• 締切済み

義弟同居、扶養、税など。

色々調べましたが何から何までわからないので 質問させていただきます。 一週間前から義父と喧嘩し家を出された 義弟(高1、15歳)が我が家に居候しています。 義母が学費を払うということでうちから 高校に通いながらバイトしてうちに 生活費を多少入れてくれるそうです。 住民票も先日うちの方にうつしたみたいです。 義弟は主人の扶養になることになるのでしょうか? と質問しようと思っておりましたが 私達は国保なので扶養などないんですよね。 (そのシステム?もよくわからないのですが…) でも一緒に住んでいるということは 確定申告する時に義弟分の秩序額が増えるのでしょうか? そして住民税が高くなったりするのでしょうか? お恥ずかしいながら扶養や税のことなど無知などでわかりません。 またこういった扶養や税の話はどう勉強すれば詳しくなるでしょうか(*_*) 役所などでも教えてくれますか? 教えてください

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.2

実際扶養していないのに、何を心肺しているのか知りませんが、義姉の援助金を申告すれば、税金は増えますね。 ま~当たり前ですが。 国保でも扶養には入れますよ? でないと、10割負担の診療費もなります。 詳しくは、役所の国民健康保険課に問い合わせして下さい。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7998/17100)
回答No.1

> 私達は国保なので扶養などないんですよね。 義弟の健康保険はどうなっているの?義父あるいは義母の扶養家族のままなのかな?そうだったら国民健康保険料はそのまま変わりません。所得税での扶養控除も義父あるいは義母が適用するのでしょうから,全くあなた方には関係がありません。今までと同じです。住民税も変わりません。 義父あるいは義母の扶養から外れるということなら話はぜんぜん変わります。あなたの世帯が一人増えるのですから,国民健康保険の均等割が増えて,所得税,住民税も控除額が増え税額は下がります。 > こういった扶養や税の話はどう勉強すれば詳しくなるでしょうか(*_*) 詳しく書いてある本やWebを順番に読めば簡単にわかる。 > 役所などでも教えてくれますか? 質問が具体的ならね。

関連するQ&A

  • 別居の場合の住民税は?

    義父が亡くなって他県の義母の所に主人だけ引っ越して、そちらの県で仕事をすることになりました。住民票もひとりだけ動かします。 その場合、確定申告や住民税はどちらの県で支払う事になるのでしょうか?無知なので、よろしくお願いします。

  • 被扶養者は住民税を払うの?

    私(サラリーマン)の妻が個人事業を始めます。 妻は私の扶養となっているため、扶養のまま事業(青色申告)を行うことを目標としておりますが、住民税について教えてください。 妻(被扶養者)の収入が以下の場合に住民税は発生するのでしょうか?  ・収入:90万円  ・経費:50万円  ・基礎控除:33万円(住民税の場合33万円とのこと)  住民税計算における所得=90-50-33=2万円 この2万円に対して住民税がかかるのでしょうか? 上記の計算方法じたい正しいかわかりませんが、私が市役所の税務担当に聞いたところは上記のとおりでした。 と、言うかそもそも被扶養者は住民税を払うのでしょうか? 税務署、県税、市役所とどこへ聞いても、ちゃんと納得のいく答えがきません。 ※扶養と税は根本的にリンクしないと思っていたんですが、市役所の方が 扶養・被扶養で住民税が変わると言っていました。

  • 国保・税・年金。扶養に入る手続きは

    諸事情で遠隔地にいる親に 国民年金と国民健康保険および住民税の支払いを肩代わりしてもらおうと思っています。 住民票を移し、国保の扶養の手続きをすればいいのでしょうか。そもそも扶養って可能なのでしょうか。 窓口はどこになるのでしょうか。 どなたかご教授ください。

  • 義弟の職業、年収を知るには

    現在、義弟名義の家に住んでいます。住民票は私だけ、夫の実家に主人、義両親、義弟の住民票があります。同市内に居住です。主人は義弟の職業を明かしてくれません。病気を持っているのに、マンションを現金購入したりして、何の職業だか分からず、心配です。区役所に言って、私が、夫の実家の住民票をとることはできるのでしょうか?住民票以外に、年収がわかる書類も取れるでしょうか。もちろん、夫と私は籍は入っています。もし、取れたとしても、本人にわかってしまうものなのでしょうか。その他、義弟の年収がわかる方法はないのでしょうか。詳しい方、よかったら、教えていただければと思います。

  • 同居する義弟への対応について

    30代、男性、専業主夫です。 現在、嫁の実家に住んでいるのですが、同居する義弟(20代)について質問します。 私は、この家に来た時から主夫として、嫁はもちろん義弟(当時学生)や義父(義母なし)の洗濯をし、家の掃除や片づけなどこなしてきました。 その義弟も今年社会人3年目となり、そろそろ一人前の社会人と言ってもいいのではないかと思っています。 それで以前、義弟に将来について聞いたら「結婚するまで家は出ない」と言っていました。 当時、現在も続く彼女がいて、社会人3年目ころには結婚したいと思ってるとも言っていたのですが、いまだ結婚のけのじもないようです。 本当に結婚するまで家を出ないのであれば、30代40代になっても、義弟の洗濯などをしなければならないかもしれません。 義父はいたいだけいればいいという考えを持っていると思われます。 嫁は今のところ関心がありません。 この家で主夫をする際、義父と「今まで雇っていた家政婦の代わりに私がやる」との話の上でやっているため、私が家政婦の立場だとしたら義弟のことに口を出すものではないのかもしれないとも考えます。 そこで、 1.現状、義弟が自分で出ていきたいと思うまで待つしかないでしょうか。 2.義弟に早く自立してほしい(結婚しなくても家を出てほしい)という場合、どのように話をしたらいいと思いますか。 深刻な悩みではないので気軽に意見いただけると幸いです。 義弟の洗濯するのが当たり前な状況が、少し苦痛になりつつあるので何とかならないかなぁと思う次第です。 さまざまなご意見、よろしくお願いします。 ※二世帯住宅ではないため、部屋以外の生活環境をすべて共有しています。

  • 同居での住民税について

    今年の2月に引越して4月から義両親家族と同居しました。 世帯主は義父です。 義父と主人は自営業で、二人とも建設国保に入ってます。 義母は無職で義妹は学生、私と義弟は会社員です。 同居になってから税金の請求が来たことがないのでわからないんですが、義父が世帯主なのでみんなの分が一つになって請求が来るんでしょうか? そういうときは、主人の分のみの計算はできるんでしょうか? 出来ないと困ってしまうので世帯を別けようか考えています。 世帯を別にすると町内費なども別になるって聞いたことがあるので悩んでいるんですけど、どっちが得なんでしょうか?

  • 住民税 扶養控除

    住民税の扶養控除について質問させて頂きます。初歩的な質問になります。 ●先日、税務所にて「所得税上の扶養控除の申請」を行いました。 「住民税上の扶養控除」はまだ行っていないのですが、税務所から、住民税を管轄している市役所に、扶養控除のデータが送られると聞きました。確かでしょうか?もしそうであれば、自分で市役所に申請手続きを行いに行く必要はないということで正しいでしょうか? ●所得税の確定申告・住民税の通知書に「基礎控除」の欄がございますが、どのような条件の者が控除対象になるのでしょうか?誰でも控除さ れるという認識で正しいでしょうか? ●「所得税上の扶養控除の申請」を行った場合、還付金が支払われますが、「住民税上の扶養控除」の場合、還付金ではなく来年度の住民税で差額が相殺されると聞きました。確かでしょうか?具体的にどのような形で戻ってくるのか教えて頂きたいです。 ●「住民税上の扶養控除の申請」は「所得税上の扶養控除の申請」と同様、所得の多い者から(妻よりも夫)申請した方が、戻ってくる額が多いという認識で正しいでしょうか? ●親を扶養に入れているのですが、上記の税金以外に手続が必要な事項がありましたら教えて頂きたいです。

  • 住民税

    今まで、主人の扶養に私(妻)と義父の二人入っていて 住民税は月額2200円でした。 春に子供が一人生まれ、現在三人の扶養なのですが 10月以降、住民税が6600円まで上がりました。 現在、所得税は1000円以下です。 義父を扶養から抜いた場合、住民税は元の2200円に下がるのでしょうか? 所得税は、また上がると思うのですが、住民税の差額分を計算しても 抜いた方がいいのか今一わからなので教えてください。 来年あたりに、家を購入しようと思うのですが、今の所得税では 住宅ローン控除をほとんど受けれそうにないのでやはり 抜いて、義母の扶養に入ってもらったほうがいいのでしょうか? *年収350万 義父の年齢は66歳です。

  • 住民税 扶養控除等申告書

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1216384.html 上記アドレス先を見て疑問を持ったので質問します。 アドレス先の回答に、扶養控除申告書に住民票が置いていない方の住所を書くと、その住所がある市区町村の役所に給与総額等が通知され住民税が課税されると書いてあるのですが、本当は住民票の置いてある方に通知されるの間違いじゃないのですか? それと、扶養控除申告書には寝泊りしている住所を書くというのは合っているのですか? 宜しくお願いします。

  • 同居の義母を扶養する際の同一世帯関係とは?

    先日、家族の不幸があり、今後、同居している義母、義祖母を私の扶養にすることを考えております。過去のQAを拝見させていただくと、扶養にできる条件のとして「同居」や「同一世帯関係」というキーワードを知りました。 「同居」とは同じ家に住んでいることだと思いますが、「同一世帯関係」とは「同居」と一緒の意味でしょうか?それとも、次のように現在の世帯構成(住民票上)を変更する必要があるということでしょうか? また、扶養には「所得税」「健康保険」の2種類があると知り、基準から判断すると、義祖母は所得税上のみ扶養可能な収入状況ですが、仮に義祖母のみの世帯構成にする必要がある場合、何か税金や健康保険等の面でデメリットはありますでしょうか?(例えば、国保の保険料が増えたり、非課税の世帯が課税になったりなど) 現在の世帯構成(住民票上) 1.私、妻・・・世帯主(私) 2.義母、義祖母・・・世帯主(義母) ↓ 変更 1.私、妻、義母・・・世帯主(私) 2.義祖母・・・世帯主(義祖母) 尚、収入状況については 義母・・・専業主婦(収入なし、今後遺族年金の受給予定) 義祖母・・・年金、恩給あり(所得税上のみ扶養可能) となります。(2名とも現在は国民年金、国民健康保険) ちなみに私は厚生年金と会社の社会保険です。 お手数ですが、お解りになる方いらっしゃいましたら教えてください。