• ベストアンサー

自転車の再生でこまっています

ゴミを減らす為に、廃棄自転車の再生修理をし、やすく販売する奉仕活動をしていますが、自転車登録証の抹消がしてない物については、警察から販売の許しが出ません。ゴミとして廃棄された自転車を再生修理してやすく販売するのに警察の許可が本当に必要なのでしょうか?自治体によっては全く問題ないところもあるのに疑問に思います。このような警察のやり方についいてご存じの方、是非お教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

警察に届けられた拾得物は持ち主が現れない、特定出来なくて6ヶ月経過すると本来の持ち主の所有権は放棄されます。 そうなると届けた人の物になります。 届けた人がいない場合には廃棄となります。 もし貴方が拾得物の期限が切れて自分の物になった時、本当の持ち主が現れても正当に貴方のものです。 ただ警察から引き取った自転車を販売する許可はその警察署の考え方次第でしょうね。 私がたまに寄るリサイクルショップはそんな自転車を売ってますが、キチンと許可取っているそうです。 ちなみに再生中古自転車の販売は採算が厳しいこととクレーム処理が大変なので止めた方が良いと思います。 もし販売している自転車の持ち主が現れて、盗難された自転車だ!と言われたら対応出来ますか? 警察はそんな事を危惧していると思います。

yamadukijiisann
質問者

お礼

大変残念ですが質問事項を良く理解されてなかったようです。私の質問のもNGでした。確かに盗まれた物で有れば大問題です。しかし私たちが扱っている自転車は、家庭からゴミとして自治体に出されて物で盗まれた物の可能性は限りなくゼロに近いのではなかろうかと思います。

yamadukijiisann
質問者

補足

私たちはNPO法人を立ち上げ、各家庭からゴミとして自治体が集めた自転車を利用し再生修理の後、販売をしています。私個人がやっているのでは有りません。これまで10年間に販売した台数は約5000台で、そのうち私が作ったが台数は約1500台くらいです。もっとも注意していることはお客さんの安全と言うことで、幸いこれまでは大きい事故は1件も有りません。資源の有効利用とゴミの減量と言うことで発足し活動しています。これまで10年間は、行政やその他のところから活動にブレ-キをかけられるようなことは有りませんでしたが、今年度になって急にあれこれ規制され、活動に大きな障害が発生しています。ベストを尽くして再生修理し点検もきちんとやったのちそれなりの価格で販売しています。盗難された自転車である可能性はまずありません。家庭からゴミとして出された物に盗難品が有ると考えるのは?です。あくまでも私個人がでやっていることではなく、NPO組織で法的にも問題ないきちんと公認された組織内でやっていることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

もしその自転車が 盗難された物を破棄した物で 本来の持ち主が、未だに自転車を探している可能性を考えたら 盗んだ物を転売する事になると思うのですが その辺りはどのようにお考えでしょう? もしそれを警察が許可をしたとしたら 警察は、盗んだ自転車を売っても良いと言っている  と 思う人も居るのではないでしょうか? 世の中には、平気で鍵を壊して自転車を盗む輩が居ますから 登録を消してない自転車の販売を許可をしないという 警察の判断は妥当だと思います

yamadukijiisann
質問者

お礼

ご指摘の通りです。自転車の防犯登録は自転車を購入したとき業者がサ-ビスでやってくれるところが殆どです。ところが廃棄し「ゴミ」として自治体のゴミ回収に出すときには登録を抹消する人は殆どいません。捨てる物にエネルギ-を使うのは面倒というのが普通の人でしょう。従って自治体のル-ルに乗っ取って、廃棄した自転車はたとえ登録が抹消されてなくても、所有権を放棄したと考えてはいけないのでしょうか?その様にして出したゴミの自転車を再度警察に照合すると言うことが意味があるのでしょうか?私たちにはそのことが疑問で有るのです。盗品(または盗品の可能性があるもの)を再生修理して販売することは、善意であっても問題が有ることは重々心得ています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 廃棄処分された自転車の名義変更は可能ですか?

    自転車の防犯登録を切替えたいのですが、警察に聞けば防犯登録に関しては一切関係ないと言われ、防犯登録協会に聞くと名義変更は本人以外基本できないと言われました。 この自転車はアパートの管理人(会長)が不要自転車を処分した物のひとつで、警察に届けは出してあるそうです。警察では登録の切り替えをしてと言われたので防犯登録協会に聞いてみると、登録抹消は持ち主本人以外一切受付けないとのこと。試しに自転車店に行ってみて運が良ければ登録変更してもらえるかも、なんて無責任な事を言われました。 以前こちらで相談させていただいた際に、「留置権による処分証明」を会長に貰って自転車店に行けば登録変更ができると伺いましたので、その記入の仕方を教えてください。法律や書式に詳しくないので、そのまま写し書きできる形で教えて頂けると助かります。 また、他に方法や書類等があるのでしたら教えていただけますでしょうか。 私の自転車を不要自転車として誤って廃棄されてしまい、代替として頂いた自転車です。通勤に毎日使うので一日でも早く使えるようにしたいので、何卒よろしくお願いいたします。

  • ゴミ自転車を貰って私物使用しても問題無いのですか?

    自転車をアパートの管理人(会長)から譲り受けました。 警察で廃棄処分する手続きを取ってあると言われましたが、この自転車を貰ってもいいのでしょうか? 実は先日、友人にゴミだから持って行ってと言われた自転車に乗っている所を警察に捕まり、この自転車は登録が他人のものだから横領罪とされたばかりです。 怖くてゴミ自転車を貰って私が使っていいのかどうかわかりません。会長は警察に届けてあるから大丈夫だと言われましたが・・・。 法的にこの自転車を私のものとしたほうがいいのでしょうか? その方法を教えてください。 また登録し直さなくても全く問題ないのかも教えてください。

  • 自転車の廃棄について

    自転車がもう乗れない状態になり、廃棄します。 自転車屋さんに有料で廃棄を委託しようと思うのですが、その際、防犯登録の抹消はどうなるのでしょうか。 やはり自分でやるのでしょうか。

  • 自転車の名義変更

    自転車を買われたときには、販売店で自転車の名義登録をされると思いますが、外国人の友人が所有していた自転車を帰国するので貰いました。彼の帰国後、自転車には名義登録をしてあることを思い出しましたが、彼がどこで購入したかも分かりません。 自転車の名義変更の手続きをしている場所を教えてください。お願いします。

  • 大学構内の放置自転車について

    大学構内に放置自転車がたくさんあるのですが、それを拾って修理して使うことはできないのでしょうか?まだ修理すれば使えそうなものもありますし、いずれ回収されて廃棄されてしまうのであればなおさら修理して使いたいのですが、それに乗っていて警察にとめられた場合、横領・窃盗などの罪になるのでしょうか?かといって大学内に放置してあるものを警察に届けても受け付けてくれないのではないかと思うのですが・・・。どうなんでしょう?

  • 自転車による移動販売について教えて

    一般的に移動販売は車などで飲食を販売していますが 自転車やリヤカーなどで雑貨などを移動しながら販売したいのですが 許可など必要でしょうか? (1)自転車で移動販売する場合 (2)リヤカーで移動販売する場合 特定の場所がない場合に引き売り流しで販売しようと思います。 宅配便のリヤカーみたいな物も利用したいと思います。 それが無理な場合い普通の自転車だけでも販売できるので許可はいるでしょうか?

  • 自転車を盗まれました。

    自転車を盗まれました。 2回目で前回は自転車撤去場所にありましたが壊されていたので廃棄しました。 警察に被害届けを出しに行く時間がないので防犯登録ナンバーなどで直接 撤去場所にあるか電話で問い合わせすることは可能ですか? それとも撤去場所でなく警察署に防犯登録ナンバーから問い合わせするべきですか? また、被害届を出してない場合は受け取りできないとか手数料かかるとかありますか? 回答よろしくお願いいたします

  • 盗難品の自転車を購入してしまったようです。

    先日、近所の自転車屋(個人の小さな自転車屋です)の店主が自転車泥棒で逮捕されました。 駅の無料駐輪場に停めてあった真新しい自転車を軽トラに積もうとしたところを警察に捕まったようです。 あろうことか、その後店主は「5年ぐらい前から販売目的で盗んでいた、100台ぐらい盗んだ」と自供し、再逮捕されたとのこと。 私の自転車は昨年そこで購入し、その時の店主の説明では「自転車教室で一度使っただけ。新品同様。お安くします」と、実際、安く買いました。 ということは私の自転車も盗難品の可能性は高いと思われます。 防犯登録はもちろん、購入時に私の名前でしております。 私が罪になることはもちろん無いでしょうが、この自転車はこのまま乗っていていいものでしょうか?警察に報告すべきですか? 共感した 0

  • 自転車の盗難(間違えて乗って行かれた自転車)

    知り合いのAさんがコンビニに立ち寄ってコーヒーを買って出てきたところ、自分の自転車がなくなっていました。 盗難だと思って警察に来てもらったところ、Aさんの自転車と自身の自転車を間違えて乗って行ってしまったことが判明しました。 (色は全然違う色で似ているわけではありません) 残されている自転車の防犯登録から相手が判明し、警察が連絡していた為、早く返して欲しいと伝えていましたが、 相手は仕事に行ってすぐに戻って来られないとのことでした。 いくら間違えて乗って行っただけで盗難とは違うとは言っても、乗って行かれてしまったAさんとしては盗難されたのと同じ気持ちであり、 「返しに来るまで相手の自転車乗っててもいいのか?」 「俺はどうやって家に帰ればいいんだよ」と怒っていました。 仕事を抜けてでも早く返しに来させるべきでは?と思いましたが、警察はなぜ「すぐ持ち主に返しに来てください」と言わないのでしょうか。 ※Aさんは、自宅まで歩いて15分くらいの距離だった為、警察官に送ってもらったそうです。

  • 廃棄自転車について

    今晩は!  今非常に悩んでいる事があります。 それは大量の廃棄自転車についてです 勿論その中には、十分使えるもの・少し手直しすれば使える物もあるのですが、それらはリサイクルとして販売する予定です。 しかし廃棄自転車をそのまま産業廃棄物として処理するのだけは避けたいと思っているのですが、私の知恵ではいい案が浮かびません。 ゴミ問題・環境問題・限りある資源等観点からいっても何とか解決したいです! 問題は二つ 1 鉄(自転車の本体)の有効活用 何かの原料にならないですかね?    2 タイヤ(ゴム)の有効活用 何かの原料にならないですかね? 皆様の情報・アイデア・知恵・経験何でもいいので沢山のご意見・感想お待ちしております。 宜しくお願いします。

紙づまりの可能性あり
このQ&Aのポイント
  • A one 51139でのチケット印刷時に問題発生。縦5列のはずが4列しか出力されず、切り取り線から切り離された状態。本体に残りの1列がないため困惑している。解決策を教えてください。
  • Windows 11環境で使用中のDCP J526Nプリンターにおいて、チケット印刷時に問題が発生。出力される列数が予想と異なり、不足している列が見当たらない。解決方法についてアドバイスをお願いします。
  • DCP J526Nのチケット印刷時に問題発生。本来縦5列の印刷が4列しか出力されず、残りの1列がどこにも見当たらない。適切な解決策が分からず困っています。お知恵をお貸しください。
回答を見る

専門家に質問してみよう