• 締切済み

どうして日本人は味覚音痴なの?

えーっと・・・ カレーとご飯はあいませんよね あのどろどろしたルーと、水分の多いご飯ってあわないですね あと・・・ なんでなんでもかんでもご飯と一緒に食べますか? ご飯みたいな味ないものでおなか一杯貧しいの? それに料理が素材の味とかいって手を加えませんね 創意のないものにどうしてお金払えますか? そのくせ職人わざがどうとかうるさいですね 日本人は味覚が鈍感で料理文化がひもじいだってこと気づいたほうがいい思います

みんなの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4700/17406)
回答No.10

>カレーとご飯はあいませんよね インド人もカレーにご飯で食べますよ。 また、イギリスでもカレーライスはインド料理として食べられているようですので日本だけと言うことはないようです。 >なんでなんでもかんでもご飯と一緒に食べますか? 日本人はお米が主食だからです。 お米の採れない地域では小麦、とうもろこし、じゃがいもなど主食はその土地で採れるものになります。 >それに料理が素材の味とかいって手を加えませんね 日本料理はダシ(旨味)の文化とも言われていますから旨味を感じられなければ味を感じないでしょう。 2000年に旨味を味覚の一つとして舌が感知するすることが発見され味覚に「旨味」が加わっています。 寿司を握るのにも技です。 食べやすい大きさ、重さ、空気の含み具合、ネタのくっつき加減、シャリの外側と中の硬さの違いなど寿司ロボットで100%真似れるものではありません。 刺身も細胞をいかに壊さずに切るかによって味が変わるそうです。 因みに欧米では旨味は苦味や酸味などが合わさって感じるもので舌が旨味成分を感じることはないと思っていたようです。 日本人より鈍感ですね。

oshiete_kj
質問者

補足

思停

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.9

釣りにしては地味

  • matilda
  • ベストアンサー率32% (3069/9405)
回答No.8

料理したことないでしょ? 下ごしらえとか出汁の取り方など素材の味を最大限に活かす方法がたくさんあるんですよ。 それから、カレーとご飯が合わないと思うようでしたら、合うお米を選んでみては? カレールウで有名な食品会社から出てましたね。 国語力がないことに気付いた方がいいと思います。 日本語を母国語にされていない方でしたらすみません。

oshiete_kj
質問者

補足

素材の味生かしたらえらいか

  • E-FB-14
  • ベストアンサー率14% (402/2868)
回答No.7

>日本人は味覚が鈍感で料理文化がひもじいだってこと気づいたほうがいい思います そうです。私もそのように思います。 あなたの言っていることは間違ってはいません。 あなたのような頭脳明晰な人がこの日本にいたということが驚きました。 まさしく奇跡に近いと思います。 あなたはこのことを本にまとめて出版することをお勧めします。 そして味音痴の日本人に一泡吹かせてやりましょう。 ぜひ、この論文を発表してください。 ノーベル賞も夢では有りません。 では頑張ってください。 期待しています。

oshiete_kj
質問者

補足

  • ahona-y2
  • ベストアンサー率16% (5/31)
回答No.6

No.2です。 刺身だって食材の固さや味の濃さで厚みを厚くしたり薄くしたり最適な状態で切ります。 それを見極め、細胞を潰さず断ち切るには技術がいります。「あらい」にすればその差は歴然です。 調理以前によく切れるように包丁を研ぐというのもわざです。金臭さが食材に移らないように研ぐタイミングも大事です。 あなたが普段食べる刺身は、マグロもぶりも鯛も平目も鯵もふぐも同じような厚みですか? 薄く切ったぶり、分厚く切ったふぐ、全く美味しそうじゃないですね。 ですから「刺身も職人のわざで美味しくなります」 あなた自身の味覚が鈍感で料理文化を理解出来るはずもない事に気付き、質問を締め切った方がこれ以上恥ずかしい思いをしなくてすむと思います。

oshiete_kj
質問者

補足

だまされ

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.5

失礼ながら、本当に「美味しい御飯」を食べたことがないようですね。 米の銘柄にも、それぞれの特徴がありますが、使う水の質や炊き方によっても炊き上がりの御飯の味が違います。 その違いを分からない人こそ「味覚音痴」ではないでしょうか。 カレールーに合うライスは、通常の御飯とは別物です。 美味しい御飯の味を知らないアナタには理解出来ない奥深さが日本人の味覚にはあるのです。

oshiete_kj
質問者

補足

みんな炊いたライス

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.4

ええと、 質問者さんはカレーと白米の組み合わせが嫌いなんですか。 そしてその組み合わせで食べる人を全否定したいと言うことでしょうか。 それはかまいませんが、なぜ 「あのどろどろしたルー、水分の多いご飯」 限定なのでしょうか。 おいしいカレーを食べたことがないと宣言しているようなモノで、ちょっと恥ずかしいですよ。 料理は目でも楽しむモノです。 刺身をひと柵買ってきてそれを切り分けてみてください。 腕の良い料理人は食べやすいサイズに切り分けますが、下手な人は… そして機械は大きさを考えずに一定の厚さで切るだけで、端のほうはバランスが悪くなります。 バランスの良い刺身の盛り合わせは食べる前から楽しめます。 (「ひと柵」 が何を言っているのか分からないのでしたらゴメンナサイ) つーか、食文化を否定する人が食を語るのは(釣り質問だろうと思いますけど)間違っていると思いますよ。

oshiete_kj
質問者

補足

知識披露

回答No.3

それは細かい味の違いが判らない 現代病の人間にとっての正論で事実だと思います。 味覚が鈍感だから 細かい味が判らなくて 「味が付いていない」 「素材の味」の違いが判らないのですよ。 味がしっかり付いていないと 美味しくない。 と感じると言うのが 「味音痴」の証拠なのです。 べしゃべしゃなカレーにお米は合いません。 それは事実だと思います。 ですが、 それもカレーの作り方だと思いますよ? その素材の良さを最大限活かす料理法を知っていれば 最低限の調理法で 美味しさを最大限引き出す事が出来ると思います。 それは矢張り知識と技術と手間が掛るので お金を払います。 日本食が一番贅沢な食べ方だと思いますよ? その為 世界的に日本食は優遇されて居て セレブの中で人気が高いのです。 素材の味を調味料で殺さず 美味しく食べれて かつ、ヘルシー。 言う事無いですよね。 マヨラーとか出て来てから 何か調味料が無ければ 美味しくないと感じる 味覚音痴が増えて来ているので これからは そう言う方が増えるのでしょうね。 残念です。 味覚は小学生までには 完全に作り終わってしまうので 親の責任なんでしょうね…。 耳の痛い事です。 調味料の種類で行けば 日本は確かに少なく感じるでしょう。 貴方が悪い訳ではないけど 貴方の感覚だけが 正しい感覚では無いことも 覚えて居た方が良いと思います。 恥をかきますから…。 味覚的には個人的問題なので 自分の好きな味を 好きなだけ楽しんだらいいと思います。 頑張って下さい。

oshiete_kj
質問者

補足

否定されたら障害

  • ahona-y2
  • ベストアンサー率16% (5/31)
回答No.2

>カレーとご飯はあいませんよね 個人の味覚の問題です。しかし大多数に受け入れられてることを思うと、合わないという方が少ないのかもしれません。 >ご飯みたいな味ないもの この一言であなたの味覚が鈍感だって事が解ります。 >素材の味とかいって手を加えません 違います。「余計な」手を加えないのです。 >創意のないものにどうしてお金払えますか? 味覚が鈍感な方はあなたには価値が見出せないでしょうね。 >そのくせ職人わざがどうとかうるさいですね 価値が解る者には理解できる事です。 まず、あなた自身の味覚が鈍感で料理文化を理解出来るはずもない事を気付いた方がいいと思います。

oshiete_kj
質問者

補足

刺身が職人のわざでおいしくなりますか

  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

外国の料理に音痴な方ですか?

oshiete_kj
質問者

補足

回答

関連するQ&A

  • これらが食べられないのは味覚音痴?

    市販のもの、家で漬けるものなど、種類を問わずお漬物が辛くて食べられません。 レトルトカレーの中辛も、そのままでは辛くて食べられません。 レトルト中華は塩辛いので、ご飯で味を薄めます。 よく冷凍食品で売られているフライパンで炒めるだけのチャーハンも、ご飯をチャーハンの半量入れないと味が濃くて食べられません。 このせいで例えばファミレスなんかに行っても、ご飯かお水がたくさんなければ、味が濃くておかずが食べにくい、ということもあります。 私の家の料理の味付けは京料理が元になっていて、もともととても薄味です。 一時期半年ほど宮城に住んでいたのですが、私の出す料理は味がしないと地元の人からよく言われていました。 顕著なのが煮込み料理で、肉じゃがやすき焼きを作ると「味が全くしない」と醤油や砂糖を追加で結構入れられました。 宮城の人がおいしいと感じる味は、私には濃すぎて逆に私が食べられませんでした。 私の妹も私に味覚が似ていて、お漬物が一切食べられないし、例えばハンバーグやコロッケはソースをかけると食べられません。 お弁当を買ったりするとついてくるソースは使ったことがありません。 この味覚に関して 「小さい時に極端な薄味で育つと、味覚が成長しなくて食べられるものが減る。 味覚の刺激に耐えられない味覚障害になる」 といった話を聞きました。 お漬物なんて皆が食べられるものを当たり前に食べられないような味覚は、濃い味でしかものを食べられないのと同じくらいの味覚音痴なんだということらしいのです。 お漬物が食べられないといっても、昔小学校で出た小学生向け?のような山川漬けはとっても美味しく食べられました。 小学校を卒業していこう、そのオイシイ山川漬けが見つけられずにそれ以来お漬物はまともに食べたことがありません…。 こういった味覚が成長していない味覚音痴は治るのでしょうか?

  • お酒を美味しい感じる人は味覚が鋭いのでしょうか?鈍

    お酒を美味しい感じる人は味覚が鋭いのでしょうか?鈍い人なのでしょうか? お酒好きはお酒の味の違いが分かる。でも酒飲みは食べ物の味は気にしていない人が多い。 お酒を飲まない人はお酒を飲む店の料理は不味いと言う。 でもお酒の味がわからない鈍感なのに料理は鈍感じゃないと言い張る。 お酒の味の違いがわからない馬鹿舌なのに料理に関しては繊細な舌で感じ取る。 どっちが味覚が鋭い?

  • 寿司は料理なのか調理なのか?

    寿司は料理なのか調理なのか? 私の長年の疑問ですが、寿司は料理の前段階の調理なのではと思っています。 例えばカレーライスを作る過程で、野菜や肉を切ったり煮込んだりしますが、寿司というのは生魚を切って米に張り付けるだけなので、カレーライスに例えるならば切って煮込んだだけでルーを入れる段階まで行っていないのです。 つまりまだ未完成で不完全な形でお客様に出している、、 それが寿司の実態ではないでしょうか? 良いマグロが有れば焼いたり炒めたりし、そして様々な調味料やスパイスを使って生の切り身から料理へと昇華させる。それが人類の培ってきた英知のはずです。 それが寿司ときたら、素材の味を生かすとか何とか屁理屈をこねて生の切り身をぶった切っただけの物を出す。 これは明らかに料理以前の調理ではないのですか? 私は寿司を馬鹿にしているのではありませんよ。 もっと創意工夫に満ちたまさに料理と呼べる寿司を食べたいのです。 もっと頑張れ寿司職人!

  • 味覚オンチな人・味覚の嗜好な狭い人の改善方法

    大家族(20人)で住んでいるのですが 単なる好みと言ってしまえばそれまでですが 味覚オンチや、味覚の嗜好が狭い(少ない?) って好き嫌いとは少々違うように思います。 大人になっても、苦い物・辛い物が食べられない。 変わった食材を使うと、すごい拒否反応がある。 また、スパイスやハーブなどを使用すると、 食べられない人がとても家族や近所の人に多いです。 私以外の人が作る料理は、メリハリがなく 子供が喜びそうな味です。 「うちは夫婦共カレーの王○様じゃ ないと食べられないの」という人までいて そこまで行ってしまうと、味覚が幼児で 停まってしまっているのでは?とさえ 思ってしまいます。 なんにでもマヨネーズ なんにでもケチャップ なんにでも醤油 という人も多いし、作ってる側としては がっかりしてしまいます。 一番好きなのは、ハンバーグ オムレツ、ナポリタン!という45歳もいます。 いわゆる「ガキくち」ですよね、、、。 いい大人が、、と本当にがっかりします。 これって改善できますか? できれば、いろんな地方やいろんな国の 料理をみんなで楽しみたいと思っているのですが、、、。せっかく大人数で食べるのだしー 私個人の意見としては、偏食や固食は 精神の成長に反比例すると思いますが、、、。

  • 味覚障害

    義姉のことなのですが。 ここ最近実家の母が忙しいこともあって義姉が時々手料理を作ってもってきてくれるようなのです。 しかしその料理のどれもが味の素が大量にはいってるのです。義姉自体も「味がわからない」とかなんとか言っていて、それが味がしないのか親の好みの味がわからないのか聞き流していたのですけど、あの多量の味の素の味付けはもしかしたら味覚障害なのでは!?と思うわけです。 しかしながら本人に「もしかして味覚障害?」ときくのって失礼なような気がするし、料理の味がおかしいですっていってるようなものなので傷つけはしないかとか心配です。兄も前から「うちの料理はまずい」とグチっていましたが本人にどうまずいとかは言ってないようです。兄自体もどう表現していいのかわからないみたいですが。 その影響か子供たちも家でごはんを食べず、お菓子ばかり食べていると義姉は悩んでいます。お菓子以外で食べるのはファーストフードとか出前とか外食での料理です。結局母親の料理がいやだってことになってしまいますよね。 こうなると義姉本人に味覚障害ではないかということなどを直にいうべきでしょうか?兄から言わせたほうがいいのでしょうか? 私は嫁にはでてますが小姑の立場ですので、へたに味覚障害なんていったらただのイヤミな人と思われないかという不安もあったりして・・・ しかしいずれ同居するであろう両親は毎日あの味をたべるなんて考えられないと真剣に悩んでいます。うまく伝える方法はないものでしょうか?

  • 料理について質問です。

    料理について質問です。 今日、人生初のスパイスカレーを作ってみました。カレーのルーを使わずスパイスから作ってみました。 初だったのでネットで見つけたレシピどうりに材料を揃え、同じような順に進めたつもりです。出来上がる前の香りはスパイスの効いたいい香りでした。しかし味がなんとも薄いというか、むしろない感じです。 言われてみれば、味のつくような素材は塩、胡椒、トマト缶ぐらいなもので塩も鍋料理で考えると少ないと思いました。 完成してお皿に盛って食べましたが、やっぱり味無かったです。 20年以上ルーを使ったカレーしか食べてこなかったのでカレーは濃い味のご飯の進むものだと認識していましたが、本場風のスパイスカレーはこんなに香りだけで無味なものなのですか?それにとろみをつけるものもないのですげーしゃびしゃびで、もはやスープです。こんなもんですか? あと邪道かもしれませんが、味を濃くするものや方法を教えてください。お願いします。 長文失礼しました。

  • インドカレーレシピ

    普段スーパーなどで買うルーは、やっぱり家庭の味ですよね。 ある時に、カレー屋サンで食べた南インドカレーという揚げた卵が一つ入ったとても辛いカレーが忘れられません。 辛いだけではなく、癖になるような美味しいものでした。 ただ、市販のルウとは全く味が違います。 どなたか思い当たるレシピを教えていただけないでしょうか?

  • カレーライスが理解できません

    カレーとご飯は明らかに合っていません。 どうしてもあわせるならば、もっと炒めるなどして水分を抜いてからあわせるべきです。 日本のふっくらごはんとインドのカレーからうまみを抜いた劣化ルーはあきらかにミスマッチです。 そうおもいませんか?

  • 寿司は料理なのか調理なのか?

    寿司は料理なのか調理なのか? 私の長年の疑問ですが、寿司は料理の前段階の調理なのではと思っています。 例えばカレーライスを作る過程で、野菜や肉を切ったり煮込んだりしますが、寿司というのは生魚を切って米に張り付けるだけなので、カレーライスに例えるならば切って煮込んだだけでルーを入れる段階まで行っていないのです。 つまりまだ未完成で不完全な形でお客様に出している、、 それが寿司の実態ではないでしょうか? 良いマグロが有れば焼いたり炒めたりし、そして様々な調味料やスパイスを使って生の切り身から料理へと昇華させる。それが人類の培ってきた英知のはずです。 それが寿司ときたら、素材の味を生かすとか何とか屁理屈をこねて生の切り身をぶった切っただけの物を出す。 これは明らかに料理以前の調理ではないのですか? 私は寿司を馬鹿にしているのではありませんよ。 もっと創意工夫に満ちたまさに料理と呼べる寿司を食べたいのです。

  • 辛いという味覚の感じ方が人によって違うのはどういう仕組みなんでしょうか

    辛いという味覚の感じ方が人によって違うのはどういう仕組みなんでしょうか? 何回かTVで見たことがあるのですが 甘いものと辛いものを一緒に食べたら辛くないのかみたいなやつを。 でも、甘いなどの味覚は喉で感じて 辛いという味覚は舌で刺激として感じると言われていました。 で、疑問は 人によって辛いものが苦手な人と得意な人いますよね? 私の母は苦手な方で 私が全然辛く感じないものでも辛いと言います。 私はできればカレーは辛口がいいのですが母が食べれないので中辛で妥協しています。 でも、母は中辛でも辛いそうです。 中にはハバネロ等をちょっぴり辛いくらいで美味しいとか言って普通にばくばく食べている人もいますよね? さすがに私はハバネロは1口食べただけで口の中がヒリヒリです。 こういうふうに人によってすごい辛いものを食べても平気な人と少しピリリとするだけでも駄目な人の違いって何なのでしょうか? 辛味は舌で刺激として感じ取ると聞いたことがあるので 舌が鈍感な人(辛いのが平気な人)と敏感な人(辛いのが苦手な人)なのかなとも思ったのですが そうなると、私は多分 舌が鈍感な人の部類に入ると思うのですが 私は結構舌は敏感な方です。 いつもと味が少し違うだけで気付きます。(で、それはほとんど当たっています) ちなみに母は全く気付きません。 人によって辛味の感じ方が違うのはなぜなのか知りたいです。