかったです。 今日ネットで消費カロリーについて調べましたが僕の1日の生活での消費は1500くらいでした。それで摂取カロリーの目安が2300くらいでした。 1500+700=2200で摂取カロリーを下回ってしまうのですが これでは体重キープしてしまうだけでダイエットの意味がないですかね?? そもそも摂取カロリーを下回らない限り脂肪を落とすことはできないのでしょうか?? ジュースやお菓子はやめました。 食事の量は普通だと思います。 できるだけ早く痩せたいです。 何カロリーくらい消費すれば良いでしょうか??

  • ダイエット中ですが便秘で困っています。

    ダイエット中ですが便秘で困っています。 成人男性です。初めて本格的なダイエットをしています。 カロリー計算をして1日に1700kcal取得し、2500kcal消費し、1月に3kg痩せる計画です。 体重はほぼ計画通り減っていますが、便秘気味です。 水分は十分摂取しているのですが、便秘の原因と対策を教えて下さい。

  • 過度なダイエットをやめたい・・

    はじめて質問します。 現在、16歳女子、153センチの38キロなのですが、少し過度なダイエットをしてしまい、 体重が減りすぎてしまいました。今の摂取カロリーは1200kcalで38キロな状態です。 最近体の調子がよくないのでもう少し食べようかと思います。でもリバウンドするのがいやなので、 40キロくらいに増やし、その体重を維持したいです。40キロの基礎代謝は1197kcalとありました。 そこで毎日踏み台昇降を30分と筋トレをして、摂取カロリーを1400kcal程度にすれば 40キロを維持できるでしょうか?あとどれくらいのカロリーを摂取すればよいですか? ご回答よろしくおねがいします。。