• 締切済み

パワハラについて

ta_kuchanの回答

  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5162)
回答No.4

NO1様同様 自分がどう思うか・・・だよ。 もっとわかりやすくいえば AとBが 同じ事を言うとしよう。 Aに多少なりとも好意があれば  冗談で済ますが Bを嫌い・苦手だった場合 全く同じ事を言われても セクハラやパワハラとなる。 好意のありなし・・・でも変わってくる。 自分がどう感じたか・・・次第だよ。 辞めるか辞めないかは質問者様の人生ですので 自分が決めたら良いよ。 何を言われても ポジティブに考えられるかどうかで 状況も変わってくるし。 何言われようが 何クソーと思って頑張る 人もいれば へこたれてしまう人もいる。 どっちが正しいとか正しくないか・・・ではなく 自分の性格だからね。 それと ポジティブに考えれば  その上司は  ・質問者様に好意を持ってる (よく子供の頃好きな子をいぢめたりしたでしょ? そんな感じかも?) ・叱咤激励のつもりで 言ってるのかも? 本当に見込みが無い・嫌い 採用するんじゃなかった・・・ と思うのであれば 何も言わないし仕事も与えられないよ? だって 仕事をさせなければ 自ら辞めるもん。 わざわざ パワハラ等せずとも(やめさせる方法はいくらでもあるさ。 (もし訴えられたら・・・・自分の立場だって危ない訳だからね。)

351135aa
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 私も愛情の裏返しのつもりだと考えていたのですが言われ続けるうちにこのような感じになってしまったんですよね。。やっぱり見込みなければ何も言わないですかね? ポジティブに考えます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「馬鹿」「頭悪い」などの言葉はパワハラですか

    私は例のチーフによく 「お前、馬鹿だろ。」とか「馬鹿だな。」 「お前頭悪いもんな」 「根性が腐っている」とか「心が汚い。」と言われます。 一か月後辞める1~2日前くらいに店長にチーフに言われた暴言に近い発言を報告しようと思っています。ノートに何月何日に言われたとメモもしているので。 根性が腐っているなどは自分に非があってもこのように言われて実際傷ついています。 また、いくら自分に非があってもチーフに頭を思いっきり叩かれて痛かったです。もし頭を叩かれて脳に損傷が起きたらどうするの?って思いました。 私が実際馬鹿で頭が悪くてもこのような発言は私がパワハラだ!と感じたらパワハラになりますか?

  • これはパワハラになるのですか?

    私は中途採用で営業職です。営業成績が芳しくないとのことで部長に呼び出され、「採用して損した」「やる気がない」「こんな営業成績、誰が責任とるの、俺は取らない」と言われ、会議の席では部員全員の前で「数字が足りないのはやる気がないから」「身の処し方を考えた方がいい」「あれだけ件数を回って、どうして仕事が取れないのか誰か聞いてみろ」など言われ、精神的にしんどくなり、心療内科の先生に状況を話すると職場環境への適用障害とのことでした。何とか持ちこたえながらやってきましたが、「成績も悪く、うちの部署からはずれてもらう。君の将来を考えて」と言われ、異動先については「会社に一任する」という言い方でした。次の日役員からは「残るか、辞めるか」の選択を迫られました。どうも辞めさせる方向にあるようです。 お聞きしたいのは、上記の言動態度はパワハラにあたるのでしょうか。 もしパワハラにあたるのであれば、どのように訴えればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • パワハラ?に困っています。

    はじめて投稿致します。 よろしくお願いします。 他部署の役職者からパワハラを受けて困っており、質問させて頂きます。 私は、今年の四月に新入社員として、とある会社で働いている者です。 技術部に入社し、日々新しい仕事を覚えつつ、頑張っている次第です。 ところが、なぜか営業部の役職者からパワハラを受けております。 私の入社した会社は、以下の特徴があり、独特な雰囲気の職場です。 (1)新入社員採用が15年振りである。(それが私である。) (2)トップダウンの会社であり、社長は営業出身である。よって営業部に対し、緩和である傾向が見受けられる。 (3)営業部の役職者は、他の社員全員から嫌われているが、社長とは懇意にしている背景がある。 (4)営業部の役職者は45歳であり、他部署の役職者は皆55歳以上である。 (5)営業部の役職者は、役職を武器に話をしてくる。 (6)技術部の先輩は一つ上で55歳であり、数年後には、私が技術部長になる可能性がある。 (7)当社は30人以下の少人数の会社である。 会社に入社して一カ月位した時に、営業部の役職者に夕食を誘われました。 その二人きりの席で、突然こんな事を言われました。 「部署は違えど、俺の命令に従って生きていけ。将来、俺が会社のトップになるんだから。」 さらに、 「もし従いたくなければ、それでも構わない。ただ将来お前が綺麗な嫁を貰って、可愛い子供が出来た時、おれの気分で軽く首にしてやるから」 と言われました。 こんな事を言われた手前、すぐさま技術部の諸先輩方に相談しました。 すると、 「相手にしなくて良い。愛想笑いをして、今は自分の仕事に集中すればいいよ。」 とアドバイスをくれました。 それ以降、営業部の役職者には近づかないようにしていました。 そうしたら、営業部の役職者が、会社で私が一人きりになって仕事をしていると、必ず寄ってくるようになりました。 そして 「そういう俺との距離を取るような振舞いでいいのかな、ホンマに殺してやってもええねんけど」 と、いつも言ってきます。 どうすれば今の会社でうまくやっていけるのでしょうか。 回答お願いします。

  • パワハラ(退職勧奨)になるますか?

    現在、ある会社に営業職として勤めておりますが、まだ入社4ヶ月目です。 入社早々から今現在までの間に以下のような行為を受けております。 パワハラ?退職勧奨?として、会社都合退職に持っていけますでしょうか? その担当役員も昨年末に入社してきた人で私が入社したことは、 私が入社決定後に知り、ある意味、邪魔な様子です。 恐らく過去の身内の人間を営業として雇いたいと思われるフシがあります。 【最近まで受けてきた行為など】 入社早々に「なんであんたみないな営業さん雇ったんだろうね?」 たまに「このままのあなたのレベルじゃ、先はないよ」 電車の中で大声で「いる意味がない」とか「キミの机を取っ払ちゃおうか」 など、人間を冒涜するような発言ばかりです。 直接的な「クビ」やら「辞めろ」とは言ってこないのですが、 あきらかに自分から辞めると言わせるような圧力的なプレッシャーをところどころにかけてきております。 ただ、それとは別にたまに調子よく、前向きな会話もしてくるのですが、 結局は人を不快に感じさせ、辞めたくなるような会話ばかりされます。 でも具体的な文章や証拠のようなものがありません。 ただ、さすがに続けていく気にもなれず、早いところ、会社都合で辞めたいのですが、 上手な会社都合への持って行き方・会話の仕方などがあればアドバイスください。 いっそのこと、面と向かって、とっととその役員に 私に対し、「クビ」or「辞めろ」と言えと、言ってしまおうかと思っているのですが、いかがでしょうか? かえって墓穴を掘ってしまいますでしょうか? よろしくお願いします。

  • パワハラ問題

    長くなりますが、もう心折れそうでほんまに信用裏切られた気分です。 仕事でボロクソ言われることもありあだ名つけられそれで呼ばれると無視してたりしますがそうすれば怒られたりです。 物損事故起きるとほとんど自分のせいになります。大抵下から投げてこられるの取れなかったりして起きたりです。今日だと大工さんが使う木材が凹んでしまった感じです。確かに自分がいた場所変えてたらこの事故防げたと思いますがその距離から投げるかてとこから投げてこられたのを撮り損ねて部材が落下て形です。周りからはお前がはたき落としたとか言われてます「そもそも投げずにやってたら凹ませずに済んでた」。 そもそも下からでも上からでも投げるのは危ないとか自分には言うのに周りの人間は平気で投げます。 それで自分が取り損ねるとか何か起きれば僕のせい終わるのが遅くなるのも僕のせいと言われてたりもします。 はっきり言うてパワハラとかないよそんなメンタル削るようなこと言う人いないよと言われてそれを信じて入社しましたが裏切られた気分です。 今は1から3ヶ月頑張れば入る入社祝い金をモチベに耐えてますが心折れるどころか自殺一歩手前まで来てます。やはり入社祝い金とかも諦めてこんなとこさっさと辞めて次行くべきでしょうか? 入った会社はプロスポーツチームとかのスポンサーとかもやっているグループ会社のためパワハラとか言語道断だと信じて入った感じです

  • パワハラと退職理由

    私は25歳女性です。 入社10ヶ月の会社で事務職をしています。 上司からのパワハラがひどく、現在は休職中で、近いうちに会社を退職しようと考えています。 退職にあたり、退職願いのほかに上司からのパワハラに対する意見書を社長に提出しようか迷っています。 私の会社は小さな会社で、パワハラをする上司の上が社長なのです。 人事の決定権もほぼ社長にあり、上司に注意ができるのは社長しかいません。 退職する場合は会社の業務規定で3ヶ月前に申し出ることになっているのですが、精神的なものが原因で体調を崩し、引継ぎができそうにありません。 その理由のひとつとして意見書を提出し、「上司からのパワハラが原因で」と社長に進言しようと思うのです。 これは社会人としてやっていいことなのでしょうか? それとも退職願いにとどめてパワハラのことはふせておくべきでしょうか? 宜しくお願いします。

  • これはパワハラなのでしょうか?

    これはパワハラなのでしょうか? 私は会社で事務職として採用され、現在グループ会社の保険部門の事務として在籍出向しています。 出向といっても、本社と同じビルで、事務所も総務部の一角にあります。また勤務・給与等全て本社と準ずるということで、納得をしていました。 しかし昨年、総務部の長が左遷されてから、露骨な嫌がらせをされるようになりました。 (1)有給休暇の申請をあげても、別会社だから本社へまわすのは止めて。 (2)社員旅行では「本社営業が優秀な成績を挙げ、四半期に一度海外へ褒章旅行に行っているので、今回は営業社員が社員が積み立てた分を、社員に分配してくれるそうです。営業社員以外は韓国へ行きます。でも、出向している社員分は自分の積み立て分しかありません。韓国へ行くためにはあと2万足りないので、給与から天引します。」 (3)「今回の賞与は、保険部門の営業成績が悪かったので、本社事務標準賞与は2ヶ月分ですが、出向社員は1.2ヶ月です。今後もっと営業努力をして下さい。」 このように、給与部分にまで影響が出て本当にやる気をなくしてしまいました。営業社員であれば、業績によって賞与等が左右されるのは仕方がないです。しかし、事務として同じように働き、本社の標準評価をもらっていても、0.8ヶ月分も給与を減らされて、生活もとても厳しくせざるを得ない状況です。これって訴えることが出来るのでしょうか?

  • 試用期間中のパワハラ

    入社2ヶ月目、試用期間中です。女性の先輩と二人で営業所の事務をやっているのですが、 先輩に困っています。私の前任者も、営業マン1人も、彼女(先輩)の先輩も、 彼女が原因で仕事を辞めていることを、最近知りました。 所長は私に対し「あなたは根性があるから」(子供2人持ちの母子家庭)と言いますが、 抑うつ状態で薬なしに眠れない毎日が続いています。 ・入社して2週間ほど、流しを先輩が洗ってくれた時は「ありがとうございます」と言っていたら ある日突然「仕事なんだから、お礼を言われるとバカにされている気がする」と怒られました。 ・子供の学校行事で早退する日は、必ず所長に別室に呼び出され、それまでにあった私のミスを指摘されます。 その後「帰る時と翌日朝一番に先輩に『ご迷惑おかけしてすみません』と謝るように」と言われ 従うと、所長がいなくなってから、「朝一番の変なタイミングで所長が言った通りに言うなんて 言われた方は傷つくから言わないで!」とすごい剣幕で怒られました…。 それでも所長に「言え」と毎回強要されて困っています。 ・佐世保で無差別発砲事件のあった翌日、何かの注意を受けていて 突然「あなたをクビにして、佐世保の事件の犯人みたいになられても困るし…」と言われた時は、『私、そこまで狂った人に見えるのかしら?』と本気で不安になりました。 ・トイレットペーパーのことで2日連続で責められています。 職場のトイレには、トイレットペーパーのストックが置いてありません。構造上、置くことができないのですが 入社して間もない頃に一度、切れてしまったのに、ストックが見つからず、また先輩に無視されている状況だったので 聞くこともできずにそのままにしてしまったことがありました。 先日、先輩との関係を所長と話し合った際、「トイレットペーパーを替えるくらいの心配りをするように」と 言われたのですが、私はトイレが遠いので、トイレに行くことがなかったようです。 すると「所長にトイレットペーパーを替えるように言われたから、トイレを使わなくなったのか」と昨日から2日続けて 責め立てられました。ただ行きたくなかっただけなのですが、彼女はこの1週間、私がトイレに行く回数を数えていたんだそうでその前は一日1回トイレに行っていたんだそうです。 当の本人である私が覚えていないくらいなので、怖くなりました。 ・何か注意したいことがある時は、「あなたは私の言うことは聞いてくれないから、言っても無駄かもしれないけど…」と必ず頭に付ける。 (もちろん、聞いていないわけではありませんが) 彼女は、トイレットペーパーを替えない人は社員にふさわしくないと所長に進言しているそう。 確かにケアレスミスが多かったり、彼女と話すこと自体が怖くて 聞きたいことも聞けない状況になっているため、仕事に多大な影響が出てしまっている点は、私の反省すべきところなのですが…。 (ケアレスミスについては、所長から「慣れれば減るから問題ない」と言われています) 彼女の言葉を丸ごと鵜呑みにした所長が、一度私の採用を決めた 専務に私の採用見合わせを相談して、却下されているようです。 こんな理由で試用期間満了後に採用見送りになることって あるのでしょうか? 私個人としては、パワーハラスメントではないかと思うのですが…?

  • パワハラの経験のある方

    パワハラのご経験のある方にうかがいます。 私は本来、○○ハラという表現は好きではありません。 これまで、入社2年、最初はもちろんありませんでした。 が、私の知らない情報を「経理もまともじゃないけど、こっちもダメなんだ」と会話でなく メールで文字のみで表現されるとさすがの私も心が折れそうです。 現在、45歳で息子が大学で仕送りも必要と一番、苦しい時です。 パワハラで告訴してもいいよ。でも、辞める時にしてねと際々、言われます。 年齢的にも次職は難しいでしょう。なので、自分の中で消化していますが、解雇するなら、 真剣に早く言って欲しいです。 また、メール等の誤字を都度、指摘されますが、他においてもあなたはミスはないの?と 聞きたくなります。お客様宅へ伺うのを忘れるなど日常茶飯事です。 私への言葉は退職を促す言葉が一番、多いです。 パワハラのご経験、よろしければ伺いたいです。(結果、どうなったかも伺えれば幸甚です) 昨日も上司について意見をいただきましたが、よろしくお願いいたします。

  • 技術職採用のはずが営業職になりました。

    技術職採用のはずが営業職になりました。 本日入社した会社には技術職採用で入社しました。 しかし実際の配属は営業なのです。 営業は事務職採用の職種だと聞いていましたので、戸惑っています。 同期に聞いてみても技術職採用者は技術職部門配属ですし、事務職採用者は営業など事務職部門に配属となっていました。 私はなぜ、営業部署に配属されたのでしょうか… 念願の技術職に就けることとなり、張り切って入社したのです。 加えて営業職の様な、会社の顔となる器量が自分にあるとも思えません。 もちろん、営業職でも出来る限りの努力はするつもりです。 しかしどうしても、営業部署に配属されたことに納得できません。 人事部の方に「なぜ営業になったか」尋ねても問題ないですか? また営業職の人間が身に付けるべきスキル?資質とはなんでしょうか?

専門家に質問してみよう