• ベストアンサー

人材不足なのに必要ないヒト

rukking15kの回答

回答No.1

自分というものを考える時間が必要だと思います。 なぜ牛丼チェーン店がダメだったのかなどを後悔ではなく、 もう一度同じ牛丼チェーン店の別店舗で採用されるように 考えてみると、見えてくるものがあるかと思います。 わがままは言っていないのに、不採用だったのであれば 癖が原因だったのではないか、身だしなみはいいけど、 仕事をあんまやらないように見えたのだろうか、言動が頼りなかったのか、 など、分析すればでてくるものはあるかと思います。 時間をつぶすのではなく、無職になったからこそやるべきことなのです。 知り合いの知り合いに時給のいいバイトに募集したけどだめで 別の派遣会社から応募して入社できたというのも聞いたことがありますし、 複数拠点のある仕事(牛丼屋のような)で別拠点で採用された声も きいたことがあります。 また、人手不足のチェーン店ではなく、他に有名チェーンはまだ数社あるので そちらに目を向けてみてもいいのでは? 個人的に通っている店では、37歳以上の新顔のおっさんがよく働いていますよ。

noname#196144
質問者

お礼

自分というものを考えたら、もう死んだほうがいいよと自分の中の何処かから 聞こえてきます。 私は無職なんでどの曜日でも時間帯もいつでもは入れると言いました。 接客業はもういいです、違うので探します。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「人材不足」なのか?

    以前「クローズアップ現代」などでも取り上げられていた、「アイドルやモデル、女優などの募集と騙して、撮影現場に行ってみたらアダルトビデオやヌードの撮影だった」という問題は、もう無くなったのかと思っていたら、先週の夕刊によると相変わらず繰り返されているようです。 この手の作品の需要はネット配信の無料動画などの影響で減っていると聞くし、自ら志望して応募した人も7割が採用されないと某深夜番組で関係者が話していました。こんなことをしてまでやらないと視聴者が望むような女性は集まらないということなのでしょうか。

  • コールセンターは人手不足

    コールセンターは人手不足といわれているみたいですが、応募してきた人全員採用出せば人出不足解消するんじゃないんですか? 採る方も選り好みばかりしていたらそりゃ人手なんて不足するでしょう。

  • 職場の人手は不足ですか?有り余ってますか?

    職場の人手は不足ですか?有り余ってますか? 弟が勤務しているスーパーマーケットではアルバイトやパートの人数がかなり不足してるそうです。求人広告を出したり、店頭に広告を張っても応募が無いらしいです。なので正社員の長時間労働や休日出勤に多くなっているらしいです。 皆様の会社ではどうなのでしょうか? 会社によっては仕事量に対して社員過剰の場合があると思います。または、人数を減らした為に残った社員に負担が掛かっている場合もあると思います。 サービス業などは非正規のパートやアルバイトに頼る事が多いと思いますが人数は足りていますか?応募をしても不況の影響で直ぐにパートやアルバイトが確保出来る状態なのでしょうか?

  • アルバイト 連絡こない

    某回転寿司チェーン店でアルバイトをしたいと思い、応募させていただきました。 2日後に採用通知が来て、後日契約書を貰うため来店しました。 その契約書を貰い、後日また制服をとりに行くことになりました。 制服が店舗に届いたら連絡すると言われてましたが、期日を過ぎても連絡が来ません。 自分から連絡すべきなのか、それとも待つべきなのか悩んでいます。 時給が高いので応募しましたが、すごく働きたいわけではないので笑 アルバイトの応募で自然消滅ってありでしょうか?

  • 一度採用を断られたアパレル販売員に再度応募したい。

    三年ほど前に一度アルバイトの採用を断られたアパレル販売チェーンにもう一度応募したいと考えています。 雇ってもらえる可能性はあるのでしょうか?

  • アラフォ 仕事の選び方がわかりません

    はじめまして。 37歳無職女です。 なかなか正社員が決まらず、アルバイトを探しています。 経験が長いものを生かしたいのですが、ブランクのせいか原因はわかりませんが、不採用ばかりです。 未経験のアルバイトにも応募してるのですが、自分の中で興味があるかどうかを考えて応募することが多いです。 でも親に借金もしているし、無職も2年ぐらいなのでお金のために働くべきかと考えたりします。 どのような視点で仕事を選べばいいでしょうか。

  • 合格したアルバイトの面接を断りたい

    こんばんは。 先日、某チェーン店のアルバイトの面接を受け、その場で採用をもらいました。 面接の最中に「売上ノルマがある」、「売れなかった場合、買い取りの可能性もある」という説明を受けました。 それを聞き、渋ったのですが、社員さんの「売上が0でなければ良い」という言葉を受けて、最終的に「わかりました、頑張ります」と言い、採用になりました。 面接から一日経過して、周囲の意見や、インターネットでの某チェーン店の評判を見て考えた結果、アルバイトなのにノルマがあって、買い取りがあるお店で働くのが嫌になってきました。 とても勝手な言い分なのですが、採用を断りたいと思っています。 採用担当者には、不快な思いをさせてしまうと思うのですが、どのような断り方をすれば良いでしょうか? それとも、そのままアルバイトをするのが社会の常識なのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください、お願いします。

  • アルバイトの採用のことで相談があります。

    アルバイトの採用のことで相談があります。 私は20歳半ばの飲食店のアルバイトなのですが、店長から相談されたんです。 「3年前にこの店のアルバイト面接で断った男の子(A君)がいたんだけど、また面接に来たんだ、どうしようか?」 3年前に人手不足でアルバイトの面接を行った際、そのA君がいたのですけれど、 建築業の経験はあったものの飲食店は未経験で、他に経験者の応募があったので、そっちを採用したそうです。 それから3年、またA君が面接にきたそうです。A君も私と同じ20歳代半ばです。この期間飲食店他いろいろ経験して、最近また無職になったので、またうちの店に面接に来たそうです。 ちなみにうちの店は決して有名な店ではないです。自慢じゃないですが、近所の人しか知らないようなお店です。 店長から「面接したけど印象は悪くなかった、普通の人だったけど、3年前落ちた人がまた来るって、何か問題がありそうだな」と言っています。 僕も、なんだか胸騒ぎがします。 みなさんだったら、採用しますか?ジャッジをお願いします。

  • 飲食店の深刻な人不足

    飲食店に従事しております。 レストラン、ファーストフードともに業界は深刻な人不足とのことです。 アルバイト求人にも応募が極端にありません。 2~3年前とはまるで違います。 単に学生が減っているからでしょうか? または、もっと魅力的なアルバイト(ネットカフェとか)があるからでしょうか?

  • アルバイト面接

    アルバイト面接の採否連絡 3/14(木)15:00~ アルバイト面接受けてきました 結果連絡に週明け【月曜日とはいわれてない】に連絡します、と言われましたが、アルバイトであってもこんなに遅くなることはあるのかどうか。アドバイス下さい 補足 ●某コンビニチェーン ●そのチェーンの経験者応募 ●採用なった場合にいつから働けるかをきかれ、来週月曜日開始と回答したら早いねえ、と驚かれてしまう【今は日雇い派遣生活のため】 ●少なくとも私が応募の条件としている1日8時間の週明5日勤務については今ならがら空き状態で、派遣で埋めていると言われた ●提出した履歴書と職務経歴書は原本を返されてしまい、履歴書だけコピーとらせてくたさいと言われた アドバイスお願い申し上げます