• ベストアンサー

呼び名は「部活」?「クラブ」?

突然ですがあなたのお住まい(あるいはご出身)の地域では、中高生が入る「●●部」といったものを、部活と呼びますか?クラブと呼びますか? 私は大阪府北東部出身ですが、私の出身中学・高校(ちなみに両方とも公立です)では世間で「部活」と呼ぶらしきものを「クラブ」と呼んでいました。 なお、私の出身校には必修の「クラブ」なるものが無く、自由参加のものだけでした。なので世間の慣習(?)に従うならば、これは部活と呼ぶのでしょうが、自分が呼んだ経験が無いだけにとても違和感があるのですが…。 幅広く色々な地域の方の経験談をお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.6

#2で回答したものです。 >>この「部活」以外のことでもうちの市は文部省(当時)の考えから少し外れた教育方針をとりがちだったので、そのあたりが関係しているかも…。 当時のニュースでは詰め込み教育の反省から・・・の様な理由を付けていました。 ネットで検索して見たところ、やはり学習指導要領で定められています。 http://www.geocities.co.jp/Athlete/9205/topics/sidouyoryo.html クラブ以外にも特活とも言うらしいです。 導入されたのが中3の時で今までクラブと呼んでいたものを部活と言い 教科はクラブとすると言われて違和感だころか、言い間違いが多く暫く 混乱してました。 ところで、部活もなくなる?と言うHPを見つけました。 読んで見るとなるほどと思うことがあります。面白いので参考URLにいれました。 質問から離れてしまいましたが、お上が言うところのクラブは課内で課外が部活だと言うことです。

参考URL:
http://www.echigo.ne.jp/~oyam-int/bukatudou.html
mamoka
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりまして、申し訳ありません。 わざわざ学習指導要領に定められていることまで調べて頂いてありがとうございます。 それと参考URLのページ、興味深く読ませていただきました。 「部活」に限らず、学校が自分が学んだ頃とは、随分違ってきているようで、なんだか寂しくもありますが仕方ないのでしょうね。

その他の回答 (6)

回答No.7

小学校・中学校・高校では「●●部」と呼んでいましたが、大学では「●●クラブ」と呼んでいます。ちなみに全て首都圏です。参考になれば幸いです。

mamoka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大学で「クラブ」と呼ばれているのですね。 ちょっと驚きました。 私は短大と四年制(短大とは別の大学です)と2つ行きましたけど、どちらも「●●部」だったので…。 (どちらも兵庫県の学校です) 高校までだけではなく大学でも地域差があるものなのですね。大学というのはもう少し全国区なものだと思っていました。

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.5

東京23区、NO.1のかたと同じく、 課内はクラブ 課外は部活動

mamoka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 規則(?)どおりの呼び名だったのですね。 この「部活」以外のことでもうちの市は文部省(当時)の考えから少し外れた教育方針をとりがちだったので、そのあたりが関係しているかも…。

  • noraneko
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.4

長野県の北部出身です。 中学の時は、carlton1967さんと同じなんですが 高校の時はなぜか「部活」のことを「班活」と言ってました。

mamoka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 課外=部活、課内=クラブ以外の呼び名というだけでも珍しそうなのに「班活」ですか。 「部」じゃなくて「班」…ってことは「●●部」ではなくて「●●班」だったのでしょうか? 貴重な証言、本当にありがとうございました。

  • goro560
  • ベストアンサー率34% (152/447)
回答No.3

東京都東久留米市立の中学校に通っていましたが、そこでは、 一般的に部活動、略して部活と呼んでおりました。ただ、 クラブという呼び方もありまして、人により状況により、 マチマチだったんです。 ところがある日の朝礼で、「今後は部活という呼び方に統一 する」という宣言があり、部活と呼ぶのが正式になりました。 でも、そんなことを規定するのも変な感じですけどね(^^;

mamoka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 朝礼で宣言ですか?! 徹底された(?)のですね。たかが呼び名、されど呼び名でしょうか。 これも#2の方のおっしゃる学習指導要領の改訂が関係しているのかもしれませんね。 とするとうちの市って一体…。

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.2

私が中学生の時代に学習指導要領?が変り、放課後に自由参加でやっていた クラブが部活に、全員が必須と言うか授業の一単元になったものをクラブと 言うとなりました。 年がばれますがそれから数十年の歳月が流れたので、今はどうなっている か知りません。 最初は上述の様な経緯がありました。

mamoka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そのような経緯があったのですか! それならTVやwebで見聞きする言い方が判を押したように統一されているのも頷けます。 とすると私が中学に入学したのが1987年と、呼び名が変わってからだったはずなのにあんな言い方だったのは一体…謎です。

回答No.1

こんばんわ。関東民、神奈川属です。 クラブ…授業内(正課授業とも言う) 部活…放課後(課外活動とも言う) でした。

mamoka
質問者

お礼

TVやwebで見聞きするような言い方(?)だったんですね。 ちょっと羨ましいです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中学校の部活を一生懸命やると...

    私は、公立中学校の剣道部で毎日練習しています。 練習は、とてもきついです。 疲れて動きが遅くなると先生は女子部員に向かっても、木刀で太ももをたたきます。 しかも毎日こんなに頑張ってもレギュラーになれません。 そこで、最近は部活をやめたいと思うことが時々あります。 部員達はけっこう仲が良くて部活をやることが友達面などでは、辛くないのですが、練習のきつさと先生の恐ろしさを考えると....です。 部活の時間が長いため一日のスケージュール的にも辛いです。 部活なんてきついものを乗り越えて成長せるもの、とはわかっています。 自分としても出来れば続けて行きたいので、みなさんの部活を頑張って卒業の時に何か素晴らしいものが残ったなど、部活を続けて良かった経験談を聞かせて下さい。 剣道部の方の意見も嬉しいですが、他の部活の方々もぜひよろしくお願いします。文化部の人も回答していただけたら嬉しいです。

  • 子供の部活

    中学受験をし、春から公立中高一貫校に通い出した中1の子供がおります。 運動部の部活に入りたいようですが、週3の部活動があります。 通学に行き帰りで1時間半程かかり、部活動をすることにより、勉強が疎かにならないか心配です。 経済的な事情もあり、大学は国公立に進んでほしいと思っております。 中学は運動部に打ち込み、高校から勉学に励めば大丈夫ですか? 大学受験に響きませんか? 経験談、アドバイスよろしくお願いします。

  • 安全圏に入っていれば部活は引退しなくてよいのか?

    公立中学校に通う中学三年生です。 僕は学校では陸上部、それと地域の野球クラブに所属しています。 普通の受験生なら春の大会が終わった後に引退をすると思うのですが、僕は引退したことで得られるメリットが考えられません。志望校は塾の模試で安全圏に入っているし、勉強時間も今まで確保できていたからです。 しかし、周りが一生懸命、勉強をはじめて自分の偏差値がさがるのがとても怖いのです。あの時、べんきょうしていたらな~なんて思いたくありません。 そこで、皆さんに質問です。 偏差値さえあれば部活は引退する必要はありませんか?(もちろん1月になれば引退しますが)もしかしたら甘い考えかもしれませんが、回答をお願いします。 また皆さんの体験談も聞かせていただくとうれしいです。

  • クラブチーム派?部活派??

    将来プロサッカー選手になりたいと日々基礎練習に励んでいる現在6年生の息子のことで質問させて頂きます。 中学生になったら部活動で・・っと親子共々考えていたのですが、息子が通おうとしている中学校のサッカー部に少々問題ありで 地元のクラブチームという選択肢を考えに取り入れてみました・・・が、どうも私が古い人間なのか 中学校生活=部活動 友達=部活動の仲間 思い出=部活動 などなど、こんなイメージがあり、学校から部活動を取ってしまったら楽しい学校生活からはみ出してしまうのではないかと思う気がして なりません...。最近ではサッカーをクラブチームなどでやっている子供達も昔にくらべ増えているようですが、いかがなものでしょうか?? (1)他のみんなが学校総体などの時、学校で淋しく自習をしたり.. (2)テスト前1週間の部活動休止の時など.. (3)体育祭などの部活動紹介等.. などなど、浮いてしまいませんか?? また、地元に同じようなチームがあり、練習日が A:月・火・木・金・土・日 B:火・木・土・日  という感じです。 Aのチームで、帰宅部的な文化部などに所属してクラブチームを重視する。 Bのチームで、月・水・金のみ運動部(できればバスケ部)に所属させてもらい部活動とクラブチームとの両方を充実させる。 こんなことって、可能ですか?? ただ今、このようなことに親子共々悩んでしまい答えが出せなくなっております。 どちらのパターンにもそれぞれメリット・デメリットがあります。 皆様のご意見・経験談等、数多くお聞かせ願って判断材料にさせて頂きたいと思っております。どうぞ、よろしくご指導下さい・・。

  • 中学校の部活

    現在小学六年生の私は、春から中学一年生です。 そこで、悩んでいるのが部活です。 私が通うことになる公立の中学校は、ほとんどの人が部活に入っています。 今まで特に何かに打ち込んできたわけでもなし、どの部活に入ろうか悩んでいます。 私は、わりと運動は得意だし、母にも中学になったら運動することが少なくなるから、運動系の部活にしたら、と言われています。 でも、ピアノも習っているので吹奏楽部でもいいかなとも思うし、演劇部も捨てがたいとか思っていて、正直どうやって決めたらいいの~という状況です。 そこで、皆さんの部活の経験や、おすすめなどを聞きたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • ヒッポファミリ-クラブのこと

    ヒッポファミリ-クラブについて何かご存知の方,教えてください。 特に関東北部のことであれば,なお嬉しいですが,他の地域のことでもかまいません。経験者の方の体験談でも結構です。よろしくお願いします。

  • 部活のあり方について

    中学校の部活動はどうあるべきか疑問を感じています。 ゆとり教育により土曜休みになって“地域に返す”と言われる方もおられますが現実は塾、部活に当てられています。 息子の通う市立中学校サッカー部は週日は毎日朝練と放課後の部活、土日祭日は対外練習試合と部活でスケジュールいっぱいです。 これは熱心な地域のスポーツ少年団からスライドして中学に移行していることが原因です。(親が熱心) 義務教育の部活でありながら内容はクラブチームのようになっております。 顧問の先生の他にコーチ2人(親のボランテア)も付いています。 当然 勝ち負けにこだわるためイジメの温床にもなっております。 学校では月1回は部活を休むようにと言っているようですが、これが義務教育部活の現状でしょうか? 中学関係者の方(先生or保護者)アドバイスお願い致します。

  • 部活やめて悩んでます

    できるだけ多くの方の意見を聞きたいです! 私は高校1年生でバスケ部に入ってました。 1ヶ月もやってません。人数が少なく引退した先輩や先輩が時間を削ってまでとめてくださったのですが、やめてしまいました。 それは、私にはやりたいことがあるからです。 でもそれ以上に部活を続ける気がなくなったんです。 もっと自由にやりたい、楽しくやりたい全然つまらないと思ったんです。 そんな私のわがままな理由でやめてしまいました。 それはよかったのでしょうか? どう思いますか? 何についてでもいいので意見、経験談などお願いします。

  • 高校の部活について

    高校の部活動について、皆様の考えを教えて下さい。  この春に二男が高校に入学致しました。第一希望の公立高校には落ちましたが、学力的に同レベルの私立高校に合格しました。合格した私立高校の学力レベルは、進学校とはいえ地域一番校を落ちた生徒が受験する学校で、公立高校を含め地域で2~3番手に位置しています。  二男は中学校でソフトテニス部の主将を務めていましたので、公立高校に入学したら、一緒に受験したソフトテニスの仲間と硬式テニス部に入部しようと話し合っていたようです。  今回入学する学校は、国立大学への進学を目指す生徒は、入部する運動部が制限されていますが、テニス部はOKとの事でした。  私としては高校の部活動は、勉強と同程度の重要なものと考えております。実質2年間ですが、一生のうちで、あれ程スポーツ打ち込めるのは高校生ならではないでしょうか。でも将来の受験を考えると、部活を行なわず勉強一本に絞った方が良いのかな?と考えることもあります。両立がなかなか大変なようで本人も迷ってしまい、なかなか答えが出ないようです。親としても、スンナリ進学して欲しいし、かといって勉強だけでは、つまらない高校生活になるのではと考えてしまいます。 皆様方はどう思いますか?よきアドバイスをお願い致します。

  • 高校生でも入れる埼玉のバスケクラブチーム

    春から高校生になる中3です。中学ではバスケ部に入っていて高校でも続けるつもりですが、高校の部活ではなくクラブチームも考えています。どこかいい場所はありませんか?活動地域はさいたま市周辺がいいです