• 締切済み

劣等感と不安を感じています

genjou1122の回答

回答No.5

思ったことを書いてみよう。 奥さんと一緒に居る事で、貴方の幸せが1000になればいいのですよ。 何より自分が幸せになることです。 そうしなければ奥さんを幸せになんてできませんよ♪ 奥さんが起こったのはそういうところではないですか? 愛する人には幸せになってほしいもんです。

関連するQ&A

  • 不安と劣等感を感じています

    現在付き合っている彼女に私のどこが好きになったのか聞くと、「君と一緒に居ると落ち着く、安心する。だから好きになった」と言われました。 子供のころからも周りの人によくそう言われていたので、今までは自分の魅力は人を落ち着かせる人柄なのかと思っていたのですが、最近ふと思うことがあります。 「好きな人と一緒に居て落ち着くのは普通じゃないのか?」と 彼女の私に対する感情は一緒に居て落ち着くから好きになったのか、好きになったから落ち着くのか、どっちなのか不安になっています。 もし後者だったら自分の魅力は誰でも持っているものではないのか、もしそうなら自分に魅力はあるのかと、不安と劣等感を感じています。 人に安心感を与える人柄というのは自身をもてる魅力なのでしょうか? わかり難い例ですが、 ・スポーツが得意なところに惹かれて好きになった人から感じる安心感は100 ・安心感を感じるところに惹かれて好きになった人から感じる安心感は150 …というように、私の魅力だという人に安心感を与える魅力には何かしらの意味はあるのでしょうか。自信を持っていいものなのでしょうか

  • 不安感に打ち克つためには

    20代後半男です。 私の家庭ではつねに不安感、恐怖感を感じていました。 幼少期・学生の頃、両親はしょっちゅう喧嘩をしていて離婚するのではないか、という不安がありました。 喧嘩しないで穏やかな雰囲気になるとほっとするのですが、片方の親が席を外した途端、親は自分が有利になるような告げ口を私や妹にして、それが恐怖でした。 私が受験期になるとしょっちゅう怒られました。 ちょっと点数が悪くなると親にすぐに恫喝され、教科書や私物を捨て(るふりをし)てみたり、「バカな友達とはかかわるな」ということで友人関係も制限されました。 と、まあ最初に愚痴を並べてしまいましたが、幼少期から学生までの期間はとにかくこの「不安感」が多くを占め、いまも家庭が恐怖、というか安心感が得られません。 親以外の人間関係においても、自分が絶対に安心できる相手だという確信がないと心を開きません。適応障害に苦しんだ経験もあります(これはパワハラの影響ですが)。 しかし、この問題は、友人関係や同僚でも、「適度な距離感」を保つことで、適応障害さらに不安感をすこしずつクリアできました。 しかし、恋愛結婚になると話は違います。 「適度な距離感」で接している分には全然問題ないのですが、「距離を縮める」となると極度に緊張して震え、恐怖心がおきます。 付き合っていた彼女も「いつ別れを切り出されるのではないか」という恐怖心で、全然恋愛を楽しめませんでした。 うれしい言葉をもらっても、「いつまでもそんな言葉をもらえるわけではない。」「信用してはいけない。」「ただのリップサービス。」という疑いを向けてしまいます。 いままでは、親の家庭をみると結婚が幸せではないと思っていましたが、私は独りで生きているほど強くはないというのは大病を経験し痛感したので、結婚はしたいです。 しかし「恋愛」はしたくない。というべきか、私のいままでの経験やいまの精神構造上、「恋愛」は向かない。 しかも恋愛をしていないで、趣味や自己啓発に対してマイペースに励んでいたほうがよっぽど精神面が安定し、仕事も結果が出せ、活動の幅も広がるのです。 恋愛で一喜一憂するととたんに仕事が手につかない、両立できない自分が恥ずかしい限りです。 この不安感に打ち克つことを目標に、恋愛や結婚に限らず、人間関係や親に対してもポジティブに受け入れ接したいのですがどのようにしていけばよいのでしょうか。

  • 27歳、この不安感は私だけ?

    こんにちは。 27歳、独身、女、正社員で働いています。 昨年あたりから、周囲で結婚する友達、知人が急増し始めました。 自分だけが取り残されていくような、そんなソワソワしたような不安感にしょっちゅう悩まされています。 「私はこのままずっと一人なのではないか…早く結婚したい!!」との思いは病的なほど、日に日に募る一方…。 「結婚だけが幸せの形ではない」「人は人、自分は自分」と頭では理解できるのですが、心がついていきません…。 27歳、人によって環境や生き方にどんどん違いがでてくる年齢ではあると思います。 私と同じ世代の方、もしくは年上の方、どのような気持ちで「27歳」という時期を過ごされていましたか?

  • 不安になりやすいのです。

    30代なので、結婚を焦って不安で仕方ないんだと思い込んでいましたが、 自分の感情を丁寧に考えたら、親と一緒に家で過ごす時は不安で溜まりません。 親とは関係がとても良好で安心して幸せです。 ですが、会社で30代の皆と一緒にいる時は安定感があります。 余裕でいられると言うか。。 ただ男性と2人でいたら、安心なのか?と考えたら、30代の皆でいたほうが安定感がある気がして、結婚とか言う事ではないんじゃないかと。 客観的に私の感情を見てどう思われますか? 何故そう感じるのか、よくわからなくて。

  • ★★★都合良すぎ???

    同棲している彼女と一緒にテレビを見ていて、プロポーズの話しになりました。 付き合った当初も話したことがあるのですが 私は”一緒に幸せになろう”というつもりです。 彼女はそれを知っていて、少し否定気味に ”俺が幸せにしてやるから結婚しよう”ってぐらいのつもりじゃないと 何か逃げ腰だし、女からみれば少し不安と言われました。 私としては俺が幸せにしてやるというのは、少し高慢な気がするので好きでありません(人によって感じ方が違うと思います) それに”一緒に幸せになろう”と言うからといって、責任を放棄するつもりもありませんし、出来る限り、妻のためにがんばろうと思っています。 あと、相手に対しても自分なりの幸福感を持って行動して欲しいというのもあります。 私としては言葉も大事だけど、付き合っている私自身を見て、人間性を判断して欲しいと思いました。 この話しはよくある話しだとは思います。 その数日後なのですが彼女が私に母親と食事するから今日はそのまま実家に帰るねと言いながら、実は男友達と会っていたことがわかりました。 正直なところ、男に幸せにしてもらいたいと言いながらその男に嘘をつくって、どんな精神の人間なのかと呆れかえってしまいました。 こういう女性は信用しない方がいいですよね?

  • 劣等感と嫌なことばが

    頭からはなれません。 女性とデートもしたことない、デイズニランドもいったことないUSJもない旅行もない 外食もほとんどない、プリクラも撮ったことにない、結婚式にも出席したことない、 あるのは親戚の葬式ばかり,生きていても人間としての魅力がないから 誰とも親しくなれず普通の人があじあう人生にの楽しみをなに一つ経験していません。 38歳職歴もほとんどない派遣社員で糞あつかいされていまも糞安い金ではたらいてます。 こんな人間はもう世間一般の幸せを掴むことは難しいのでしょうか? 小学生のころ言われた中傷をいまだにおぼえています。中学生のころされた中傷や行いをいまだ おぼえてます。調子こいて呑気に暮らしてるそいつらをめちゃくちゃにしてやりたい。 本当に本当に悔しくて悔しくてたまらない。 この歳からなにもなければ望む幸せもつかめず一生小馬鹿にされた底辺をいきるのが生れてきた運命なのでしょうか?

  • 程良く不安感と嫉妬を彼女に与えたい

    程良く不安感と嫉妬を彼女に与えたい 二十歳男性です。 「追いかけられるとダメ」こう言われふられかけ最近「やっぱり一緒にいたい」と言われ復縁しました。相手は年下でモデルみたいでとても綺麗でどこに行ってもモテて、友人には「なんでお前なんかが付き合えたの!?」と言われます。 ふられかける前はつい彼女にベタベタしてしまったり愛情表現をたくさんしてしまったので復縁してからは態度を改めわざとそっけない態度を取ったり相手のことを考え自分の気持ちとは反対の行動を取ったりもしました。 私は昔逆の立場の恋愛をしたことがあり、追いかけられるときの安心感が恋愛をつまらなくするのはなんとなく分かりますし。 そして彼女にふられかけたときは精神的にきつく、そのときの恐怖心から相手に本気になるのも怖いです。いつか捨てられるのではという気持ちもどこかにあります。 だから彼女は魅力的でただ大好きっていう気持ちから、そのいざこざのあとは彼女の欠点を粗探しして自分の彼女に対する熱を冷まして、逆に相手をなんとかして振り向かせたいし好きになってもらいたいと考えるようになりました。 そしたら急に恋愛がつまらなくなりました。好きなのに好きって気軽な気持ちで言えなくなりました。 彼女はナンパもされますし彼女自身も自分の魅力に気付いています。嫉妬をしてしまうから悩んでるのではなく、相手にも嫉妬されるとまではいかなくとも、いつかどっかに行っちゃいそうな程良い不安定を与えたいのです。 1 ?彼女に対する気持ちはどうしたら良いですか(現在は自分の気持ちを押し殺しているので恋愛がつまらないです) 2 ?彼女のご要望通り追いかけさせるために彼女に程良い嫉妬や不安感を与えたい さんざん弱音を吐いてしまいましたが彼女の前では引かれるでしょうしこのような態度は決して出しません。しかし悩んでいます。ご回答よろしくお願いします。

  • 強い不安感、焦燥感にかられます。

    こんにちは。 強い不安感と焦燥感にかられます。 ストレスが原因だと思うのですが、改善方法を探しています。 異動先でうまく馴染まなければという思いから、仕事に行くのがつらくなりました。特に朝起きた時の不安な気持ちが胸焼けのようにぶわっと湧き出る感じはとっても苦しいです。仕事の日だけではなく、今日のようにオフの日の朝でもこうなるなんて驚いています。 周りからの期待とは裏腹に、結果が出せない自分がストレスです。異動先の人間関係で苦手な方もいますが、それ以上になんだか馴染めていないような気がして苦しくなります。役職をまかされることもあって、責任感におしつぶされて逃げ出したくなります。また、本当に些細なことで悩みやすくなり、周囲にその小さな悩みをこぼすと、「なにを悩んでいるの?」と不思議な顔をされてしまいます。 身体的には3日ほど下痢・食欲不振が続いています。 ただきちんと眠れ、四六時中不安なわけではなく、楽しいときは心から笑えています。 うつ病のセルフチェックもしたのですが、可能性はないとのこと・・ なにより、こののどや胸がつまる感じ、ハラハラどきどきといった不安感と焦燥感がつらいのです。 病院には行く予定です。 でも、その前に、考え方を変えるなどなにか改善方法はありませんでしょうか? つらいです。ヒントをください。

  • 不安感

    34才 独身で一人暮らしをしている女です。 仕事や私生活 何一つ自分の思い通りにならず 不安感と焦りの気持ちから なかなか抜け出せずにいます。 仕事は 10年も続いているのに 未だに自分は満足に良い成績を上げられず 上司にも注意されたりイヤミを言われることが多くて 出勤前は 憂鬱でたまりません。 結婚を約束している人も恋人もいない私は 世の中の基準から言うとかわいそうな人間に思えて 仕方ありません。 こんな気持ちから脱出する方法を教えて下さい。 思い切って 転職したほうが 良いでしょうか?

  • 妻との事が怖い・不安で、夜も眠れない時がある…

    タイトルの通りです。 僕は幸運にも、とても相性が良く、自分にぴったりの妻を娶る事が出来、毎日とても幸せに暮らしています。 妻も同じだと言ってくれます。 毎日、妻を見つめては、「はぁ…かわいいなぁ…ずっと一緒にいたいなぁ、会社行きたくなくなっちゃったなぁ」と思いながら、後ろ髪引かれる思いで出社します。 妻も、家で2人で一緒に出来る仕事だったらよかったのにね、と言ってくれます。 早速ですが、悩みと言うのは、この幸せがいつか突然、終わってしまうのではないかと、とても不安になるのです。 だって、僕は特に特別に人類に何か貢献したわけでもなく、人助けも特にした事無いのに、こんなに僕にぴったりでかわいい嫁さんが来てくれるはずは無いんです。 そりゃ、若い頃は何人か結婚してくれそうな彼女は出来ましたが、そんな雑魚とは比べ物にはなりません。 きっと、こんな幸せは一時的なものであると、思ってしまうんです。 もしくは、長かった夢なのか、いつか目が覚めて、横にくだらん普通の女が寝ているのではないか?とか… みなさんはそういう不安は無いですか? どうやって克服すればいいんでしょう?