• 締切済み

猫のあかちゃんが生まれました。アドバイスおねがいし

036Raiの回答

  • 036Rai
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.1

当分は何もせず母猫に任せておいた方が良いですよ。 お風呂も必要無いです。 トイレも母親が世話しますので、汚れた場合だけ拭いてあげて下さい。 子猫が遊び回るようになったら、ヒモ類は隠しましょう。 何でも囓って飲み込んじゃうんで。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんと猫

    はじめまして。1月5日に待望の第一子が誕生しました。 我が家(アパート2LSDK)には猫が2匹います。完全室内外で♂3歳、♀1歳です。 両親やまわりの人達からは赤ちゃんが出来たら猫と一緒には生活出来ないとかなり言われてきました。でも私達夫婦には可愛がっている猫達を手放す事はどうしても出来ませんでした。 そこでお聞きしたいのですが、赤ちゃんと猫を一緒に生活するにあたって絶対これはしてはダメな事、しなくてはいけない事、気をつける事などがありましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんの誕生祝いのおススメ教えてください。

    11ヶ月になる赤ちゃん(男の子)の誕生祝を(9月に)あげるとしたら 何がおススメでしょうか? 出産祝いをあげるタイミングがずれて、1歳の誕生日プレゼントみたいな感じでお祝いをあげたいのですが、 役立つものをプレゼントしたいな~と思ってはいるものの 何をあげたら良いのやら?悩んでいます。 経験者の方のアドバイスいただければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • いつHした時の赤ちゃん?

    バカな質問ですが教えて下さい。 今日(4月17日)で妊娠8w4dになります。   私の誕生日は2月14 旦那は2月20です。 この2日に仲良しした赤ちゃんとは考えにくいでしょうか? あと仲良しした日は確か2月終わり頃か3月初めだったと思います。   ちなみに生理不順でした。 とても気になるので、バカな質問ですが、いつ頃仲良しして、できた赤ちゃんか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 1歳の赤ちゃんへのプレゼント

    お母さん方、教えてください。 友達の赤ちゃんが来月で1歳のお誕生日なので、プレゼントをしたいと思っているのですが、何がいいのかわかりません。 男の子なのですが、そのくらいの頃にはどういうものをもらうと重宝しますか?なるべく実用的なものを贈りたいと思っているのですが。 こんなものが欲しい、というようなもの、アイディアをください。 宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんのおちんちんの洗い方・・・

    お世話になります。題名の通りです。赤ちゃんのおちんちんの洗い方についてお聞きします。検索しましたら何個かヒットしたのですが、生後間もない赤ちゃんに関しての回答は1つもなかったのでお聞きいたします。 今生後12日の男の子がいます。お風呂に入るときですが赤ちゃんのおちんちんの皮をじょじょにむいていったほうがいいのでしょうか? このくらいの月日の赤ちゃんに対してはまだ何もしなくてもいいのでしょうか? 又いつころから皮などをむく処置?←変な言葉ですいません・・・ をしたほうがいいのでしょうか? ご回答お待ちしております!

  • 夫と赤ちゃんと仲良く暮らせるように、アドバイスをお願いします。

    夫が、毎日「バカ、能無し」と言います。 もともと、自分に自身がないほうですが、最近は本当に自分が何も出来ないような気がしています。 今は専業主婦ですが、将来は仕事をして、経済的に自立したいと思ってますが、はたしてできるかどうか不安です。 洗い物をしているとき、掃除機をかけているとき、心の中で無意識に夫をののしっています。 ののしるほどにいらいらするし、やめたいのですが、とまりません。 現在8ヶ月になる赤ちゃんがいます。 夫は家事も育児も手伝いません。 夜6時には帰ってきていますが、夕食後は自室にこもってゲームをしています。 赤ちゃんを風呂をいれるなり、それが無理なら私がはいるときに見てくれればいいのに。 私は赤ちゃんを9時ごろ寝かしつけ、そのまま寝てしまいます。 すると10時半ごろに起しに来るんです。 そして、夫の体を1時間ぐらい揉みます。 朝は6時におきて、朝食を作ります。 毎晩、寝不足です。 育児中、赤ちゃんの夜泣きで寝不足というのはよくききます。 しかし、夫のせいで寝不足というのはどういうことでしょう? だいたいこんなことを考えています。 ただ、私に問題があるのはわかっているのです。 9時に寝てしまわないで、すぐに夫の体を揉めば10時には寝れる計算です。 夫は仕事で疲れているわけだし、もっと感謝しよう、と頭ではわかっているのですが、疲れすぎて心に余裕がありません。 愚痴になりました。 今は、同情、ねぎらい、それから優しく諭すようなアドバイスが欲しいです。 寂しいのですね。 なにか気晴らしをすればいいのでしょうか? 夫と話し合う? あと4ヶ月、愚痴を言わずにじっと耐え、日々の暮らしに精進する。 赤ちゃんが1歳になったら、おのずと状況は変わる。 そう思っているんですが、我慢がたらず相談しました。

  • 赤ちゃんとのお風呂のことについて教えてください

    もうすぐ生後八ヶ月になる男の子がいます。 主人は単身赴任で、実家も遠いので、普段は子供と私の二人の生活。 生活自体は楽しく苦痛も少ないのですが、月齢が進むに連れ、活発に動く赤ちゃんとのお風呂タイムのことで心配があります。 寝返りを打つ前は、脱衣場に着替えの用意をして、その上に寝かせて、私が先にシャワーを浴びて、赤ちゃんをお風呂に入れるようにしていました。 寝返りを打つようになった現在は脱衣場で着替えを用意した横に、バウンダーチェアーを持ち込み、浴室のドアを少し開け、私が急いでシャワーを浴びて、赤ちゃんをお風呂に入れています。 更に月齢が進み、今使用しているバウンダーチェアーが利用できなくなる頃、赤ちゃんも活発に動くようになると思いますし、お風呂タイムをどうすればいいのか、悩んでいます。 このような経験がある方はたくさんいらっしゃると思いますが、皆さんどうされていましたか?ぜひ、先輩方のアドバイスをお願いいたします。

  • 赤ちゃんの育て方?のような児童書ありますか?

    今度8歳の誕生日を迎える娘に「誕生日に何がほしい?」と聞くと「赤ちゃんの育て方みたいな本が欲しい」と予想外の答えが帰ってきました。うちには7ヶ月になる赤ちゃんがいるのですが・・。いろいろと探してみましたが児童向けの本で「赤ちゃんの育て方」のような本がみつかりません。どなたかご存知の方教えていただけますでしょうか?ちなみに「赤ちゃんてね」という本は持っていますのでそれ以外でお教えください。

  • 突然のお漏らし続き(赤ちゃん返り?)

    3歳5ヶ月の男の子です。 3歳直前にトイレトレをして誕生日前に完了しました。 ずっと順調にきてたのですが ここ数日、突然におもらし続きになりました。 ウンチの方までパンツにしてしまいます。 私の妊娠が発覚して「弟か妹が出来るかも知れないよ」という話をした頃からかも知れません。 赤ちゃん返りかな?とも思うのですが そういう話をしただけで赤ちゃん返りするものでしょうか? それ以外の原因があるとしたら何がありますか? そして、どう対処したらいいのでしょうか? つい強く叱ってしまいますが、多分、それではダメですよね? 先輩ママ、アドバイスお願いします。

  • 赤ちゃんの気持ち

    10ヶ月になる赤ちゃん(女の子)がいます。一人っ子です。 1ヶ月に1回、1泊~2泊で私と2人で実家に帰ります。私の両親とはそれ以外で会うことはないのですが、今は全く人見知りしません(4ヶ月ごろは10分ほどヒクヒク泣いていたことがありました)。 ところが、毎日会っているパパが実家にお迎えに来てくれると、ギャーギャーと泣き叫びます(6ヶ月頃から。とっても優しいパパで、お風呂に入れてくれたり遊んでくれるので、私のことよりパパの方が好きなはずなのに…と思ってしまいます。抱っこも拒否、顔を真っ赤にして泣きじゃくります。 家についても、まだパパがダメで私ばかりに抱っこをせがんできます。お風呂に入るまで、ずっとわたしにまとわりつき、遊んでやるとキャッキャッ笑ったりしているのですが、パパが赤ちゃんをお風呂に入れて赤ちゃんと少し遊んでいる間に(この辺りからパパのことも少し大丈夫になっている)、私もお風呂に入って赤ちゃんと遊ぼうとすると、今度は私を見て驚いたようにギャンギャン泣き叫びます。実家に帰った後、必ずこういうことが起こります。 ちなみに、私たちはパパのお母さんと同居していますが、お母さんにはこのようなことは起こりません。 なぜ、こんなことが起こるのか、赤ちゃんの気持ちに詳しい方、お教えください。よろしくお願いします。