• ベストアンサー

チュッパチャプス?チュッパチャップス?

smi2270の回答

  • ベストアンサー
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.5

再度smi2270です お返事ありがと!です 九州の30代の女性に聞きました。。(おしゃべり広場で。。) やはり チュッパチャップス。。でしたよ~

kaikamigamu
質問者

お礼

調べてくれたんですね!わざわざありがとうございますー! きっとその世代の皆さんはCM見ながら違和感を感じているはず・・・! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 方言への抵抗感

    方言をしゃべることへ抵抗感を覚える方はいらっしゃいますか? 私は九州出身で東京に長く住んで標準語に染まったのですが 今は出身地とは違う九州の都市に住んでいます。 九州出身なのに方言に戻すことにものすごく違和感や抵抗感を覚えてしまうのです。しゃべりづらいし、他人がしゃべっているのを聞くのも違和感があります。自分でも理由がよくわかりません。 これはどのように解消すべきでしょうか。 似たような経験をされた方はいらっしゃいませんか?

  • ガムを「食べる」「噛む」どっち?

    ガムを「食べる」という人と「噛む」という人がいます。 私は30年以上「噛む」と言っているので「食べる」には違和感があります。 皆さんはどっちですか? お住まいの地域と年齢もお願いします。 私は静岡出身の30代です。

  • どう言えば正解(?_?)

    わたしが働いているお店で商品を買っていただいたお客様にくじを引いていただくというイベントがありました。私はお客様に「こちらのくじを引かれてください」とすすめていたところ同僚から「引かれてくださいはおかしい」と言われました。私は九州出身で同僚は関西出身です。同僚いわく 「引かれてくださいって私は何に引かれるの?」という事だそうです。他にもガソリンスタンドでスタッフの方がサービスで雑巾を持ってこられて「これで中を拭かれてください」と言われるのも同僚いわく 「私、顔を拭かれるの?」と思うそうです。九州育ちの私は全然違和感なく聞き、また使ってきた言葉なのですがやはりだめでしょうか?ちなみにここは地元の九州で他のスタッフも九州人ばかり、やはり私と同じようにおすすめしています。言い方が間違いであるならどうおすすめしたら良いのでしょうか?

  • 「つつじ」「羊」「執事」のアクセント

    NHKのニュースなどで「つつじ」と言うとき最初の「つ」にアクセントを置いているのに違和感を感じます。 そこでお聞きしますが、あなたは、あるいはあなたの地域では「つつじ」やそれに似た発音の「羊」「執事」のどの部分にアクセントを置きますか? 出身地、現在お住まいの地域(都道府県等)とともにお答え下さい。 ちなみに千葉県出身の私はそれぞれ「つじ」「つじ」「し」の部分にアクセントを置きます。東京都出身の母も同様です。

  • 九州地方のアクセントについて

    私の会社には九州地方出身の先輩がいます。 先輩が話す日本語に、どうしても違和感があり質問いたしました。 例えば、 「惰性」 という言葉は、標準語のアクセントでは平板で発音しますが、 その先輩は頭高で発音します。矢印的には、だせえ↑↓→です。 今はここしか思い出せなかったのですが、 普段の会話でも違和感のあるアクセントで話します。 その先輩に対して、別にふくむところはないのですが、 九州、特に地方出身の方はこういったアクセントで話すのでしょうか。 回答、解説をお願いいたします。その他の例も取り上げていただくと助かります。

  • 呼び名は「部活」?「クラブ」?

    突然ですがあなたのお住まい(あるいはご出身)の地域では、中高生が入る「●●部」といったものを、部活と呼びますか?クラブと呼びますか? 私は大阪府北東部出身ですが、私の出身中学・高校(ちなみに両方とも公立です)では世間で「部活」と呼ぶらしきものを「クラブ」と呼んでいました。 なお、私の出身校には必修の「クラブ」なるものが無く、自由参加のものだけでした。なので世間の慣習(?)に従うならば、これは部活と呼ぶのでしょうが、自分が呼んだ経験が無いだけにとても違和感があるのですが…。 幅広く色々な地域の方の経験談をお待ちしております。

  • JR九州のCM

    九州新幹線のCM『祝!九州』にすごく感動しましたが、 役者さんを出演したCMを制作する場合、誰を起用したいですか? (少し前は鹿児島県出身の女優小西真奈美さんの『鹿児島スイッチ』がありました。) みなさんの意見を教えてください。

  • ハウス食品 うまかっちゃん 好きやねん うまいっしょ

    九州在住の方ならご存知だと思います、即席ラーメン「うまかっちゃん」。 福岡出身の氷川きよしと福岡のお笑い芸人のハナマルさんがバリバリの博多弁でCMしてますよね? 九州(私の知ってる範囲では福岡・熊本)では即席ラーメンといえば、うまかっちゃんなんですが、昨日ふと思いました。 このうまかっちゃんのCMはバリバリの博多弁で全国放送されてるのか??と!! でハウス食品のサイトを見たところ、ハウス食品の即席ラーメンには3種類あり、1つは「うまかっちゃん」もひとつは「すきやねん」と「北海道のだしがきいた、うまいっしょ」でした。 福岡に住むわたしは「すきやねん」「うまいっしょ」は知りません。 販売地区を見ると3品とも1部地域でした・・・・。 いったい、「すきやねん」「うまいっしょ」はどこの地域で売られているんでしょうか?? 「うまかっちゃん」は九州以外でも売られてるんでしょうか? 製品紹介を見る限りでは「すきやねん」は関西「うまいっしょ」は北海道とみたんですが・・・・。 全国津々浦々回答者の皆さま、自分の住んでる地域名と何が売られているかを教えていただきたいです。 また、「すきやねん」「うまいっしょ」は誰がCMにでておられるのか、教えていただけたらありだたいです! つまらない質問ですが、気になってしかたありません>< よろしくお願いします><

    • ベストアンサー
    • CM
  • 違和感を感じるもの?

    付き合って2年半の彼がいます。一年ぐらい前からお互い結婚を考えているのですが、私の母は彼の出身地が昔から独特な地域の特性があると言われているので、地域によって合う合わないがあったり、考え方などが根本的に違うから、付き合っている時はまだいいけど、結婚して生活となると、うまくいかないんじゃないかと心配しているのです。 私としては、同じ出身地の人と結婚しても必ずしも合う訳ではないと思っているのですが、今まで付き合って彼の良い所は分かっているつもりですが、たまに、彼の嫌なところや意見の食い違いなどが見えてくると不安になり、母の言う通りなのかなと考えてしまうことがあります。 生まれ育った地域や出身地の違いから発生する考え方の根本的な違いは、結婚してから違和感などを感じるものなのでしょうか?またそれは耐えがたいものなのでしょうか? ご意見をお願いします。

  • みなさん、このお菓子のことを 何と呼んでいますか?

    長さ25cmぐらいのビニールチューブに、 ジュースが入っており、 冷蔵庫で冷やして、2つにパキッと折って、 たべるアイス。 このアイスを、みなさんは、何とよんでいますか? アイスの呼び名と 地域を 教えてください。 ちなみに私は、 「チュッチュッ棒」 (in 九州)

専門家に質問してみよう