• ベストアンサー

娘15歳 体調の異変があります。潜在的な病?

bettybananaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

最近は、大陸からの大気汚染や異常気象の関係で、また気候も不安定ですしね、生活習慣、食事やストレスなどで、そのような事が改善される事もあるかもしれませんし、症状から疾患、健康上の問題が確かにあるかどうかも、まだ分かりませんし・・ 最初は、手術をされた病院、担当医師を尋ね、術後の経過に関して、心配があるという事で診察を受け、結果に応じ、更に調べても貰うために何科での検査が必要にのかを伺ってください。 解決しそうに無いようでしたら、別の病院の専門医を紹介して頂く最適なのでないでしょうか。 何か重大な疾患などのシグナルだったら、一日も早く原因を見つめてあげることです。

mokun0101
質問者

お礼

ご親切にご丁寧なご回答 誠にありがとうございます。 貴殿のご回答に 私たち家族も幾分癒されます。 今後適切な処置が出来るよう してあげたいと思います。 ・・・・ありがとうございました。   

関連するQ&A

  • 何故か体調が悪いんですが…

    最近、市が運営しているジムに通って筋トレをマシンで行ったり 何て言うんですかね…ジョギングが出来るマシンってのがあるんですが それを1時間ぐらい8~10キロぐらいで1時間ぐらい(今までは30分~45分)走ってるのですが、1日か2日後ぐらいに体調が悪いんですよね 菱節が痛いというか何と言うか…完全に風邪をひいたとまではいかないんですが… これは自分の運動量の許容範囲を超えたのが原因なのでしょうか? あと、膝が幾分痛みを感じるのですが…これは筋肉痛と同じように 回復したときに丈夫になったりするのでしょうか… それとも膝は筋肉とは別物と考えるべきなのでしょか… 分かりにくい質問かもしれませんが、アドバイスお願いします。

  • 関節などの痛み

    膝や腰の軟骨や神経が、年寄りになると痛くてつらいようですが、外科医の先生に肥満と、関節近くの筋肉を鍛えると良いそうですが、どんな運動をどの程度しつづけるべきですか?

  • 仔犬 2ヶ月 軟骨スープ

    我が家に現在2ヶ月と1週間のダックスがいます。 この子は少し膝が弱いようです。 まだまだ仔犬なので成長真っ只中なので 骨、筋肉を丈夫にしてあげたいと思ってます。 サプリはまだ与えるのに早いと感じております。 今日 新鮮な若鶏の軟骨を見つけたので買ってきました。 ただいまこの軟骨をただの水道水でコトコト煮込んでおります。 これをフードに少しかけてあげようと思っております。 大丈夫でしょうか? 100グラムの軟骨何時間ほど煮込めばいいでしょうか? ミキサーでペースト状態にしてあげたほうがいいですよね?

    • 締切済み
  • 何科に行けばよいのでしょうか?

    何科に行けばよいのでしょうか? 70代の母のことでお尋ねします。  春先に半月板損傷で内視鏡手術を受けました。  その後、少しよくなった期間が少しはあったのですが、今では足が痛くてあまりよく歩けません。  その痛い部分というのが手術した膝ではなく、膝のすぐ下(スネの上部)を常に痛がっており、最近ではその痛みがだんだん足首部分まで広がってきているようです。   膝自体も無痛ではないのですが、動かなければ痛みはないようです。  でも膝下からスネの痛みはじっとしていても痛く、夜も痛くて眠れないこともあるようです。   どうやら骨の痛みではなくて筋肉痛のようなのです。 膝の手術をして下さった病院に通っておりますが痛みを訴え続けたところ、最新のレントゲンを見て軟骨は擦り減っているのだから次は人工関節手術と言われ当人(母)は不安になっております。    今一番痛むのは膝ではなくそのすぐ下の(たぶん)筋肉なのに人工関節手術をしたところでこのスネの痛みまで消えるとは考えられないようなのです。   素人のワタシの考えでは半月板の手術をしたとは言え、悪いところを取っただけなのでもともとあった加齢からくる軟骨の擦り減りから痛む膝を庇って歩いているせいでスネが筋肉痛になっているのなら人工関節にすることで膝の痛みもなくなり、よってスネの筋肉痛もなくなるものなのかと考えております。 母が100%は納得していないようなのでセカンドオピニオンを提案しましたが、何科のお医者さんに診てもらったらおいのかわかりません。   関節や骨ではない痛みは整形外科以外では何科の可能性がありますか?

  • 痛みが1年半も続いて困っています。

    50歳女性です。1年半前から左膝が痛み出し 大きな病院の膝専門やスポーツ整形の先生にも診ていただきましたが これくらいなら手術はしないと言われました。MRIの結果は内側半月板が損傷grade2だそうです。それと内側の軟骨も少し磨り減っているそうです! ヒアルロンサン注射や筋肉を鍛えたりと あらゆる事をやっていますが 立っていて10分くらいすると 膝の外側が張ってきてすぐ座りたくなってしまいます。歩いていてもすぐ疲れてしまいます!いつまでこの痛みが続くのかと思うと落ち込んでしまいます。何か良い方法がありましたら教えてください!

  • ひざ関節の手術というのは5時間もかかるのですか?

    親戚の年配者が膝関節の軟骨の手術を受ける事になりました。 当初、3時間かかると言われていたのですが、 最近になって、5時間かかるという事になったらしいです。 しかも全身麻酔だそうです。 私は医療全般に素人です。 ですから、えらそうな事は言えないのですが、 「たかが膝の手術くらいで、何故3時間とか5時間とかになるの?」 と思っています。 何故こんな長時間になるのでしょうか?(膝の手術では当たり前ですか?) それとも、親戚の場合かなり特殊なケースでしょうか? 特殊なケースだとしたら、どのような状況が考えられますでしょうか? 事情があって、本人や主治医に確認できません。 よろしくお願いします。

  • 膝サポーターはしたほうがいいでしょうか

    75歳女性です。一度膝軟骨損傷で2年かかりましたが、完治。 毎朝1時間から1時間半ほど早めの歩行で散歩をしていますが 膝の負担が心配です。膝用のサポーターをつけて散歩したほうがいいでしょうか? 日常行動では外しておきたいと思います。サポーターに慣れて弱くならないためです。 よろしくお願いします。

  • 主人の体が心配です。

    主人は、現在23歳です。 出会ったころから、腰痛がありました。 最近は、『膝が痛いから揉んで』と言ってきます。 体が浮腫んでいたのでリンパマッサージをしていましたが、 先日また痛いというので整骨院に行かせました。 詳しく話してくれないのですが、膝崩れを起こしてるそうです。 たぶん、膝関節症だと思うのですが磨り減った軟骨は元に戻らないのですよね? 心配でたまりません。 症状を軽くさせる法方を教えていただけないでしょうか? お願いします。 あともう一つ、気がかりがあります。 主人は、トイレしたあと流さないクセがあるんです(汚い話ですみません)それで、見たくないのですがどうしても尿を見てしまいます。 その尿の様子がおかしいんです。 そうとう時間が経っているはずなのに 泡がぶくぶくの尿なんです。 以前、なにかで泡が消えない尿は危険・・と聞いたことがあって。 甘いものがすきな人なので もしかして糖尿病?!と考えたりします。 こちらも不安でたまりません。 分かるかたお願いします。 2つも質問を欲張って申し訳ありません。 また、長文読んでくださってありがとうございます。

  • 膝前十字靭帯損傷後のことについておしえてください。

    先日ママさんバレーで、飛んで降りた瞬間膝が外れたようになりMRIで調べると膝前十字靭帯が切れている可能性がある・内側靭帯損傷・半月判損傷・軟骨損傷という結果が出ました。先生は普段の生活には支障がないと思いますが、バレーやバスケをしたいなら手術したほうがよいといわれました。 ママさんバレーが楽しくなってきたところなのでまだ続けたいけど、手術は、時間的に無理だし・・・まだ、先がわからないだけに心配で・・・ (1)手術しなくてもバレーができるか? (2)どの程度ならできるか? (3)バレーを始めるまでどれくらいかかるか? (4)よく再発させないためには筋肉をつけたほうがいいといいますがそのトレーニングの方法やどこに筋肉をつければいいのか? など、経験談もあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 重い病にかかった知人との付き合い方

    1年ほど前に趣味を通じて知り合った方が、重い病で入院しました。毎日、病状や辛い気持をメールしてくるので、すぐに返信していますが、当然重い内容ですので、こちらも本当に辛い気持になります。 1週間に1度は私の顔が見たいというので、なるべく時間をつくってお見舞いに行き、また治療と治療の間で外泊許可が出ることも あるので、その場合は彼女の家のそばで会ったりしています。彼女のことはとても心配ですし、なるべく力になってあげたいと 思うのですが、お見舞いに行った後や、電話で長時間話した後は、気分的にかなり滅入ってしまい、最近では毎日が辛くうつっぽい気持になってきてしまいました。家族や親友の場合だったら、自分はどうなろうが必死で受けとめようと覚悟しますが、この方の場合は知り合ってからそれほど経っていず、自分の中で、この先受け止めていけるのか不安になってきています。 彼女のご主人は会社帰りや休日に病院にいらしているようですが、それでも心細いようです。元々のお友達は主婦の方ばかりだそうで、「家族がいらっしゃるから電話したりお見舞いをねだったり甘えられないから、あなたの存在がとても心強い」、と言われるのですが、私は独身ではありますが、OLで働いているので、毎週休日に病院へ行くのが物理的にもきついです。かといって、不安を抱えている知人の頼みを断ることもできません。心から知人を心配しているつもりが、一方で負担に感じはじめている自分が、とても冷たい人間に思え情けないのですが、このままだと自分自身が参ってしまいそうです。 何か理由をつけて、少しでも距離をおこうか、とも考えましたが、たぶん彼女は距離をおこうとしている私に気づき、とても傷つくと思います。重い病で不安定な気持ちのときに、彼女を傷つけてしまうのは とても怖いです。話をきちんと聞いてあげて、なおかつ自分はその気持ちに巻き込まれないですむ、なんて方法はないものでしょうか。 アドバイスぜひ宜しくお願い致します。