• 締切済み

壊疽ではないかと思い質問します。

yasuto07の回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

なぜ、病院に行かないの、、、。ヤバイのでは、、、。

関連するQ&A

  • 爪が3ヶ月位伸びません

    右足の親指の爪がもう3ヶ月位伸びません。爪切りも、他の指はしますが、親指だけは3ヶ月位切っていません。おかしいなぁと思いながらも日常生活に支障があるわけでないのでそのままにしていました。今、右足親指を見ると、爪の根本から汁のようなものがにじみ出しています。爪の色も悪いです。 病院に行くとしたら何科でしょうか?

  • 足の親指の皮がむけてきます

    1ヶ月ほどまえに足の親指の爪を切りました。 その際、少し巻き爪のようになっていた爪を爪切りで無理矢理えぐり出し、切りました。 その後、深爪のようになった爪と肉の間が膿んできてしまい、 水ぶくれのようになり、親指全体が腫れてしまいました。 数日後、腫れは直らず、靴を履いたり歩いたりすると痛むようになり 膿みが発生する周辺の皮膚の皮がむけ始めました。 (というより、はがれそうな皮があったので自ら向いている感じです) ぽろぽろと取れる感じではなく、途中で血が出てきそうになり痛いのでやめています。 親指だけこの状態なので水虫ではないと思うのですが… 病院に行くのが1番良いとは思いますが 自分でなにかできる対策などあれば教えてください。 足を乾燥させてなるべくいじらないで 皮が自然に剥がれればもとのキレイな指に戻るでしょうか。 右の足の親指だけ、血の塊が付いていたり 皮がむけていて汚かったり、水ぶくれのようになっていたりしています。

  • 爪を爪でむしる行為

    私はここ2年間ほど、爪切りをつかった事がありません。 なぜかと言うと、自分の爪で、むしってしまうのです。それが快感になっていて、少しでも伸びると、直ぐに、爪でむしってしまうのです。最近は爪の間の、指の皮まで、はいでしまいます。血は出ません。 もちろん足の指も爪で、切り込みを入れて、はいでいます。 コレは、何か精神的なものからくるのでしょうか? 綺麗にはがれた時は、とても快感なもので、爪切りはつかいたくありません。おかしいでしょうか?

  • 爪の付け根が痛いです

    最初は両足の一指し指両方に同時に症状が出ました どちらも内側の付け根が赤くなって痛み、皮をむしるとタマネギみたいにボロボロ取れました 付け根を見てみると若干黄色くなっていたので、膿んでいるのではと思い爪切りで黄色く変色している部分の皮を全部抉ると、血こそ出ましたが痛みが軽くなり、いつの間にか直ってしまいました それで安心していたら二週間後くらいに右手の中指と薬指両方の爪の付け根が同じ状態になりました 僕は右利きなので、抉った時に菌か何かがが付いたのかなと思い、腫れが収まるのを待ってまた同じ要領で変色した皮をむしるとまた直りました ところが、またしても今度は右の親指の爪の付け根に近いところが黄色く変色して、触ると痛みます とりあえず症状軽減を待って抉り出すつもりですが、何故こうも連鎖的に膿が溜まるのでしょうか 病院行った方が良いんですかね?

  • 親指の内側を抉る癖

    緊張したり、うまくいかないことがあると親指の内側の皮?と爪の間をえぐってしまう癖があります。カッターナイフや爪切りなども使うので、皮膚はボロボロ、爪も変形しています。人に見られるのが恥ずかしいですが、ストレス解消になっているのでやめられません。この行為や写真を見て、率直にどう思いますか?

  • 足の親指の爪が紫になり痛むのですが…

    数日前に足の親指の上に腰の高さから水筒を落としてしまい、激痛が走りました。 すぐに親指の爪は8割くらい紫色になり、爪の付け根のあたりを押さえるととても痛いです。 痛いのは爪とその周辺なので、指を骨折しているとは思えないのですが、骨折の可能性があるのでしょうか? とりあえずテーピングしているのですが上から押さえると痛いのでテープも痛い状態です。 どなたかアドバイスいただけたら幸いです。

  • 両足の親指の爪が内出血してその後出血。

    先日、フットサルをしていたのですが、 靴が合わなかったようで両足の親指の爪が薄紫色に内出血してしまいました。 その後は、激しい動きは控えてプレーしていたのですが、 内出血していた爪と指の間から血が出てきました(両足とも)。 そのおかげで内出血していた血が外に出たようで、 爪の色も薄紫色から元の色に戻りました。 むしろこれまでよりも爪の色は白くなったようにも感じます。 チームメートにも同じような経験をした人がいて、 その人は内出血だけだったので、 しばらくしたら爪が自然と剥がれたと言います。 私の場合も爪が剥がれてくるのでしょうか? 今現在は、4日経過しましたが少し痛みが残ってます。 血はその日の内に止まりましたが、 爪と指の間から透明な液体が出てきます。 普通の生活にはそれほど支障はありませんが、 フットサル等のスポーツをするのは厳しいと思うので、 良い治療方法がありましたら教えてください。

  • 爪を抉る癖

    昔から爪を抉る癖があります。 何かで悩んでることがあったりすると親指の横の皮や爪を剥いだり、爪切りで抉ってしまいます。 その際に感じる痛みで落ち着きますし、抉れた爪を見るのも好きです。 これは癖というよりも何かの病気ですか? 爪を見てどう思いますか?

  • 左足の親指の爪とその周辺の皮がぁ・・・。

    まず、左足の親指の話を箇条書きで説明します。 1.なんだか左足の親指の爪が反ってきたぞ・・・! 2.爪切りにくくなってきた。両端が丸まってきた。 3.物にぶつけて反った爪と指の間に血豆が・・・! 4.血豆固まる。 5.血豆、分解してくる。 6.血豆の皮だけ残る。 7.爪が伸びるのと同時に残った皮も押し出されてくる。 8.再び、物に強打する。 9.現在に至る。 と、こういう状態で、かなりの角度で反ってきています。右足はふつうの爪をしているのですが、左足の爪が少し厚くて、尋常じゃなく『長野五輪のスキーのジャンプ台だ!』なんていわれるし、爪も切りにくくなってきたのでどう対処していいかわかりません。 できれば専門家の方に返答をお願いします!!

  • つまらん、どうでも質問ですが・・・どうすれば良い?

    大好物の食べ物と爪の中に残滓と色が残る問題。 「 」内は、現在の私の対応。 皆様は食べる際にどうされていますか、汚れない、簡単に落ちるアイデア等の情報&アドバイスが有りましたら、お教え願えませんか? ◇巨峰を皮を剥いて食べますが、食後に見たら紫色の皮や色素が詰まっている。 「なるべく、爪を短く切っておく、食後すぐに手洗いする」 ◇天津甘栗を食べると、炭or煤で指の先、爪の中に黒い汚れが付きます。 そして、贅沢な言い分だと思うが、剥きタイプは何故か美味しくない、皮むき器具は使いづらい。 「一度には、汚れが酷く成らないように少量しか食べない、剥き栗で我慢」

専門家に質問してみよう