• ベストアンサー

2DKで家族4人

elkitiの回答

  • elkiti
  • ベストアンサー率17% (53/300)
回答No.3

私が中学生、弟が小学生の時まで、家族4人で2DK?に住んでいました。 2DKなんてしゃれたもんではなく、台所4畳、居間が6畳、トイレはあるけどお風呂無し、の文化住宅でした。 布団を4枚敷いたら、6畳の居間はぎっしり!勉強は、食卓兼コタツ兼マージャン卓の机を使っていました。 でも、成績は上位をキープしてましたよ(^^ゞ 結論。暮らせます。ただし、収納には長けてないとダメかも。引き出し式のたんすは、キューキューにモノが詰まっていて、お母さんでないと開けられず、閉められず、でした(*'‐'*) ウフフフ♪

noname#15673
質問者

お礼

こんにちは。 結構暮せますよね!暮せると思いたいです。 殆どの方が、子どもが小学校に上がる前に出て行く のですが、中には、高校生?か中学生の子どもさんが いらっしゃる家庭もあります。 なので、頑張れば、住めるかな?と思います。 私自身も兄弟が多くて、自分の部屋を貰った事が ありません。自分の事を忘れていました。何とか 勉強していたような気がします。 収納頑張ります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 4人家族で2DK

    今年、2人目を出産予定の4人家族です。上の子は、幼稚園の年中です。子供が小学生になる前にマイホームと考えていたのですが、どうも頭金が貯まりません。でも、理想としては、小学生になったら机も買ってあげたいし・・・と思うのです。でも、どう考えてもこの2DKのままじゃ無理・・・です。子供って机って欲しがらないですかね・・・勝手に私の想像ですかね。。。小学生になった子を持つ、、ママさん、どうでしたか?4人家族(親・5歳児・0歳時)、この状態ならまだ今の家でいいのですが、小学生になった息子がいても2DK大丈夫なのかな・・・お友達なんて絶対に呼べないし、可哀想だと思いますか?一先ずは、同じ位の家賃で3部屋のあるとこに引越しも考えますが、敷金などのことを考えると、出産を控えてる私には頭を悩ませます。 皆様は、どう思いますか?

  • 2DK?3DK?迷ってます。

    はじめまして。 現在都内の7.2万(築40年2K)の古いアパートに暮らしています。 来年の1月で契約が切れるので、更新せずに私の地元(神奈川)に引っ越そうと考えています。 先日物件を内見してきたところ、2DKか3DKのマンション・アパートで迷っています。 家族構成は ・夫(23歳) ・私(22歳) ・娘(1歳5ヶ月) こどもはもう一人欲しいと考えています。 (1)2DK(46m2)のマンション ・6.5万円(共益費込) ・築24年・3階建ての2階 ・バルコニー有 ・駅より徒歩8分 ○大通りに面しているのでコンビニなど近い ×バルコニーが大通りから丸見え (2)2DK(40m2)のアパート ・6.7万円(共益費込) ・築15年・2階建ての2階 ・角部屋 ・2戸分のバルコニー有 ・駅より徒歩13分 ×畳がミシミシ言っていた…(交渉することはできる?) (3)3DK(53m2)のアパート ・7.2万円(共益費込) ・築11年・2階建ての1階 ・バルコニー無し (ちょっとした庭?有) ・駅より徒歩10分 3件とも日当たりが良いです。 学区も同じで、設備なども同じような感じです。 主人と私は ・今より家賃を抑えて貯金に回したい ・2DKだとこども部屋は作れないが、家族寄り添って暮らせばよい と考えていて、(1)のマンションか(2)のアパートで悩んでいたのてすが、兄から「今の家賃と同じなら部屋多い方がいいだろ」と言われ、更に悩んでしまいました。 3人で住むには十分だと思いますが、もう一人こどもが増えたとしたらやはり2DKではキツイでしょうか? 皆さんなら(1)(2)(3)、どれを選びますか? ちなみにマイホームを建てたりする予定はないので、この引っ越し先に長く住みたいと考えています。 ごちゃごちゃした質問で申し訳ありません…よろしければ回答お願いします。

  • 1DKの部屋の使い方

    1DKの部屋を借りました。 これから住むのですが、キッチンのほか、12畳の1部屋になります。 12畳は広くていいのですが、他に部屋が無いため、寝たりするのもその部屋になります。 生まれて3ヶ月の赤ちゃんも居ます。 どのように部屋を使えばうまく生活できるでしょうか? 家族は夫婦と子供1人です 知り合いがとまりにきたときもどうしようか・・・と考えてます。 よろしくお願いします。

  • 3DKから2DKは狭いか?

    お世話になります。 現在引越しを検討中です。 現在の住まいは3DK(和6、和6、洋3)で約56m2の広さです。 母子2人家族となります。 現在はDKが狭いので和6をリビングダイニング、もうひとつの和6を私の寝室、洋3を子供部屋としています。 引越し先が公団で、空きが出次第入れるとの事です。 新築物件で現在築2年目。 担当者はまだ入居が始まって2年なので当分空きはでないだろうと言います。 間取りは、2DK(43.5m2、部屋数40)か3DK(52.5m2、部屋数30)から選べるようです。 2DKか3DKの両方を指定し先に空いたほうに入ることも可能です。 そこで心配な事があります。 ずばり、2DKが狭いかどうかが非常に気になります。 今の住まいのm2数を見ると引越し先の3DKでもm2数は減るので狭い感じになると思います。 そこから更に狭い2DK。 想像がつきません。 公団なので、3DK2DKともに狭くてダイニングキッチンにテーブルは置けないでしょう。 1部屋は子供部屋として確保しておきたいので、2DKに引越しした場合残りの1部屋で食事とリビングと私の寝室をかねることになります。 特に急いで引越しを希望している訳ではないですが、あと何年で3DKの30戸のうちお1戸が空くのか検討もつきません。 空き待ちの期間が長くなっても3DKにしたほうが無難でしょうか?

  • 家族4人で2LDKまたは3DKって狭い?

    会社の借り上げ社宅の規定で、4人家族ならば、2LDKか3DKじゃないと借りれないと言われました。 子供は、男の子と女の子なので、年頃になると、部屋を分けてあげないといけないと考えていますが、難しそうです。 一般に、家族4人だったら、2LDKか3DKが適切なんでしょうか? 今週か来週には、千葉に社宅を選びに行かないといけません。 今日、不動産屋から候補の間取りが送られてきました。 借り上げ社宅は、千葉市の中央区 蘇我駅周辺(徒歩10分以内)です。

  • 3人家族(2DK)の平均的な引越し費用は?

    夫婦と1歳の子供の3人家族で、2DKに暮らしています。 手狭になったため今月末に引っ越すのですが 引越し業者をどこに頼むか迷っています。 今まで一人暮らしのときに5回引越しを経験していて 最初の見積もりよりかなり安くなることを知っているので 今回もできるだけ安くしたいのですが 相場が分からないので、どの程度交渉できるのか知りたいです。 引越し先は現在の場所から車で15分です。 エレベーターなしの3階から1階引っ越します。 荷物の量などで変わってくると思いますが 参考にしたいので、 経験談などお教えてください! どうぞ宜しくお願いします。

  • 2DKアパートに住んでる方

    2DKアパートに住んでる方で DKが9.5帖~10帖くらいの方 DKには家具は 何を置いていますか? 何人家族ですか? 教えてください。

  • 2DK、または2LDK

    近い将来、2DKもしくは2LDKで2人で暮らそうと考えています。2DKや2LDKになると当然敷金とかの料金も変わってくと思うのですが、具体的に相場としてどれくらいかかるのでしょうか?(場所や条件によっても異なってくるでしょうが)あと、2人で2LDK,2DKに住む場合印鑑やら保証人やらが必要になってきますが、一人では駄目なんでしょうか?やはり両方の保証人やら印鑑が必要なんでしょうか?また、一人はちゃんと職があるのですが、もう一人はフリーターな場合やはり厳しいものなのでしょうか? これらは県によって変わってくる話と思いますので、あらかじめ場所を言いますと大阪です。  最後にもう一つ気になることがあるのですが、今住んでるとこは契約2年になっていますが、例えば1年暮らしていて退去する場合契約後1年残っているので1年分の家賃など払わなくてはならないなんてことあるんでしょうか? どうかお願いします。

  • 給料25万で家族4人生活出来ますか?

    この年で恥ずかしい質問なのですが 不安なのでアドバイスが欲しく、投稿致しました。 今現在、私の実家で両親と同居していますが、 家庭の事情でこの度実家を出なくては ならなくなりました。 旦那は昨年、義父としていた事業が失敗し、 転職をし、給料が25万です。 (手取りではないので、さらにこれから諸経費が引かれます。) 家族構成は夫婦(夫35歳、妻31歳)と 子供2人(5歳・3歳)です。 今目を付けている物件は賃貸で 共益費・駐車場込みで10万です。 (家賃を下げてもらえないか交渉をしようと思っていますが・・・) 上の子が公立幼稚園へ通っています。 この主人の給料で生活を出来るのでしょうか? もちろん、工夫次第で出来るのでしょうが、 それにはどんな工夫をすればいいのでしょうか? 車は軽で、仕事でも使う為手放すことは出来ません。 私も下の子供も幼稚園に入ったら パートに出るつもりですが、 今はまだ未就園のため、出来ません。 (実家には預かってもらえないのと、保育園の方が高い為) 今までは自営業の為、自宅と仕事場が一緒だったので 家賃や光熱費も無く、 給料も諸経費を抜かれて小遣いのようにもらっていた為、 そういったものに疎く、 今現在も実家に同居で、親と生活費を 分けて払っている為、家族4人の平均的生活費が 分かりません。 前の質問を検索したのですが、 同じケースが無い為、改めて質問させて頂きました。 補足が必要であれば書き足します。 よろしくお願い致します。

  • 1DKの住み心地ってどうでしょうか?

    近いうちに引越しを考えています。 今まではワンルームの狭い部屋に住んでいたのですが、次はもう少し広めの部屋を考えています。 最初は1Kを考えたのですが、そうなると欲が出てきて1DKが魅力的に感じてきました。 そこで、実際に1DKに住まれたことがある方で、住み心地など教えていただけないでしょうか? 私の場合は、自炊を多くするものですから、台所が広いというのが魅力に感じています。 また、1DKは、基本は一人暮らし用だと考えていいのでしょうか? そちらもご存知の方は教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう