• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:救急車のサイレンや騒音問題)

救急車の騒音問題と裁判:勝訴率や被害者の定義は?

あずき なな(@azuki-7)の回答

回答No.10

裁判を起こす権利はすべての人・すべての事柄に認められています なのでサイレンに対して騒音裁判を起こす事は可能です しかし緊急車両のサイレンは騒音認定はされないと言う事になっています なので訴えたところで勝ち目はありません

sk1452m
質問者

お礼

ですよね。一見非道徳的ですしね。回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 救急車って頻繁に呼べるものなんですか?

    救急車は緊急の時に呼ぶものなんですよね? なんか最近家の前をよく救急車や消防車のサイレンの音がするのですが、そんなに呼べるんでしょうか? しかも一日に何度もサイレン鳴らして通ります。 ずっと前だけど、テレビで「緊急でもないのにパトカーがサイレンを鳴らして走った」ということが問題になっていたのを思い出しました。 普通一般の人が救急車を呼べる時といったら本当に呼べる状態でないとダメというのは解ります。ということは、緊急自動車などを呼ぼうと思えば呼べるような人でもいるんでしょうか? 例えば、権力のある人や公務員と繋がりのある人が職権を利用したりとか...

  • 救急車はなぜすぐ搬送しない?

    救急車って、急患を収容してから病院に搬送するために 出発するまで異常に時間がかかるようなのですが、 なぜすぐに搬送しないのでしょうか?? 一刻を争うんじゃないんですか!? 既に急患の人は救急車の中で待機状態なのに、いつまで 経っても発進すらしない…。 もう見込みがない患者ってことはないですよね!? それとも、大丈夫だからゆっくりしているとか!? どっちなんでしょうか? それとも、収容する病院を探すのにそんなに時間がかかる?? あんなに出発するまで時間がかかったら、サイレンを 鳴らして急ぐこと自体意味がなくなっていると思うのですが…。

  • 騒音問題でのカラオケ・スナックとアパートとの違い

    騒音問題で、カラオケスナックの場合は、たとえ特定の常連の客がいつもカラオケでうるさくしている場合でも、近隣の住民が、その特定の常連客に対して直接に苦情を言ったり裁判することはなく、通常は、スナック店に対して苦情を言ったり裁判したりすると思います。 これに対して、同じ騒音問題でも、アパートの一室から騒音が出ている場合は、近隣の住民は、そのアパートに住んでいる住民に対して苦情を言ったり裁判をするのが普通で、アパートの大家さんに対して直接に苦情を言ったり裁判をすることは、ほとんどしないと思います。 同じ騒音問題なのに、カラオケスナックとアパートとで、何故、このように違うのでしょうか?  お教えください。

  • 救急車に当て逃げされた

    救急車がサイレンを鳴らして前を走っていたのですが、あまりにも遅いので救急車の後ろを走っていたら、いきなり救急車が止まったのでここで患者を搬送するのかと思って、違う道から行こうと思った時に、隊員が降りてきて、手をこちらに向けて下がってと言ってきました。こちらはギアをRに入れたが後ろに車がいたので下がれず、後ろの車が下がるまで待とうと思った時(その間約5秒)に救急車が下がってきてこっちの車と当たりました。サンドイッチになった隊員はキレてきて救急車は左に曲がってなんか言ってきてそのまま去っていきました。 下がってって言われてから5秒で下がれるでしょうか? 運転している奴は後ろの車も見えていないのですか? この場合、過失はどうなるのですか? 完全に止まっていた私に隊員に下がれといわれたものの救急車にバックで当てられた状態です。 こんなん私が下がっていてもこの救急車を運転していた人は下がってと言った奴に当たっていたと思います。 サンドになった隊員も私に切れるのはおかしいと思います。 救急車のナンバーは覚えたのですが、どこに言えばいいのでしょう?

  • 過呼吸のため初めて救急車で運ばれました。

    先日、過呼吸のため初めて救急車で運ばれました。原因はストレス、不安だそうです。救急車で運ばれた日からおよそ二週間経ちましたが、まだのどに何かつまったような感覚で、息苦しい状態は続いています。 どのようにしたら息苦しさが治るのでしょうか?教えてください。 *昨日、耳鼻咽喉科に行き診てもらいましたが、のどや鼻の器官に異常はないとのことでした。精神的なものがやはり原因でしょうか。。。。?

  • 救急救命士法 第五条について

    22歳の大学生です。人の命に携われる仕事がしたいと思い、救急救命士養成学校に通っています。 以前、私は傷害事件で家庭裁判所にいったことがあります。そのときは反省の色がみられると言われ、検察官?と話をしただけで終わりました。その後、再び傷害事件を起こしてしまったのですが、警察での取調べの期間中に、相手と示談をし和解しました。どちらも未成年のときの話です。 そこで質問です。 救急救命士法第五条には 次の各号のいずれかに該当する者には、免許を与えないことがある。 一 罰金以上の刑に処せられた者 と記されているのですが、 罰金以上の刑とは具体的にどのようなことを言うのでしょうか?また、私は免許を与えられることはあるのでしょうか? 以前、未成年での犯罪は刑罰にはならないと聞いたことがあるのですが・・・ ご存知の方いらしたらご教示願います。

  • サイレン、赤色灯をしてないパトカーは交通違反良いか

    時間帯通行禁止の道路で前に赤色灯もサイレンも鳴らしていないパトカーが走っていました。私もうっかりしてその後を走っていました。パトカーの警察官が降りてきて後続のバイク、私がここは時間帯通行禁止道路なので違反と注意を受けました。てっきり切符を切られると思って覚悟しましたが、注意だけで済みました。後から考えるとパトカーも赤色灯も灯さず、サイレンも鳴らしていませんでした。とするとそのパトカーも交通違反で後ろめたいところがあったのではと思いました。 パトカー、救急車、ガス会社の車、高速道路の管理車両、どのような状態の時に緊急車両として交通規則を守らなくてもいいのか、どのような走行状態の時、普通車両として規則を守らねばならないかを教えて下さい。 パトカーなど普通にサイレンも赤色灯も浸けずに走行中に速度違反しているのを見かけますが、違反であれば、どこが取り締まるのか? 警察に通報すれば、処罰されるのか? 現行犯でないから現実に取り締まれないのか? 証拠写真等あれば、警察がパトカー運転者を違反として切符を切り、運転者に罰金を科すのか教えて下さい。

  • 救急車を呼ぶことについて

    30代、1人暮らしです。 先日深夜に腹痛を起こし、鎮痛剤を飲んだりして明け方まで我慢していたのですが、どうにも治まらず救急車を呼びました。 タクシーで行こうかとも思いましたが痛みが時折強くなり、また深夜なので受け入れてくれる病院も分からず、何とか1人で歩ける状態ではあったのですが不安も強く、救急車にすがってしまいました。ただ歩いて玄関から出て行ったので、救急隊の方はちょっと拍子抜けしていたように感じました。 診察の結果、腎盂腎炎を起こしかけていたようですが・・。 最近、軽症の人たちが安易に救急車を呼んでいることが問題になっているようですが、私もその1人だったのではないかとちょっと考えてしまいました。 ただ、痛みと不安の中で、救急隊の方が来てくれた時にはほっとしたものです。 皆さんはこんな場合、どうしますか?

  • 騒音計、どこまで有効?

    集合住宅で、騒音計で、計測した場合それはどこまで有効ですか? 役所などでも貸し出しはあるようですが、個人がやることがはたしてどこまで社会的にも意味をなすのでしょうか? 業者にやらせたなら真実性が完璧に近いと思います。 もし個人で測ったとしたらそれは警察ではなく裁判所に提出しか方法はないですよね。要は裁判ですよね。 弁護士を使わなかったとしても、そうまでしての利益は多くはないのかなと思いますが、どうでしょうか? それに自分の上の階の人間ではなく斜め方向の居室の可能性など、完璧に突き止められますか? そうやって騒音問題を白黒つけられるものでしょうか?主人がそうしたいといいますが・・・・もし、改善ができたとしても、また、同じことが繰り返されれば、これはどうなるのでしょうね。 引っ越しは考えていません。分譲マンションをローンくみ始めたばかりなので 管理人とか理事会は、このような問題にはかかわりを持とうとはしません。話を新身に聞いてくれるだけです。

  • 救急車で病院にいった場合

    生活保護を受けてます。 親しい知人もなく 病院に行くまでの 足がありません。   現在病院に行かないと 解決できない身体異常 (障害3級) がでまして行きは 救急車で行けるとして 帰りをどうすれば良いか 大変困ってます。   こんな場合に 無料(後日払い)にて 送迎してもらえる 都合の良い制度や 知恵などはありませんか?