味覚音痴の理由は極端な薄味の影響?

このQ&Aのポイント
  • お漬物や辛い料理が食べられない人は味覚音痴なのか?
  • 薄味で育つと味覚が成長せず、食べられるものが減る
  • 治療法や改善策はあるのか
回答を見る
  • ベストアンサー

これらが食べられないのは味覚音痴?

市販のもの、家で漬けるものなど、種類を問わずお漬物が辛くて食べられません。 レトルトカレーの中辛も、そのままでは辛くて食べられません。 レトルト中華は塩辛いので、ご飯で味を薄めます。 よく冷凍食品で売られているフライパンで炒めるだけのチャーハンも、ご飯をチャーハンの半量入れないと味が濃くて食べられません。 このせいで例えばファミレスなんかに行っても、ご飯かお水がたくさんなければ、味が濃くておかずが食べにくい、ということもあります。 私の家の料理の味付けは京料理が元になっていて、もともととても薄味です。 一時期半年ほど宮城に住んでいたのですが、私の出す料理は味がしないと地元の人からよく言われていました。 顕著なのが煮込み料理で、肉じゃがやすき焼きを作ると「味が全くしない」と醤油や砂糖を追加で結構入れられました。 宮城の人がおいしいと感じる味は、私には濃すぎて逆に私が食べられませんでした。 私の妹も私に味覚が似ていて、お漬物が一切食べられないし、例えばハンバーグやコロッケはソースをかけると食べられません。 お弁当を買ったりするとついてくるソースは使ったことがありません。 この味覚に関して 「小さい時に極端な薄味で育つと、味覚が成長しなくて食べられるものが減る。 味覚の刺激に耐えられない味覚障害になる」 といった話を聞きました。 お漬物なんて皆が食べられるものを当たり前に食べられないような味覚は、濃い味でしかものを食べられないのと同じくらいの味覚音痴なんだということらしいのです。 お漬物が食べられないといっても、昔小学校で出た小学生向け?のような山川漬けはとっても美味しく食べられました。 小学校を卒業していこう、そのオイシイ山川漬けが見つけられずにそれ以来お漬物はまともに食べたことがありません…。 こういった味覚が成長していない味覚音痴は治るのでしょうか?

noname#203660
noname#203660

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.5

一度「味覚検査」を受けてみて下さい。 http://www.kamio.org/examine-treatment/examine/taste/index.html 例えば「かなり薄めた塩水」でも「塩っぱい!」とかなりますか?。 また、高い梅干しとかは?。 もし「同じような製品で、値段が違うもの」で、反応に差が出る場合 「化学物質過敏症」かもしれません。 「京風の味付けだった」ということですよね?。 お家では化学調味料をあまり使われなかったのではないですか?。 化学調味料は、多めに使ってもそれらしさが感じられないというのが、いわば特徴のようなものです。 商品的にも、多めに使ってもらわないと儲からない製品でもあります。 薄味の場合、化学調味料を使うのが難しいというところがあります。 どうしても「水っぽく」感じられるからです。 思うに、お家では化学調味料をあまり使わないで、昆布とか煮干しとかで出汁をとっていたんじゃないでしょうか?。 これだと薄味に感じていても、旨味は出ますから。 お店で売られている食品の「ほとんど」には、化学調味料がふんだんに使用されています。 漬物だって、もちろんそうですし、その他にも保存料などで様々な薬品が使われています。 化学調味料や、食品添加物が使われていない製品を探すほうが、一苦労します。 言ってみれば「舌が火傷している」ようなものです。 それで「辛い!」と感じているのかもしれません。 味覚検査をすれば、純粋に塩味に反応しているのか、そうでないのかはわかるとおもいますよ?。 私が思うにはですが、もともと野生動物たちは「味付け」というものを必要としない状態で、食物を摂取しているわけです。 それでも、これは食べられる、食べられない、という「刺激(味覚)」に関して、誤った選択をしません。 どこで聞いたかは忘れましたが、人間は「味付けをする文化を覚えたことで、脳に相当なプレッシャーをかけるようになった」ということを聞きました。 野生の猿が、人間の食べ物を食べることで、その「性格」が暴力的になった、という説もあります。 食というものには、注意が必要なのです。 他人と違うからと悩むばかりではなく、時には「もしかしたら他の人が変なのでは?」という疑問も持ってみてください。 これは生き方の上でも、大事なことのひとつですよ?。

noname#203660
質問者

お礼

ありがとうございます。 化学調味料に何が当てはまるかはわかりませんが、我が家では「味の素」は絶対に使わないというルールはありました。 出汁はかつおと昆布の合せだし(粉末)でとっていました。 そういえば梅干しは食べられます。はちみつ漬けの梅干しは無理ですが…。 化学物質過敏症はあります。 タバコを誰かが吸っていた部屋に行くだけで、咳が止まらなくなり声が変わってしまいます。

その他の回答 (4)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4700/17406)
回答No.4

おそらく味覚が鋭い上に辛いもの(刺激物)が苦手なんでしょうね。 あるいはこういったケースかも・・・ 好き嫌いは舌が敏感すぎるせい?自分が「超味覚」の持ち主かどうかチェックする方法 http://gigazine.net/news/20101130_supertaster_or_just_picky/ ちなみに、東北のほうでは濃い味・塩辛い味が普通なようです。 知人が東北のほうに行ったときに何を食べても味が濃かったり塩辛かったと言っていました。

noname#203660
質問者

お礼

ありがとうございます。 茸状乳頭…これ、小学生の時からよく友達に 「◯◯ちゃんの舌って、つぶつぶ(茸状乳頭)が多すぎて気持ち悪い」とずっと言われてきて、幼いころどうにか取れないかと躍起になっていたことがありました。 目立って多いみたいです…。ブツブツなので自分でも気持ち悪いorz URLに載っていった、「脂っこいものが嫌い」というのも当てはまりますし、ホウレンソウを初め春菊などの青臭い野菜が食べられないのもピッタリ嵌まります。 無駄に味覚が強いのかもしれません…。 家族と外食に行った時 「これ、苦い味がする」 と言ったのに誰も気づかず、店のヒトに進言したところ、焦げがちゃんと落ちていないフライパンで調理してわずかにコゲが混入していた、なんてことも少なからずありました。

  • kaories
  • ベストアンサー率27% (238/858)
回答No.3

東京生まれの東京育ちですが、私も似た感じです。 ソースはしょっぱいので、使うのはたこ焼きと焼きそばくらい、ケチャップはナポリタンとハンバーグのソースを作る時にしか使いません。 コロッケも豚カツもそのまま食べます。 漬物は浅漬けが限界。 牛丼屋ではあまりのしょっぱさに泣きそうになりました。 6人家族で育ちましたが、なぜか私だけです。 そして、自分の作る料理は味がしないと良く言われます。 東北出身の夫は、自分で醤油やソースで味を足して食べてます。夫側に合わせたら、私が食べられない。 夫の実家の煮物は色も味も濃く、私にはキツイです。 私の食べる物は、良く「味するの?」と聞かれ、出汁と素材の味がすると答えますが、あまり共感は得られません…。 塩辛さが苦手な事以外は普通に味を感じるので、自分が味覚障害だと思った事はないですねぇ。

noname#203660
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も吉野屋はじめとする牛丼屋には行けません。 というより、丼ものを頼むと具材が半分もヘラない内にご飯がなくなります。 東北の方は際立って濃い味好きというのもあるんですね。

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.2

味覚音痴とは失礼な話しですね。 漬物が塩辛いのは保存がいいというのが一番でしょう。 辛子漬けなんかは洗って食べますので、質問者さんは普通のお漬物も塩抜きされるといいでしょう。 犬やネコに調味したものはダメと言われますが、人間もダメなんですよ。 甘いものを食べれば病気になるし、しょっぱいものが体に悪いのは周知の事実ですよね。 妊娠すると妊娠中毒症に気をつけないといけません。 人間がしょっぱいものを食べてはいけない体だとよくわかります。 味覚音痴ではなく、正常です。しょっぱくないとおいしくない、とわたしたちの味覚が異常なんです。 人間はと書きましたが、部族など今も肉を味無しで食べる方々もいます。 そういう方からすれば味をつけすぎです。 素材の味わいを大事に食べる、素晴らしいことです。 東北は全体に塩辛い地域ですね。 雪国だと栄養を取れないので塩味を取るようです。 そのままでいて下さいな。

noname#203660
質問者

お礼

ありがとうございます。 甘口の紅鮭なんかも食べられないことがあって、それを皆平気で食べている…私って変なんじゃないか といつも思っていました。 卵かけごはんも私は醤油なしでも美味しいと思うんですが、周りからは「えぇ・・・」と変な顔されていました。

  • gogoptw
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.1

ちょっと関係ないですが… 関西の味付けは決して薄い訳ではないです。逆に関東より塩分濃度は濃く、色が薄いって感じですね。 栄養士の方は市販のモノが塩辛いっていいますから味覚障害ってわけじゃないんじゃないかと思います。

noname#203660
質問者

お礼

ありがとうございます。 関西は白だし使いますし、私も薄いわけじゃないとは思うんですが… 例えばカルピスとかも私が作ると地元の友達さえ薄いといいます。

関連するQ&A

  • 味覚音痴!?

    私は家族から味覚音痴と言われています。 例えば、キムチを食べている時、私はご飯と一緒でなくてもキムチだけで食べられるし、そんなに辛くもないんです。他の家族はご飯と一緒に食べますけど。この前も父から「辛くないのか。」と聞かれ「辛くない。」と答えれば「辛いぞこれ。お前の味覚がおかしいんじゃ。」って言うんですよ。母も「辛くない。」って言ってるんですけど・・・。単に父が辛さに弱いだけでしょうか?それとも、私の舌がおかしい? 私、味の違いがわからないんですよね。母がこの前よりも味が薄いとか濃いとか言っても全然わからないんですよ。前と同じじゃ?って思うんです。味見してもわからないですね。ちょうどいいのかダメなのか・・・。 他の人がまずいと言う食べ物も私にとっては美味しかったりするんです。 私は味覚音痴ではないと思うんですけど、どう思います?これって味覚音痴なんですか?

  • 味音痴なのか、味覚障害なのか

    23歳女です。 私は味音痴なのでしょうか。 昔から母親の料理がしょっぱくて濃い味付けだと思っていました。母の味噌汁は最近やっと飲めるように(飲める、というだけでしょっぱいです)なりました。 外食なども味付けが濃いと感じ、それを補おうとお米を沢山食べてしまいます。 ラーメンなどもともとの味が強い食べ物はその気で食べますし、変に味が強すぎないラーメンは美味しいと感じます。 しかし、私が味噌汁を作ると「ただのだし汁だ」といわれます。 母の料理は父も美味しいと言っていますし、私が薄味すぎるだけでしょうか。 適度な塩は食材の味を引き立てて美味しくする、ということは分かっているつもりなのですが。 味付けがきちんとしたお店の料理は美味しいと感じますし、流行っているので特にずれているわけではないと思っていたのですが、母から味覚障害だと言われ気になっています。 味覚障害は味を感じないことを指すのでさすがに違うと思いますが、私はただ味覚或いは塩味に敏感なのでしょうか。 アドバイスをお願い致します。

  • 味覚オンチは直りますか?

    私のことですが、味覚オンチなのでは?と最近悩んでいます。ちょっとの味の違いが分からないのです。前に「朝ごはんについて」という質問をした時に、料理が上達するには美味しいと思ったものの再現をしたら良いのでは?と回答をいただきました。その後、何かを食べるときはかみしめて食べるようにしているのですが、再現がどうしてもうまくいきません。 極端な話、コーヒーやミネラルウォーターが全部同じに感じてしまいます。人が美味しいと思ったものしか信用できません。自分の味覚が一番信じられないなんて悲しいです。 多分、親が作っていた料理の味がかなり濃かったのと私があまり食べ物に興味がなかったのが原因だと思いますが。 亜鉛を多くとると良いとも聞いたので、亜鉛がたくさん入っている錠剤は飲んでいます。 食生活も野菜中心に気をつけています。 少しの味の違いが分かるようになる良い方法がありましたら教えてください。 料理上手にどうしてもなりたいのです。 おいしいものとおいしくないものの区別が自分でつけられるようになりたいのです。 (人それぞれおいしいものは違うと思いますが) どうぞよろしくお願いいたします。

  • どうして日本人は味覚音痴なの?

    えーっと・・・ カレーとご飯はあいませんよね あのどろどろしたルーと、水分の多いご飯ってあわないですね あと・・・ なんでなんでもかんでもご飯と一緒に食べますか? ご飯みたいな味ないものでおなか一杯貧しいの? それに料理が素材の味とかいって手を加えませんね 創意のないものにどうしてお金払えますか? そのくせ職人わざがどうとかうるさいですね 日本人は味覚が鈍感で料理文化がひもじいだってこと気づいたほうがいい思います

  • 味覚オンチな人・味覚の嗜好な狭い人の改善方法

    大家族(20人)で住んでいるのですが 単なる好みと言ってしまえばそれまでですが 味覚オンチや、味覚の嗜好が狭い(少ない?) って好き嫌いとは少々違うように思います。 大人になっても、苦い物・辛い物が食べられない。 変わった食材を使うと、すごい拒否反応がある。 また、スパイスやハーブなどを使用すると、 食べられない人がとても家族や近所の人に多いです。 私以外の人が作る料理は、メリハリがなく 子供が喜びそうな味です。 「うちは夫婦共カレーの王○様じゃ ないと食べられないの」という人までいて そこまで行ってしまうと、味覚が幼児で 停まってしまっているのでは?とさえ 思ってしまいます。 なんにでもマヨネーズ なんにでもケチャップ なんにでも醤油 という人も多いし、作ってる側としては がっかりしてしまいます。 一番好きなのは、ハンバーグ オムレツ、ナポリタン!という45歳もいます。 いわゆる「ガキくち」ですよね、、、。 いい大人が、、と本当にがっかりします。 これって改善できますか? できれば、いろんな地方やいろんな国の 料理をみんなで楽しみたいと思っているのですが、、、。せっかく大人数で食べるのだしー 私個人の意見としては、偏食や固食は 精神の成長に反比例すると思いますが、、、。

  • 味覚の偏り?

    夫(30代後半)は濃い味のものが好きです。 一方、私は薄味好きな実母の影響で、あんまり味がついていないような料理でも「味薄いなぁ」と思いつつ、普通に食べられます。 一緒に生活し始めたころ、市販のウィンナーを焼いて出したら「醤油とマヨネーズちょうだい」と言われました。 で、小皿にそれらを出してウィンナーにつけながら食べ始めました。 ウィンナーはそのままで十分味がついているので、何も付けず食べるものだと思ってた私はびっくりしました。 「しょっぱくないの? ウィンナーって味付いてるじゃん」と言ったら 「味ついてないよ! そのまま食べてもおいしくないよ」と……。 焼肉のたれでウィンナー焼いて、と言われたこともあります。 最近はウィンナーは醤油のみですが、竜田揚げなどは醤油+マヨが基本です。 浅漬けにももちろん醤油。 私からすると十分味がついてると思うものでも、夫には味がない(薄い)と感じるようです。 みそ汁も私がちょうどいいと思う味にすると薄いと言われます。 私が作った料理を食べてくれないわけじゃないんです。 文句を言わず完食して「ごちそうさま!」って言った後で、「でももう少し味濃いのがいいなぁ」と。。。 私の味覚が薄味に偏りすぎなんでしょうか? ウィンナーに醤油は普通なんでしょうか(マスタードはわかります)。 から揚げとか竜田揚げはそのまま食べるものではなく、味を足すものですか? 最近、自分の味覚がちょっと不安になって来ました。。。

  • 外国人の味覚に関して

    現在仕事の関係でハワイ在住中なのですが、食事の時にこちらの人って日本人と味覚が違うのか?って思うことがよくあります。 ・寿司や刺身を食べる時に大量のワサビを醤油に溶いてそれに浸して美味しそうに食べる。 ・ラーメンを食べる時に一味を大量に振り掛けて食べる。 ・白いご飯に醤油を懸けて食べる。 上記のような光景は特定の人の行為というよりも時々見かける光景なのですが、アメリカの人って濃い味、はっきりした味が好みなのだと思えば良いのでしょうか? 日本の高級和食のような薄味は好まれないのでしょうか? そもそも味覚が異なると考えるべきか、それとも味オンチなのでしょうか? せっかくお寿司屋さんで美味しいお寿司を握ってもらっても、まるで罰ゲームのように大量のワサビを付けてしまったらワサビの味しかしないような気がします。 もちろん個人の差があるとは思いますが、一般的にアメリカ人やその他の外国人の味覚はどうなんでしょうか? 海外在住の方達や外国人と接することの多い人のご意見をお聞かせ下さい。

  • 味覚障害

    義姉のことなのですが。 ここ最近実家の母が忙しいこともあって義姉が時々手料理を作ってもってきてくれるようなのです。 しかしその料理のどれもが味の素が大量にはいってるのです。義姉自体も「味がわからない」とかなんとか言っていて、それが味がしないのか親の好みの味がわからないのか聞き流していたのですけど、あの多量の味の素の味付けはもしかしたら味覚障害なのでは!?と思うわけです。 しかしながら本人に「もしかして味覚障害?」ときくのって失礼なような気がするし、料理の味がおかしいですっていってるようなものなので傷つけはしないかとか心配です。兄も前から「うちの料理はまずい」とグチっていましたが本人にどうまずいとかは言ってないようです。兄自体もどう表現していいのかわからないみたいですが。 その影響か子供たちも家でごはんを食べず、お菓子ばかり食べていると義姉は悩んでいます。お菓子以外で食べるのはファーストフードとか出前とか外食での料理です。結局母親の料理がいやだってことになってしまいますよね。 こうなると義姉本人に味覚障害ではないかということなどを直にいうべきでしょうか?兄から言わせたほうがいいのでしょうか? 私は嫁にはでてますが小姑の立場ですので、へたに味覚障害なんていったらただのイヤミな人と思われないかという不安もあったりして・・・ しかしいずれ同居するであろう両親は毎日あの味をたべるなんて考えられないと真剣に悩んでいます。うまく伝える方法はないものでしょうか?

  • 鯛のお刺身 味がしない

    鯛のお刺身って味がしないのですが、私が味覚音痴なだけでしょうか? それとも鯛はうす味ですか?

  • スイーツ 味覚

    こんにちは(゜▽゜)/ 素朴な疑問が浮かびましたので、質問させて下さい。 先程、コンビニでスイーツを買って食べました。 私はいつも食べてから後悔します。 特にクリームが使われているものは、確実に胸やけとちょっとした頭痛が起きるからです。 私自身、毎日何かしら甘い物を食べないと怠くなる甘党です。糖尿ではありません。 ただ、ケーキ屋さんのケーキでも、合わないものはとにかく胸やけがします。 味の好みだし、だからどうだという話ではなく、ちょっと不安になりまして…。 ちょっと前にある番組でカリスマ料理人たちがコンビニスイーツのランキングをしていたのを見ました。 そのカリスマ料理人たちが絶賛していたスイーツを買い、食べました。 半分で撃沈しました。 それで、自分は味覚がおかしいのかなぁと、最近思うようになってしまいました。 激甘党でも、激辛党でもないんですが… もともと、人へのお土産も、甘い物を選びがちです。 ただ、もし、自分の味覚がおかしかったら、人に迷惑がかかるなと思いまして… ちなみに主人もおり、娘もおります。 家族は私の料理をおいしいと言ってくれます(お世辞? 私の母は、時々薄味かなと言います。 生野菜に塩を振らないでもおいしいと思ったり、だしのみでのお蕎麦も意外とイケると思ったりします。 変でしょうか。