• 締切済み

大学のことで悩んでいます

atelier21の回答

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

慌てないで まだまだ人生は将来に沢山の時間がある 若い中に遣った事で 無駄に成る事は一つもありません 入社同期に 大学卒業して別な科に再入学してきた2人がいました 年齢は其の分喰ってますが それ以上に多方面の知識と其れに伴う知見力 今の時勢 希望の職種の会社に入ったとて 配属が全くの専門外と云うケースもざら 進行中の日経の履歴書でも 好きな学科 卒業し就職した職種 そして遣らざる得ない実務 同じ学科卒の友人にも 専門外の仕事に携わる人は クラスの半数以上 

関連するQ&A

  • 大学を中退することについて

    大学を中退することについて 長文です… 本当に悩んでいます。 都内の某大学に通う、春から3年の女子大生です。 いわゆる名門校だから…という安易な理由で指定校推薦をもらいました。また、私の学科はかなり特異で当時はやりたいことも見つからなかったので興味本位でこの学科を選んでしまいました。 しかし、入学してみると正直、講義は全く役立たないものばかりでした。それでも指定校推薦での入学、中退のイメージ、親の気持ちを考えるとどうしようもありませんでした。(他にやりたいことも無かったということもありますが) 2年後期から、より将来を見据えるようになり、雑誌の編集業務に興味を持ち始めました。 同時に講義内容に更にうんざりしてきました 単位も落としてないので、あと2年過ごせば卒業は確実です。 しかし4月からあの講義を…と考えると身体が拒否反応を示します。また一番思うのは学費(私大)と時間がもったいないのではということです 親に先ほど、初めて気持ちを伝えました。 中退は勘弁してくれ、卒業後の専門学校の学費は出すと言われました。 わたしとしては、中退し親には甘えられないのでこの1年でバイトでお金を貯め、来年から専門学校に入りたいと考えていました。 今までの自分の考えのなさ、これからまた学ぶであろう講義内容に嫌気がさして涙があふれてきます。 しかし、今の大学の入学費は父親が一生懸命働いてくれたおかげですし… 自分と葛藤ばかりしています わたしはどうするべきでしょう… 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 大学を中退・・・

    現在、兵庫県内の私立大学の英語学科に通っている1回生の男です。 僕は最近、大学中退を真剣に考えています。それには訳があって、小学校の教員免許を取得したいからです。でも、今の大学では取れないので中退、再受験を考えています。  しかし、アルバイトしているとはいえ、親に通わせてもらっている現状、大学を辞めたいと簡単には言い出せません。どうすれば良いでしょうか?皆さんのアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 大学受験での親との衝突

    高3です 親に毎日のようにお前は○○だからダメだ受からないどうせやっても無駄だと言われています そろそろ受験のストレスもあり耐えられなくなってきています 親は昔からなんでも私のことを決めようとしてきました でも大学選びの時、県内の国公立しかダメと言われたので、下宿費用とか色々あるんだろうと思い 今まで親に迷惑かけてきたから。と条件を飲み県内の国公立を目指すことにしました (実際下宿した方が安いらしいのは確かとか言われましたが) そんな中高校から第一志望の大学の希望の学部に推薦入試で受けてみないかと言われました 県内ではなかなかの大学で、 まさかそんな大学からの推薦を受けられるなんて思ってはいませんでした 正直今の状態では一般では受かる!と言えないので、書類と面接で受かるのなら… と今は一般入試と推薦入試両方の受験勉強をしています 学校ではテストや、クラス委員をやったり検定たくさん取ったり、語学研修に行ったり(これは両親の協力があってこそでしたが) と『今までこれが何か将来役に立つかもしれない!』と頑張ってきたのが報われたようで嬉しかったです ですが三者懇談で推薦の話が出た以後、 母からすごく性格の否定をされます お前は綺麗事しか並べられないから面接なんか無理だ。 とか、 日本語力も人間力もないくせに立派に推薦なんかもらおうとするな。 とか、 どうせ推薦で入っても学力足りなくて留年する。それなら潔く落ちた方がマシだ。などなど 母には毎回、学校の先生から推薦できるって言ってもらえたんだからそれなりの人格であるって認められたんじゃないの?とか、 まだやって見なきゃわからないのに否定ばっかりしないで と何度も言って喧嘩になります いつもいつもいつもです みなさんも大学受験生時代の時こんなにも親とぶつかっていたんですか? 友達は親と円満に好きな進路を選べているようで泣きたくなります 私がただ人格に即してない身の程知らずな未熟な子供なんですかね

  • 佛教大学を推薦で

    来週、佛教大学という大学の人文学科を自己推薦で受験するのですが、過去にその学校を受験した先輩がいなく、学校に受験報告書がなかったので、自己推薦で合格された方がいましたら、面接でどんなことがきかれたかや、合格のアドバイスをいただけますでしょうか?  よろしくおねがいします。

  • 大学卒業後専門学校へ

    自分は今大学一年です。 今通っている大学の学科が自分の思っていたところと違っていて、まじめに考えれば、将来今学んでいる学科に基づく職業で働くことはいきがいが感じられないと確信しています。それは、その学科での近年の就職情報を見ても、名前を聞いたこともない場所だとか、最大の理由としてどこも個人としてみてくれず、主に集団行動での職業です。 自分が高校の時に選んだ学科なんですけども、正直後悔しています。しかし、親が行かせてくれた大学ですから、中退するわけにはいかないので卒業はしようと思っています。その後、自分のお金で専門学校に行こうと今考えています。その専門学校というのは、いまの学科とまったく違う分野です。しかし、個人が活きていく職業に就けると考えています。 そして、じぶんも将来楽しんで働くことが出来ると思っています。 今考えている自分の方向性ていうのは正しいのか正しくないのか意見のほうをお願いします。 自分の考えていることは曲げるつもりはありませんので、参考にしようと思います。よろしくお願いします。

  • 体育系の大学について…

    すいません前回の質問に誤りがあったため訂正して書き直します!! 私は高校3年で受験生です← 私立大学の体育学校または体育学科をめざしてます← ほかにも健康学科なども含めます 一般受験では、日本体育大学を受けようと考えてます← 公募推薦では、中京大学の健康学科と日本体育大学をうけます… この他にも受験したいのですが 英語が本当にできません なので【数学と国語】で受験しようと考えてます!! そこで (1)センター利用できる学校でこの2科目の大学または+実技か+独自試験の大学はありますか?その独自科目はなんですか? (2)一般受験でこの2科目で受験できる学校はありますか? あまえてると思われるもは100も承知です みなさんの回答をまってます!!

  • 大学を退学して専門学校へいくか悩んでます

    文系大学生ですが、将来芸術関係の仕事がしたく、専門学校を考えています。 親は大学卒業後の専門学校進学を進めていますが、 年齢的にも遅れをとってしまうため、 大学を中退すべきか悩んでいます。

  • 将来の進路

    私は進学校に通っている高校2年生です。ピアノを4歳から中学校3年まで続けましたが、高校受験のときにやめてしまったので音大に入る程はうまくありません。 将来は「音響デザイナー」になりたいと思っていますが他にやりたいことが見つかるかもしれません。なので今の進学目標は、いろんなことが学べる「九州大学芸術工学部音響設計学科」です。しかし、困ったことにこの学科は推薦制度がないのです。私の目標は「推薦で専門学校ではなく、国公立の大学に入る」ことです。 そこで皆さんに質問したいのですが、演奏関係ではない音楽関係の仕事(音響など)に将来的に就けて、尚且つ推薦制度が適用されている国公立の大学があれば教えて欲しいのですが、どうかよろしくお願いします。文が長くてすいません。。

  • 高2 将来について 相談

    私は今高2で中学からエスカレーター方式で大学までいける学校に通っています。 中学から入り高校は受験せず推薦で入学しました。中学に入学した時から高校、大学と推薦で上がれる環境で高校はほぼ100%、大学も85%ぐらいの人が推薦でそのまま上がります。私もこのエスカレーター方式にひかれたところもあってこの学校に入学し今までそのつもりで過ごしてきました。両親も受験勉強をする時間を将来のことを余裕を持って考えたり好きなことに打ち込めるようにと高い学費を払ってくれていました。しかし私はこのエスカレーター方式に甘えてしまい将来のことも親に言われた時だけ考える、勉強はものすごく悪いわけではないが良いわけではない中途半端になっていました。 今日父からお前をこの学校に入れたのは間違いだった楽させるために入れたわけじゃないお前は5年間無駄にしたと言われ受験しろと言われました。父の言うとおりだと思うし反省しなければいけません。しかし、私は将来何がしたいのかもわからないし今まで受験勉強をしてきたことがありません。(中学受験のみ)学校も受験のための勉強はしません。私はどうすればいいのか分かりません。今私は何をすべきなのでしょうか。 将来は人の役に立つ仕事がしたいと漠然と思っているだけです。

  • 大学の推薦入試

    今度大学の推薦入試を受けるのですが、 私の受験する学部及び学科にもう一人同じ学校の子が受験します。 これは担任の先生から聞いたのですが、同じ学校から二人だすとき、 片方が受かったとき、片方は落ちやすいと聞いたのですがこれは本当ですか?