• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1から10までしないといけないのですか?)

私の勤める会社のパートさんの問題

cherio54の回答

  • cherio54
  • ベストアンサー率21% (184/851)
回答No.3

あなたはパート仲間じゃなくて雇ってる会社側ってことですよね? パートさんの仕事内容は何なのでしょうか? 「それは私の仕事じゃない」って思ってるのかと思って。 パートさんが働きやすい環境を作るのは会社側ですが、 ゴミを捨てないってのは人としてどうかという問題ですからね。 パートさんのご機嫌とらないとならない会社って、 どんな会社なのか気になります。

jinnse1
質問者

お礼

私はパートです。 私の仕事じゃないとは思っていません。 ただ、みんなが帰宅する中、私は残って一生懸命掃除して、周りのパートさんは、いつもありがとうとさえ言っていれば私が喜ぶとおもっていらっしゃるので、ちょっとしんどいなと思ってしまいました。 甘かったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ひとつひとつ包装紙に包まれたトイレットペーパーです

    清掃会社にパートとして所属し、外部委託清掃作業員として、とある倉庫施設の清掃員として勤務しています。 トイレ清掃の際、トイレットペーパーの備品・在庫置き場に、普段利用しているトイレットペーパーとは違うトイレットペーパーの在庫が20個程置いてあり、それを補充をして数日後、施設の管理者から清掃会社の担当社員へ連絡が入りました。 「トイレットペーパーの包装紙を取って使用しようとしたトイレ利用者から、トイレットペーパーにシミがついていたり、酷いと干からびた虫の死骸が出てきたとの声があった。おたくでは一体どうやってトイレットペーパーを保管・管理しているんだ」 と言われたそうです。 清掃会社の担当者が、パートに確認を取り、備品の在庫置き場にいつもの物とは違うトイレットペーパーが在庫として20個程置かれていて、それを個室の棚に補充したと説明すると、施設の管理者は 「別のトイレットペーパーが20個?知らないなぁ…」との回答だったそうです。 本来、トイレットペーパーの在庫を管理・発注しているのは施設側の人です。 清掃会社・清掃員は在庫置き場にあるものをトイレの個室へ補充する事しか出来ません。 清掃の人間以外で誰が普段の物とは違うトイレットペーパーの在庫を20個と、多めの数を在庫置き場に置いたのかは分かりませんが 施設側からのこのクレーム、どう対応したらよいでしょうか。

  • トイレットペーパーを燃やすとどういう良い事があるか

    トイレットペーパーを燃やす人がいるという貼り紙が地下鉄の駅のトイレにありましたが、トイレットペーパーを燃やすとどういう良いことがあるのでしょうか。

  • トイレットペーパーの包み紙を小学生になんと説明?

    次の状況です。トイレットペーパーに外の包み紙は、使ってしまって空になったトイレットペーパーの芯の中へ詰め込むと全体のかさが小さくなってゴミ箱のごみが早くいっぱいになってあふれる事はない。だから、「トイレットペーパーの包み紙は空になったしんの中へつめてすててください」。かぎ括弧のなかを、言葉を選んで言い換えて短くしてください。小学校のトイレの張り紙に使います。お礼ポイントは少しでも役に立ったなかから、私がさいころを振って選びます。

  • 女性社員の紙コップをなめても問題ないですよね

    会社の女性社員が、お茶とかコーヒーとかを飲んだ後に、紙コップを足元のゴミ箱に捨てるのを見て、後でそのゴミ箱からこっそり紙コップを拾って、口紅のついた部分をペロペロなめるのが好きなんですけれど、これは何も問題ないことですよね?

  • "Paper Cup"の意味は?

    『Paper Cup』を直訳すると「紙コップ」というのは分かるのですが、よく洋楽の歌詞の中に『Paper Cup』という言葉が使われています。 これも歌詞の訳を見ると「紙コップ」になっていますが、歌詞の内容からして「紙コップ」という言葉をあえて使う事に意味があるように思うのですが、 外国人は「紙コップ」に対して、何か特別な思い入れや意味合いがあるのでしょうか? もしかしたら私の考えすぎかもしれませんが・・・。

  • 韓国のトイレで使用済み紙を箱に入れるのは

    韓国のトイレで使用済みトイレットペーパーを流さずに、ゴミ箱に捨てておくのは、いったいなぜなんでしょうか?水溶性の紙ぐらいはあると思いますし、なんといっても、フンの付いた紙を箱に捨てておくなんて臭いし非衛生的というか、耐えられない気分になると思うのですが。なにか背景的な理由があれば知りたいです。

  • 認知症 紙を収集してしまう

    認知症の高齢者が、トイレットペーパーを集めてしまうため、施設の共用トイレにトイレットペーパーをおいておけません。置いておくだけ持って行ってしまい、その人の部屋や衣類のポケットは紙だらけです。 紙はあとで、本人に気づかれないように回収しています。部屋から紙がなくなっていても持ってきている事は忘れてしまうので不機嫌にはなりません。 (1)トイレットペーパーを集めてしまう人への何かいい対応はないでしょうか? (2)そのまま、ほっておくとおさまる場合もあるのでしょうか?

  • 女性はなぜ会社のゴミ箱を掃除係でもないのにあさるのか

    私は31の女性です。 まんがやドラマでよく、ゴミ置き場で他人のゴミ袋をわざわざあけて 中を整理する女の人がいます。 燃えるのと燃えないのとが混ざっていないか確認しているのだと思いますが、 わざわざ他人のゴミ袋をあさらなくてもと思ってしまいます。 会社でもゴミ箱掃除の担当でもない人が、ゴミ箱の中をあさったのだと思われますが、 トイレのゴミ箱にお菓子の袋が捨ててあった等うるさく言う人がいます。 私がゴミを捨てたときは手を拭いた紙しか見えませんでしたので(しっかり見ていないから 紙しか見えませんでした)、あさったとしか思えません。 正直、疲れます。 女の人はゴミ箱をなぜあさるのですか? その人は50代の方です。

  • ハムスターがキッチンペーパーを食べる!?

    私は、最近ハムスターを飼いはじめました。 とってもかわいいジャンガリアンハムスターです(*´▽`*) えっと、ココで質問です。 私は、ハムスターのケージをセットで買いました。 そのなかに、ハムスターの寝る場所(ウッドハウス)が入ってなかったので、本に書かれていた 「紙コップを使う」方法を使ってみました。 本に書かれていた内容は、「紙コップを噛んだり中に入ったりして遊ぶ」と書かれていました。 「中に入るというのなら、寝床にもなるのかな?」と思い、紙コップをケージの中に入れてみました。 すると、中に入ったりかじったりして遊んでいました^^ ここで寝るなら、何か敷いた方がいいかなーと思い、ネットで調べてみました。 ネットには、「床材にキッチンペーパーを使ってもいい」と書かれていたので、 「じゃあ紙コップの中に敷いてもいいのかな?」と思い、敷いてみました。 案外気に入ってくれて、紙コップを置いてからは、毎日そこでキッチンペーパーに 絡まって寝ています。 でも、紙コップの外に、たくさんキッチンペーパーが落ちてるんです。 なぜかなと思い、考えてみると、ハムスターがキッチンペーパーを食べて(かじっている)いるんじゃないのかな?と気付きました。 キッチンペーパーをかじるハムスターはほかにもいるんですか? そしてかじっても死に至ることはないんですかね? あと、ほお袋の中を見る方法を教えてください。 そしたら、キッチンペーパーをかじっているのかどうかが分かるので。 初心者なので何も知らなくてスミマセン><そして長文スミマセン>< こんな私にでもハムスターについて優しく教えてくれる人がいてくれたらいいなと思います^^ 早く解決法を知りたいので、方法を教えてください! お願いしまーす!

  • 職場のトイレで

    職場のトイレを使いました。 生理だったので、使用済みナプキンを捨てようとしたところ、ナプキン用のゴミ箱がとても小さかったので、私が使っているナプキンが大きいため(ゴミ箱がすぐにいっぱいになってしまうと思い)トイレットペーパーでくるくると丸めて、さらに新しいナプキンの外側の紙でくるんで、洗面所の横にある大きなゴミ箱のゴミに沈めるようにして捨てました。 帰る前に、職場全体の掃除を行うのですが、その際ゴミも集めるので、洗面所横のゴミ箱の片づけは自分でやろうと思っていました。 ですが、男性の職員が、洗面所横のゴミ箱を逆さまにして、別のゴミ袋にゴミをうつしていました。 その際に、(くるくると丸めた)ナプキンが、広がってしまった可能性があります。 なぜなら、ナプキンの外側の紙でくるんで、そのあとテープをとめるときに、テープの粘着力が弱かったからです。 トイレットペーパーでは結構しっかりとくるんだので、ナプキンは広がらなかったかもしれませんが。。。 もしナプキンが広がってしまって、ゴミ袋のふちなどに、私の血液が付着してしまっていたら、、それを触れた人が血液感染症にかかってしまわないか不安です。 ちなみに私が血液感染症を持っているかは、不明です。。。 洗面所横のゴミ箱のゴミを、別の袋にうつした男性職員に、「変なゴミ(広がったナプキン)入ってなかったですか??」なんて聞くわけにもいかず、、 とても後悔しています、、、 気にしすぎでしょうか、、

専門家に質問してみよう